検索結果

乾燥対策

全4972件中1601~1620件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • ドラセナマッサンゲアナのこと

    10月にドラセナマッサンゲアナを頂いたのですが、育て方など何も考えずに3日前まで玄関外に置いてしまっていました。 植物はほとんど育てたことがなく定期的に水をあげていたくらいで、特徴や育て方など調べたりもせず私の無知さのせいで、完全に枯れてカラカラみたいな感じではありませんが葉が全体的に茶ばんでしまっています。。。 とりあえず今はリビングの窓際に置いて少し離れた所に加湿器を置いています。 鉢底から幹の先端までが約1m30cm 鉢の高さが36cm 鉢の直径が30cm とゆう感じなのです。 これからまた元気になってもらうためには何をしたらいいのか、詳しい方教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 東京での長靴は恥ずかしい??

    年末にディズニーランドへ行く予定です。 天気がまだわかりませんが、防寒長靴で行こうか、ニーハイブーツで行こうか悩んでいます。 とにかく冬のディズニーは寒いとの事なので、極力足元は濡らしたくありません。 多少の雨ならブーツでも良いのですが、2day予定で両日晴れるとも限らず、長時間外にいる事を思うと不安です。 北陸から行くので、こちらでは今の時期、防寒長靴を履いていても違和感はありませんが、東京では、空港や駅では防寒長靴だと恥ずかしいですか?? 防寒長靴といっても、エンジニアタイプの物なのでそこまで長靴!っていう品でもありません。 子供(7歳)もブーツにしようか防寒長靴にしようか悩んでいます。子供の防寒長靴はおしゃれなタイプではありません。 田舎者の質問ですが、よろしくお願いします。

  • 使用せざるを得ない古い棚

    現在住んでいる家(戸建の借り上げ社宅)がとても古い(築50年くらい)です。 先月引越しました。 困っているのは、バスルームとキッチンの作り付けの木製の棚が古いことです。 特にキッチンは、その棚が新品でキレイならありがたいくらいの収納スペースなのですが、 引出しの開きが悪い部分もあったり、古くて木がささくれていたり、扉がしっかり閉まらない部分もあったり、棚の中が黒ずんでいたり・・・で 古い物が苦手な私はどうも使用する気がすすみません・・・。 かといって、それだけ多くの棚があるので別の棚を新しく購入して置くスペースもありません。 大量に防虫・防カビ・消臭効果のある食器棚シートを購入したのですが、 下には敷いてみたのですが、上や横は古い木がむき出しだし、閉め切るとなんか古いにおいがしそうで・・・。 結局なんか気持ち悪くて最小限のお皿とグラスのみで生活しています・・・。 社宅で備え付けなので、買い替えることはできません。 私が神経質なのかもしれませんが、どうしたら快適にそれらの棚を使用できるようになりますか? アドバイスよろしくお願いします。

  • お勧めのマットレスを教えて(防かび?防ダニ)?

    今までベットで寝ていましたが、7ヶ月の子供の動きが激しくなったため、 転落防止のため、フローリングの上にマットレス+敷布団 を引いて寝ようと考えています。 そこで、新たに赤ちゃんの体に負担の無いマットレス(大人用のシングル布団を二枚くっつけて寝るつもりです)を買おうと思うのですが、防ダニ加工をしたもの(アキレス 防ダニキルトマットレス)と、エアホール付きの通気性の良くしたもの(ブリヂストン 3折逃湿ハードバランスマットレス)のどちらを買うべきか悩んでいます。 もちろん、商品の機能に頼るのではなく、その後のケアが重要なのは分かっているのですが、中々まとまった時間が作れず小柄な体格なので、なるべくそのケアが楽で、赤ちゃんへの害が無いものを買いたいと思ってます。 尚、生まれてすぐの冬、一時的にフローリングの上にカーペット+敷布を引いて雑魚寝していましたが、加湿器を使っていた為に敷布にカビが付いてしまいました。。(こんなことは初めてだったのでショックで。。二度と同じことはしたくないのですが、今年の冬も加湿器を使うことになると思います。※カーペットはせず、マットレスを引きます。) 防ダニ加工のものは防カビ対策も兼ねている…ということはないですよね? 汗かきな赤ちゃんのことを考えると どちらを優先するかとは難しい問題ですが(カビ事件を考えると防カビが最優先なのでしょうか…)、同じ状況であればどちらの商品を買われますか?(消耗品と考えていますので5000円前後で考えていますが、、) お勧め商品があれば、是非そのメーカーや商品名教えてください! 日に日に動く範囲が広がっているので切実です;; 宜しくお願いします。 【ちなみに、元々はブリヂストンは高硬度4折マットレス の口コミがよかったので そちらが欲しかったのですが、通気性のことを考えて、エアホール付きの物を発見しました。 4つ折の物を使われていた方、よかったら教えてください★】

  • 夏に基礎を打つのはダメですか?

    今度、一条工務店で家を建てます。基礎を打つ時期ですが ちょうど7月か8月になってしまいます。一番暑い時期です。 このようなときに基礎を打つと支障があるでしょうか? 素人なのでよくわかりませんが、なにか夏はコンクリートが 固まるのを遅くする薬を入れていると聞きました。それが いいのか悪いのかがわかりません。 冒険せずに、秋まで着工を待ったほうがいいのでしょうか?

  • ダニ刺されが原因!?

    こんにちわ。 最近ダニに刺されます。 そして手首にも湿疹!?とゆうか刺されたところがかゆくて夜中に肌を掻き壊してしまったようです。 それでその傷が大きくなってしまって治りません。 赤く少し腫れていて、肉が剥き出しとゆう感じで痛いし、黄色い汁が出ます。 やはり病院に行くのが一番だと思いますが…不安なので… どうしてかさぶたにならないのかも不思議。 冷やした方がいんでしょうか!? 消毒は!? いろいろ教えてください!

    • noname#180476
    • 回答数2
  • 新築地下室の空気が悪くて部屋にいられない

    引き渡し寸前の新築木造住宅の地下室です。ある程度の湿気は覚悟していましたが、いわゆるカビ臭さとは違う、なにか化学物質でも混じっている様なきつい臭いがして、数分も居ると気分が悪くなってきます。壁紙には既にカビが少し見えていて、床板も一部反り返りがみられます。このまま入居して 健康被害が出る事が心配です。今、やっておくべき対策は何でしょうか?また、建築会社に対しては 具体的にどんな要求をすれば良いでしょうか?日時がせまっておりますので、焦っております。どうかご教示ください。よろしくお願いいたします。

    • btn2525
    • 回答数9
  • アレルギーか虫刺されか

    これは虫刺されでしょうか、何かのアレルギーなのでしょうか? 以前ノミとダニの対処法について質問させていただきました。 今月の最初らへんにバルサンのような部屋に放置しておくやつをたきました。 結果、前のような虫刺されはなくなったのですが、別の虫刺されのようなものが。 前のはかまれたところが大きく赤く腫れ、とてもかゆかったのですが、今回のは小さくて水ぶくれのような感じです。 どちらかがダニで、もう片方がノミだと思うのですが、今さっき1つ増えました。 今かまれたのか、かまれてたのが今出て来たのか分かりませんが、もし今かまれたとすれば絶対にかまれてる瞬間がわかるはずなんです。 布団の中で寝てたわけでもなく、部屋の片づけをしてただけなのにいきなりどうやって手をかまれたのか。 赤く腫れてた方は左足を中心にかまれ、今回のは手ばかりです ほぼすべて寝てる間にかまれました。 去年はとってもかゆくて眠れないほどだったし、痕も大量です。 なのに今回手にかまれてるやつは言うほどかゆくないし、痕もそんなに残りそうもないです。 見た目は同じなのに前ほどひどくない。 友達には、アレルギーとか何かでやすい体質なんじゃないの?と言われました。 虫刺されだと思ってたのですが、水ぶくれの虫刺されをかいていたら隣にもう1つ同じのができたり、ほぼ噛まれるはずのない状態でいきなり1つ増えられると何かのアレルギーじゃないのかと混乱してきました。 それに、バルサンのようなもの焚いて、掃除機かけまくったのにきかないなんて・・・ 本当に虫でしょうか? でも、スプレーのようなものを部屋に焚く前、赤く腫れた虫刺されの時、大きなノミらしき飛び跳ねてるものを一匹見つけました。 去年猫がいたので、それから来たノミダニかと思うのですが。 その猫が死んでしまったので、余計に猫から離れてカーペットとかに来たのだと思います。 何の虫刺されなのか、それともこの水ぶくれのはアレルギーなのか分かる方、同じ経験のある方回答よろしくお願いします。 食べ物のアレルギーは一切ありません。 アレルギーがあるとしても軽い鼻炎か、花粉症くらいです。 たまにストレスなどで蕁麻疹がでますが、これは蕁麻疹とは明らかに違います。 皮膚科に行きたいのですが、今留学中で、ここの病院などは信用できないので・・・ 友達が同じような虫刺されの時、かゆみ止めを渡されただけだったらしいです。 薬なら一応あるので日本にかえるまで皮膚科には行かないつもりです。 ちなみに、その友達はノミでした。猫を飼い始めてからノミを家中に見るようになって、噛まれたらしいです。 まとまってない文章ですいません。

    • noname#161697
    • 回答数1
  • 生肉の調理について

    こんばんは。 生肉の調理について、とても神経質になっており、いつもお料理をするさい、すごく神経を使います。 昨夜の料理中に起きたことについて質問させてください。 昨夜、豚肉をソテーしようと思い、生の豚肉をフライパンへと入れていました。 そのとき、フライパンの外側の部分に、生の豚肉がペタリとくっついてしまいました。 そのお肉はフライパンに入れてそのまま炒めました。 そして、その生の豚肉がペタっとくっついたフライパンを、洗剤をつけたスポンジで洗いました。しかし、その生の豚肉の触れたフライパンを洗ったスポンジを二時間ほどそのまま放置し、その後、他のお鍋をそのスポンジで洗いました。 フライパンの内側に、生肉が触れたのであれば、生肉の菌もフライパンの熱で死滅するでしょうが、生肉がペタリとふれたのは、フライパンの外側でした。 このことにより、食中毒の被害がでてしまうことはあるでしょうか? 小さい子どももおり、とても心配しております。

  • 頭皮と髪

    痒みと抜け毛についてです。 美容師さんに相談したら 「濯ぎ不十分なんじゃない?」 と言われたので、そうかもしれないと思い 気を付けているのですが 痒みはなくなりません。 フケはないです。 それから、洗髪のときの 抜け毛です。 抜ける量は多いのですが、薄毛ではないです。 きちんと生えてきます。 ですが、うわぁっ っと抜けて 一気に生えてくるもんで 髪がチョンチョン立ってて不細工なんです。 カット行った時になんか 短い毛多いね って言われたくらいです。 いろんなシャンプー試しました。 無添加・ノンシリコン・石鹸・など これ、何とかなりませんかね… 回答お願いします。

    • poupoo
    • 回答数3
  • 隣家に土留めから水が染み出てしまう

    約20数年前に緩い坂の途中に家を建てました、家を建てる時に土を盛らなければならないので隣接する家より60cm程高くなってしまいました。 隣家との境界線に土留めとして60cm程のコンクリで土留めをしました隣家は隣家の土地から1m50cm程ブロックを積んで塀を作りました当初は何も起こらなかったのですが、6年程前から隣家のブロックの下の部分が雨が降った後しばらく乾かないで水が染み出ていると言ってきました。 こちらも隣どうしでトラブルを起こしたくないので3年ほど前に1m程掘って工事用のビニールを縦に入れて雨が降ってっも隣のブロック塀より下に水が行くように工事しました、ところが最近になって隣からまた水が染み出ていると苦情があり、穴を掘ってU字溝を入れろとか庭をコンクリで固めろとか言ってきましたので困っています何か良い意見があれば教えてください。 PS:隣はビニルの工事後も一切変化なかったと言ってました、また少し掘ってビニルを確認しましたが、やぶれていませんでした

  • 若ハゲ 治療方法

    僕は中学生(14歳男) なのですが、かなり頭がはげていて とても悩んでいます。 剥げているところの頭皮を柔らかくしているのですが 効果はあるとは思えません。 つむじ周辺の本数が減り、髪の毛が細くなっているのが 自分でも実感できます。 父親は相当なハゲで、おじいちゃんもお父さんが言ってたので 多分ハゲです(坊主だからわかりません) はげは遺伝しないが頭皮の堅さが遺伝するということを聞いたことがあります。 やはり遺伝のはげは治せないのでしょうか。。。。 本当に悩んでいます だれか助けてください。

    • pumon
    • 回答数1
  • 布団乾燥機について

    布団乾燥機の購入を考えているのですが、いくつか疑問があります。 (1)あると世界が変わる…ぐらいの効果は期待できるのでしょうか? 曖昧な表現ですが、よくある「悩んで今まで買わなかったのが馬鹿みたい」程度にはやはりあったほうが良いと感じられますか? ちなみに、縁側で布団を干すことはできるのですが、日当たりの問題や天気の移り変わりが激しい等の事情でなかなか干す機会がなく、冬場は積雪と根雪により4月頃までは完全に外干しはできません。 (2)電気代はどのくらいになるのでしょうか? メーカーホームページでは大体1回の目安で9円としていますが、巷では調子に乗っていると電気代がオホホなことに…なんて意見も。 多くても例えば布団2組みに週一程度で使う場合、目に見えた影響が出てくるものでしょうか? また、機種としては 『三菱電機 AD-S70LS』 http://kakaku.com/item/K0000061827/ 『日立 アッとドライ HFK-SD2』 http://kakaku.com/item/K0000151273/ あたりを検討していますが…。 (a)衣類乾燥機能は必要か? あったほうが便利だとは思うのですが、電機店でシートを見てみたら、どうにもファスナーが邪魔そうで…。 布団乾燥機として見た場合にあのファスナーを不快に感じたりはしませんか?? (b)シートは大きいほうが良いのか、逆か。 最初は、シートが小さく当たっていない部分が出来ては意味がないのでは…とAD-S70LS一択のつもりでしたが、構造を見ていると、どうも「布団により密閉された空間内を、シートから漏れだす熱風で温める」らしく、それでは逆に布団からシートがはみ出すようだと駄目な気も。 (c)蛇腹状になっているホースの耐久性。 これは…気にしても仕方ないのかも知れませんが、検討している2機種(というか、三菱と日立)で蛇腹を伸縮させる感触に明らかな違いが…。 そもそも、蛇腹自体の耐久性が疑わしいのですが、こまめに出したり収納したりするのが前提の構造で長期間の使用に耐え得るものでしょうか? 以上の点について、実際におわかりになる範囲で答えていただけたら幸いです。

  • 頭皮の臭いとミョウバンスプレー

    頭皮の臭いのケアのために最近ミョウバンスプレーを使用しています。 使用しているのはこのスプレーです。 http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0052BEDEG/ref=oh_details_o00_s00_i01 使用方法としてはシャンプー後に頭皮全体に10プッシュくらいスプレーして 頭皮をマッサージして洗い流すことなく、その後ドライヤーをかけているのですが、 高濃度のミョウバンスプレーを洗い流さずに使用することは抜け毛などの 頭皮トラブルの原因になったりすることはあるのでしょうか? また上記のスプレーは頭皮用とは書いていないのですが、 頭皮の臭い用のミョウバンスプレーはありますか?(自分で探したところ見つからなかったので)

  • オール電化かガス併用で迷っています。

    太陽光付き、高気密、全面床暖房の家を建てます。 調理をガスでしたいので、ガスコンロのみガスでいきたいと思っています。 しかし、ガスコンロのみガスにすると一番損をするといわれました。床暖房はガスにすると1万以上が確定だということで、できたら太陽光でまかなえる電気にしたいのですが、どの方法が一番経済的なのでしょうか。ガスを併用するなら、エコジョーズにして、給湯、床暖房をガスにしたほうがガス代が2割引なのでそちらの方が経済的なのでしょうか。 エコキュートかエコジョーズを無料で選べるので、できたら価値のあるエコキュートの方にしたいと考えています。太陽光を付きでガスコンロのみガスの方はいらっしゃいますか? 月に5000円以上の差がでるようなら、諦めてIHにしようと思うのですが。。 現在の冬の光熱費はガス7000円、電気は5000円くらいです。日中家にいるので、主に昼間電気を使います。 どなたかアドバイスよろしくお願いします。

    • 22SKY22
    • 回答数9
  • 北京の気温と服装(10月22日~27日)

    10月22日から27日まで北京に出張です。週間天気予報で気温をみると最高は15~17度くらいなんですが、なんと最低1度! これって東京の真冬並みのような気がします。しかし、体感温度は湿度などによって大きく変わるので、この時期はどのような服装で行けば良いかアドバイスお願いします。 考えていたのは厚手のスーツとセーター、一応長袖のヒートテックなども持っていこうと思ってました。 邪魔になるかもしれませんが、コートを持って行ったほうがいいでしょうか?

    • bbzzg
    • 回答数2
  • 秋冬のインナーについて

    秋冬のインナーは、ヒートテックなど暖かくなるものと、 クールドライなど速乾性が高いもの、 どちらがいいですか?

    • 2wsxxs
    • 回答数5
  • 韓国の昔の農家の藁葺屋根屋根

    藁か萱か材質はよくわからないのですが、韓国ドラマの歴史ものを見ていると、農家の屋根が本当に薄くて貧相なものばかりです。 なぜでしょうか? 韓国では満足に藁や萱が手に入らなかったのでしょうか?

  • 画像あり 高校1年なんですがつむじが・・・

    高校1年生なんですけどつむじのところが禿げてる感じがします。 つむじの所の髪がボリュ―ムがなくぺたっとしてます。 髪全体は細長いです。あと生えてる来る髪がすごく細いです  これは危ないですかね? 危なかったらどうすればいいですか?

  • 雨に濡れたバイク

    しょうもないことなのですが、どなたか教えてください。 今日の雨の中を新車のバイクで走り今帰宅したのですが、びしょ濡れになったバイクって、そのままにしておいた方がいいのか、濡れたままでもカバーをかけておいた方がいいのか迷っています。 なにしろ新車なので、気を遣ってしまって…。 バイクは庭に駐車しているので、屋根がありません。 カバーをかけると、その中で蒸れて、よくないのかなと考えたり、そのまま雨ざらしにしておくのもやはりよくないのかなと考えたり…。 どなたかこういう場合、こうしているということを教えていただけませんか?

    • kaz0910
    • 回答数8