検索結果
他社製品
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- エクセルで具体的なやり方教えて下さい。
少し具体的に交えながらやりたい事を書かせていただきますので具体的にやり方を教えていただけましたら幸いです。 ・まず、顧客から作って欲しい部品名やその寸法や材質が書かれたエクセル表(PDFの場合もある)と図面データが送られてきます。 ・それに対してこちらがこの部品はいくらかかるなど一個一個の見積りを出します。 ・そして図面を元に材料が自給なら材料から発注して作ったり、支給ならすぐとりかかったりして部品を製作します。 以上がうちの会社の大まかな流れなのですが、番号が違うだけでまったく同じ部品などを結構頻繁に頼まれたりもします。 なので、「何をいついくらでやったか」を品番や金額や日付などで抽出できるようにしたいのです。 また、それを抽出して前回のを見ながら次回からは競合他社がいくらならこっちは以前はいくらでしたがもう少しお安くしますなどと交渉もしたいわけです。 大まかではありますが、やりたいイメージとしては (1)大枠として「会社名」別で分類する。 (2)会社名の下に「製品番号」別に分類する。 (3)その列か行の中に(表の横並びに?)部品名、品番、材質、寸法、金額(受注単価など)、図面(簡易図面をリンクなど?)を入れていきたいです。 (3)の入力作業が量が量だけに非常に大変だとは思いますが・・・。 ※(3)の最後の図面はエクセルに書いた図やPDFやその他の図面ソフトにリンクしたいのですが、そういう事はどのようにすればできますでしょうか? ※顧客が送ってきたエクセル表をコピペなどで引用をどのようにするかも知りたいです。 かなり書きすぎてしまいましたが、どのような操作方法でやれば出来上がるか具体的方法のご教示のほど何卒よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- Excel(エクセル)
- konchan1234561
- 回答数1
- ウイルスバスターをインストールできない
機種:VAIO VPCEG3AJ 2010頃購入 core i3 2.3GB メモリ4GB HDD残200GB以上 64bit OS:Windows7 SP1です。 (長文失礼)経過は下記の通りです。PC側に問題ありとすれば、何をどうすれば解決できるのでしょうか。現在、TM社の新旧両版ともインストールできず非常に困っております。当方、初心者故、宜しくご指導宜しくお願いします。 <経緯> ウイルスバスター2010(DL版)を使用していましたが、期限が近いのでウイルスバスタークラウドをネット購入。トレンドマイクロ(TM)社から購入完了メールが届き、その中のリンクをクリックして新ソフトをインストールするよう指示あり。 クリックするとTM社のHPが開き、「カンタン!インストール」アイコンをクリックするも全く進まず。自分で種々試し、旧版を「プログラムの追加と削除」からアンインストールしてから再挑戦したり、3日費やすも解決せず。 たまらず、TM社の電話窓口の技術担当に相談。1時間かけてチェックの結果、PC側がダウンロード(DL)できない環境になっている可能性あり、メーカに確認乞うとの御託宣。この際の確認内容は以下。 1.TM社の専用アンインストールツールのDLを試みるもできず。 2.同様に新版ウイルスバスターソフトインストール不可。3.TM社旧版残存なし。 4.他社ウイルスバスターソフト残存なし。 5.当日、確認作業中に種々ソフトDL試みるも、当日DL試みたファイルが一つもないことを確認。 6.safeモードで起動しDL試みるも不可。ここに至り、前述の御託宣となりました。 なお、これより1時間前に行ったwindows-updateは問題なくできました。 思い返せば、最近アドビフラッシュプレイヤの更新ダイアログが度々出るので、その度にDLを試みるも一度も成功せず、でした。この時は、あまり気にしていませんでしたが、同じ原因でしょうか。 ※OKWaveより補足:「ソニー製品」についての質問です。
- 締切済み
- ノートPC
- TozaEri-poison
- 回答数1
- 会話を高音質で録音したい!
こんにちは。 高いクオリティで二人の人間の会話を録音してPCで編集したいのです。 実は3年前に購入したオリンパスのDS-1というICレコーダーでマイクも買って試したのですが、あまり満足のできる音質ではありませんでした。 そこで、何か他の録音できるポータブル製品の購入を考えています。そこで以下の事を考えていますが、これらについてお答えやアドバイスをもらえたらと思います。 1 この三年でICレコーダーの音質は良くなっている?もしくは他社製品で音質の良いものがある?それなら他の音質の良いICレコーダーの購入も考える。一番安そうだし・・・。 2 よくMD録音の音質は良いと聞くがどうなのか?録音時間は短いけど、音質が高いのなら録音機能付きのポータブルMDプレーヤーも考える。でもPCへの取り込みが面倒? 3 iPod はどうか?音質はいいの?また録音用の機械を別に購入しないといけなくて、それはモノラル録音のみ・・・今後ステレオ録音できる付属製品は出てこない??またiPodミニの方が魅力的だけど、録音はどうやら出来ないみたい?? 大体上記を考えています。ICレコーダーなら二万までくらいですが、その他は少し割高で、その場合なら録音以外にも使えるものを・・・と少し貧乏根性で考えています。 是非アドバイスを下さい!他のもので「これがお勧め」というようなものでもいいです。よろしくお願いします。 実は以前同じような質問をしており、その時「とりあえず今もっているICレコーダーにマイクをつけて録音してみたら」というアドバイスを頂いたので、そうしてみたのですが、音質が満足できなかったのでもう一度質問します。事情(教えてgoo!のサーバの調子が悪いのでOKWEBから質問)でIDがその時とは違います。
- ベストアンサー
- オーディオ(ポータブル)
- goofball
- 回答数4
- バイクの購入でアドバイスをお願いします
現在、ホンダのディオ4サイクル50ccでカタログの配達をしてります。カタログは毎日200冊ほどで重量は平均50kg分をバイクの足元に積んで、しかも新聞配達並みに頻繁にゴーストップの繰り返しで配達しております。購入してから10年ほど使用していますが、何しろ酷使しているせいもあり修理費や消耗品費にお金がかかります。 今回思い切ってよりパワーのある大きい排気量のバイクに買い替えを検討。予算は諸費用込みで15万ぐらいを予定しております(それ以上は苦しい)。 そこでスズキの販売店でアドレス125の中古車(他社のバイクより小回りがききそうなので)を見に行きました。お店では、4年落ち走行2万km車体価格が12万少しの商品がありました。躊躇しているとお店の方が台湾商品のSYM X’pro100ccをどうかと言われました。 アドレスの長所は信頼が置ける、メンテナンスが近くのバイク屋さんでも面倒が見てもらえる。欠点は2万kmも走っていると消耗品の交換がすぐに発生する、前任者の取り扱い方やくせが分からない(はでな乗り回しをしていたのかなど)、そのための故障が起きやすいのではないか。 一方台湾製品での長所は新車であること。欠点は国産車のようにきめ細かい作りがされておらず、上記のような激しい使用に耐えられるかどうか。わずか数年で修理費が多くかかるのではないか、メンテナンスは販売店(自宅から6kmほど離れています)まで行かなくてはならない(ポピュラーなバイクではないので近くのバイク屋さんでは断られる可能性大)などがあげられます。 以上の条件で長い目でみるとどちらの選択がより良いと考えらますでしょうか、お教え願います。
- セルコホームって・・・
小さな核家族用のお家を新築する予定です。 頑張っても田舎では小さ目の32~35坪くらいになると思います。 そこで、小さくてもデザイン的に可愛いセルコホームが気にいっています。(価格の設定も非常に気に入っています・・・^^;) 他のハウスメーカーでも同じような外装は可能ですが、どうせなら外装と内装の雰囲気も同じくしたいので、やっぱりセルコかなぁ・・・と思っています。 でも、周りにセルコで建てた人はいないし、建築に詳しい人もいません(;;) しかも、少し前に1件セルコホームのおっきなお家が売りに出ていたのもなんだか気になります・・・。 かといって、建てた方が近くにいるハウスメーカーは、なんとなく気に入りません(;;) どこのハウスメーカーも自社製品の欠点やクレーム例なんかは絶対に言うわけないし、むしろどこへ行っても他社の批判 【あそこはこの前、雑誌で叩かれてた】 【あれはだめですよ】【うちはあそこなんかより・・・】 という感じが多々見受けられます(;;) なので、正直ハウスメーカーの方にお話を聞くのもいい加減ウンザリしてきました(;;)・・・・まぁ聞かないとどうにもなりませんが・・・。 ド坪にハマッてきたらしく髪の毛をグシャグシャ~っとしたくなるような心境になってきました^^; 私は大きな地震を2回経験している地域なので、耐震性大重視です。 (もう一回来る・・・という噂があるので) セルコホームが耐震性に優れているなら、ローコストでも安心して、セルコ優勢で考えて行きたいのですが、安い→弱い家。であるならパスしたいと思っています・・・。 色々調べましたが、完全なド素人なので全く分かりません。 建築に詳しい方、また実際にセルコホームでお家を建築された方、 アドバイスをお願いしますm(. .)m
- どこのメーカーが?
大手家電店にて洗濯機を2年前に購入しました。 ドラム式で乾燥機付きでマンションなので音が静かなのを・・・ とお願いして店員さんを信じて購入したのに、モーターは今まで 2回壊れ音なんて以前使ってた洗濯機よりうるさいです。 今回また乾燥が出来なくなり今日修理に来てもらいました。 その際に修理の依頼のやり取りが全く出来ていないため (24日に来てくださいと言ってるのに、家電店→伝達ミスにより 5回も日にちの間違いで電話がありました) 洗濯は出来ないし何回も日にちや折り返し先の伝達・内容の伝達が 全く出来てないため1から説明していて、いい加減頭にきて 今日来られた方に苦情を伝えてしまいました。 音のことは修理のメーカーサンに伝えても仕方なかったのですが 愚痴ってたら、ここのメーカーは音は重視していないので 他社製品よりはうるさいですよ。と教えてもらい 大手家電店の店員が悪いんですね~と話していましたが モーターの度重なる故障も含め、新しい型式に無料交換するか 全額返金するので違うメーカーのものを購入するか?(新製品も多少は、うるさいので)との事になり、やはりマンションなので違うメーカーも検討中ですが、全くわかりません。 あまり高い物に買い替えは出来ないのですが、夜でも洗濯しても 近所迷惑にならない洗濯機はドコがお薦めですか? 店舗に買いに行ってもホームページを見ても、良い事しか書いてないので、実際皆さんが使ってみて良かった。ここのはマンションでは 勧めないというものを教えて下さい。(よければ型式まで) ちなみに今の洗濯機はサンヨーのドラム式の分です。
- ベストアンサー
- その他(生活家電)
- noname#48364
- 回答数4
- HDDの交換と互換性
マウスコンピューターのNEXTGEAR NOTE P2600FGというノートPCを使っているのですが、HDDから異音(ガリガリと金属が擦れるような音)がします。おそらくHDDがクラッシュ寸前(故障)ではないかと思うのですが、HDDの交換と修理を視野に入れて以下のことを教えてください。 :交換するとして、他社メーカーのHDDとの互換性はあるのか? 2.5inch ATA100 80GB 5400rpm MP0804H が現在のHDDなのですが、仮にHITACHIのTravelstar 7K100を交換HDDとして使うことは可能でしょうか? 交換する場合、100GB 7200rpmのHDDにしてみたいので可能かどうか、また、交換可能な(または不可能な)メーカーがあれば教えてください。 :交換作業は難しいのか? 自分でHDDの交換作業を行う際、特殊な作業は必要でしょうか? データのバックアップやコピーはある程度調べてわかったのですが、ハード面の作業は経験もないのでよくわかりません。 交換作業はハード面にそこまで詳しくなくても出来る程度なのか教えてください。 :交換と修理、どちらが妥当か? マウスコンピューターのサポートセンターには修理を勧められました。 ですが、個人的にはHDDの容量と性能を上げたいのであまり修理に出したくはありません。 それと、マウスコンピューターの製品は低コストな代わりに各パーツ(HDD、冷却系、液晶など)の寿命が短いと聞きました。 PCを買い換える余裕も今は無いので、あと2年は今のPCを使いたいのですが、コスト面、リスクなどを踏まえると交換と修理、どちらが妥当なのでしょうか? 現在仕事の都合上PCを手放せない状況にあるので、出来れば自分でHDDの交換をしてしまいたいです。 という事情を踏まえ、可能な限り交換の方向で好い回答を教えてください。 よろしくお願いします。
- Vaio(バイオ)の故障と GigaPocket(ギガポケット)の他社との互換性
Vaio(バイオ)が、たびたび故障してしまい、 カスタマーサポートを通じても、解消しないため、 買換えを考えています。 (リカバリも正常にできず、エラーを繰り返す) そこで、買換えのPCは、バイオ以外の格安PCを考えています。 理由は、バイオは10万円以上で高いが、故障が多く、経験則上 ハードディスク、windowsのOSなど、ほぼ2年ごとに、修理に 出すようなトラブルを繰り返しています。 (バイオ使用暦・2000年より2台、丸7年。 1台目PCV-MX5GK・2台目2004年よりPCV-RZ55) →動作が重くなる →動作が固まる →起動・再起動・シャットダウンがうまく機能しなくなる →動作不良の頻度が多くなる →電話でのカスタマーサポートでも解決できなくなる →修理に出す →原因不明で部品交換等で戻ってくる →保証(ワラント)がないと採算が合わない・大損する (1回の修理で約6万円から9万円程度) →2台目のPCには保証を付けたが、1台目には付けなかった そのため、 パソコンは消耗品と割切り、格安のTV録画機能を備えた 格安PCに機能も絞って、購入を考えています。 TVチューナー付きPCだと、ソーテック「PC STATION BT763」が 59,900円で最安値をつけています。(価格.com) また、ソフマップ製などのデスクトップPCは、4万円程度(os別)で 販売しているので、TVチューナー付キャプチャーボードを増設 すれば、安く揃えます。 ただし、難点はバイオ以外のPC製品を買うと、 今までバイオのGigaPocket(ギガポケット)でTV録画した 映像ファイルが見れなくなったり、管理できなくならないか? ということです。 ソニー製品は他社メーカーとの互換性が悪いと言いますが、 何か対策法や、同じような問題で悩んだり、解決法を探したことが あるという方がいらしたら、教えて頂きたいと思います。 よろしくお願いいたします。
- キャノン製プリンタの進化
この度プリンタを買いかえることになりました。 画質も文句なく、普通紙印刷にも強いため 長年エプソンのプリンタを愛用していたのですが A4印刷ができる最小サイズを調べたところ 置き場所が確保できないので他社製品に変える事になりました。 調べたところ、キャノン製品ならばコンパクトなので置けそうなのですが これまでに使った旧世代のキャノン機種に不満があったため 高値なこともあって、すぐに踏み切れません。 私が印刷するのは主にデザイン画で 写真のように無数の色が混ざった映像ではありません。 キャノンのプリンタの粗さは当時、写真ならば目立ちにくかったのですが 単色で塗りつぶした面は、本来フラットなはずなのにノイズがブツブツと目立ち dic指定したさくらんぼのような赤が、ざくろのような赤に濁るありさまでした。 最近コラムや口コミでもてはやされている、高解像度6色インクの新機種ならば 普通紙印刷でもエプソン製品と競り合える画質は出ますでしょうか? (ノイズがほとんど目立たない・色の濁りくすみが比較的少ない) キャノンの旧機種、新機種両方使った事のある方のご意見 歓迎いたします! ちなみに、最後にさわった機種は「PIXUS 560i」です http://cweb.canon.jp/e-support/qasearch/answer/bubblejetprinters/q800325554004.html 2003年発売の機種ですが、更に古いエプソンの「PM-780c」よりも明らかに劣っていました。 http://www.i-love-epson.co.jp/products/back/hyou/printer/pm780c.htm 解像度では780cに勝っているのに、ノイズやグレアが多く何度も泣かされました。 キャノンが未だフラットな印刷に弱いようなら この際、高画質印刷はキンコーズで済ませ、hpでもいいかなと迷ってます。 http://h50146.www5.hp.com/products/printers/inkjet/dj5740/index.html
- ベストアンサー
- プリンター・スキャナー
- rin_ka
- 回答数2
- モニター2台とT480sのUSB-C接続
お世話になります。 USB-C接続に対応したモニター2台とThinkPad T480sの接続について質問があり投稿させていただきました。 製品シリーズ:ThinkPad T480s CPU:Corei7-8550U ビデオチップ:Intel UHDグラフィックス620 液晶解像度:WQHD OS:Windows 10 Pro 1909 現在、Dell製モニタ(U2720QM)とT480sをThunderbolt-3ポート接続して4K解像度出力 並びに 90W給電を行っています。 また、別途HDMIケーブルにてIIYAMA製モニタと接続してFull-HD解像度出力を行っています。 (4K + FullHD + WQHDの3画面構成) 今回IIYAMA製モニタのリプレースを考えており、候補としてDell製モニタ(P2421DC)を検討しています。こちらの機種はU2720QM同様USB-Cケーブル接続に対応しており、WQHD解像度出力 並びに 60W給電が可能です。 上記のような状況なのですが、以下の3つの不明点について教えていただけませんでしょうか。 ■T480sはUSB-Cポート/Thunderbolt-3ポート共にビデオ出力機能に対応していると思いますが、Thunderbolt-3ポートにU2720QM/USB-CポートにP2421DCを接続すれば 両モニタ共に認識して画面拡張することは可能でしょうか。 ■U2720QMは4K出力、P2421DCはWQHD出力、T480s液晶はWQHD出力 という3画面構成となりますが、UHDグラフィックス620でこの構成は可能でしょうか。 ■U2720QMは90W給電、P2421DCは60W給電なのですが、T480sの両ポートに違うワット数の給電可能モニターを接続した場合、どのような挙動となるのでしょうか。90W給電が優先されると好ましいのですが…。 大変お手数お掛けしますが、他社製モニターでの事例でも結構ですので、ご教示いただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「Lenovo:ノートブック(ThinkPad)」についての質問です。
- ベストアンサー
- ノートPC
- hideki0145
- 回答数1
- 大企業をリストラされた人は自分が悪い?
宜しくお願いします。 パナソニック、シャープ、リコー、NEC等日本の伝統的な大企業がリストラをしています。 私は上記の中の企業にいましたが、リーマンショック前の企業がまだ健全な時にやめています。 最近ニュース等を見ていて、リストラされた人は一体自分が悪いのだろうか、リストラされたらどこに行くのだろうか、と考えます。 自分は転職したとはいえ、満足な職場にいるわけでもなく、どちらかというと底辺の企業にいます。前にいた会社が健全な時はやめめなければよかったと思ったこともあります。 上記のような大企業にいれば、ある一定レベル以上のスキルを持った自分と同じレベルの人たちが集まっていたり、エース級の人が何人もいたりと働く場としては問題なかったと思います。仕事ができるといわれている人には仕事が集まり、辞める必要もなかったでしょう。 しかし、今まで花形だった部門がいきなり部門を廃止されたり仕事がなくなったりすることによるリストラが起こっています。これはだれにも予想できないと思います。 シャープの液晶部門など数年前までは花形で世界を席巻するぜ、くらいの勢いだったと思います。 金融危機や洪水、震災などはだれにも想定できないのではないでしょうか? 優秀な人は上記のようなことも見越して転職するものでしょうか? 私の周りでは、優秀な人は会社に囲い込まれ、転職する必要もない好条件で働いていて、いきなりリストラということをされました。これは自分が悪いのでしょうか? 今後リストラされずに働き続けるなどどうすればいいのでしょう? 大企業であれば、会社内の特殊な技術が重要視される傾向があり(製品特有の開発言語や技術など)他社でも必要とされる一般的な技術というのは優秀な人には必要とされない傾向がありました。 (経理や法務などは契約社員が多く、誰でもできるオペレーションという扱い) 会社で優秀といわれていても、30代40代では転職は難しいのではないかと思います。 特に業界全体が沈んでしまえば、他社に転職というのも難しいと思います。 私は大企業で優秀といわれる人が本当に仕事ができると思っていたため、この人たちがリストラされるという現状が受け入れることができません。会社のためにいくら頑張っても(その結果として自分のスキルがいくら上がっても)部門廃止で仕事がなくなってしまうことがいつでも起こりえるというなら、どこの会社で何をがんばれば、家族をきちんと養えたり子供を育て上げられるのか不安になります。 ロイヤリティが重視される日本の企業ならば、よほどの悪条件がない限り会社を辞めることもないと思います。 会社に貢献することより、自分のやりたいことをやってそれで食えるようになればベストなのですが 誰もがそういうことをできるとは思えませんし。 会社の言われたことをはいはいやるよりも、今後自分の糧となり転職の武器となりえる仕事を選んですることが、今後の賢い働き方になるでしょうか? 私は今30代。会社の継続性に疑問を持たず、会社に貢献して自分のスキルを磨くことに疑問を持たなかった働き方が懐かしいと思うことがあります。 今後は、この仕事をしても、会社がつぶれた時にこのスキルは自分を守ってくれるだろうか、会社に貢献はしても自分を守るスキルにつながらない仕事は無駄、というようなことを考えることがいいのでしょうか? とりとめのない質問ですが意見を下さい。
- 「ステマ」と連呼する人をどう思われますか?
ある趣味関係で2chを時々利用しています。 あるメーカーA社の商品の評価に対する質問があったので、 誉めたところステマだと言われ粘着され攻撃されました。 また同じメーカーAのサポートに対して実際に受けた事柄で具体的に不満を 書いたところ、これまたステマと言われ「批判がなぜステマ?」と尋ねたところ 「炎上マーケティング」だと言われて攻撃されました。 つまり誉めても批判しても必ず攻撃してきます。 もちろん購入こそしましたが私はそこのメーカーとは一切関わりのない、 金銭的にも全く便宜も受けたことのない一般ユーザーです。 またその他のメーカーB社、C社、D社など他社の話題、評価に関しては 他の人が何を書き込んでもその人は全く攻撃をしてきません。 私が愛用しているメーカーAだと他の人の書込みでも100%ステマだとかと絡んできます。 ちなみに私はB社の製品も愛用しているので評価等を 書き込んだのですが当然、何も攻撃はありませんでした。 しかも具体的にA社をどうこう「A社製品の~が良くない」などと 言うのではなく常に「ステマ!炎マ!社員!」などと言って煽るだけです。 具体的にA社の商品に関して論じるなら批判も含めて 良いことだと思うですがそうではないのです。 確かに2ch等でアフィやステマをしている企業、個人も 実際にいるので疑心暗鬼になる人がいる気持ちも分かりますが いつも攻撃してくる人(おそらく1人)はA社に対してのみ 気持ち悪いくらいに常軌を逸し攻撃してきます。 しかも私は時々しか2chのそこは見ないのですが、書込みの頻度等からして A社に関して常に見張っているようでA社の話題になると 誰に対しても常にすぐに攻撃しているので常駐して見張っているようです。 みなさんはこのようにすぐに「ステマ!ステマ!」と連呼し 因縁を付けてくる人に関してどう思われますか? 2chはそういう所と言えばそれまでなのですが… こういう困った人にはどう対応すれば良いのでしょうか? 単に情報交換、入手したいだけなのにA社の話題が 彼(彼女?)のせいで実質できないような状態で困っています。 こちらを含め、2ch以外の掲示板の利用も考えたのですが 少しニッチな商品なので、やはり細分化されている2chで 情報交換したいので本当に困っています。
- 以前の様にパートナーサイトからのログインは不可能?
教えて!スポニチが終了しました。 OKWaveからのメールで以前使っていたIDがOKWaveでも使用可能に成り実際にログイン可能でした。 ログイン前にOKWaveのサポート担当者に問い合わせたら無理との返事が来たので諦め掛けたのが嘘みたいです。 そこで昔の質問をネットサーフィンするとパートナーサイトからも利用可能だった解答をもとに いくつかのパートナーサイトでログインを試しましたがパートナーサイトからのログインは無理でした。 状況の原因をお聞きしますがパソコンの性能や設定とプロバイダが関係するのでしょうか? 使用してるOSはWindows7ホームプレミアム32ビット版でブラウザはIEでは無くてファイヤーフォックスの最新版です。 初心者だったのでモニターが一体型のパソコンでOSやブラウザを変えたりメモリを増やすしか性能を上げられ無かったので初めて他社製品のモニターが別売りのデスクトップ機とキーボード マウスをネット通販サイトで買いました。 OSは同じくWindows7ホームプレミアム32ビット版でHDDとメモリを増量してもらい今 使っているパソコンよりも性能を上げてマイクロソフトのサポート終了前まで使い続ける つもりです。 デスクトップ機の買い替えは初めての経験で好みのサイズとパソコンやキーボードの色(白)に合わせたモニターを予算の範囲内で納得の行くまで家電量販店のアウトレットショップやパソコンショップの売り場を吟味して詳しそうな店員さんに質問攻めをして購入後は年末年始のネットサーフィンを愉しみたいと画策中。 プロバイダの契約情報に よると回線業者はヤフー(旧名Y!モバイル イー・アクセス)で月額料金を抑えたいのと安心 安全なインターネットを楽しみたいので最大手のアット・ニフティにADSL12メガコースを最初のパソコンの購入時に入会特典を利用して使い続けてます。 ※ 最初のパソコンメーカーがニフティの親会社の製品だったから入会特典のパンフレットが同封されてたのと初心者の自分でもパソコンショップの売り場に置いて在った古いWindows対応のディスク(入会案内や利用料金とサービスなどが画面や紙の印刷文章で説明)を持ってて知ってたので迷わず電話で入会を決意。 これくらいの情報で上級者なら判ると思います。 他にも補足要求が在りましたら解りやすい表現の文章で質問の趣旨に合えば解答します。 IDを登録したのがフリーメールなので時間が掛かることをお許し下さい。 他にもパートナーサイトで作成したIDが在りますがパスワードを管理するのが面倒なので数を減らして使ってます。 解決出来る文章を心待ちに してます。
- ベストアンサー
- このQ&Aコミュニティーについて
- ファンタシースター・オンライン ファン
- 回答数1
- 主人を円満退社させてあげたい
会社を辞めると言うと、社長と直属の上司から 引き止めが始まったそうです。 聞いていて暴言に近い物もあります。 辞めてもいいけど、お前にような 能力のない人間は他で通用しない。 同業社に転職する場合は この業界で二度と働けないようにしてやる。 転職の場合は社長同士の話し合いが必要。 義理人情が無い、反逆罪。 引き止められたら、半年待つのが常識。 社長婦人にプレゼントをもらったり良くしてもらっている。 云々・・・ 最終的に会社の機密保持、利益損失の 可能性があるため2年は同業社への転職を 禁止しているから訴えると言われたそうです。 社則もないような、いい加減な会社ですし 始めて聞いた社則でそういった書類には 目を通した事も頂いたこともありませんでした。 勤務十数年のベテランならわかるのですが・・・ 入社4年でそこまで縛られるのでしょうか? 主人のノウハウは以前勤めていた別会社から得た物で 今の会社で教えてもらったことは特殊なので 他社には使いませんし使えません。 現在勤めている会社は機械を売る仕事(営業)で 内定を頂いた会社は機械を操作して製品を作る仕事(製造)です。 現在勤めている会社や取引先の製品には影響しませんが 訴えられるのか、心配ですし疑問です。 入社する時はボーナス2.5ヶ月分海外出張手当が多い等 退職金が出る等、かなり美味しいことを言われましたが 口約束だった為、給料も海外出張手当も少なく ボーナスもないに等しい金額、かなり薄給です。 オマケにパワハラや毎日サービス残業平均4時間と 持って帰らされる書類が多い為、通勤往復3時間かけて 通っていますが睡眠時間が少なくなり体が持ちません。 年に1回の健康診断も海外出張中は受けさせてもらえず ようやく2年目に受けれた時は2万円しか補助してもらえず 残り2.5万自腹で払えと言われました。 他の社員は健康診断の日に受けているのに 海外出張に行っていたという理由で一部自己負担することになりました。 意味が分かりません。 社長婦人からバレンタインや誕生日に 良くしてもらっている、義理人情はないのか? と言われましたが・・・ プレゼントされたのは500円ほどの百均で 選ばれたような品物です。 こちらでは妻である私が責任を持って お誕生日やホワイトデーには 百貨店で購入したブランドの品物でお返ししていますので お世話になっている身分ですが、呆れました。 なんとか円満にできれば有給も消化し 退職出来るように助言頂ければ嬉しいです。
- こんな会社はつぶれるでしょうか?
主な問題点 メーカ。お客様は官公庁や学校。1度納入したら、数十年使うもの。顧客の新規開拓は難しい。社会インフラと言ってもいいのですが、なかなか売り上げは伸びない。すべて特殊な製品で量産できない 技術伝承がうまくいっていない。現役バリバリは主に40代より上の世代で、若手、中堅が少ないし技術も低い。個人の能力に頼る傾向がある。 受注するかどうか、売値はいくらにするかはすべて社長の判断で決める 社長が工程管理スケジュールを一人で独断で決める ダボハゼのように受注する。繁忙期には赤字物件が多い。 管理職が実務で忙しい。 部下の業務管理をしてない。 責任を負ってない(したっぱが直接、役員や社長にドヤされる) ヒマな人間とそうでない人間の差がはっきりしている。 金稼ぎのためにわざと残業する社員がいる。(その時間はPCでエロ画像見ている先輩社員) 忙しい人間は連続60日出勤もあたりまえ 記念式典など、社内行事にちからを異様なまでに入れている。 勢いで設備投資してしまう 後で後悔 製品の原価の把握ができていない。重さとか、同業他社の様子とかでテキトーに決める 在庫管理ができてない。どこにな何があるのかは人任せ。 不良品は内緒で捨てちゃえばれない 扶養(不要?)役員が会社の富を蝕んでいる ライバルが超大手、うちにが受注できるのは利益の出ないおこぼれ。 番外編 女性社員が全員ブス&非婚もしくわワケあり トイレが地獄のように臭い 1日中、エロ画像とエロ動画(ロリコンもの)見ている先輩社員がいる(トイレでこっそり抜いている?) 上司の口癖は「社長に殺される」 引退したいとほのめかす40代の上司 配属部署も決まらないのに新人採用 すんげー臭い社員がいる(服を洗わない、タバコとしょんべんと運子の香織) 社長の顔がめちゃくちゃデカい 海苔巻き煎餅見たい 挙動不審な50代元ひきこもり社員がいる(とにかく人と接することが苦手) 社内全面禁煙なのにみんなタバコを吸ってる。 たまに来る、保険のお姉さんまでブス 若手社員が不平不満をネットにアップしてる(笑) もう死にたいとつぶやく、中堅社員 ヘルニアなのに、休日なしで働く部長さん(名ばかり管理職) 業務中にGREEの話題をしに来る総務のオツボネブス 不倫関係にある、営業ゴリラババアと製造のやりマン妻帯者(奥さんはかなり若い) 必ず定時帰る、工場長。いつも花に水やって、テキトーに生きてます すんげーデブがいる セクハラだいすき部長 元ヤン総務 公家気取り営業部長 専務がやばいほど、KY スケジュール無視で頼みごとするし、気になったことはしゃべらずにはいられない性格。たぶんADHDだと思う 男性若手を喰らおうとするオツボネがいる すんげー臭い 声と顔のギャップが半端ない、ブサイクニキビへびーすもーかー社員がいる もう死にたい(連続20日出勤中)
- ベストアンサー
- その他(社会問題・時事)
- ozk1319
- 回答数5
- アムウェイのキッチン用品(鍋・フードプロセッサ)
長文・乱文失礼いたします。 私(27)には同棲中の彼女(23)がいます。 その彼女が最近アムウェイの製品に懲りだしました。 最近はアムウェイのサプリメント(トリプルX、、だったと思います)とかプロテインとか買っていて 半ば強制的に飲まされています。 気がついたら食器用洗剤と衣類用の洗剤(?)がアムウェイのものになっていました。 さらに、鍋とフードプロセッサが欲しいと言っています。 まだ結婚はしていないのですが、家庭の財布は1つになっていてお互い小遣い制です。 月におよそ20万弱くらい貯金していて、それを結婚資金にしようと2人でがんばっていますが、 彼女いわく、「あなたには迷惑は掛けない。私の財政範囲で買うから」と言っています。 私の意見としては、「鍋もフードプロセッサも費用対効果は薄い」と感じています。 サプリメントやプロテインも、別にそこまで高いものを飲まなくても健康でいる方は たくさんいらっしゃる(私の家族も、祖父母ともに90近いですが健在です)ので、できれば 費用を賭けたくありません。 ただ、製品のことを批判(といっても「他にも同等のものがあるんじゃないの?」くらいですが)すると、 彼女の機嫌が悪くなります。 なので、なるべくアムウェイ関連の話はしたくありません。 彼女は最近よく「料理教室」なるものに出かけています。 ネット上で情報を見る限り、おそらくアムウェイの鍋とか使って 「ほら!この鍋を使えばこんなに上手にできるんですよ~」とか言われるんだと思います。 そこに集まる方々はだいたいアムウェイ肯定派の方でしょうから、その中で冷静な判断が できるとは到底思えません。 彼女は「使っても返品できるから」とか言っていますが、そんなことは問題でなく、 「アムウェイをやっている」ということで世間からの視線が変わり、人間関係が損なわれそう なのが問題だと、私は思っています。 私自身、学生時代に別のネットワークビジネスに引っかかった経験があるので とても怖く感じています。 アムウェイはそれらのネットワークビジネスとは(金銭的な被害が出ないと言う点で)違うことは 分かっているのですが、そういったビジネス自体に体が拒否反応を示してしまいます・・・ このまま行くと、家のあらゆる物品がアムウェイのものに変わっていきそうで心配です。 私自身、アムウェイの商品を見ると、学生時代の悪い思い出がよみがえってきて嫌です。 そんな彼女をどうやったら説得できるでしょうか? アムウェイのキッチン用品やら洗剤やらと、他社の商品がそんなに変わらないことを どうやったら彼女に説明できるでしょうか? 今後、彼女とは結婚も考えているのでとても心配です。 どうかご教授お願いいたします。
- ベストアンサー
- 食器・キッチン用品
- k-s1h9u8n3
- 回答数7
- まだ使えるピアノを廃棄すべきでしょうか。
ディアパソンアップライトピアノの廃棄処分検討をしております。このピアノ、我が家にとって、かけがえのない、大好きな、大切なピアノです。まだ、音の狂いも殆どなく、機構等にも何ら問題なく、外装も新品同様です。買い取り業者に売るという手もありますが また、私と同じような思いをする方を増やしたくはないとの思いから、あくまでも清掃局なり廃棄処分業者に処分を依頼するつもりです。ことの経緯は以下のとおりです。下の子がピアノを習い始めるようになって、上の子と練習がかち合い、取り合いするようになりました。そこで、私自身もピアノが趣味ということもあり、グランドピアノをもう一台買い足すことにし、河合楽器さんが誇る、都内最大の直営店さんに伺いました。その際、河合楽器さんが世界に誇る、都内にはたった4~5人程度しかおられないという、調律技術のみならず人格にも優れた最高の人材の中から選抜されたという(カタログでの説明による)、MPAさんにお話を伺いました。その方曰く「ディアパソンは凡庸な、下らないピアノです」「SK(Shigeru Kawai)以外は考えなくていいです」との事でした。確かに、SKは素晴らしいピアノだとは思います。しかし、仮にも自社製品のことを、自社製品のオーナーに対して「凡庸で買う価値のないピアノ」と吐き捨てることが、どれほど既存のディアパソンユーザーの尊厳を傷付けることなのか、果たしてどこまで認識されておられるのでしょうか。そして、そもそも、凡庸で買う価値のないピアノなのであれば、なぜ製造し、ショールームに展示し、販売され続けておられるのでしょうか。この点について、河合楽器さんに見解を求めたものの、完全に無視され続けており、何らの回答も頂けておりません。アップライトピアノを購入した際、私は、親から子、子から孫へと受け継ぐことの出来る、そんなピアノを探し求めて、最終的にディアパソンに行き着きました。しかし、ディアパソンにせよSKにせよ、後年、メーカーさん自身から、「下らないピアノ」「凡庸な買う価値のないピアノ」「何でこんなものを買ったのですか?」と言われかねません。それゆえ、今回、買い増し分のグランドピアノについては、他メーカーのものを買った次第です。ちなみに、SKの調律はMPAさんにお任せしなければならず、MPAさん以外に調律を依頼した場合、たとえその方がカワイ社員であろうが、保証の対象外となるとの事です。しかも、その調律価格は、他メーカーの調律師さんによる調律を含め、市価の2倍以上もします。ちなみに、今回購入した他メーカーさんの製品の購入店から派遣された調律師さんは、特にこちらから指名しませんでしたが、コンサートチューナーの方であり、その調律費用も、ごく一般的な相場の価格です。一体、SKには他のピアノと異なる、MPAさんにしか扱えない、どのような機構があるというのでしょうか。更に、SKのうちのある特定の機種の特定の音域のみの打弦音が気になったため、その理由を質問させて頂いたのですが、返ってきた答えは、「あのねえ、ピアノってのは、どのピアノも打弦音がするもんなんですよ。そんなことも知らないのですか?」「他社に吹き込まれたんでしょうが、樹脂アクションのせいじゃありませんから」「木製アクションは駄目」「カーボンアクションこそ最高」等々。これでは、購入後、万が一、不具合が生じても、上手く言いくるめられてご対応頂けなさそうで、不安になりました。それでもなお、SKの音自体は好きだったので、背中を押して頂きたい一心で、「そこまでSKが素晴らしいと理由は?」と尋ねたところ、「世界コンクールで入採用された」「世界中の音楽院がこぞって発注してきている」「モーツァルトの生家のピアノにはカワイのグランドが採用された」「米国のPiano Bookで高く評価された」そんな話ばかり。そもそも、世界的コンクールの話になったら、他社のCFXを使ったピアニストは優勝しているのですよ。それに、コンサートグランドがどうであろうが、私が買おうとしていたのは家庭用サイズ(SK-3)なのですから、コンサートグランドの活躍振りなど、はっきり言って、あまり関係ないことです。家庭用サイズのピアノが国際コンクールで採用されただとか、優勝したとかならば話は別ですが。それでもなお、堪えて、SKの在庫照会の問合せメールをしたにもかかわらず、無視され、無回答なままといった始末。私が腹立たしく思っているのは、MPAさんの発言もさることながら、それ以上に、その後、河合楽器さんが、何らのフォローもせず、完全無視を頑なに貫いておられる点です。誰しも、つい迂闊な事を言ってしまう、それは良くあることです。ミスは誰にでも有り得ます。完全無垢な人間などいません。しかし、普通は、その後に、フォローをするのが社会人であり、会社組織だろうと、私は思っていました。河合楽器さんの誰一人として、これらの発言をおかしいとも思われない、疑問に思われない、何らのフォローもされようとしない、そのことが最も、ディアパソンユーザーとして残念な点です。高度成長期、国産ピアノメーカーさんがピアノ量産化に成功し、多くの一般家庭でも手に入るピアノを製造、販売され、多くの一般家庭にピアノを普及させた功績は素晴らしいと思っており、敬意を感じております。しかし、今回の一件によって、ピアノを弾く度に、いちいちロゴマークが目に入るので、その度に不愉快な思いがこみ上げてきて、とても演奏を楽しむことなど出来ません。今回の件、多くの知人にも相談をしましたが、皆、「信じられない」「有り得ない」と言っており、私の感覚だけがずれているとは思えません。100万円以上も出して買ったピアノ、しかも、まだ、年式もそれ程経っていない。これを、処分費用を支出してまで、廃棄処分したい、それが、偽らざる本音です。普段は節約に煩い配偶者も、今回ばかりは、河合楽器さんのご対応に憤慨し、私の考えに同意してくれています。我が家は、決して裕福な家庭ではありません。むしろ、家計は火の車です。果たして、私の行為は一時的な感情に任せた愚かな行為なのでしょうか。皆さんだったら、どうされますか?
- ブラザーの複合機 : 黒インクがどうしても出ない
ブラザー (brother) のインクジェットプリンタ複合機に関してなのですが、 新品で購入して2年も経っていないのに、黒のインクが出なくなりました。 プリンタとしては使用する頻度が少なかったため、 黒いインクの減りも遅く、この前初めてカートリッジを交換、 すると、その直後からまったく黒いインクだけが出なくなったのです。 自分自身ではカートリッジを何度も抜いてチェックをし、 ヘッドのクリーニングも何度も試したのですが効果が無く、 ほかに方法は無いかとインターネットで調べてみると、 なんと、同じ症例に悩まされた方がたくさんいることが分かりました。 家電量販店でのメーカー保証は1年、 ただ、商品自体に欠陥があるのなら、修理代金を徴収されるのは納得がいかないと思い、 直接 ブラザーのお客様センターに連絡をしました。 結果は... やはり、ヘッドの詰まりということで、保証期間を過ぎているため ヘッド交換に『1万5千円』必要だと言われました。 購入してまだ2年も経っておらず、酷い使い方をしたわけでもなく、 初めて黒のインクを交換しただけなのに故障など考えられないですし、 それに修理費を払うというのが納得いきません。 しかし、ブラザーのほうでは、欠陥商品でヘッドに問題があるとは認識していない、 それに関しての検証も行ったと言うのです。 それでは、"このような状況である" ということを文書でブラザーに伝えるので、 それに対してどういう検証が行われて問題ないと認識したのか答えて欲しい と伝えると、 「それは顧客には伝えられない」と言われました。 そんなことだと、たとえ有料でヘッドを交換してもまた詰まる可能性があるし、 そうなったなら また同じように有料で修理してください と言い放たれました。 このような件にお詳しい方、何かアドバイスなどありませんでしょうか? 所詮 消耗品、大人しく新しい他社製品を購入するしかないのでしょうか...
- 締切済み
- プリンター・スキャナー
- mahrah33
- 回答数2
- 縦に色が薄く印字される。色ムラ
■印字前の状態と機種です ・プリンター機種: EW-M752T ・ヘッドクリーニング済みで詰まりはない。 ・ヘッドのズレ調整済み ・Windows10から印刷 ・Epson Photo+ Version3.2.2.0 ・用紙:EPSON 写真用紙ライト KL400SLU ・スマホから直接プリントしても同じ ・インク:純正 ■質問内容 用紙横向きの写真で右側に1Cmほどの縦にぼんやり色が薄いエリアが2本発生します。 特に青空の写真を印刷するときに、はっきり分かります。 EPSONのサポートに問合せした結果回答は以下の通り、 「Epson Photo+」の双方印刷設定をオフにしても色ムラが発生するので Windowsフォトで双方印刷設定をオフにして印刷してください。との回答 自社ソフトの「Epson Photo+」では正しく印刷出来ないので Windowsの標準ソフトを使ってくださいとの回答には驚きましたが Windowsフォトを使っても添付の赤枠の様に上手く印字出来ません。 なにか対応方法があるようでしたらご教授下さい ====ここからEPSONのサポート回答==== お問い合わせいただきました件につきまして、今回、添付いただきましたデータにて Epson Photo+の双方印刷設定ををオフにし、印刷を行ったところ、 前回添付いただきました[スマホからプリントしてカメラで撮りましたJPG]ほどの 色ムラは発生しませんでしたが、若干の色ムラが確認されました。 なお、今回のデータでは、Windowsフォトで双方印刷設定をオフにして印刷した場合に、 現象が回避されました。 上記の状況から印刷するデータとアプリケーションにより、印刷結果が異なるため ご使用のアプリケーションにて印刷設定を変更して印刷設定をお試しいただきますようお願いいたします。 なお、「LightRoomクラシック」につきましては、恐れ入りますが、 弊社では、他社製アプリケーションソフトについて 情報を持ち合わせていないため、アプリケーションの仕様や印刷設定方法などの 詳細につきましては、お手数ですが、ご使用になるアプリケーションソフトの 開発元メーカーへ直接お問い合わせくださいますようお願いいたします。 以上、たいへんお手数ですが、よろしくお願いいたします。 ====ここまで==== ※OKWAVEより補足:「EPSON社製品」についての質問です。
- 締切済み
- プリンター・スキャナー
- sorareo
- 回答数1
- マウスコンピューターとマイクロソフト
私は、2006年2月14日、株式会社マウスコンぷーターカーから、 [Microsoft Windows XP Home Edition Ver.2002 SP3]が インストール済みでバックアップディスクも添付された、 デスクトップパソコを通信販売で購入いたしました。 ところが、昨年の5月、パソコンが少し不調になり、 Windoswsには通常付いております「一部修復機能」を使用しようと したところ、使用できません。(株)マウスコンピューターに確認した ところ、 「(OEM)製品のため、その機能は省かれています。」との回答でした。 そして、Windowsを再インストールするたびに、すべての、プログラム、ファイルを一度、他へ保管し、 再度Windowsをインストールし、プログラム、ファイルを移し直す作業を 繰り替えさざるを得なくなってしまいました。 最近になり、突然、電源が落ちたり、モニター表示に異常が起きたりしたため、 モニターについては、MITSUBISHI製のため、素早い対応で、代替品を持ってきていただき、 自社で様子を見てみると言うことで、持ち帰ってくださったのですが、 代替品でも、同じ現象が起きたので、原因は、パソコンにあることが明確になりました。 (株)マウスコンピューターにクレームをつけたところ、 「Microsoft社」とは、「一部通常商品とは機能が異なります」などの表示は、 契約上義務づけられておりませんので、弊社としましては、責任は負いかねます。結果は、裁判で決着したい。」 と言っています。 私は、(OEM)の表示さえ気が付きませんでしたし、 私の認識では、OEMとは、他社ブランドによる生産、 例えば、トヨタで販売しているトヨタブランドの自動車は、実は製造しているのは、ダイハツ、というものであり、 パソコン業界のOEMの意味は理解できません。 一方の、日本マイクロソフトも、同様の見解で、責任を持ちません。 これは、日本の一般常識、及び法律上、どのように決着すべきなのでしょうか? この世界に、精通した弁護士さんをご存知でしたら、教えていただけませんでしょうか。 私は、100万円くらい損失が発生しても、決着を付けたい気持ちで下ります。社会貢献のために。