検索結果
短編映画
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- いつか見た映画
子どもの頃か、いつか見た映画で、恐らくヨーロッパの映画だと思うんですが(アメリカではなかったと思います)、短編のオムニバス形式の映画で、名前が思い出せないので、知ってる方いたら教えて下さい。 覚えている内容ですが、ひとつは光の点がいろんな動きをしてそれぞれの虫を表現するもので、例えば「蛍」とか表題が文字で現れて、光の点が明滅して蛍を表したり、あとは蝿とかもあったと思います。音とかもついていて、上手く表現されているなと感心した記憶があります。ふたつめは、子どもの目と大人の目線の高さで、おなじ映像が横スクロールで展開するお話で、大人の目線ではよくわからないことが子ども目線で明かされるという内容で面白かったという記憶があります。 漠とした記憶ですが、面白かった記憶があるのでもう一度見てみたいなと思っているのですが、知ってる方いたら教えて下さい。
- 以下のジブリ作品を好きな順に並べてください
以下のジブリ作品を好きな順に並べてください 今更ながら、本日初めて『千と千尋の神隠し』を観ました。 昨年冬に買った『崖の上のポニョ』よりは数段面白かったと思います。 以下は私が過去に観たジブリ作品で恐縮ですが、好きな順に並べてください。 ・風の谷のナウシカ ・となりのトトロ ・天空の城ラピュタ ・千と千尋の神隠し ・もののけ姫 ・魔女の宅急便 ・ハウルの動く城 ・崖の上のポニョ ※長編映画のみで回答をお願いします。短編・テレビ版は不可で。 ちなみに私は30代の男ですが、上記上からが好きな順になります。
- ベストアンサー
- アンケート
- noname#128488
- 回答数8
- 宇宙戦艦が出てくるSF小説を探しています。
初めて質問します。 アニメの宇宙戦艦ヤマト、ナデシコのような「宇宙戦艦で戦う」ことが主要テーマのSF小説を探しています。 アニメをきっかけにもっと戦艦ものに浸りたいと思ったのですが、SF小説には無知なもので、今いちどんなものを読んだらいいのかわからず、困っています。陸や海の艦隊ものはよく見ても、なかなか宇宙ものというのは見当たらず… 漫画、アニメ映画などではなくあくまで”小説”の作品が読みたいのです。 長編、短編、国内、海外(翻訳されていれば)問いません。オススメを教えて下さい。よろしくお願いします。
- ナルト忍法帖外伝 カカシ×イルカの巻 Narutoアンソロジ-
すっかり続きが読みたくて、ネットで検索していましたら タイトルの「ナルト忍法帖外伝 カカシ×イルカの巻 Narutoアンソロジ-」というものが何個かヒットしたのですが、写真が載っておらず、980円で少しお高めということ、作者と会社が何故か?違う事しかわかりませんでした。 どういうものなのでしょうか? 他の人が書いているならあまりに名前が同じなので違う?と思ったのですが、短編映画や特別版みたいなものなのでしょうか? 知っている方いらっしゃったら大体どんなものなのか、お勧めか?など情報お願いします。
- ベストアンサー
- マンガ・コミック
- ijuinreiko
- 回答数4
- アニメのタイトルを教えてください!
こんにちは。 さっそくですが、知りたいアニメのタイトルがあるのでわかる方いらっしゃったらお願いします。 ・テレビでやっていたアニメかどうかわからない。(映画かも?) ・短編の静かな雰囲気(子供向けじゃなさそうな) ・ロボットだけが働いている工場地帯のような場所に中年のおじさんが一人だけで行かされて、どうにかなってしまう話(…だったように思う) ・エンドロールにエリック・サティの「ジムノペディ」が流れていた。 ・タイトルに「禁止」か「停止」かそんな単語が入っていた気がする。。 どうしてももう一度見てみたいので、どうかよろしくお願いします!
- Coccoさんの樹海の糸と柴咲コウさん
私の勘違いかも知れないのですが・・・ Coccoさんの樹海の糸がバックに流れていて柴咲コウさんが傘をさしている映像を見た気がするのですが・・・ 詳しい事知っている方いましたら教えてください。 (私の記憶では短編映画で‘この歌の起用によってcoccoをメジャーにした’とナレーターが言ってたっぽいのですが・・・) あとブラックジュックとCoccoさんのCM見たかったのに・・(一年以上前ですが・・・)見れませんでした。 どこかのサイトで動画など見れるところ知っている方いましたら教えてください。 宜しくお願いします。
- DVDの作り方
こんにちは。こないだ短編映画を作ったんですが、役者さんから「コピーをDVDで欲しい」と言われて「いいよ!」と言ったものの、何をどうしたらいいのかよく分かりません(笑)。 どのようなソフトが必要なのでしょうか? Final Cut Pro 2からどうやって操作したら出来るのでしょうか? 市販のDVDのようなオープニング画面を作るにはどうしたらいいのでしょうか? 市販のDVDのようなパッケージは売っているものなのでしょうか? どなたか助けて下さ~い! よろしくお願いしまっす! ちなみに私の環境はMac OS 9.2.2、G4、メモリ1GB、HDD 20GBです。
- 「ナミヤ雑貨店の奇蹟 」のような小説
東野圭吾は「容疑者Xの献身」や「白夜行」は好きではありませんが、「ナミヤ雑貨店の奇蹟 」は好きです。 東野圭吾以外でも構いませんので、「ナミヤ雑貨店の奇蹟 」のような小説はありますか? ・読んでほっこりする ・短編としても読めて、全体的につながりもある こういったところがいいなと思いました。 ちなみに、「容疑者Xの献身」や「白夜行」がなぜ好きではないかは、 ・かげのある美人が出てくる(映画では映えるのでしょうが) ・犯行動機が切ない(救いがない感じ) というところが自分的にはダメです。
- 河原健二さんから質問:どんなジャンルの時代劇に興味
こちらはOKWAVEの【特別企画】 『OKWAVE Stars』からの質問です。 https://okstars.okwave.jp/ 短編映画『CHAMBARA』を監督された俳優の河原健二さんから質問です。 「皆さんは時代劇には興味はありますか。また、どんなジャンルの時代劇を観てみたいですか。」 皆さんからのたくさんのご回答お待ちしています(^^)/ ※本質問は、OKWAVE Stars編集部(ID:10q-OK)が質問投稿とベストアンサー選定を代行しています。 当質問は、OKWAVEのオフィシャル企画として通常とは異なる主旨で投稿しています。インタビュー出演者からは原則的に回答への個別のお礼はつきません。OKWAVE Stars編集部からのお礼投稿となりますこと、あらかじめご了承ください。 ※その他、参加にあたっては、下記リンク先の注意事項をご一読ください。 https://okstars.okwave.jp/ 河原健二さんへの映画『CHAMBARA』についてのインタビューも下記からどうぞ! https://okstars.okwave.jp/vol1087/
- ベストアンサー
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- 10q-OK
- 回答数3
- 黄色系のロングヘアの女の子が主役の短編アニメ
以前見たアニメがふと頭をよぎったのですが、タイトルが思い出せません。 ・黄色系のロングヘアの女の子が主役の短編アニメ ・日常系。素朴な町内が舞台だったと思います。 ・媒体はおそらくOVAかな? ・私が知る範囲内ではTV放送はしてない。映画でもない。 ・1話くらいはネットで見れたかも。 ※すみません。重要な情報を忘れていたので一度削除しました。 ※ここ2-3年くらいに製作された比較的新しい作品です。 ヒロインがぼんやりと思い出せるだけなので情報が少ないのですが、思い当たる方教えて下さい。 何卒よろしくお願い致します。
- 失速してしまった漫画
最初は面白かったんだけど、中盤、終盤で失速&イマイチな漫画教えてください 自分的には 彼岸島 知る人ぞ知る失速漫画、現在はドラゴンボール的展開に・・・ ガッシュ 面白いんだけど・・・展開が読めるような「こーなってこう終わるな・・・はい!やっぱり」みたいな GS美神 途中のボスで終わらせとけば・・・最後あたりで短編ストーリーをポコポコ出されても・・・ 龍浪伝 最初三国志漫画でワクワクしてたのに、歴史関係なくなってきた 最初とキャラタッチ変わりすぎ、主人公が「ぼく」「おれ」「おいら」 どれか一つにまとめて欲しかった メル 在り来たりのトーナメントバトル形式 バトルロワイヤル もう少し映画と違くしてもらえらばいいと思う
- VORファイルを編集する方法はありますか?
以前、DVDで録画した映画をDVD-ROMに焼いてあったのですが、私が持っているポータブル機器ではROMが再生できないのでRWに移したいです。パソコンにコピーを(ドラッグ)してみたら再生はできるのですが、下記のような問題が出て困っています。 (1)・・・本編の時間、表示されるものは実際よりもかなり短い。 (2)・・・映画、短編映像など3つの番組をタイトル分けして焼いたはずだが、繋がってる。 (3)・・・その映画以外のタイトルの一部が、本編にいくつか分かれて紛れてる様子。 (3)の理由ですが、mpg、mpeg2など動画を再エンコードなしで切り取り、編集できるソフトで早送り再生していたらチラチラと他のタイトルの一部が紛れて映っていたので気付きました。 録画した機器のドライブが使えないので、パソコンでタイトル別にして編集、RWに焼きたいのですが、この総時間の表示がおかしいことを含め、対処法があれば教えて下さいませんか? 宜しくお願いします@@ 因みに、映画は90分、他のタイトルの総計が約30分なので2時間のはずが・・・ プレーヤー上では70分ちょっとになっていて、それ以降は数値に変化なく、映像は流れます。
- ベストアンサー
- 画像・動画・音楽編集
- kk11711
- 回答数1
- 映画のような動画を作成したいのですが・・・、
使い勝手の良い、動画作成ソフトを教えてください。 色々見たり聞いたりしてるんですが、いまいち分かりにくい事が多いので一般的に使い勝手の良いソフトを知りたいと思っています。 使用目的として、余興程度に使用する短編ドラマ・CM・映画の予告編などです。 使用するPCのスペックは DELL Studio XPS 1645 Windows(R) 7 Home Premium 64ビット Intel(R) Core(TM) i7-740QM プロセッサー 6GB (4GB+2GB) DDR3-SDRAM ATI Mobility Radeon(TM) HD4670 1GB です。 前から、動画作成には興味が有りそれを前提にPCは購入しました。 今のところの候補としては EDIUS 6 を考えていますが、金額的にも安く使い勝手の良いソフトがあれば教えてください。 私自身、動画編集などは全くの素人です。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 画像・動画・音楽編集
- bulluckcat
- 回答数5
- DVD-Rでの長時間ダビングのファイナライズが出来ません
DVDデッキはPanasonicのDMR-XW31を利用しています。 そしてHDDからvictor製のDVD-Rにダビングしております。 VD-R120CP20に関しては問題なくダビングできるのですが、 VD-R215PA10に関しては、どうもうまくいきません。 ファイナライズができないのです。 日本ビクターに確認しましたところ、日本ビクター所有の同型レコーダーにて テストしたところ、不具合なく記録できるとのこと。 そこで、新しいDVD-Rを送ってもらったので20~30分短編映画10本をダビングしました。 LPモードなら約430分できるはずなのに、約5本で終わってしまい、 『DVDの損傷・規格不適合などで一部ダビングが録画されていない可能性があります』と表示がされました。 DVDデッキが故障している可能性があるのでしょうか?
- ベストアンサー
- Bluray・DVDレコーダー
- wjaz1600
- 回答数2
- 漫画制作で、自分に向いているジャンルを知る方法
お世話になります。 マンガを描きたいと思っているのですが、 自分に向いているジャンルが分かりません。1.スポーツ(少年向け) 2.ラブコメ(全年齢向け) 3.ギャグ(青年向け) などのアイデアがありますが、 どれが自分に向いているかが分かりません。 まずは一本描き上げてみるべきなのは重々承知なのですが・・・ 1.~3.いずれも描いてみたい特定のテーマがあります。 しかし、映画と違って一本描いて終わりではないので 長く描けるような設定にしないといけないのが難しいです。 短編というのであれば、すぐに30Pくらいのネームは描けると思います。 (画力が追いついていないのは別として) こういう場合、いろいろ考えないで短編で描いてもいいのですか? この設定だといずれネタ切れしてしまうな、 みたいな心配は、今の(初心者の)段階では杞憂でしょうか。 プロになった皆さんは投稿時、最初はかっちり決めずに がんがんネームを量産し、ボツや推敲していった形でしょうか? マンガ学校などに通っていないのでいまいち分かりません。 簡単にアドバイスを頂けましたら幸いです。
- 締切済み
- マンガ・コミック
- mangacomicker
- 回答数2
- A、K、Uで始まる原題タイトルのSF作品
お世話になります。 海外SF文学をアルファベット順に整理し、 一文字につき一作品を選び出そうと思ったのですが、 A、K、Uで始まるタイトルのいい作品が思いつきません。 Aはジョアンナ・ラスの「わたしは古い女」がいいかなと思ったんですが、 (原題An old fashioned girl) 作品自体がなんかいまいちで。。。(^_^;) KとUについてはまるっきり思い浮かばないです。 なにかお勧めの作品タイトルはありますでしょうか。 短編集タイトルやアンソロジーでもけっこうですし、 この際だからSF映画のタイトルでもいいです。 お知恵を拝借したいです。よろしくお願いします。 なお、カテゴリー違いかもしれませんけれど、その点はお許しを~。
- 映画が好きになる方法を教えてください
私は、映画が苦手で困っています。 マイナーな映画館でやるような短編映画ならまだいいのですが、みんなが見たがる、海外の大作がすごく苦手なんです。 想像力が貧困みたいで、SFものや時代物、現実にはない怪獣などが出てくるものは、その設定を把握できず、そのままストーリーにもついていけなくなり、話が分からず、途中で眠くなってしまいます。眠くなるまでいかなくても、面白いとは思えず、2時間3時間という長時間拘束されるのが苦痛に感じます。また、外国俳優に対する知識が全くないせいか、普段見慣れない外国人はみんな同じ顔に見えてしまい、登場人物の区別がつかず、結局そのままストーリーも分からなくなってしまいます。 だから、現代の日常生活の中で起こりうることを描いた、ストーリー設定が身近なもの、また、上映時間の短いものなら、比較的大丈夫です。 具体例を挙げると、「ダンサー・イン・ザ・ダーク」「レナードの朝」は、すんなりとストーリーを理解することができ、面白いと感じました。「猿の惑星」「ハムナプトラ2」はちんぷんかんぷんでした。「マトリックス」なんかも、見ていないけど、苦手な部類に入ると思います。 どうすれば、みんなが見たがる洋画の大作、大掛かりなSFものなどを楽しく見ることができるでしょうか。今度、「パイレーツ・オブ・カリビアン」を見に行く予定なのですが、今から憂鬱です(^^;))映画の話題って、結構コミュニケーションに役立つということもあり、マニアックな映画ファンになる気はないけど、せめて話題作を楽しめるぐらいにはなりたいのです。 よい方法を教えてください。よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(映画)
- moon-clock
- 回答数11
- 昔見た洋画のタイトルが、わかりません
昔夜中に途中から見て、また見たいと思った映画が、あるのですが、名前がわかりません。 わかる方いたら教えてください。 2つあります。 1つは、洋画で、確か主演の方は黒人の男性で、刑務所の刑務官?だった記憶で1人の死刑囚?の死刑執行を、その黒人さんが任されてそれを気に声が頭の中で聞こえたりゴーストが見えるようになってしまう?みたいな内容だったと思います。映画の中でかかる曲が、印象的だったのですが。 2つ目は、 ホラー映画で、短編作品?が何個もやるやつだった気がします。 部屋のカーテンの上の隙間や、下の隙間から、手が、出てくる?みたいな印象があります。 後、サーカス移動遊園地?みたいな場所でピエロ? 手品師?が、キャリーバッグを開けるとバラバラ死体が入ってる。 砂漠?みたいな所で人が置き去りにされて手錠でその場に繋がれてて誰も助けに来なくてその人は亡くなってハゲタカ?ワシ?が、死肉を食べる。生きてる時に食べられ始めたかもしれません。 子供の時の記憶であやふやですいません。 わかる方いたら教えてください。
- 締切済み
- 洋画
- nozomi1117
- 回答数1
- タイトルを思い出せない映画があります。
10年ほど前に録画したビデオで観た映画なのですが、思い当たるタイトルをご存じの方は教えてください。 2作品あります。 (1)ホラーや不条理系の短編集のような感じでした。 そのいくつかのエピソードの内の一つですが、 地方の駅で、同僚が「いいもの拾ってきた」と袋を持ってきます。 袋の中には数匹の子猫がいて、鍋に入れて主人公に食わせます。 そこに猫の顔をした巨躯の男が現れ、「子供はどこだと」問うのですが、 同僚に主人公が指を指されるところで終わります。 もしかしたら映画ではなくTVのスペシャルドラマかもしれません。 (2)もうひとつの作品ですが、日本の時代劇やアジアの古い時代を背景にした作品です。 主人公は無実(もしくは軽い罪)で投獄されます。 牢には元から老人がいて、藁で隠した壁の穴から脱走させてくれます。 穴を抜けた先には馬がいて、主人公は老人の用意の良さに感謝するのですが、 実は馬は無関係な青年のもので、青年は主人公を追いかけます。 終盤は主人公、ヒロイン、青年、老人が仲間となっており、 黒幕との戦いで老人は魂を離脱させて戦います。 青年もそれに習って、同様に戦うのですが、最後魂を戻すことができずに死にます。 何分幼いころにみた映画なのでおぼろげでして、 食い違う部分もあるとおもいますが、思い当たる映画をご存じの方はよろしくお願いします。 もちろんどちらか片方のみでも構いません。
- it dose make it a more
英語のシャドーイング教材で勉強中のものです。 以下の文で質問があります。 (俳優;ケヴィン・スペイシーへのインタビューの抜粋) Q: What did it take for you to back a first-time director like Matthew ? A : Yeah ,and, it also just in the…you know the world of film finance , it dose make it a more difficult proposition ‘cause Matt, I mean he hadn’t done , he hadn’t made a short,….. Q:マシューのような新人監督を援助する為に、何が必要でしたか? A:映画投資の世界では(監督兼脚本マシュー・ライアン・ホーグのようなケースは)企画がもっと困難になるんだ。なぜかって、マットは…彼は短編映画なんて作ったこと無かったからね…. となってます。私がわからないのは “it dose make it a more difficult proposition” の行です。最初ぱっと読んだときは、文章の前後からこんな訳なんだろうなと気には留めなかったのですが、直訳すると待てよ?となりました。 僕の直訳では「それはそれを難しい企画にしている」です。 しかし「それを難しい企画にしている」と「企画を難しくしている」とでは何となくニュアンスが違うというか、企画についての困難さを言いたい時は素直に考えればpropositionを主語にした方がすんなり頭に入ってくる気がします。 ここで質問なのですが ある条件下で”CがよりAという状態になる”という表現をしたい時 it dose make it a more A C なんて表現を普通によくするのでしょうか? (テキストはインタビュー抜粋したもので、この前の文章は載っていません。なので企画についての一般論みたいなものをこのインタビューの前に話していたかは、定かではありません。尚、shortはと映画の企画を投資家に説明する時に、彼らへの宣伝用につくる短編フィルムだと思います) 根本的に考え方が間違っているかも知れませんが、教えていただけないでしょうか? 宜しくお願い致します。