検索結果
家の中の運動
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 予定日を過ぎて、不安や焦りが募っています(長文です)
昨日が予定日だった初産婦(29才)です。 先々週の検診の際、レントゲンを撮ったところ、私の骨盤が狭い割に赤ちゃんの頭が大きく、ギリギリ通れるくらいと言われました。 赤ちゃんは頭だけでなく、体も大きいそうで、昨日の時点で3700gあります。 37週に入ってから、検診の度に「早く陣痛がくるといいね」と医師に言われ、医師のすすめもあって36週からは毎日1時間~1時間半の散歩をして、家の中でも階段の上り下りをし、子宮口を柔らかくするといわれるラズベリーリーフティーを飲み・・・と、色々しているにもかかわらず、昨日の検診で「子宮口がすごく固く、奥のほうにあって、これじゃあまだまだ陣痛こないよ」と言われてしまい、ものすごく落ち込んでしまいました。 赤ちゃんも下がってきていないようで、いまだに上のほうで激しく動いているし、私自身いまだに胃もたれの様な感じもあります。 あまり日をおいていると、赤ちゃんがもっと大きくなり、完全に骨盤を通れなくなってしまうという事で、あと3日待っても陣痛がこなかったら誘発分娩しましょう、と言われましたが、陣痛が来る気配もなく、促進剤を使うとより陣痛が痛いと聞いているので、気が滅入って仕方ありません。 また、毎日散歩をしているにもかかわらず、効果が出ない事への焦りや苛立ち、骨盤が狭いのに普通分娩で産めるのか・・・などの不安が募り、急に何もする気力がなくなってしまいました。 本で、「運動を全くしなかったけど予定日より早く産まれた」とか「散歩したら翌日に陣痛がきた」という体験談を見る度に、「なんで・・・」と思ってしまいます。 予定日1日過ぎただけで、と思いますが、赤ちゃんの頭が大きい事と私の骨盤が狭いため、ものすごく焦りがあります。 また、あと3日のうちにどうにか自然に陣痛が来てほしいと願っているのですが、医師からは「まだまだだね」と言われてしまったし、 やはり医師がそう言うからには陣痛はすぐにはこないのでしょうか? 私の様に、子宮口が固くて奥にあっても、突然陣痛がくるという可能性は、もうないのでしょうか? ちなみに、私としては帝王切開になるのかなと予測していたのですが、 今のところ帝王切開の予定はないと言われてしまい、 ギリギリで下から産むなんて相当難産になりそうで、それも不安です・・・。 焦っても苛立っても仕方ない、とわかっていますが、どうにもだめです。 赤ちゃんが悪いわけでもないのに、「なんで出てこないの!?」とイライラしてしまうし夫にも当たってしまいます。 身近にも、自分と同じ経験者がいないので(赤ちゃんの頭が大きく、骨盤が狭い)相談出来ません。 家にいるとより気が滅入るので、今日また散歩に行く予定ですが、もう散歩もしても何の意味もないような気がして、全てがストレスに感じてしまいます。 どうしたらこういった気持ちから抜けられるのでしょうか?
- ベストアンサー
- 妊娠
- noname#95508
- 回答数5
- 外猫→家猫→留守番(長文です)
先日もこちらで質問をさせて頂きました。早速また質問させて頂きたく、宜しくお願い致します。 (http://okwave.jp/qa/q7778326.html) 外猫から家猫にした猫ちゃんを、「一人でお留守番させること」、「窓から外を見れるようにするべきか」、についてお聞かせ下さい。 現在の状況を申しますと・・・。 12月頭に、外猫(推定8歳)から家猫作戦を実行しようと思っておりましたが、思いがけず今週の月曜にチャンスが来て、現在、実行中です。 初日は、午後の3時ごろから開始したのですが、思った通り夜になって出してくれと鳴き出しました。 とにかく無視、おもちゃで遊ぶ、トイレに誘導する・・・、などを繰り返しました。 翌2日目はまともに朝から家の中におり、眠ったり遊んだりしていたのですが、やはり夕方ごろに外に出してくれ攻撃が始まりました。諦めが早いのか、わりとすぐ猫じゃらしに食いついてきて、そこからまたひたすら遊ばせたんですね。 それまで、トイレを1度もしておらず、とにかくそれが心配で仕方なかったのですが、執拗におもちゃをトイレに持って行ったら、ようやくオシッコをしてくれました・・・。 翌3日目は、また朝から眠ったり遊んだりを繰り返していたのですが、夜の出してくれ攻撃が今までで一番ひどく、ひたすら遊びでごまかしましたが、結果的には、どうやらウンチがしたかったらしいのです。 なかなかトイレに誘導してもすぐ出てきてしまうので、最初はハテナでしたが、私が一人でトイレに近づいたら速攻でやってきて、ウンチをしてくれました・・・。もう、かなり嬉しかったです。 済ませたら、それまでの出してくれ攻撃はピタリとおさまり、かと思ったらすぐ眠りコケ、それから少しして自分からそそくさとトイレに行き、オシッコも済ませてくれました。 色んな方の経験談を読ませて頂きましたが、外猫から家猫にした時、すぐトイレを覚えたという経験談が多かったんですよね。我が家の猫は、2日半かかってウンチをしてくれた事で、トイレを覚えたと言えるのかな・・・、という感想を持ちました。 と、前置きが長くなりましたが、まだまだ気の抜けない日を送っております。 質問の留守番の件です。 私は主人の仕事を手伝っており、私が同行しないとならない時が結構あります。外出時間は、平日は丸1日の時もあれば、4~5時間ほどと、バラバラです。土日は朝から夜遅くまで、ドアツードアで丸12時間と言うこともよくあります。遠方に向かう事もたまにあるので、そうなると本当に長時間です。 そういう状況下で、猫を留守にさせなければならないのですが、大丈夫でしょうか。 猫の留守番でも色々と検索してみてはおりますが・・・。 今度の土日は土曜が朝から夕方まで、日曜が昼過ぎから夜遅くまで、留守にしなければなりません。 今まで外猫として我が家に遊びに来ていた時は、その日によって違いはあれど、昼間はベランダで居眠り、散歩に出かけ(近所でボーっとしている姿を何度か発見)、また戻る。 夕方の6時半ごろに近所の方にご飯をもらいに行き、ついでにトイレを済ませ(恐らく)、済めばサラッと我が家に戻る、なんて言う過ごし方が多かったんです。 そんな過ごし方をしていた数ヶ月間、2人とも留守にする時は外に出しておりました。 私が家に居る時は、猫は好きに出入りし、私が外出したくなれば、窓を少しだけ開けたままにして4~5時間程度留守にする、と言うこともしょっちゅうありました。(帰宅すると、大抵部屋の中に居るのですが、その間、出入りがあったかどうかは不明です) 予定より早く、家猫作戦を実行する事になったため、まだ環境としては万全ではないと思います。 部屋の隅にダンボールの隠れ家、窓際にキャットタワーとカラーボックスを置いています。 キャットタワーは高さ150センチほどのもので、今考えたらちょっとイマイチな造りでした。ダンボール→キャットタワーの2段目→カラーボックス、と、いう感じでの移動手段みたいになってしまいました。 そして、日中はカラーボックスかキャットタワーの2段目のどちらかで寝ています。(現在も) 残念ながら、あまり運動目的にはなってくれませんでした。 部屋が狭いので限度はあるし、でも留守番中に退屈させないためにも、もう少し何かがあればいいとも思うのですが、何があればいいのかもわからず・・・。 それと、窓際のカラーボックスで寝るのが好きなのですが、窓は現在、すりガラスで外は見えません。 外が見える方が、猫は退屈しませんか?結構、窓から外を見るのが好きな猫ちゃんが多いそうですが、我が家はまだ家猫作戦実行中なので、外が見えない方がいいのでしょうか。 自覚はしておりますが、私はかなりの心配性で、長時間の留守なんて大丈夫なのだろうかと心配で仕方ありません。 まだ完全な家猫とは言えないと思うし、留守番に慣れているとも思えませんし。 まぁ、外猫だったのですから、一人で居るのはいいでしょうが、家の中で一人で居る、と言うのはどうだろう・・・、と思います。 主人は逆で、出かけないわけには行かないんだから仕方ないだろうと言うんですけど。 今日・明日の2日間、4~5時間程度の留守番をさせてみようかとも考えています。 何か、経験談やアドバイスなど聞かせて頂けたら嬉しいです。 宜しくお願い致します。
- この妻は私に戻るでしょうか
この妻は私に戻るでしょうか 私は昨年、定年退職した後、好きな分野のNPOで運動をしています。妻は2人の娘たちを立派に育て、家事をこなしてきてくれましたので、結婚28年の間、いつもよい家庭でしたし、何でも夫婦で相談し、行動してきました。娘たちは既に結婚して家を出ており、2人で相変わらず仲良し夫婦をしています。妻は53歳ですが、見た目は40代前半で、美人の部類です。 ところが、先日、予定より早く帰宅したところ、妻の帰りが聞いていたよりだいぶ遅くなって戻ってきました、その時、妻は遅くなりましたと言うだけで、私と目を合わそうとせず、すぐ、浴室に入り、居間ではいつもと違って会話が上の空でした。疲れたので、先に休みますと言って寝室に行きましたが、少したって入っていくと、妻は布団を被っていました。何となく気になりましたが、寝入ってしまい、深夜に妻の泣く声でおきましたところ、妻はベッドの上に正座して、ごめんなさい、もうあなたの妻ではいられない身になりましたと泣きながら謝り続けました。 一先ず、落ち着かせて話させましたとところ、半年前から時々話し相手になっていた男性と図らずも、体の関係になってしまった。決して心が奪われたとか好きになったとかではなく、雰囲気でそうなってしまった。 あまりの驚きと怒りで、今日のことを問い詰めたら、男性の家に知り合い数人で呼ばれ、アルコールも入ってハイになり、そのうちに眠気に襲われたのは覚えているが、気がついた時は2人だけで、男性から言い寄られて、無理やりのように体を合わされてしまった。 そのあとは必死に抵抗したが、執拗に攻められ、自分を失ってしまったと言います。 あとは泣いて謝るばかりで。貴方の気の済むようにしてくださいとも言っていました。 その晩は、それ以上話すのにはお互いに感情が不安定なので、お互いに考えようと言うことにし、数日が過ぎました。その後、妻は、家事は従前と変わらずしてくくれますが、塞ぎ込むことが多くなりましたが、私の声や動きに恐ろしく敏感には反応します。 いま、私の心の中では、許したい気持ちと他の男に抱かれたことへの悔しさが渦巻いています。しかも自分を失うほどの姿を見せていたことを思うと耐えられません。 これから話し合っていきますが、妻の言うことが本当なら、妻は私に戻ってくる可能性はあるでしょうか。雰囲気で他の男性と交わると言うのは、前提に愛情が発生していることはないでしょうか。強姦ではないし、どう考えればよいでしょうか。 まだ、妻を好きなだけに、どうしてよいか、見当もつきません。 アドバイスを稲がいします。
- 恋愛相談です。。。
はじめまして。22歳独身女性です。33歳既婚2人の子持ち彼と約1年不倫関係にあります。始めは割り切った気持ちで付き合っていましたが、彼からの束縛によって本気になってしまいました。1人での外出も許可なく出来ず、女子会、女友達との遊びでさえ制限されていました。しかし彼の残業がない日は会い、休日も午前中から22時位まで一緒にいてくれます。彼の友人や彼の職場の同僚とも、何度も彼女として紹介してくれました。昨年末頃から離婚をするかしないかの返事待ちをしています。 付き合った直後に、「他に女作ってるだろ」と親御さんに言われたみたいです。服に付いていた私の髪の毛や、かつては定時の17時に終わって直帰しゲームをしていたという彼の変貌ぶりに、奥様にも気づかれてい ます。(私だと特定はされていません) もし離婚しても、残りのローン(2700万位)と慰謝料、養育費はきっちり払って責任は取るといっています。しかし、彼のお子様は難病を患っています。「やはりこどもは可愛いし、父親としての責任もあって、すぐに答えが出せない」という彼。 その話し合い後も待ってると言った私を不安にさせまいと、夜中までいてくれたり、お子様の運動会の日も、クリスマス、GW、年末年始なども、全て私といてくれました。彼の住所や職場など、全て教えてくれました。月の半分以上会っても、身体の関係は月に2回ほどです。会わない日は電話をするので、帰りが21時前になる事はあまりありません。メールも家にいる時は常にしていて、10分以内に返信をくれます。遊びではな いと思うのですが‥ 先日離婚するから、一緒にいて欲しいと言われました。今、わたしの返事を待って貰っている状態です。 しかし好きという気持ちを押し殺して、別れを告げるつもりです。だいすきな彼には幸せになって貰いたい。私と後ろ指刺されるような人生より、立派な家と可愛いお子様がいる生活の方がいいと思ったからです。 全て捨てて私と一緒になろうと答えを出してくれた彼に、私の決断は間違っていますか?だいすきだからこそ別れを決意した私はおかしいでしょうか?睡眠導入剤を飲まないと眠れなくて、精神科にかかる位だいすきです。倫理に反する自分中心の気持ちよりも、彼の奥様やお子様の人生を壊せないと考えれるようになりました。好きという気持ちは変わりません 。別れを決意した私は間違っていないですよね?会えないと考えるだけで涙も止まらず、食欲もありません。もうまともな考えが出来ない私に、出した決断に間違いがないか。意見を下さい。お願いします。
- 締切済み
- 不倫関係
- misamisa0824
- 回答数5
- 精神的な病気に関する悩みです。長文です。聞いてもら
精神的な病気に関する悩みです。長文です。聞いてもらえると嬉しいです。 大学3回のものです。現在進級するための持ち単位数がほんの少し足らない、また卒業のためには今年の後期や来年の前期に単位をほぼほぼ落とすことなく励まなければならない状況なのですが(進級は4回生になるためのもの、卒業は4回生卒業なので、必要単位数が卒業の方が多いです)、 大学に毎日通いアルバイトもこなし、あまり気の抜けない生活のせいかしばしば不安感が強くなったり抑うつ傾向になるときがあります。 僕はもともと性格的に真面目で神経質で、融通が利かず更に繊細な人間でして、2年程前に精神科に通い始め現在も通院しています。 2年前は本当に苦しく何度も死のうと考えましたし、大学にすらまともに行けず家で療養しておりました。 いまさら精神的な病気になったことや、自分の性格を責める気はさらさらありませんし、辛い時があったからこそ自分の悪い時の状態と付き合う方法も身につけました。お薬はまだ少し飲んでますが太陽の光を浴びたり運動をしたりバナナを食べたりセロトニンを増やすこと、睡眠や食事もしっかり取ること、など努力はしております。 しかし、最初に述べたように単位数が少し足りず講義に真面目に出なければ進級できない、進級できなければ国公立大に入った意味がない、将来も見えない、ただでさえ気持ちの弱い自分が留年をすれば、いい会社には100%就けない、と段々悪い方向へ考えてしまいます。 自分に何ができるのか、将来したいことはできるのか、精神的な脆さから再び精神病を患い最悪の場合自殺してしまったらどうしようか、と正直考えています。 経験的に調子がいいときは必ず前向きな思考ができていました。かつて病気から復活できたのも普通の生活でいいから送りたい、絶対に楽しいことをしてやる。苦しんだ分楽しいことをしたい!と思い生きていました。 最近では友達や異性と話すことすら恐怖に感じ、大学でも常に1人です。家にいても親とはあまり話をする気がせず、1人で考え込むことも多いです。 客観的に自分を見て、今の自分がかなり危うい状態にあると分かりました。今までは周りに助けてもらいましたが、そんな自分を情けなく思うようにもなりました。 社会という怖いものの中に1人で入るんだぞ、結婚するためには一人暮らししないといけないんだぞ、異性と話すのが怖いままだと結婚なんて絶対できないんだぞ。と考えてしまいます。 どうすればよいでしょうか。とても苦しいですが家族に相談するしかないでしょうか?
- 締切済み
- 心の病気・メンタルヘルス
- NaNaNaNaNc123
- 回答数5
- 会社の年上女性への恋、離したくない一緒になりたい
俺は妻と別居中の40代前半男。9歳上40代後半女性が好きで好きでたまらなくなった。 きっかけは近くの席になったこと。それまで彼女はどっちかといえば会社ではだれとも交流がなく、みんなよくわからない人、という印象だった。 それが隣の席になって、家の事とかも話すように。小学生の男児を持つシンママと知る。俺も離婚問題のすべてを相談するほどに。年末に子供も誘ってミニ忘年会もした。子供もいつも家で1人待つ生活だったので楽しかったとか。そして、彼女らが親子でインフルに罹った時は、勇気を出して彼女に電話。すぐ見舞いにも行った。彼女たちはすごく喜んで、以来、子供とも親しくなった。 その後は定期的に子供と遊んだり、3人でメシに行ったり。ディズニーランドにも行った。楽しかったなぁ。毎日子供から連絡が来ては相談にも乗った。運動会にも誘われて、1日ずっと応援したことも。 昼休みに応援席で3人、彼女手作りの弁当を食べた。めちゃくちゃうまかったなあ。 子供と定期的に会っていたのは、彼女の仕事がものすごく忙しい時期があり、俺がめし食わせるよって感じで。 もうそれが恒例になっていて、そして彼女に子供の様子を話したり。それ以外の日は、携帯などで子供と連絡をとりながら、彼女の仕事をこっそり手伝う日々。帰り道も方向が違うのに彼女に近い駅まで話し相手になって一緒に終電帰りの日々。自分の仕事も業績アップ。それがライフスタイルになっていたかな。 そんな日々が1年近く続き彼女の大きな仕事がひと段落。同時に俺が異動することに。 子供とは会うたびに親しくなり。もう親子状態。子供もここに住んでよ、お母さんと一緒になったらいいじゃんとも。 けど異動に俺は焦りを感じた。もう会えなくなる。思い切って彼女に告白した。電車の別れ際に。 数日後、子供が「お母さんが(俺と)会ったら怒るんだ。邪魔したらダメとか」って言いだした。彼女とはその後も3人でメシに 行ったりして良好な関係も急にそっけない態度にも。 俺はいたたまれず彼女に対する思いと、子供が言ってたことに責任を感じ、気遣わせてたらごめんという言葉、 改めて好きという思いを手紙に綴ってデスクに置いた。 けど、その日以来、彼女に会えず1か月半。いつも励ましメールを毎日送ってたけど、なんか送れない。嫌いになったのかな。俺のこと。子供からは無邪気にメールがくる。今までなんだったんだろう。 返事をくれない彼女。求めたらいいのかな。それともふられた? じゃあ そっと見守ればいいのかな? けど。。。今までいったいなんだったんだ。年内離婚が決まり、彼女と結婚したい。 あきらめきれねえよ。 っていうのが心情です。 情けないですけど。
- 締切済み
- 恋愛相談
- puripuriviusu
- 回答数10
- 習い事の先生に失礼な事を言ってしまいました。
3年ほど前からある習い事をしています。(スポーツ系)体調があまりよくないのですが、これだけは楽しくて無理して週1回通っています。 習いだしたキッカケは当時の職場の同僚に誘われて、とりあえず行ってみたら楽しくて、運動音痴の私でも楽しめました。先生は男性で私と同世代、指導もうまく、場を和ましたりするのもうまいです。女性ばかりの職場で働いていた私は結構早い段階で好きになりかけたのですが^^;婚約者がいることを知って諦めました。今はそういう気持ちはありませんが、やはり先生に会うののもスクール自体も楽しいです。 その後、同僚は習い事をやめ、私も転職したのですが1人で通っています。以前は職場の近くで仕事帰りに行っていたのですが、今は家から通っていて少し遠いです。電車を30分乗り、そこから20分ほど歩きます。 重い荷物を持ってなので少しだけ大変です。 そこのスクールは車で来る人が大半で、ちらほらと自転車で来る人がいるくらいです。私は免許は持っていないので電車というわけです。 おそらく電車と徒歩で来ている人は私だけだと思います。それでもやめようと思ったことはありません。 しかし、入会した当初から先生に「~さん(私)は遠い所から来てますね~駅から歩いてですよね」とことあるごとに言われていました。最初はよかったのですが、あまり言われるとなんとなく不愉快な気分にもなったことがあります。たまには「そりゃ、ここのスクールが楽しいので通いますよ」と返したりもしていました。 そして先日、私のクラスで先生も含めて忘年会がありました。今までは現地解散だったのですが今年は1人の方が車で送ってくださることになって、私と先生と、あと2人で車に乗りました。 私を一番最初に送り届けたほうが、スムーズだということになりました。私の家の近辺で先生が「この辺なんですかー。遠いですねー。この辺だと他にもスクールはありますよ」と言いました。私はなんだまたその話か、うちに来なくてもいいのに・・と言われている気になって(ひねくれた発想ですが)飲んでたこともあり、「そうですか、じゃーそっちに変わりましょうか」と思わず言ってしまいました。先生はしばらく間を置いて「・・・そうですね」と言いました。ものすごく悲しかったです。 レッスン中、冗談を言ったり、からかってきたりするのでたぶんそんな調子だっただけで、先生に私が考えるような他意はなかったと思います。失礼なことを言ってしまったことは謝った方がいいのでしょうか。次のレッスンが気が重くへこんでいます。
- ベストアンサー
- 社会・職場
- noname#73895
- 回答数7
- もう俺の愛は届きませんか? せめて一言くれませんか
職場で恋にめちゃくちゃなやんでいる。 俺は妻と別居中の40代前半男。9歳上の40代後半女性が好きで好きでたまらなくなった。 きっかけは近くの席になったこと。それまで彼女はどっちかといえば会社ではだれとも交流がなく、みんなよくわからない人、という印象だった。 それが隣の席になって、家の事とかも話すように。小学生の男児を持つシンママと知る。俺も離婚問題のすべてを相談するほどに。年末に子供も誘ってミニ忘年会もした。子供もいつも家で1人待つ生活だったので楽しかったとか。そして、彼女らが親子でインフルに罹った時は、勇気を出して彼女に電話。すぐ見舞いにも行った。彼女たちはすごく喜んで、以来、子供とも親しくなった。 その後は定期的に子供と遊んだり、3人でメシに行ったり。ディズニーランドにも行った。楽しかったなぁ。毎日子供から連絡が来ては相談にも乗った。運動会にも誘われて、1日ずっと応援したことも。 昼休みに応援席で3人、彼女手作りの弁当を食べた。めちゃくちゃうまかったなあ。 子供と定期的に会っていたのは、彼女の仕事がものすごく忙しい時期があり、俺がめし食わせるよって感じで。 もうそれが恒例になっていて、そして彼女に子供の様子を話したり。それ以外の日は、携帯などで子供と連絡をとりながら、彼女の仕事をこっそり手伝う日々。帰り道も方向が違うのに彼女に近い駅まで話し相手になって一緒に終電帰りの日々。自分の仕事も業績アップ。それがライフスタイルになっていたかな。 そんな日々が1年近く続き彼女の大きな仕事がひと段落。同時に俺が異動することに。 子供とは会うたびに親しくなり。もう親子状態。子供もここに住んでよ、お母さんと一緒になったらいいじゃんとも。 けど異動に俺は焦りを感じた。もう会えなくなる。思い切って彼女に告白した。電車の別れ際に。 数日後、子供が「お母さんが(俺と)会ったら怒るんだ。邪魔したらダメとか」って言いだした。彼女とはその後も3人でメシに 行ったりして良好な関係も急にそっけない態度にも。 俺はいたたまれず彼女に対する思いと、子供が言ってたことに責任を感じ、気遣わせてたらごめんという言葉、 改めて好きという思いを手紙に綴ってデスクに置いた。 けど、その日以来、彼女に会えず1か月半。いつも励ましメールを毎日送ってたけど、なんか送れない。嫌いになったのかな。俺のこと。子供からは無邪気にメールがくる。今までなんだったんだろう。 返事をくれない彼女。求めたらいいのかな。それともふられた? 今までいったいなんだったんだ。年内離婚が決まり、彼女と結婚したい。 あきらめきれねえよ。 っていうのが心情です。 困っています。情けないですけど たすけてください。
- ベストアンサー
- 恋愛相談
- puripuriviusu
- 回答数1
- この若ハゲは、一味違う。緊急。シャンプー。<やや長め>
高3、男、若ハゲです。 去年からハゲてきて、今では立派な若ハゲになりました。 急いでワックスの使用を禁止、マッサージや髪の洗い方にも気をつけていますが、 状況は悪くなる一方です。 髪質は、どストレート。ボリュームなし。 進行具合は、頭の頂点、前から順調に蝕まれてます。 普段のままでも、つむじが、赤くなった頭皮と共にバッチリ拝めます。 生活は、受験生なので、夏休みでもむしろ規則的。 6時半起床。0時半就寝。きっちり6時間睡眠。 しかし、受験生、しかも難関私大を目指すものなので、一日10時間以上の勉強、ストレス、運動ができない。 朝食はしっかり食べ、昼は軽く、夜は十時くらいから、家でしっかり食べてしまいす。でも、栄養には気をつけてるつもりです。 ハゲた原因として考えられるのは、 ・母方の祖父母がハゲていた。(でも、三人の兄を含め、はげているものはいない) ・幼少期のころ、フケが出るのを面白がって、頭をかきむしっていた。 ・中学~高校前半まで、ワックス、スプレーをつけたまま、疲労困憊になって、そのまま寝てしまうことが多々あった。 そりゃ禿げますよね・・・・・。 それから、左側が重点的にはげてます。 おそらく、右利きで、勉強時に頭を触る癖があるので、そのせいかなとも思ってます。 対策は、わからないので、マッサージ以外はやってません。 最近、ワックスのついてない髪をごまかすため(学校の頭髪の規則が厳しいので、長い髪にできないんです。どストレートなのに。 めちゃくちゃ変です。)、ヘッドホンをつけているのですが(音楽をやっているので、それだけが目的ではないのですが)、加速的にハゲているような気がします。 気のせいでしょうか? 育毛剤は使っていません。個人個人でちがいますよね? シャンプー同様信用できないものに、そうやすやすと手を出すわけにはいかない。そんなことにお金使っていられません。 それが僕なりの見解です。 すいません。前振りで長くなりました。 どれだけ常軌を逸して、藁にもすがりたいという僕の気持ちが理解していただけたでしょうか? 禿げるまでシャンプーなんか全く興味が無かったので、家に使っていたシャンプーをつかっています。 置いてあるものは、トニック、メリット、エッセンシャルです。 どれもあきらかに合成シャンプーで、髪に悪そうですが、比較的頭皮に優しそうなメリットを使用中。 ホントなら自分で買ってきたいんですが、なにぶん知識不足、それに、いきなりそれっぽいシャンプーが増えたら・・ねぇ? 家族も僕の変化に気付いていないわけはないと思いますし・・。 まぁ、そんなこともいってられないんですが。 というわけで、詳しい皆さん、経験者の皆さん、専門家の皆さん。 「良い」シャンプーのことを教えてください。 大方、髪関係のHPは大体見て回りましたので、まぁそこそこ知識はあるのですが・・、生の声を聴きたいです。 プロの「ヘアケア」の人たちは、立場上こういうお答えはいただけませんし。 上記の少ない情報からになってしまいますが、その他、アドバイス、忠告、体験談、なんでもいいです。シャンプー以外のことも是非。 若ハゲのことじゃなくてもいいです。むしろもう、ハゲのことじゃなくてもいいです。非難中傷なんでもOKです。状況が改善されるのであれば。特に、若ハゲからの成功例か何かがあれば励みになります。 なにかご回答いただけたら僥倖です。 哀れな中坊に、救いの手を差し伸べてやってください。 ご回答よろしくお願いします、
- ベストアンサー
- ヘアケア・ヘアスタイル
- takk_sigur
- 回答数1
- 病院に行ってもよいのでしょうか・・・。長文です。
すみません、カテゴリー違いかもしれません。 私は現在、無職の居候です。 今は婚約している彼と一緒に生活をさせてもらっています。 今は、とんでもない事があって精神の療養に来ている友達を含めて、3人で生活しています。 今交際させていただいている彼が、とても優しい方で、 働きもせず、一日中家にいる私に「ありがとう」と言ってくれます。 それが本当に嬉しくて、申し訳なくて…。 出来る事なら、周りに与えた自分と言う印象、記憶と存在を消して、消えてしまいたい。 私は昔から何かに依存して生きていました。 私が出来る最善の行動は回りに迷惑を掛けない事。今も昔も、消える事しかないと思っています。 と、同時に、自身も周りが怖いので、自分と言う存在を意識されないよう行動する事が、一番安心できます。目立つことが嫌なんです。 友達にしてくれる人達の前には、情けなくて出れません。 小学生の水泳大会では当日に水着を忘れ、中学生の運動会はサボり、専門では、自分だけ発表をしないで更には中退してしまいました。高校の時は、せめてもの親孝行にと、薬を47錠のみ、自殺を図りましたが、今も抜け抜けと生きています。 働かなければと、思うものの、普通の人のように振舞うけれど、仕事を覚えるのも、 何とか覚えた後も、周りの人に比べて断然に作業が遅いんです。 面接に行く度、言わない方が良いのだろうけど、覚えるのが遅くて、作業も遅いですと言ってしまうほどです。 そうでなければ、詐欺のような気がして…。 働いていない私は自分のものがありません。 全て彼が見繕ってくれたものです。衣服も車の免許も食べ物も住居も、全て彼が用立ててくれたものです。 実家とはほぼ絶縁状態です。 最近、家の鍵をなくしてしまいました。彼が家賃を払っている家です。 どこいっちゃったんだろうなぁと、のんびりしていたら、一緒に生活している友達に、「お前のもんじゃねーだろ!」と叱られました。 気づかないうちに、自分のもののように生活してた自分恥ずかしいです。 人から預かっている物を無くしてしまったのだと、ようやく気づきました。 それを私は、なんでもない事のように、当たり前のように、色んな物を四六時中なくしていたのです。 暫く外に出ていたら、その子に、言い方が悪かったと謝られてしまいました。折角療養に来ているのに、悩ませてしまって…。 もう、本当に合わせる顔がありません。 その人は、シビアで、現実をよく見ていて、プライドが高いのに、周りには優しくて、病んでいる自分が許せなくて、一刻も早く、休職をといて、職場に復帰したいと頑張っている人です。 そんな友達を眼にしていながら、いっその事、 何か障害でも持っていたら、免罪符になるのに…。と考えてしまっている自分は最低だなと。 もう本当に自分が嫌いです。動くのも、食べるのも、音を立てるのも、息をするのも、何かに感情を動かすのも、身の程知らずで、おこがましい行為に感じます。 たとえて言うならば、蛆虫のような。大袈裟ではなく、そんな存在です。 こんな私は、どうしたら周りの人たちに償いが出来るのでしょうか?私には消える事意外に出来る事があるのでしょうか? むしろ、自分が存在していい理由が分かりません。 この質問を見てくれた方、ありがとうございます。下らなくてごめんなさい。そして、気を悪くしまったらごめんなさい。
- 締切済み
- 心の病気・メンタルヘルス
- kituneduki
- 回答数7
- アスペルガー症候群について
アスペルガー症候群について 25歳の社会人ですが、最近アスペルガー症候群というものの存在を知り、自分がその症状の多くに当てはまっていることに気がつきました。 一度、精神科を受診してみようかとも思いますが、以下の疑問点がありますので、アスペルガー症候群に詳しい方のご意見をいただければと思います。 ・もしアスペルガー症候群と判明した場合、25歳になってからでも治療は可能なのでしょうか? (あるサイトにアスペルガー症候群の症状は大人になるにつれて目立たなくなると書かれていて、実際に私も子 供のころに比べるとかなり症状は改善しています。) ・そもそも私の子供のころの症状は以下のようなもの(アスペルガーと関係の無いかもしれないものも含んでいま す)なのですが、アスペルガー症候群の可能性は高いのでしょうか? a) 友達を作ろうとせず、小学校から高校まで友達が独りもいなかった。 b) 話すことが苦痛で、逆に一人でいるのが平気だった。 c) 話しかけてくれる人がいても、うっとうしいとしか思えず、無視していた。 d) 他人の言うことが理解できないことが多かった。 e) しかし家ではよく話していた。ただし、同じ話をなんどもすることも多かった。 f) 好奇心が無く、テレビゲームにしか興味が無かった。 g) 家に帰ったら、かなり時間をかけて手洗い、うがいをするなどしていた。親に止められてもそれをしないと気持ち悪くて絶対に毎日欠かさなかった。ほかにも変わった習慣がいくつかあった。 h) 考える時は、家の中でも走り回ったり、うろうろ歩き回ったりしていた。 i) 運動がまったく出来なかった。他人からはやる気が無いとみなされていた。 j) 不器用で字が汚く、他人からは読めない。 k) 教科書を何度も読むのが好きで、成績はよかった。(大学も卒業しています) l) ズボン等のはいている感覚が気になり、親が買ってきたズボンもほとんど履かず、同じズボンばかり履いていた。 m) 一方で靴下に穴が開いていたり、上着が裏返っていたりといったことには鈍感だった。 n) 音や光が気になって眠れないことがよくあった。 o) 一つのことを考え出すと、他のことが手に付かない。 p) 体調をよく崩す。 一方で、アスペルガー症候群の症状として挙げられる「冗談や皮肉を真に受けてしまう。」「曖昧な言い方をされると混乱する。」といったことは、あまり無かったと思います。 子供のころの症状が顕著だったので、子供のころの症状を挙げました。上でも書いたように、だいぶ症状は改善しています。他人からは「少し頭が悪くて、変わっている」ぐらいにしか思われていないと思います。それでもまったく直ったわけではなく、現在もコミュニケーション能力の不足などで、悩んでいます。 人とあまり話さなくて良い仕事なのと、それほど複雑ではない仕事を任されているので、なんとか辛いながらも1年半以上仕事をやってきましたが、これから人と話す仕事が増えてきたり、仕事が複雑なっていったりした場合、仕事をこなしていけるか心配です。また、飲み会が心の底から辛いです。 もし病院にいって改善できるなら改善したいのですが、今なかなか病院に行く時間が無いため、ここに質問を投稿させていただきました。 回答へのお礼が遅くなるかもしれませんが、よろしくお願いします。 文章がまとまっていなくてごめんなさい。
- 2匹の猫との遊び方(状況説明が長いです。)
過去問を色々と読んでみたのですが、悩んでいる問題と同じ状況が殆どみあたらなかったので質問させていただきます。 猫を飼うのは、本当に初めてです。 (ワクチンその他、医療上、また、室内飼いでの必要上の事は、クリアしていると思います。) 状況説明が長くなるので、質問を先に書きます。 1.先住猫と遊ぶ時間と新入りの子猫と遊ぶ時間の配分はどれ位が適当でしょうか?(どちらとも私が遊ばなくても運動不足は心配ありません。)先住猫は、私と遊びたがりますし、新入りも遊びに誘えばのってきます。 2.私が先住猫に気を使いすぎ(ちょっと語弊がありますが)て、新入りを構わないでいたら、新入りの子猫は拗ねないでしょうか? 先住猫と遊んでいるのを見て、その輪に入りたそうにしているように見えます。 3.新しい子も先住猫にちょっかいを出すのですが、それ以上に先住猫が新しい子を追い掛け回しています。周りの知り合いその他に聞いてみたところ大丈夫だよ、と言われますが、小さい方が逃げ出すのに苦労しており、その際、私を恨めしそうな眼で見ているような気がしてきます。お母さん、なんで助けてくれないんだ、という風に。 この猫同士もプロレスごっこは、普通なのでしょうけど、見ているとはらはらしますが、どうなのでしょうか? 4.新入りをこちらからは、抱かない方がいいのでしょうか? 早く、人間に対する恐怖心を、薄めたいのですが。 (状況) 約4ヶ月くらいのオスと約2ヶ月のメスがいます。 最初の子は、自分で拾いました。次の子は、色々と多頭飼いに関して、調べた末に、やはり同族の仲間と生活できる猫になって欲しいと考えて、保護された野良の子を戴きました。その子を家に連れてきたのが約10日前です。 最初の子は、拾った時、私について来ようとしたくらい人馴れしています。私の友人(猫好き)が遊びに来た際(猫目当て)、すぐに馴れ、一生懸命遊んで貰っていました。 二猫めは、初めてお見合いをした時は、警戒し怖がっており、シャーシャー、人間にも猫にも言っていました。 先住猫は、結構おっとりしており、4日もたたない内に新入りを私の不在中に一緒にしても大丈夫になりました。というか、4日目に家に帰ってきたら柵をよじ登って新入りの方が隔離していた場所から脱出していました。 2,3日目くらいから、一緒に遊び始めました。とはいえ、2キロを超えた大きさで1キロにもまだならない二番目の猫とレスリングをやっており、小さいほうは当然、途中からいやがって、シャーと言ったり噛み付いたり、唸ったりして、逃げ出します。でも、そのすぐ後で、また先住猫にちょっかいを出したりもしているのでこちらは多分大丈夫なのでしょう。見ているこちらははらはらものですが。 ちなみに、新入りさんは、いまだに私に対しては、完全には心を許していないようです。(仕事から家に帰ると、必ず一度は、シャーと言われます。)それでもご飯は、私があげると見ている前で食べますし、猫じゃらしとか、ひもとかでじゃらすと遊びます。抱き上げると一応、静かにしています。 こんな感じですが、経験者の皆様のお話を聞かせて戴ければ助かります。 よろしくお願いします。
- 母が槍玉に挙げられました(長文)
私の家の前に、近隣の田畑へ使うための大きい農業用水路があります。 最近は宅地開発が進み、田畑も少なくなった為、大きい川をつなぐ為だけの水路となっています。 田んぼの時期でも水は少なく、用水路自体は大人がすっぽりと隠れてしまうほどの深さがあります。 家の前は、その大きい用水路に続く小さい雨水用水路があり、その二つが交差する位置になります。その交差する場所には小さな渡り橋がかけられています。 農家の方が昔、作業をする際に堰を設置したりしていましたが、現在では全く使われておりません(10年以上)その10年以上前に、子供が遊んで水路に落下する事故が多発したので、当時の町内会長及び役所に話をしまして「景観を保ってくれるのと、子供の安全の為なら」との事で、花木を置いたり、子供が落下しないように自費で柵をつけたり、子供が無茶をすれば説得し、落下をすれば助けたり親御さんを呼んだりなどしてきました。また、市には毎年許可を取っていました。 ですが、本日行われたごみゼロ運動にて、全く水路とはかけ離れた住民の一人が 「こんな所に私物を置いてみんなに迷惑をかけている!」と文句をつけてきたそうです。 (私は持病持ちの為、その場にいませんでしたが騒ぎは聞こえました) そのうち寄って集って10人以上の男性に母は責められ、槍玉に挙げられてしまいました。 所用で席を外していた父が出てきて、強い言い合いになり、ついには全て撤去をする事になりました。 父母は「ここまでさせたのだから、子供に何かあってもあなた方が責任を取って下さいね」と言うと 「それは出来ない…責任は、その~…」と口ごもる始末。 それでは埒があかないと、現町内会長(ゴルフで留守でした)に後で話を聞いてもらう事に。 午後になり町内会長が電話をかけて来ましたが、言い分も滅茶苦茶でのらりくらりとしています。 言った事が「雨水用水路の側溝は避難する為に必要だ」とか。 (実際は小柄な大人がやっと通れるぐらいの幅で、とても避難に使えそうもありません。反対に落下して怪我をするぐらいの狭さです) 「また、市の人が水路の中を掃除が出来ないで困っている」とも言われましたが、許可を得ていた十年以上、うちで掃除をしていて一度も掃除に来た事はありませんし来たいとも言われていません。 近所の方に又聞きで話を聞いた所、町内会議でその農業用水路が議題に上がったそうです。 (会議内容は私物を置いて、道を塞いでいるというものでした。歩けるような道ではないし十年以上人が入ったことも無いのに) 現町内会長と文句を言ってきた住人はどうやら繋がっていて、今日のごみゼロ運動の時に、言ってやろうという事になっていたそうです。現会長もそれをわかっていた上で電話をしたきたと言うことになります。 それがもし本当ならば、何日も前からわかっているのだから、 一言、話をしてくれても良かったのではないかと思い悔しくてなりません。これでは小学生のイジメとなんら変わりは無いと思います。また、おばさんとは言え、十数人の男性にやいのやいのと槍玉に挙げられた母はさぞかし怖かっただろうと思います。 父は揉め事を極端に嫌うので「関わるな放っておけ」と言います。 母も父には逆らえない性格なので悔しいけどどうにも出来ないでモヤモヤとしているようです。 仕返しをしてやろうという気はありませんが、私までイライラしてしまっているので、母に良い言葉をかけてあげられません。 今後どうしたらよいか、また母になんと言ってあげたらよいかアドバイスをください。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- manotaro
- 回答数2
- 通塾の送り迎え、友達ママとの分担について
多くのご意見とアドバイスが欲しくて投稿させて頂きます、よろしくお願いします。 去年の2月に小3の息子を入塾させたところ、偶然にも近所の友達と一緒になり、以来ずっと一緒に通ってます。塾の場所が徒歩圏ではないので、バスか車を使わないとならないのですが、あちらのママは運転できないので、いつも私が車で2人を送り迎えしています。 塾は週1なので、入塾した当初は「送り迎えは1週間交代で」と決めていたんです。 でも、「行き」は学校の下校時間が塾の開始時間とギリギリでバスだと間に合わないから~という理由から、いつしか毎回私が車で塾まで2人を送るようになりました。 「帰り」も最初は交代で迎えに行ってたのに、5月に入り「学校で運動会の練習があって子供が疲れてるから」とか、6月に入り「雨の中、バスは大変だから」とかいう理由から私が車で迎えに行くことが多くなり、寒くて暗い季節の今は当たり前のように私が2人の送り迎えをしています。 確かに、車を使うとバスよりも通塾時間は半減できるし、子供も楽に通えます。 我が家は、息子を塾に通わせようと思った時から、送り迎えは私が車で~と考えていたので、結果的には現状の状態でもいいわけなのですが・・・。 息子の友達まで一緒に送り迎えしてる、あちらのママだけが楽をしてると思うと、どうも気持ちが納得できないのです。 第一、息子とその友達は会えば話しをする程度で、仲が良くて放課後も一緒に遊んでる~とかではないし、今も送り迎えの時の車内の中では会話が無いこともしばしばです。 しかも、あちらの子が待ち合わせ時間に遅れて出発できず、我が子まで塾の始業に遅れることも多々あります。塾のお迎え時にあちらの子が「わからないところを先生に聞く」とかで帰宅が遅れることもありました。 我が家には上の子(受験生)もいて、上の子の通塾の送り迎えや塾弁当作り、そして内職もあるので、時間をやりくりして2人の送り迎えをしてるんです。いくら車だから手軽とはいえ、往復に掛かる時間は1時間以上になります。一方、あちらは1人っ子で専業主婦。本当は自分で送り迎えしなきゃいけないはずなのに、のんびり家で送り迎え・・・。 不公平だなぁ~と思う気持ちが消せません。そんな自分が「心が狭い」と思い自己嫌悪に感じるのだけど、でもやっぱり不平不満が消せないのです。 塾は2月から新学期なので、来月から学年が上がり、通塾も週に2回になります。 今のところ、あちらのママと通塾の送り迎えについての話は出ていないけど、このままいくときっと私が週に2回の送り迎えをすることになると思います。 私は我が子をあちらのママにお任せする気はありません。あちらがお迎えに行ってくれる~といっても車ではないので、家に帰る時間が遅くなるわけで、それなら早く帰宅させて食事をさせて~と思うのであちらにお任せする気持ちはありません。 私が週に2回、我が子を送り迎えすることには問題ないんです。ただ、友達のことを「ついでに」とは、どうしても考えられないんです。 そんなことをもんもんと考えて悩んでいます。 やっぱり私の心が狭すぎるのでしょうか?割り切って気持ちよく2人を送り迎えするしかないのでしょうか?
- ベストアンサー
- 小学校
- ryucchiman
- 回答数8
- 高校2年、恋愛相談です。どうすればいいのでしょうか
私は男子校に通っていて、小学校の時の同級生がどうしても忘れられません。 多分普通の人ならこいつキモイなと思うと思いますがよろしくお願いしますm(_ _)m 状況としては ・相手のアドレスを知りません ・相手が携帯を持っているかすらわからない ・中学高校の間、相手の子と会ったことすらありません ・自分は中高一貫の男子校に通っていて、5年くらい女子と縁がない(喋ったことすらない) ・来年には受験でこんな事で悩んでいる自分がダメな気がする ・相手は地元ではトップの高校に通っており、会う機会が全くない ・小学校の印象はあまり積極的に男子と話すタイプではないが、クラス委員等を こなす積極性のある子で、勉強、運動もそこそこでき、容姿は普通で、恋愛に興味があまりなさそう でした。なので男子の間では恋愛対象としては人気のなさそうだけど真面目ないい子でした ・自分の小学校の印象は(推測ですが)勉強もスポーツも出来るけど、性格に難のある背の低い子だと思います。(すごい自己中心的なタイプで) ・相手の子と同じ高校に通っている親友(今でもよく遊ぶ)もいるがなにも聞けない(相手の話すらしたことがない) ・地元は小学校と中学校が学区が変わらず(田舎なのか?)9年(幼稚園も7割同じなので実質12年)同じ学校で地域のつながりが強いのですが、自分は中学受験したので若干ずれている(今でも親友は多少いるが) ・今自分は背が低く(165位)、顔もダメな方で、学校の成績も下の方で、部活もやっていなく(サッカー部を中高やっていたが半年前やめた)、堕落した生活を送っていて自分に自信が全くない(小学校のなんでも出来たときが過去の栄光) ・自分の気持ちさえ伝わればいいと思い、家の電話は知っているので、電話で呼び出して玉砕覚悟でいきなり告白・・・なんてことも考えたが、到底そんなことできない どうすればいいでしょうか。 気持ちの整理ができません。 諦めろ等の回答はお控え願います。 気持ちだけでも伝えたいです。 回答よろしくお願いします。
- 社会に出るのが怖いです
女子高生(2年)です。社会に出るのがすごく怖いです。大人になったら当たり前ですがどうやって生きるか考え、1人でお金を稼がなければなりません。今の時代は大学に行かなきゃ生きていけないそうで私の学校でもほとんどが大学志望です。しかし、私の家はお金やその他諸々の事情で高卒で就職か、奨学金を借りて近所の1年制の調理師専門学校かの2択しか選べません。高卒で地元の企業を探そうにも高校生の私でもわかるようなブラック企業しか無く、仮に就職したとしてそこでの人間関係(パワハラ、セクハラ)や劣悪な職場環境、安すぎる給料で精神的にも体力的にも追い詰められそうな予感がします。一方調理師の専門学校ですが、調理師免許が取れて手に職という意味では良いと思いますが、私は調理に一切興味が無く、学校の授業で包丁を握る程度しか料理をしません。また、専門卒だと他の業種に就職が出来ないらしいので、かえって高卒よりも不利になってしまうと思います。そう考えると高卒で地元就職が現実的だと考えますが、上記の通りすごく不安です。高卒で求人が工場勤務とかビジネスホテルとかしかないので手に職もつけないです。また私はコミュニケーションをとることが苦手です。部活で部長をしていますが常にオドオドしてしまい、部員の皆に申し訳ないと思いながら活動しています。部活内では明るく振る舞えるのに、クラスではみんなの輪に入れず1人で本を読んでいます。要領が悪いので成績は中の下、まともな資格も無いです。運動神経も悪いです。唯一の長所といったらまとも体調管理してなくても風邪を引かないことぐらいです(馬鹿なので)。こんな私が社会に出た所で何の役にも立たないです。お父さんやお母さん、自分の周りの大人はこんなに頑張って働いているのにやっていける自信がないです。ちょっと前までは社会人になることになんの不安も抱かなかったのに最近は怖くて怖くて夜も眠れていません。どうするのが正解なのでしょうか?
- ベストアンサー
- 人生相談
- noname#262956
- 回答数9
- 2歳1ヶ月息子の発達検査について…
2歳1ヶ月息子の発達検査について… 4月産まれの息子。これまであまり深く考えずに子育てして来ましたが、全体的に発達のユックリな息子に、発達検査を受けた方が良いのかな?と感じているのですが、考え過ぎでしょうか。 〈運動面〉 ・歩き出したのは1歳3ヶ月(寝返り6ヶ月、ハイハイ11ヶ月) ・2歳1ヶ月現在もヨチヨチ歩きでテケテケと走ってるつもりのようだが、周囲の地面を蹴って走る同級生のようなシッカリさはない。 ・ジャンプは出来ない ・トイレは保育所で半年前からトレーニングが始まっているが、1人だけオマルで成功しないので4-8月産まれのクラスの中で唯一トレパンでなく、紙おむつ 〈精神面〉 ・表情は豊か ・ケンカっ早い。特に所有物に対する執着が凄く、自分の所有物(イスや保育園カバンや着替えなど)に触れられたり、オモチャで遊んでる時に近くを通っただけで、同月齢~年下の子の顔を爪立てて握ったり、引っ掻いたりする。やり返されたら噛み付く。友達宅に遊びにいくと親の制止が間に合わない場合を含め5~6回は攻撃して相手に傷跡を残してしまう。 ・絵の具や粘土、食事中手が汚れることを極端に嫌がり大泣き。 ・同じ遊びや行動を繰り返す(砂場では、シャベルですくって近くのアリにその砂をどーぞ、とあげる、これ以外の遊びはしない、本では毎回同じキャラや物を探して終わり、全て遊び方が狭く決まっており、それを逸すると大泣き、かんしゃく起こす) ・上事項も含めこだわりが強い ・落ち着きは無い方でチョロチョロしている。家の前で遊ぶ、という同月齢の子等がしていることが出来ず、1人で走っていく。人の家に入ろうとする。(毎回親が止めたり注意・説明はするが全く聞いてない) 〈言葉面〉 ・20語程度の単語を話す。他人には分からない発音。りんご=んご、など。2語文はまだ。 1歳半健診がありましが、うちの自治体の健診は適当で有名で、新卒の保健師2名がメインで行います。発達検査は積木3ツ積み上げとものの名前の指差しのみでした。流れ作業的に、ハイこれやって?と言われ、積木は出来、指差しは暴れて出来ませんでした。その際発達の心配について相談もしましたが、『う~ん、まだ小さいし、様子見で良いんじゃ?(なぜかタメ語)おかーさん、悩みすぎは良くないなぁ。』と言われました。 引っかかる子は聞いたことがありません。 ところが保育所では、息子はあまりに乱暴や執着がひどく、ベテランの先生も手を焼いており、これまで見て来た子と比較してもやりにくい面があったり心配な面があるようなことを連絡帳にも書かれており、1度だけですが、マンツーマンの保育機関を紹介されました。保育所ものんびりな雰囲気で、無理に辞めなくても良いといった感じで、お母さんにお任せします、と言われたので仕事や第二子出産の都合もありまだ保育所に通わせてますが、1度発達検査した方が良いものなのか?こんなに可愛くて良い子なのにそこまでしなくて良いんじゃ~?と身内は言いますが、、保育所も、健診で引っかかってないなら大丈夫だと思いますが、と言われているのですが、さすがに心配がふえてきました。 とにかく同月齢の子等よりは全体的に少し遅れているのは目に見えてもう2年経つので、親としては心配しています。
- 猫のケージについて
今現在、14歳になる猫(メス)を飼っています。 今、住んでいるところがロフトがあり その階段を上がったり登ったりして、上下運動をして ロフトの小窓から外を眺めています。 今月末に知り合いから生後2ヶ月の子猫をもらいます。 色々と調べた結果、 生後2ヶ月の子猫は噛んで、噛まれて、痛みなどを覚えていくと書いてありました。 その子猫は今のところ、兄弟でそういう行動をしているそうです。 心配なのは ・今いる猫が噛まれてしまうのではないか ・ロフトの階段を登って、落ちてしまうのではないか そこでケージを買おうかと思っています。 仕事に行ってる間は今の猫の為にも、子猫の為にも ケージに入れておいた方が安心です。 自分の都合だっていうのは分かっています。 猫は自由な生き物だからケージにいれるのはかわいそうだって意見も 分かります。 なので否定的な意見は控えてもらえるとありがたいです。 まだ1匹もらうか2匹もらうかは決めてないのですが たとえば2匹もらった時に ケージの耐久性や大きさが気になって 質問させて頂きました。 考えているのはこちらの商品です http://item.rakuten.co.jp/cat-land/533099?s-id=adm_browsehist_item こちらのように スリムタイプに2匹を入れることは可能でしょうか? また上からおもちゃなどを吊るした場合、 じゃれてる最中に落ちてしまったりするのでしょうか? 始めからケージに入れずに、 家にいるときはケージの扉を開けたまんま、今いる成猫と少し慣れさせてみて 寝る前はたっぷりと遊んであげてケージにいれたら眠れるように工夫したり、 エサなどはケージの中であげるようにします。 この他にも工夫するべき事や、注意した方がいいことがあれば ぜひ教えてください。 寝てる間なども隙間に入って出られなくなってしまうのではないかと心配です。 (なのでケージにいれるのですが。。) 今いる成猫も生まれて間もない頃に拾ったのですが 私自身が小さかったので正直、忘れてしまったのです。(^^;) よろしくお願いします!
- 実母の言動に悩んでいます
30代専業主婦、一児の母です。夫と娘(小2)の3人暮らしです。夫の実家からは車で4時間ほど、私の実家からは二時間ほどの所に住んでいます。 どんな言動に困っているかというと、私の両親は、楽しい行事のときだけ、ウチに来るのです。 私は娘を出産したあと、2回、流産しています。入院するのに、娘を誰かに預ける必要がありました。一度目のときは、実母は仕事中で連絡がつかず、義母(夫の母)に来てもらいました。実母には、入院した日の夜にやっと連絡がつきましたが、実母は「あちらのお母さんが来てくれたなら何も心配いらない」と、一度も来ませんでしたし、その後一ヶ月ほど電話もありませんでした。 二度目は、実母は退職して実家にいましたので、まずそちらに電話し、「入院中、娘を見ててもらえないか。日帰り入院なので一日でいいのだけど」と頼みました。すると、実母は、「じいちゃんがいるから行けない」と断わられました。しかし、ほんの数日前、実母は、「じいちゃんのせいで外出できない、高齢だけど元気だから、2~3日私がいなくても平気なのに」と、電話で言っていたのです。私がそのことを指摘すると、今度は「○○(夫の姓)家のことだから」と、断わられました。 義母は、「遠慮しないで頼ってね」と言ってくれたので、甘えることにしました。 で、実母が来ないなら来ないでいいのですが、困るのは、娘の発表会や運動会など、自分が来たいときは、誘ってもいないのに、断わっても押しかけて来ることです。 いきなり電話してきて、「行くから!」って宣言します。で、 私「いいよ、じいちゃん一人にできないでしょ?」 実母「一日くらい平気だけど」 私「だって、前(私が入院したとき)は、じいちゃんがいるから来られないって言ってなかった?」 実母「そんなに迷惑ならいいわよ!」 と、都合がわるくなると逆ギレします。父は何にも言わないし、祖父は毒祖父なので当てになりません。 私が入院したとき、義母は「私は仕事してないから」とか、「あちらはおじいさんがいらっしゃるから家を空けられないでしょう、私たちは身軽だから」と、遠方から来てくれたのに、発表会にはうちの親が来ました、では義父母に申し訳なく思います。 義父母が来られるときは、実父母も遠慮して来ないのですが、もう70歳前後の義父母に、行事のたびに遠方から来てもらうのは無理です。 実母に、「大変なときはいつも義父母に来てもらって申し訳ない」と言ったところ、実母には、「あら、気にすることないわよ、家族なんだから」って言われました。義母が言うならわかりますが、実母が言うことではないと思います。むしろ少しは気にしろと言いたいです。 義父母も、私には何も言いませんが、夫には私の実父母への不満をかなりぶちまけているようです。夫の実家に帰省したとき、私がいない部屋で、そのようなことを言っているのが、偶然聞こえてしまったことが何度かあります。 いつも義父母に申し訳なくて、精神的にとても消耗します。何かいい解決方法はありませんでしょうか。アドバイスお願いします。
- 子供が股間を触るクセを治したい
6歳の娘なんですが股間の性器部分あたりを(下着の上から)触るクセがありなんとか止めさせたいと思っています。 やり始めた時期:保育園の年中か年長(4~5歳くらい)の時には既にやっていたと記憶していますからかれこれ2年くらいは続いているかも。 状況:遊んでいても家にいても触る時は触ります。リラックスしているとか緊張しているとかはあまり関係ないのでは…、という印象です。 頻度:多い時には数分ごとに触っています。運動会のビデオでもズボンに手を突っ込んでゴソゴソやっているシーンがバッチリ映っていました。 最初は痒いのかと思って本人に聞いてみたら特に痒いということはないとのこと。もしかして自分の性器などに興味を持ち出したのかとも思いましたが興味を持って好奇心で触っているというのではなく、明らかにクセというか無意識のうちに手が股間に行ってしまっている感じなんです。ま、無意識と言いつつもズボンの中にズボッと手を突っ込んでゴソゴソやるのである程度自分で認識した上でやっているとも言えますが。 一応娘には叱るのではなく「おマタにばい菌が入って病気になったら大変だよ」と「心配だから出来るだけ止めようね」と言い聞かせていますが、今のところ効果は無し。本人も止めたいと思ってはいるようですが「止められないんだよ!」と目に涙を浮かべてしまいます。 あまり神経質に言っても逆効果な気もするので時々やんわりと言うようにしてはいますが、小学校一年生ともなるとこういうクセを目ざとく見つけたクラスの男子からからかわれたり、いじめの対象になったりするんではないかと親としてはやはり心配です。 ※現に仲のよい女の子の友達からは「○○ちゃんはいっつもおマタばっかり触ってるんだもん」と言われてしまいました。 知人の「もうちょっと様子を見れば」とか「そのうち治りますよ」という気休めは逆に辛かったりします。やっぱり我が子ですから出来る事なら早く治してあげたいです。 一応心の問題かと思ってカテゴリーをメンタルヘルスにしました。
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- pockie
- 回答数3