検索結果
課長
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- ボーナスが欲しいです
どんな職業だったらボーナスが出るのでしょうか? 現在は時計チェーン店にいます、以前はメガネチェーン店にいましたが正社員だったのですがボーナスどころか寸志すらありませんでした。もちろん今の会社もありません。 メガネ店は業界2位だったのに(1位は三城です)…それでも無理なんや~って思いました。 今の会社は賞与はおろか昇進すら希望がありません。10年以上勤めて販売力も技術力も相当ある店長が45歳にして契約社員かと思えば、若くして課長に昇進して正社員の座を勝ち取っていたり、境界線はいったいどこなのか?課長級になればボーナスが出るそうですが、そもそもの販売のお仕事でボーナスが出る会社はほとんど無いんでしょうか?やっぱり男だし結婚はムリだろうけど親くらいは養っていきたいのです。頑張って取った登録販売者や販売士1級も全てが無駄だったなって空虚感でいっぱいです。
- 締切済み
- 転職
- wind-exes6
- 回答数3
- 主賓挨拶及び乾杯について
こんにちは 今春、結婚式を控えているものです。主賓挨拶についてご相談があり投稿いたしました。 披露宴には、次の上司3名に出席いただきます。 A部門長、B部長、C課長(エライ順) 当初、A部門長に主賓挨拶をお願いしたところ断られてしまい、「B部長にお願いしたら」と 言われました。ただ、主賓はA部門長であるため、再び挨拶をお願いしたところ、 「主賓はB部長にしてもよい」と言われ、断られてしまいました。 B部長に事情を話したところ、挨拶するのはかまわないとのことした。 なお、A部門長が断った理由は、私がB部長とともに現在の部署に異動となったばかり(3ヶ月) であるため、A部門長は私のことをよく知っているB部長が挨拶をしたほうが良いとのことです。 上記の状況により、B部長を主賓としても問題ないのでしょうか? また、乾杯の挨拶は(B部長の)次席であるC課長としても問題はないでしょうか? 以上、宜しくお願いいたします。
- 締切済み
- 結婚式・披露宴
- Hayabusa10
- 回答数1
- 尾上松也さんから質問:シャンプーとリンスを同時に…
こちらはOKWAVEの【特別企画】 『OKWAVE Stars』からの質問です。 https://okstars.okwave.jp/ 連続ドラマ「課長バカ一代」(放送中/配信中)主演の尾上松也さんから質問です。 「僕はシャンプーとリンスを使い始めると、同じような分量を使っているはずがなぜかいつもシャンプーを先に使い切ってしまいます。同時に使い切るにはどうすればいいでしょう。」 これ不思議ですよね~。 皆さんからのたくさんのご回答お待ちしています(^^)/ ※本質問は、OKWAVE Stars編集部(ID:10q-OK)が質問投稿とベストアンサー選定を代行しています。 当質問は、OKWAVEのオフィシャル企画として通常とは異なる主旨で投稿しています。インタビュー出演者からは原則的に回答への個別のお礼はつきません。OKWAVE Stars編集部からのお礼投稿となりますこと、あらかじめご了承ください。 ※その他、参加にあたっては、下記リンク先の注意事項をご一読ください。 https://okstars.okwave.jp/ ☆尾上松也さんへの連続ドラマ「課長バカ一代」についてのインタビューも下記からどうぞ! https://okstars.okwave.jp/vol908
- ベストアンサー
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- 10q-OK
- 回答数3
- 高校野球賭博
昔ですが、とある大企業に勤めていました 普通に誰でも知っているメーカーです 今の時期みたいに高校野球の全国大会(即ち甲子園の高校野球)が開幕されると、当たり前のように部・課内で賭博が行われていました。 当時、高卒の50過ぎの課長(たぶん課長止まり)が取り仕切っていて、部・課内で参加を募っていました。 確か、一口三千円くらいだったと思います。 当時、新卒の新入社員だった私にも、乗らないか?と言って来ましたが、元々賭け事は好きではないし、そもそも非合法なのでお断りしました。 でも、公然と非合法な賭博が慣習化されていることを苦々しく思ってもいました 数年で退職したので今さら別に構わないのですが、 ・もし、当時 内部告発しようとした場合、どんな証拠を集め、どこに告発したらよかったのでしょうか? ・首謀者や参加者は、どのような刑事責任・社会的責任を負うことになったと思いますか?
- ベストアンサー
- 犯罪、詐欺の法律
- galaxy5459
- 回答数1
- ビジネスマネジャー検定。管理職経験無しが受けたら
ビジネスマネジャー検定という、管理職に必要な知識がまとまった試験があります。 もちろん検定試験なので、これに受かったら課長にしてもらえるとか、これだけで転職できるとは思っていません。 管理職経験がないし、今の職場で管理職になる見込みもないです。 転職の面接において、「管理職をされたことはないのですか?」と訊かれた場合に、ただ「ないですね・・。」と答えるよりはまだ、「ありませんが、ビジネスマネジャー検定試験に合格し、管理職に必要な知識は持っています」と答えた方がマシではないかと思っているのですが、いかがでしょうか? また、管理職に上がれそうもない今の会社ですが、このビジネスマネジャー検定は推奨資格一覧に上がっており、主任や課長では取得している人は何人かいます。 万年平社員の人間が勉強して取得したら、どう思われるものでしょうか。(私自身がどうこうでなく、一般論が知りたいです) よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 社会・職場
- noname#250505
- 回答数2
- 遊んでいる上司達
大勢の方の意見を聞かせて下さい。 私の上司は仕事中 1.月曜の朝一番、日曜日趣味で取った写真をPCで編集している。 2.携帯でゲームをしている。 3.ギャンブルの予想をしている。 4.半日以上ネットやPCでゲームをいしている。 5.定時以降は当たり前の様にTVを見ている。 6.遅刻が月に20日以上 このような人にその又上の上司は何も言いません。注意したら部下は逆切れする始末です。 私ともう一人の男性(平社員)は朱に交わらない様にしようと決め気を張ってきました。 部長が課長の機嫌を取って、課長が係長の機嫌を取ってます。 ここ5年我慢して来ましたが、自分の会社員生命かけ本社へ行き訴えて来ようと思います。 もう会社は辞める覚悟です! ギャフンと言わせるにはどうしたら良いでしょうか? 逆に何も改善しないで辞めた方が効果があるのでしょうか? よろしくお願いします。
- あるシートから条件に合うデータだけを別シートに抽出させる
会社で上司に質問されたのですが、不明だったので教えてください。 元リストが入力してあるシート 番号 氏名 フリガナ 会社名 部署名 役職 参加費 1 太郎 タロウ ○×株式会社 経理 課長 \1000 2 花子 ハナコ 株式会社△ 総務 \1500 3 次郎 ジロウ □□株式会社 人事 課長 \1000 このようなデータが100件以上あります。 この中から、参加日が1000円の人だけを下記のレイアウトで抽出をしたいのです。 抽出先リスト 番号 氏名 フリガナ 1 太郎 タロウ 3 次郎 ジロウ ※元リストは今後増える予定。 ※リストが増えた際の、再抽出はできるだけ自動でやりたい。 ※VBA(マクロ)は極力使いたくない(余計なメッセージが出ると余計混乱するので) フィルタオプションの設定を提案したのですが、「操作ごとに範囲を指定するのが面倒」とのことで却下されてしまいました。 オートフィルタで抽出して、コピペの方法も毎回コピペするのが面倒とのこと。 このわがままな上司を納得させる方法、ご存じないですか? もし分かる方がいましたら、ご教授下さい。 よろしくお願いします。 使用環境:Excel2000/WinXP
- 昇格差別
設立11期目の会社に勤務し7年目を迎えました。 3年位前に同じ業界の社長の友達が入社してきて今では役員となっています。 その役員が入ってから社員を部長、次長、課長、係長、主任、平社員に格付けしはじめました。 自分の知り合いを入社させて直ぐ課長にしたり、知り合いじゃなくても男性は半年も経たずに主任になったりしていますが女性は何年経っても昇格させません。明らかに男女差別だと思うのですが。 就業規則には給与や昇進昇格の規程が載っていないので、管理部に聞いてみたところ『営業所には置かない』と言われました。労働法に違反しているのではないでしょうか? 就業規則に記載がある時間外や休日勤務手当は内勤用だとも言われました。外勤用の就業規則は存在しません。 以上のような事に、どのようにして対処していけばいいのでしょうか?
- 周りが優しくする理由は?
仕事辞めそうな私に周りが声を掛けてくれるのは何故でしょうか? 新卒2年目、女性営業職です。 1年目は頑張ってたのですが、2年目の4月から全くやる気がなく、最近は月一は必ず休んでます。寝坊もしてしまいます。成績も振るわず会社のお荷物です。 普通にやばいのに周りの人すごく気遣ってくれます。 10個上のおじさんは毎日「𓏸𓏸ちゃん今日も可愛いね!」って褒めてくれたり、課長は「𓏸𓏸ちゃん今日は来てる!良かった~」と声をかけてくれたり。直属の上司は「今日機嫌悪くない?」って私の機嫌を伺ってきたり。 寝坊しても課長は「昨日頑張ったんなら怒れないね」と怒られませんでした。 誰も声掛けてこず、見捨ててくれたら私としても仕事辞めやすいのですが。 半年間ずっと落ち込んでる感じで周りもずっと声をかけてくれて優しいなと思いつつ、早く見捨ててくれと思ったりしちゃいます。 どうして周りは気にかけてくれるのでしょうか?
- 受付中
- 社会・職場
- yulayulabutter
- 回答数4
- ずーっと会社の上司に嫌われていましたが・・・
ずーっと会社の上司に嫌われていましたが(50代の人)ある日なにげなく「課長、そんなにタバコ吸っちゃだめじゃないですかーお医者さんに止められてるんでしょ」って言ったら感激してそれから私をかまうようになってきたのが不思議でたまりません。 それからずっと、タバコをすってるの見るたびに「あーすいすぎー、私の前で吸ったら怒っちゃいますよー」ってじゃれあってるのですが。 嬉しかったんでしょうか? また、どうしていきなり態度が変わったのか男心を教えてください。(上司心?)
- ベストアンサー
- 恋愛相談
- misutiru288
- 回答数4
- 退職後、元上司が昇進された時の呼び方
退職してからも、時々お世話になっている人がいます。ずっと「○○係長」と呼んでいて、辞めてからも「○○係長」と呼んでいました。 4月になり、その方は課長代理になられたそうです。 やはり「○○課長代理」「○○代理」とお呼びすべきでしょうか。 退職前だったら、もちろん何のためらいもないのですが、もうそこで働いていない私が、新しい役職名で呼ぶのは何かおかしい気がして・・・。 でも、「係長」のままというのも失礼ですよね? 何かご意見頂ければと思います。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(ビジネス・キャリア)
- noname#134176
- 回答数6
- 長年勤めた職場で嫌がらせを受け自ら辞める様仕向てる
長年課長として働いてきましたが、些細な事で始末書を書かされ、降格となり、最近、重機から転落し腰を打ち、1週間休みましたが、無理をして出勤すると、出勤途中で車の事故を起こしてしまい、さらに休んでる状態です。その原因となったのも、職場に行くと自分の仕事をさせてもらえずただ机に座らされています、そんな事を悩んでいる時の事故です、今では、職場に行く事すら体が拒絶してしまい、鬱状態になり、悩んでいます、此の先どうしたらいいでしょう。
- 締切済み
- その他(ビジネス・キャリア)
- kawayunomori
- 回答数4
- 元上司の母親の葬儀に参列すべきですか?
初めて質問させていただきます。 一昨年一年間だけお世話になった課長のお母さんが亡くなりました。 わたしは葬儀に「参列する」という考えがもともと浮かばなかったので、 御香典だけ会社で取りまとめているのでお願いしました。 その後私と同じような状況の方に、 「参列しないのか?自分は手伝いもする。」と聞かれ、全く考えていなかったので戸惑っています。 このような場合、参列しないと非常識にあたるでしょうか? 皆さんならどうしますか? 教えて下さい、お願いします。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- tyora
- 回答数4
- 腹が立ってくたしいです・・・
製造業の現場課長33歳です。 この度員数クレーム発生しました。 内容は、外箱に1箱入れ忘れた内容のものでした。 この生産した日、現場でパートを含め打ち合わせを行ったため、後半早く終わらせようとあわただしくなり確認漏れが原因です。 ただ、作業したパートが昼休みに 「あんな意味のない打ち合わせするから急いだためこんなクレームがでるんじゃ」 とか言ってたみたいなのです。 現場の作業のやらせ方は私の責任ですが、 腹が立って悔しいです。一回スコスコに言ってブチ切れてやりたいです。
- 繁忙期とはいえ、勝手に残業時間の予定を入れるのは?
一年前に異動、転勤で来た部署についてです。 課長級クラスの人が、会社全体で使っているwebの予定管理システムにて、自分自身&主任級社員&私について、勝手に「9:00~21:00:○○作業」などと入れてきました。 口頭での説明は、まだ受けていません。 「は?」と思いました。 確かに、繁忙期ではあります。このメンバーだけでなく、他の部署もキツイ時期です。 とはいえ、何の断りもなく「21:00まで」なんて予定入れてくるなんて、これは当たり前のことなんでしょうか。 ご意見よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- ビジネスマナー・ビジネス文書
- noname#229570
- 回答数4
- 製造業ですがこの度作業工程監査を受けます
この度新規取引先よりウチの会社に5日後、工程監査5人ほど来られます。 私はこの度現場課長になり、作業仕様書作成又はそれに基づいた作業の説明などをすることになってるのですが、 私は口下手ですので、どう説明したらいいかわかりません。 ただ、作業を作業仕様書の順番にしたらいいのでしょうか? それともポイントを説明したらいいのでしょうか?余計なことをしゃべってヤブヘビになりそうもしくは失敗しそうで 不安です。 経験ある方いらしたら説明のアドバイスください。
- 問題点を上司に報告するだけではダメなのでしょうか
業務の改善であれば 問題を定義し、改善案を出し、その上で上司へ報告し 問題を解決していくと思いますが 社員の資質による問題は 問題点を上司に報告するだけではダメなのでしょうか? 自分の後輩ならまだしも 自分の先輩や上司の パワハラ・遅刻・自己中さで業務に支障が出てるのですが 課長は、「問題があれば、問題点と改善策まで考えるように」と言い、取り合ってくれません。 上司のパワハラに対する改善策も私達で考えないとダメなのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(ビジネス・キャリア)
- FSCPSYJCOXPNC
- 回答数2
- 島耕作のファンはだれ?
モーニングを読んでいるのですが、社長・島耕作が不愉快でなりません。 偶然と女でものごと解決、食事中咀嚼しながらペチャクチャしゃべる、とうとう子供の指をニッパーでぶち切るという描写までするように…… 課長のころは、おもしろかったのですが、なぜこのマンガが連載つづいているのでしょう。モーニングの表紙でもハロウィンの時とかゲンナリしました。作者はよほどの権力者なのでしょうか。 巻頭にあるということは、人気アンケートで上位ということなのでしょうが、誰が支持しているのか、ご意見いただければ幸いです。
- 業務命令を発令する人は誰ですか?
業務命令を発令する人は誰ですか? 私の会社は数百人規模の会社(500人以上1000人未満)で、東京本社、名古屋、大阪に支社があります。 先日私の上司が、課長でも部長でもなく、他の社員さんから業務命令の話をされていたので、ふと疑問に思いました。 そういったことを決めるのは、やはり取締役等の経営層ですか? それとも、本社の人事部の人事部長とかですか? ご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけますか。 よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- その他(ビジネス・キャリア)
- water_moon
- 回答数3
- 正しい文章の書き方
例えば 課長の言いたいことも分かる。だが、 「怒ってばかりでもダメですよ」 と言ったらまた怒られた。 といった文の途中で会話が入る文章の場合、「だが、」の「、」は入れるのが正しいのでしょうか。それとも入れても入れなくてもどっちでもいいという扱いなのでしょうか。 また、文の流れ的に「、」が入らない場合は何も入れずに会話に移っていいんですよね。 なんか文章に「。」とかで終わっていない部分があると、本当にこれでいいのか不安になっちゃっうもので教えてください。
- ベストアンサー
- 日本語・現代文・国語
- MekMeki
- 回答数3