検索結果
個人情報
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- facebookの個人情報について
お世話になります。 facebookを利用しているのですが、自分の携帯アドレスを知らないはずの人(見ず知らずではない)からメールがきて、不思議に思い、 なぜアドレスを知っているのか聞きました。するとその人はFBで友人になったから携帯に自分のアドレスが同期されたからアドレスを知っていると言われました。 ですが、基本的に自分は携帯などの個人情報はFB内では非公開にしておりますし、調べたところ、同期はあっても、その機能は 携帯のアドレス帳からFBに情報が引っ張られて、その引っ張ったアドレス帳の情報を元に、「友人かも」と表示される機能で FBで友人になったから自動的に携帯のアドレス帳に同期されることはないですよね? 他のFBで友人になって、アドレスを知らない人の情報は自分のアドレス帳には少なくとも同期されていませんし、そんな話聞いたことありません。 他の友人に相談したところ、誰か私のアドレスを知っている人に教えてもらったのに、FBから情報を得たと噓を言っているのでは?と言われましたが、どなたか詳しい方ご教授いただけないでしょうか? ちなみにその噓?!を言ってきた人にアドレスを知られてもさほど気にしないですが、個人情報をどうやって得たのか気になりますし、個人情報の件で噓をつかれていたら気持ちが悪いので。 先に言ったように、FB内では携帯アドレス、番号などはずっと非公開にしています。
- 個人情報保護ラベルの剥がし方
はがきに貼られていた、個人情報保護のためのラベル(シール)が剥がれません。 ラベルは一度剥がすと貼り直しできないものです。 無理に剥がそうとすると、はがきの印刷面まで一緒に剥がれてしまいます。 何かいい方法をご存知でしたら教えて下さい。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- sabitomato
- 回答数2
- 個人情報の流出について
順を追って話します。今年(2011)の1-3月に職業訓練校に通ったのですが、 変な人と知り合いました。仮にKとします。一緒にお昼に行った時、 私が支払いのことでNTTかなんかに電話をして、住所などを言いました。 その時、近くにいたKは私の住所を盗み聞きしてメモしていたのです。 その時はKは何も言わず、別の日にニヤニヤしながら私の住所を言ってきたのでゾッとしました。 何度も頼んで、彼の携帯のアドレス帳から消してもらったのですが、 Kは平気で嘘をつく人なので、どこか別のところにメモしていたのかもしれません。 あと、訓練校の職員にも相談して、彼を注意してもらいました。 彼が言ってきた私の住所は一部間違っていたのですが、彼の場合、一部がわかれば、 歩き回って探し当てるだろうと予測できたので、彼に家を知られたのが怖かったです。 Kはユニオンに入っており反原発運動にも参加する人です。 ネットのデマを真に受ける人で、妄想ばかり信じていました。 普段は、2chのアウトロー板を見ているそうです。 その後、訓練校の事もKの事も忘れていました。 ただ、数ヶ月後、一度、「こんにちは」と誰かが来た事がありました。 怖かったので居留守を使って出ませんでしたが、Kだったのかもしれません。 埼玉に住んでいるKから、うちは遠いはずですが、わざわざ来たのでしょうか。 ここからが本題ですが、最近知らない人からメールが来たのです。長文ですが、 まとめると「関東で地震の噂があるから気をつけて。そこは海に近いから」という内容でした。 業者からのスパムメールは今まで何万通も来ていますが、そういうものとは全く違います。 明らかに個人からのメールです。「あなたは誰ですか?」と返信したのですが、 一切返信はありません。私はこのメールをKが送ったように思えてならないのです。 ネットの噂を真に受けるあたり、まさにKですし、「海に近い」も、 うちの住所を知っているから言えることです。もちろんKにメアドは 教えていません。何らかの不正な手段で手に入れたのでしょう。 110番に電話したら、最寄りの警察署に電話するよう言われて電話しました。 警察署では、メールの内容に何も犯罪的なものがないので動けないとのこと。 メアドを変えるように言われました。他人にメアドを知られただけでは何もできないのです。 私としては他人が勝手にメールアドレスを知ったことが怖いのです。 しかもそれがストーカー的体質を持つKに知られたのです。 男同士にも関わらず、彼がこちらの個人情報に関心があるのです。Kはホモかもしれません。 私の希望としては、私のメアドを勝手に手に入れた人に対して 強制捜査とか、そういうことをして欲しいのですが、無理でしょうか。 あと、補足ですが、私は数年前にファイル共有で個人情報が流れたことがあります。 (当時はまだダウンロードは違法ではありませんが、利用したことは反省しています) ただ、その個人情報は、ネットを検索しても見つからず、よほどネットに詳しくないと 見つけられないと思います。Kは訓練校の頃はパソコンさえ持っていませんでした。 今は持っているかどうかわかりません。今回のメールの差出人のメアドのドメインは、 asahi-net.or.jp です。これはプロバイダのメアドですよね。PCを買ったのかもしれません。
- 個人情報が漏洩したとき
個人情報が漏洩したとき もし、本籍地や本名、本名のふりがな 年月日等 個人情報が漏洩した時に ストレスや嫌がらせ等で人格が破綻した場合で、 個人情報が悪用されてて、他人がその個人情報が漏れた人と名乗ってて、その他人がその個人情報が漏れた人の情報で、顔写真入り身分証(パスポート等)をもっていて、 個人情報が漏れた当本人が、身分証もなにも持っていない場合は、どうなっちゃうんでしょうか? 泣き寝入りですか? ご教示お願いします。
- 締切済み
- その他(恋愛・人生相談)
- noname#113624
- 回答数2
- SNS内で個人情報聞き出し
SNS内で個人情報聞き出し SNS内で友人の個人情報を聞き出そうとしている者がいると相談を受けました。 内容としては友人の同級生等に近づいて高校時代にしていた部活や現在の職場 です。法律上問題はないのでしょうか? 友人は怖がっておりますが具体的な被害はありません。
- ベストアンサー
- その他(法律)
- hello-ZEPP
- 回答数2
- ・CIC(クレジット関係の個人信用情報)
・CIC(クレジット関係の個人信用情報) ・株式会社日本信用情報機構 ・全国銀行協会 これってどんな時使うんですか?? 依頼をすれば証明書かなんかくれるんですか??
- ベストアンサー
- その他(暮らしのマネー)
- sakura00000
- 回答数1
- 個人情報の漏洩について
筆王ZEROの住所録にて年賀状作成をしようとしましたが会社の方から顧客情報がネットに漏洩してはいけないので 自宅で顧客の年賀状を作成してはいけないと言われました 特にパソコンに詳しくもないので ウイニー等 ファイル交換ソフトをダウンロードもしていませんがこのような年賀状ソフトに入れた住所録はネット上に漏洩する危険性というのはあるのでしょうか?
- ウイルスセキュリティZEROの個人情報設定
ウイルスセキュリティZEROにて「Unable to read default setting for K7Privacy Services!」というメッセージが出力される。設定画面でログイン名が表示されず個人情報の設定が行えない。
- 締切済み
- ウィルス・マルウェア
- momo-nos
- 回答数2
- 死者に関する個人情報とは
あるサイトで下記の一文を見つけました。 質問:「死者の情報は、個人情報保護法の保護の対象に なりますか ?」 回答:「個人情報保護法は、生存する個人に関する情報に 限っており、死者に関する情報については保護の 対象とはなりません。 ただし、死者に関する情報が、同時に生存する遺 族などに関する情報である場合(例:死者の家族 関係に関する情報は、死者に関する情報であると 同時に、生存する遺族に関する情報である場合が ある)には、その遺族などに関する「個人情報」 となります。」 上記の回答で、 「・・・死者に関する情報が、同時に生存する遺族などに関す る情報である場合」と言うのは、例えば具体的にどんな場 合を指しているのでしょうか? 教えてください。
- 締切済み
- その他(社会問題・時事)
- akiaki_s
- 回答数2
- 個人情報漏洩の損害賠償請求
掲示板に個人情報をことこまかく書き込まれてしまいました。 気持ちが悪く、精神的にとても苦痛です。 掲示板の管理者に削除依頼はとりあえず行いました。 できることなら相手に損害賠償請求の訴えを起こしたいと考えております。 そこで質問なのですが、いまのところ実害はないとはいえ、 「精神的苦痛」を理由に損害賠償請求の訴えを起こした場合、 裁判所側に受理して頂けるものなのでしょうか? やはり計測可能な「実害」がないと骨折り損のくたびれ儲けになりますか? 企業の情報漏洩裁判を参考に見ると、1、2万円レベルのようですし・・・ また、仮に訴えを起こすとして、 60万円以下の小額訴訟なら訴訟費用は5000円程度と聞いておりますが、 訴状というのは弁護士等を介さず、個人で作成できるものなのでしょうか? 弁護士費用等がかかるなら最終的な損害賠償額を上回りそうな気もします。 お詳しい方、何卒、ご教授、ご指導のほど宜しくお願いいたします。
- 少額訴訟での原告個人情報
不動産業者を通じ、文書で退去予告を行い、予告どおり退去しました。家賃の滞納はありません。敷金の返還を求めると拒否され、諸費用明細の提示にも応じません。家主はすこし頭がおかしい感じの人で私の勤務先や連帯保証人の所にも乱暴な口調で電話をかけてきます。 敷金返金に応じない家主相手に少額訴訟を起こしたいのですが、相手に新住所を知られたくありません。 1.訴訟を起こすと相手には自分の新住所がわかってしまいますか? 2.もし1の場合は兄弟が代理人(無報酬)になって訴訟を起こしてくれるといっています。できますか? 3.相手に新住所を知られずに少額訴訟をおこす方法があれば教えてください。 大変困っています。よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(法律)
- poolplayer
- 回答数2
- 携帯ゲームへの個人情報登録
携帯の無料ゲームサイトに登録する場合、 本名を登録しなければいけないのでしょうか? 名前や性別、年齢、住んでいる地域など 結構な量の個人情報を書き込むようになっていますが 後々なにか悪用されるのではないかと不安です。 本名じゃなくても利用できるなら 仮名で登録しようかと思うのですが ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。
- アフィリエイトの個人情報について
お世話になります。 アフィリエイト初心者です。最近、ブログでアフィリエイトを始めました。 某企業のバナーを貼付けて『できたー』と思いバナーをクリックすると、『○○さん、こんばんは』と表示されました。 これでは実名や個人情報が漏れてしまいますが、何か手順が違っていたのでしょうか。 回答を宜しくお願いします。
- 締切済み
- インターネットビジネス
- yuuseipapa
- 回答数1
- カード停止と個人情報信用機関
軽い気持ちで消費者金融(ア○フル)に借入れをしてしまいました。しかも数日後にもう一度に使ってみたらカードが利用できなくなっていました。 問い合わせてみたら、見直しの為…といってちゃんとした理由を教えてくれません。心当たりは、銀行の登録をしてなかったことや、勤務先や住所変更をしてなかったこと…(住所はその後変更しました)延滞はしていません。 こういうのも(カードの利用停止)個人情報信用機関に載ってしまうんでしょうか?来年、絶対に落としたくないカード会社、保証会社の審査を控えている為、とても心配しています。 そもそも信用機関にはどういう情報が載るのでしょう?借入れ額や返済履歴などはわかりますが、問い合わせ履歴やATM使用履歴みたいのも載ってしまうんでしょうか?(さすがにないと思いますが…) あと、当時の勤務先が載ると思うのですが、新しく作るカード会社の審査で何か影響しますか?(申し込み用紙と違う勤務地が載っている訳ですから…)というか、消費者金融で借入れ(10万以下ですが)をしているという時点で十分まずいですよね…。 かなり悩んでるので、詳しい方いろいろ教えて下さい。宜しくお願い致します
- ウエブ上での個人情報削除
法律的な問題なのか、少し悩むのですが。 宜しくお願い致します。 およそ、5年ほどまえ、犯罪を犯しまして、5年の執行猶予がつきました。 今年の6月に切れたところです。 しかし、いまだ私の名前をネットで検索すると事件の内容が閲覧できてしまいます。 自分のしたことなので、ずっと我慢してきましたが、やはり生活してゆくうえで困ります。 そのサイトはただ一つ、「某有名な掲示板ちゃんねる」です。(過去ログ) 色々しらべたところ、掲示板サイトに削除依頼をし、削除されてから、Googleにヒットされないよう要請すればいいみたいなのですが。 「掲示板サイト側」では、「有罪判決」がでたものには削除はしない。 とのこと。 困っています。 ただし、裁判所からの「依頼?」 それがあれば、もしかしたら削除可能みたいなのですが。 こういった件はどうしたら良いのでしょうか? それからは犯罪など無縁になり真面目にやっています。 しかし、毎日が不安で悩んでいます。 良い方法があれば、どなたか宜しくお願い致します。
- 信書開封罪 誤送信 個人情報
引越し業者が住所を間違えてしまい、見積書が隣人へ届いてしまいました。 気付いた業者が隣人へ封書を返還して欲しいと要求しているのですが まったく応答がないらしく、困っています。 見積書には、新しい住所や部屋の番号、私の携帯番号などの が個人情報が詳細に記載されています。 返還の要求をしたいのですが、法的に何か訴える手段はありますか。 (例えば信書開封罪など)
- 昨今の個人情報について
いつもお世話になっております。 近年、個人情報にうるさいIT系の面接ばかり受けていたので、私の感覚がおかしいのかもしれないのですが・・・ 派遣元の規模に関係なく、 ・登録時に履歴書不要 ・職場見学時に、働いた事のある会社の「企業名」「商品名」を出さないで上手くしゃべる事 を指導なさる派遣元が、今は主流なんでしょうか? 最近、単発に強い事務系派遣元に登録に行くのですが、 ・登録時の履歴書不要 な割に、 ・職歴書に勤務した「会社名」を記述して下さいとおっしゃるのです。 最近の事務系案件の職場見学の際、 スキルシートって一体、どうなってるんでしょうか? 企業名は伏せる・一切言わないで、自己紹介をするのでしょうか? 派遣元は、スタッフの何が知りたいのでしょうか? 職歴・最終学歴・住んでる最寄り駅ですか? 派遣先は、スタッフの何が知りたいのでしょうか? 職歴・住んでる最寄り駅・年齢性別ですか? ここ2年の間に、新規登録・職場見学を経験した事務派遣の方、派遣会社の方、現状を教えて頂けると助かります・・・ 私は個人的に、 ・自分の最終学校名 ・開発した製品名・関わったSEの国籍・関わったSEが作業していた国名 が伏せて有れば、充分かなあ・・・と思うのですが。 派遣先に対して、「過去の就業派遣先名」を伏せる様になったのは、何のためですか? 私の場合、スキルシートに「30代高卒」と記述してもらえれば、よけいな競合面談を受けずに済んで、交通費が助かるわ~という感覚なのですが。私の場合、勝手に20代と判断されて、タメ口で話し掛けてくる社員さんが嫌な程度で、派遣先社員に対して、望む年代はないのですが・・・ 年上の派遣に指揮命令出すのが嫌とか言われても、「お前はアホか?」としか、思わないのですが・・・ 確かに私も、自分で東大とおっしゃる方は、絡み辛いので苦手ですけど・・・
- 個人情報を教えますか?(NTT)
こちらでいいのかわかりませんが、教えてください。 固定電話に、携帯から電話をしました。 その履歴から、住所を調べたようです。 そんなことは可能なのでしょうか? NTTはどこまで相手のことを教えるのでしょうか? 今は個人情報保護がきびしいので不思議でなりません。 でも、着歴以外に調べる方法もないと思っています。 よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- その他(法律)
- noname#88013
- 回答数2
- 個人信用情報開示について
5年前に自己破産をしたものです。 最近自分の個人信用情報についてどうなっているのか 知りたいと思い開示手続きをしようと思います。 そこで一点疑問に思ったのが自己破産をしたとき現住所ではなく 別の県で自己破産の手続きをしました。 こういった場合、開示依頼をするところは現住所の開示相談コーナーへ 行けばいいのでしょうか? それとも旧住所を管轄している県へ郵送で依頼すればいいのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃったら教えてください。