検索結果

ペット

全10000件中1721~1740件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 生活保護でのペットの餌代

    犬かネコを飼おうと考えているのですが餌代が不安です。月にどの程度必要なものでしょうか。 またその餌代の分、生活保護は増額させるでしょうか?

  • ペットホテルを営む為には・・・

    出来ればペットホテルやペットショップを営んでいる方のお答えをお願いします。 ペットホテルを営む為には、頭数に応じてベッド・ブランケット・ケージ・給水器・フードボウル・トイレトレーなど設備や備品等他に最低限揃えておきたい物は何でしょうか?飼育頭数は小型犬10頭くらいです。

    • ベストアンサー
  • ペットショップの店員さんが派手

    最近出来たようなペットショップを見ていると、 店員さんが派手で目がいくことが多いです。 化粧の濃いお姉さん、ぼさぼさパーマのお兄さん、 シャキシャキ話される方もいらっしゃいますが、 商品の事を聞いても、分からないオーラ全開で、 思った通りの反応が返ってくることが多いです。 偏見を持ってしまい、もったいないな…と感じます。 もちろん、おしゃれを楽しむ事は良いことですし、 そういった店員に対する気持ちを大事にしているという 考えもあるかもしれませんが、洋服や美容院の店員じゃあるまいし、 お客の立場からしてみると、あなたを売りにしているわけじゃないのに、 何だと考えてるんだろう…と、もやっとした気持ちが残ります。 彼氏などに「私が店員だったら黒髪にするのに」と言うと、 「それ偏見じゃん。どうなのそれ…」と呆れながら言われました。 私がおかしいのでしょうか…。 そもそも、店員さんって会社の顔ですよね。 大事なことじゃないのでしょうか。私が考えすぎでしょうか。 同じように思われる方いらっしゃいますか。

  • ペット保険の支払いについて

    ペットの保険請求をしたことがある方教えてください。 ペットを購入時に保険に入ったのですが、ある日突然後ろ脚を床に着かずにケンケンした状態で歩いているのに気付き夜間診療をやっている救急病院に連れて行きました。 レントゲンと血液検査をしてもらい、数値およびレントゲン写真は異常がなかったのですが、触診で後ろの両方の足が膝蓋骨内方脱臼になっていることがわかりました。 その日は獣医師の勧めで薬なども貰わず、1週間様子を見てくださいとのことで帰宅しました。 1週間後に病院で無料診察券を貰っていたので再診したところ、後ろ脚も床について歩いているし、手術の必要もないとのことで救急外来の夜間および再診でも治療らしいことはしませんでした。 再診は無料診察だったので、救急外来に受診した際の診察代として5万円弱の費用を保険会社に請求したところ、血液検査でもレントゲンでも異常はなかったので費用は支払えない。異常が出ない検査については健康診断扱いになる。と言われ支払われないとの通知をされました。 約款で確認し、健康診断の用語説明をみると確かに「症状のあるなしにかかわらず検査結果に異常のない場合の検査をいう。」と書いてあります。また、支払わないケースとして「健康診断、検診または検査後に症状原因または診断名が確定しない場合の当該検査費用」なども記載がありました。 素人考えですと、レントゲンなどでは脱臼はわからなかったが触診で異常が判明しているので健康診断には該当しない、また、診断名も付いているので後述の支払われないケースには該当しないと思っていたのですが、保険会社は一つ一つの検査ごとの結果をみているようです。 つまり、仮にレントゲン検査で骨折が判明した場合、一緒に行った血液検査に異常がなかった場合はレントゲン検査費用のみ保険会社が負担して、血液検査は健康診断扱いになり費用は全額飼い主負担になるとのことなのです。 今回も診療明細に触診代などの項目があり、費用が書いてあればその触診代分は支払い可能ですと言われました。今回は触診代、診察料などの項目は明細にはありませんでした。多分明細上、「夜間診療代」にすべて含まれてしまってるようです。 ペット保険とはこういったものなのでしょうか? 診断名がつけばそれを特定するのに必要と思われた診察(結果異常がなかった診察について)も支払われると思っていたのですが、どこのペット保険もこうなのですか?それとも、私が加入している保険が良くなかったのでしょうか。 ちなみに、このペット保険は購入時に強制で入れられた保険で、他の保険が良いと言ったのですがこの保険でないとだめだと言われ加入したものです。 また夜間診療代などは対象外になることは認識しています。 宜しくお願いいたします。

    • gw2008
    • 回答数5
  • 治療中にペットを飼う事

    妻が抗がん剤治療中です。 1年ほど前から、娘(小1)が犬を飼いたがっていました。 最近、身近な人が、欲しい犬を飼い始め、接する事が増えたせいもあり、かなり本気モードになってきました。 ただ妻は今は治療後1週間前後はあまり動けないのですし、残念ながら転移でもあり、今後完治するかはわかりません。(もちろん諦めてはいませんが) ですので、何回かやったら元の生活にとは言えない状況です。 また良く聞く話では、結局は奥さんが面倒を見る事になると聞くので・・・ もちろん私や娘が餌やりや散歩はさせるつもりではありますが・・・ とりあえず諦めさせる目的で、部屋(リビング含め)を片付けることと言うのを言いました。 片付けが苦手なので、諦めるかと・・・ ところが一日では無理ですが、少しずつ片付け始め、今まで使わなくても残していたおもちゃなども、捨て始めました。 妻は自分が構ってあげられないので飼えるのなら飼ってあげたいが、やはり最終的に面倒を見るのは自分だと思っているようで、躊躇しています。 (妻も片付けられないと思っていたようですが・・・) そこでお聞きしたいのですが、面倒云々はともかく、治療中の妻にとって犬を飼う事は負担になるでしょうか? またそれは病気治療にマイナスでしょうか? ちなみに飼う犬は室内犬で、毛が抜けにくい犬種です。 ご経験のある方、宜しくお願い致します。

  • 至急 ペットによる騒音退去勧告

    昨日、近隣住民より騒音の苦情が沢山あり、こちら側としても 対応しきれない状況です。 退去勧告を出させて頂きます。 と言う電話と手紙が管理会社から来ました。 因みに、今住んでいるマンションは ペット可の物件ではありませんが、契約を交わす際に仲介業者の方には、ペットを飼っているけど良いのですが? と聞いた所、『多分大丈夫でしょう』的な返事。 それから三年後の昨日、 上記の様な内容で退去勧告を 告げられました。 こちら側としては、 やはり後ろめたい気持ちで 日々の生活をするのも嫌なので 退去勧告に従うつもりなのですが、退去費用を安くしてもらう 事は可能なのでしょうか?

  • 実家にペットを預けました

    今彼氏と彼氏が元々飼っている犬と一緒に住んでいます。 そして、旅行で行くために私の親に犬を預けました。 時間は朝の6時からペットホテルの人が迎えにくる11時くらいまでです。 妹が出して遊ぶかもと言っていたので、うれションする可能性あるからきお付けてと親に伝えました。 そして犬を預けにいったときに、妹に念を押してうれション気をつけてね と言っておきました。 その後妹から犬が下痢してじゅうたんが汚れたと電話がきました・・・ なので謝り、親にも伝えておいてと伝えました。 旅行から帰ってきて、 私は先に実家へ、彼は犬を迎えに行ったあと、私の実家へお礼に行く予定でした。 で、私が実家へ行ったとき、 私 じゅうたん大丈夫だった?? 妹 完全には落なかったみたい 私 そっかー・・・ 母 OO(実家で飼っている犬)とは大違い!!本当ちょこまかして あれは直らないわ    どれだけ大変だったと思ってるの。うれションもあんなのマーキングよ!!   と母が怒り出し そのとき私も謝ればよかったのかもしれませんが、 イラっとしてしまい、 うれションのことは念を押した。それなら出さなきゃいいじゃん!!  妹にもごめんねってお母さんに伝えておいてって言ったのに・・  帰るわ!!!!  と反撃してしまいました。 その後すぐ母から彼氏のところへ電話がいき、 そこで ・最初に大変だったねごめんねと誤ってもらいたかった(私に) ・こんなにひどいと思わなかった と言ってたみたいです。 この電話があったので、 実家へお礼を言いに行くのはやめました。 ちゃんと私が謝らなかったのは悪いと思います。 でも彼氏に電話までして言うことなのか?と思いました。 親が旅行へ行くとき 犬を預かるのですが、じゅうたんにおしっこをしたり、下痢をしても 仕方ないよ。 と彼氏は言ってくれていました。 それに自分が大切にしている犬を 怒りながら、こんなにひどいと思わなかったと言われたら 嫌な思いをすると思います。 彼氏にも、何回も何回もこんなにひどいと思わなかったと言われたら、 この先預けたくもないし、預かりたくもないと言われました。 その後煮え切らなくて親に電話したら一方的に切られました。 親に対してありえないと思うのはおかしいでしょうか?

  • ペットショップのバイトについて

    近所のデパートのペットショップでバイトの募集をしているので、応募しようか迷っているんですが、専門学生で雇われるのは難しいと思いますか?(ちなみに専門学校は医療の学校なのでペットとは全然関係ありません) 高校生は不可と書いてありましたが、学歴は不問のようです。 でも学生となるとやはり難しいですかね? 仕事内容は「ペット関連グッズの販売、接客等」でペットとは関わらないみたいなんですが、販売というのはレジとかそういう感じですかね? ペットとなると特殊な感じがするし仕事は大変ですかね? 動物は大好きですが… ペットショップでバイトをしてる方や働いている方がいたらどんな感じか教えてください!

  • ペット預かり時の不安とは?

    ちょっと訳ありで犬猫を預かってます。 犬はポメラニアン。猫は三毛の雑種。野良出身。 詳しくは、私の質問履歴で分かると思いますが、 今回は、一愛犬家としての意見を聞きたいです。 大元の飼い主は現在入院中。退院の見通しは 付きません。3ヶ月とか、それ以上? 親戚、親族は居ない様です。本人との話が出来ず、 彼女の家から、何かを持ち出す事は無理です。 一応、行政交えて他の手段も検討中。 一定期間の預りを決定事項としての質問です。 さて、私のうちには先住犬猫が居ます。 この場合、サークル等を使って境界線作りたい所。 しかし、資金請求は出来なさそう。 今年の予防接種は済んでる。 ペットの病気or死亡の際の責任問題。 飼い主宅で物が紛失or破損した場合は疑われる。 さしあたっての不安は、こんな所ですが、 他に気になる事は有りますか?

    • ベストアンサー
  • ペット保険加入されてる方

    我が家の愛猫が昨夜、吐き続けてしまい 先生が夜中に[それは緊急性があるので連れて来てください]とおっしゃってくださり、それからあれよあれよと今日手術になり、開腹手術をし、無事に異物を取り出すことができました。おそらく一括では支払えないので、分割する旨を話しました。 今回は保険も加入していなかったので、仕方ないのですが、まて誤飲することもあるので、退院してしばらくしたら保険に加入したいと考えております。 ・手術したら加入できますか? ・保険に加入できるとしたら、前回の手術からどれくらいの期間が経過すれば可能ですか? どなたか知恵をお貸し下さい。宜しくお願い致します。

  • ペット入居可の有料老人ホーム

    最近、妻に先立たれて一人暮らしとなりました。食事の支度も大変なので、老人ホームを探しています。我が家にはいつもベッドを共にするワンちゃんがいます。3.5キロのちっちゃなトイプードルです。このペットと一緒に入居できる老人ホームを探しています。 地域は埼玉・栃木・東京辺りが希望です。こんな欲張りな条件の老人ホームはないでしょうか。

    • miwaki
    • 回答数2
  • 避難所へのペットの持ち込み

    被災し、避難所にペットを連れてくる人に関してです。 家族同然に可愛がっているのは分からないではないですが、他の被災された方の中には、肉食をしている人もいると思います。彼らは動物好きなので、普通に考えれば、肉食をしないベジタリアンであると思いますが、その人たちのために、炊き出しは肉を使わないように配慮しているのでしょうか? 肉を食べたい人にしてみれば、ペットを連れてこられたら、命からがら助かったのに、自分さえ好ければ良いのかと思われそうで、肉を人前で食べられないような気もします。

  • 猫にペット用鰹節を毎日…

    いつもお世話になってます。 分かる方いらっしゃいましたら、宜しくお願いします。 人間用の鰹節を猫に与えると、泌尿器科系や腎臓系の病気にさせると、こちらで読みました。 うちの食欲不振になった老猫(17)に、老猫用ドライフード+ペット用鰹節ふりかけを少し混ぜたところ、驚くほどの食い付きで久々に完食してくれました。 満足そうな猫を見て、少しホッとしたのですが、ペット用とはいえ毎日鰹節をあげることは、やはり老猫に負担になってしまうものでしょうか? それとも、ペット用で主食はドライフードなら大丈夫ですか? ーーーーーーーーー 内容量 30g 原材料 いわし煮干し、かつお節 保証成分 粗タンパク質:5 9.0%以上、粗脂肪:1.0%以上、粗繊維:3 .5%以下、粗灰分:11.0%以下、水分:21 .0%以下 ホームセンター等で取り扱っているような、犬猫用の減塩ふりかけ です。

  • 精神疾患とペットの多頭飼い

    関連があると思うのですが、なんでこうなっちゃうんですか? 私自身精神疾患がありペットの多頭飼育をしていますが飼育崩壊は起きてないですから偏見の目で見られることにも不満があります。 アニマルホルダーの病理に詳しい方よろしくお願いします。

    • REXULTI
    • 回答数1
  • ペットカメラについての疑問

    ペットカメラについての素朴な疑問です。カメラを家に引いたネットのWiFiに接続するまでは理解できるのですが、その画像を外出先から見る場合、スマホをフリーWiFiなどに接続しないと見れないのでしょうか?

    • tahhzan
    • 回答数5
  • 初ペットはなんでしたか?

    こんにちは みなさんが初めて飼ったペットは、なんでしたか? 私の場合は、園児の時に近くの小川で、スルメイカを使って釣り上げたザリガニです。 名前はガニ、一週間ほどで死んでしまいました(;^_^A

    • noname#256320
    • 回答数14
  • ペットのクローン化について

    中国では実用化されてるみたいですが皆さんどうお考えでしょうか?動物を飼った事ある人なら経験あると思いますが、亡くした時の喪失感は辛いものです。そこで中国で開発したのが亡くなったペットの体毛から同じ細胞を造りだし培養するという方法らしいです。生前の姿や形、性格まで似た状態で産み出せるらしいです。もしこの技術が日本にあればペットロスで苦しむ人も減りますかね?僕も実家でシーズーを飼っていましたが一昨年亡くして凄いショックを受けました。画像は実家で飼っていた犬です。

    • 締切済み
    • noname#247389
    • 回答数2
  • 高齢者のペットとして

    独り暮しをしている母(75歳)が、猫を飼いたいと言い出しました。 近所に友人が少なく寂しさ紛れに飼いたいのだと思います。 過去に外で犬を飼っていた事はありますが、独りで室内動物を飼うのは初めてです。 私も猫を飼った経験が無いのでどんな種類が良いのか、そもそも寂しさを紛らわすための飼育が出来るのか?など分からない事だらけです。 飼育場所は3LDKのペット飼育可のマンションの2階です。 基本的に家から外に出すことはしないつもりです。 しつけなどの飼育上のこと、種類や雌雄などの猫選びでアドバイスを頂ければ幸いです。

    • 締切済み
    • kulibon
    • 回答数4
  • ミニチュアダックスの抜け毛とペットシーツ

    まもなく九ヶ月になるミニチュアダックスフンド♀がおります。 最近抜け毛が多くて掃除してもしてもワンコが歩くたびに抜けています。コロコロしても追いつきません。 これは時期的なもの?年齢的なものですか?ずっとこの状態が続くのでしょうか? 又お勧めのペットシーツありましたら参考にしたいので教えて下さい。 長時間の留守番はしていないので、今は安いものやデオシートを使い小まめに取り替えていますが、アンモニア臭が気になります。 一週間取り替えなくても良いものなどもありますが、不衛生のような気がします。

    • ベストアンサー
  • ペットショップやブリーダーの選び方

    トイプードルを飼おうと思っています。 ペットショップかブリーダーで買おうと思っています。悪徳ショップやブリーダーも存在すると聞きました。 そこで質問なのですが、良いショップやブリーダーを見分ける質問や方法等はあるのでしょうか? また、良いトイプードルを選ぶ方法があれば教えてください。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • noname#237408
    • 回答数5