検索結果
若者
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- NPOは「恥」!?―教育と仕事の「ジレンマ」
大学を卒業した若者が,NPOの活動に参加することは,「恥」なのでしょうか? 参考までに: わたし自身は,お金を稼ぐための,いくつかの仕事につきながら,NPOの活動をやっています。NPOの活動をなるべく優先しているため,経済的には,いろいろと限られてはいるものの,わたし自身は,NPOの活動をやることは,わたし自身にとっての幸福のひとつです。 しかしながら,家族の人々の一部や,周囲の人間の一部には,わたし自身がNPOで活動することを,苦々しく思っている人々がいます。 ・大学を出たのだから,どこかの会社で正社員として働くべき ・どうして,留学経験があるにもかかわらず,外資で働かないの? ・NPOとは,リタイヤしたおじさん,おばさんがやるものだ ・若者がNPOをやるなど,けしからんことだ こういった,「向かい風」を受けながらも,わたし自身は,NPOの活動を大切にしています。いろいろと,「制約」はあるものの,いつかは,コミュニティに,何かしらの「貢献」ができるようになれば…とおもい,亀が前に進むようなペースではありますが,NPOの活動を続けています。 近年,日本社会においても,大学を卒業した人々が,NPOで活躍するようになりました。こういう傾向は,健全,かつ,持続可能な社会をつくるうえで,必要不可欠な要素であるとおもいます。 その一方で,若者がNPOの活動にかかわることに,理解を示さない人々がいます。若者は,“企業戦士”となってこそ,社会貢献ができるものだという,ある種の「古い考え方」にとらわれている人々が,NPOの活動にたずさわる若者を「攻撃」していることについては,わたし自身は,非常に腹立たしいことであると同時に,NPOに理解を示さない,示すことのできない日本社会の「構造」に,「大きな問題」があると考えています。 いわゆる“企業戦士”として活躍する若者も,NPOで活躍する若者も,その方向性には差異があるものの,「社会貢献」のことを考えて,仕事に精をだしたり,ボランティア活動などに精をだしています。「多様な社会貢献」というものが,肯定的に受けいれられる社会こそ,日本がめざすべき社会のすがた,そのあり方であると,わたしはおもいます。
- ベストアンサー
- その他(社会問題・時事)
- noname#181693
- 回答数6
- 老害という言葉についてどう思いますか?
この言葉って出処はどこでしょうか?若者達の造語? 私はこの言葉を目にすると強い反感を覚えます。 ネット上では偉そうに若者らしき人達が、たまに使って老人を激しく中傷してます。 でも、思うんです。 「老害」とか言ってる若い人達は、何か立派な実績やより良い未来を作り上げる気概があるんでしょうか? 老人はもう用なしみたいな発言はただただ反感を抱きます。 今の10代、20代の大半は世界でも希有な恵まれた環境で生まれ育ちました。エアコン完備、衣食住も困らない。ネットや携帯も初めからある世代です。貧しい生活とは無縁だし、物の無かった時代も経験してません。 少なくとも団塊の世代以上は、戦後の何もない時代を経て0からこの国の復興に尽力しました。 本当に物がなく、貧困でそれでも汗水流しながら、日本の高度成長期を支えました。 4、50代だってそんな親を見て育ち、貧しさや物不足を経験した世代です。 今の豊かさを築き上げたのは間違えなく、お年寄り達です。 少なくとも今の若者にはそのパワー(0から何かを作り上げる)はないと思います。 ネット上では偉そうに上の世代を好きに批評し、出世欲も乏しく、身を粉にして働くという気概もなく 生まれた時から衣食住満ち溢れた、超甘甘な時代で育った彼らが、どの面下げて他世代の批評に興じるのか理解できません。 今の物に溢れた裕福な社会は、間違えなく年配者が作り上げた結果であり、若者は何も貢献してません。 「老害」という言葉を目にするたびに、強い拒否感と嫌悪を持ちます。 若者の就職率はもっと下がっていいとさえ思います。 偉そうに年配者を非難するなら、自分たちで起業でもして0から何かを作り上げてみろといいたくなります。 長々とすみません。 今の若者って、すべての世代の中で一番偉いんでしょうか? 私は団塊の世代が、自分たちで築き上げた権益を、このような発言をする若者に与える必要は全くないと思ってます。年配者を敬う事ができないなら、自分たちで全部やれと考えるのは横暴でしょうか?
- ベストアンサー
- アンケート
- zzz333zzzz
- 回答数12
- 65歳、スノボー可能?
雪国の生まれ、小学、中学、と授業でスキーの経験 しかし50年以上のブランク。 果たして、若者の中に混じって、できるものでしょうか・?
- ベストアンサー
- スキー・スノーボード
- kensyo7
- 回答数7
- アメリカでは夜遊びのことをナイトアウトと言うのです
アメリカでは夜遊びのことをナイトアウトと言うのですか?若者言葉のスラングですか?おじさん、おばさんも言いますか?
- ベストアンサー
- 英語
- gasshop2017
- 回答数3
- FNSうたの夏まつり
今やってますが、若者は観てて楽しいのでしょうか? なんか懐メロばっかですよね? まぁ個人的には世代的に直撃してる曲が多いので懐かしく観ておりますが 若者は観てるのでしょうか? (そもそもこの番組自体が若者層をターゲットにしてないのでしょうか。 それとも今現在の邦楽はヒット曲がなさすぎるのでしょうか) まぁ視聴率の観点で考えれば、 人口の多い団塊世代と団塊ジュニアあたりが懐かしがる曲を押さえておけばとも言えるのでしょうが。
- 人間の言葉はプログラム?
何週間か前の放送大学でやっていたものです。僕は肝心の題名が聞けなかったのです。 老人と若者が出てくる小説らしいのですが、老人が若者に 「人間の反応というものは、経験やら何やらで、あらかじめ決まったものである」 と言います。 すると若者がそれに反駁して、それは違って自分には意志がある、みたいなこと言うのですが、また老人に論破される。 このような小説か映画をご存じの方、是非教えて下さい!よろしくお願いします!
- ベストアンサー
- 文学・古典
- kirinnremonn
- 回答数3
- 警備員とタクシー運転手、昔は若かった?
年配のイメージがありますが、たまたま永山事件を見ていたら被害者達は皆さん若者でした。 昔は若かった?
- 締切済み
- その他(職種)
- noname#262165
- 回答数1
- 日本の就職氷河期の雇用情勢について
最近韓国で若者の失業率は10.5%とか青年失業率は1/4とか言われています。金融危機の水準だそうです。 ところで1995-2000年の日本はいわゆる就職氷河期でしたが、その頃の日本の若者の失業率はどの程度だったのでしょうか。
- 締切済み
- 経済
- subarist00
- 回答数2
- 祭りで死亡したらどうなるの?
祭りで死亡したらどうなるの? 「三重県の神社で4月、武者姿の若者が馬で土壁を駆け登る『上げ馬神事』が行われ、若者が落馬して搬送されました。祭りで人が死亡したらどうなるのですか」=神戸市西区、主婦、松田早苗さん(71)
- ベストアンサー
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- SANKEI0
- 回答数2
- 「ゴジラ対ヘドラ」に登場する老人達について
「ゴジラ対ヘドラ」で若者達が100万人ゴーゴーをしている時、遠巻きに老人達が隠れるようにして若者達を見つめるシーンがあります。 あの老人達は何者なのか、どのような意図でこの場面を入れたのか知っている方教えて下さい!
- 不良層は高齢化するのだろうか?
昔はやたらガンつけたり、破壊行動するギラギラした若者が多かったですが、 今は高齢男性がこっちをじっと見てたり、あちこちに難くせ(クレーム)つけたりしてきますよね。 今後は社会において、気をつけるべきはこういった高齢男性でしょうか? 今は高齢の方がゲームセンターに行ったりしてるみたいだし、 高齢男性がチーム化したり、縄張り争いをしたり、クレームで企業に優遇を求めたり、若者狩りが社会問題に発展する可能性はあるでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- nopne
- 回答数2
- ドン・キホーテの客層
ドン・キホーテの客層 ドン・キホーテの客層は昼夜限らずどうしてガラの悪そうな人の割合が多いのでしょうか? もちろん普通のお客もいますが、腰パン&ピアスの若者、茶髪のヤンママ、水系の人、趣味の悪い改造を施した車で来店する客、入り口でたむろする若者など。 ホームセンターやショッピングセンター、ましてやデパートで見かける比率が非常に少ない客層です。 ドン・キホーテは好きなのですが、あの客層が居るので少々躊躇してしまいます。
- ベストアンサー
- その他(社会問題・時事)
- noname#118980
- 回答数3
- 中国語圏で日本語読みはどこまで通用する?
歌手の浜崎あゆみさんは中国・台湾でも若者に人気だとニュースで知りました。しかし現地では「濱崎歩」と書いて「ビンチー ブゥ」と読むそうです。 そこで質問なのですが、現地の若者に「ハマサキ アユミ」と言っても彼らは誰だか分からないのでしょうか?彼女のCDには「ayumi hamasaki」という表記があると思いますが、ファンの人でも無理でしょうか? また日本の首都についても「トーキョー」ではなく「トンキン」と言わないと通じないのでしょうか?
- アメリカンジョークに引くアメリカ人はいるのか?
アメリカンジョークとは、おやじギャグとか売れない芸人の寒いネタ(失礼)のようなもの、という認識が個人的にはあります。が。実際のところ、アメリカでも特定層限定のジョークなのか、もしくは国民的に笑いのセンスがあんな感じなのか?若者は「おっさん寒いぜシット」とか(「」内は適当に英語に変換してください^^;)馬鹿にしてるのか、いまどきの若者ギャグの実際例はどんなものがあるのか?アメリカ滞在者の方、もしくは滞在経験のある方、教えてください。
- ベストアンサー
- その他(海外旅行・情報)
- noname#166272
- 回答数4
- ワタミこと渡辺美樹氏当確、今後日本大丈夫?
ワタミこと渡辺美樹氏当確 しました。 投票率が上がる=ワタミ支持者が若者に多いらしいので、投票率上がるのは不味い。 若者は、過労死問題がワタミにあったとか、知らないのでしょうか? 今後の日本は大丈夫でしょうか? 正社員がもっと減っていく感じですか? 個人的には、正社員は日本では不要で、1人もいらないと思います。 全員アルバイトで良いと思います。 最低時給も、400円ぐらいあれば必要十分ではないでしょうか?
- 布団の値段
セールスの布団屋さんが家に来ました。 セールスマンが言うには『150万円の布団を宣伝の為、お客様の布団と1万円で交換します』と言われました。 それと『丸八の布団のような高価な布団をローンしてまで20代の若者は購入する人が増えてる』とも言われました。 あきらかに悪徳商法と思うのですが、みなさんどう思われますか? あと布団にそんなに高額を払う若者って増えてるんですか? 回答お願いします。
- ベストアンサー
- その他(暮らしのマネー)
- 5021_4
- 回答数3
- 過疎化を止めるには?
私の地元は兵庫県の北部の過疎化が進んでいる町です。 市町村合併をしたり、若者は都会に行くし高齢社会です。 私も都会で働いています。 私は過疎化を止めたいのです! 私がお金持ちになったら寄付したいです。 若者が地元で働きたいと思うような街づくり、漁業・農業のビジネス。 高齢者のための施設などを設立したいのです。 だいたいどのくらいのお金が必要かなどわかりません。 どのように進めていけばいいのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(社会問題・時事)
- noname#97160
- 回答数9