検索結果
PCサポート
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 複数台のPCをインターネットに繋ぐ
現在、Yahoo!BBのトリオモデム3-Gを利用しており、 PC -- モデム -- ADSLでインターネット接続 という感じになってます。 トリオモデム3-Gにはルータ機能が付いているので、NAT機能を有効にすれば、スイッチングハブを利用するだけで、複数のPCで同時にインターネットを利用できることが調べてわかったので、HUBを購入しました。 そして、Yahoo!BBが提供するサポートセンターのwebページを参考にモデムセットアップ画面からNAT機能を有効に設定しました。 PC --| |--スイッチングHUB--モデム--ADSL PC --| しかし、接続が限定されてしまいインターネットに接続できません。 モデムの電源を抜いてから数分後に再度試みたのですが駄目でした。 他に設定するべきことはありますか? どなたか、アドバイスをお願い致します。
- ベストアンサー
- Windows XP
- coco218-8
- 回答数3
- Windows XPを他のPCに移行する
Windows XPを他のPCに移行する 現在3台のPCを所有し以下のOSがインストールされており、 MicroSoftにライセンス登録をしています。 PC1(Windows Vista Professiona正規版(DSP)版 →Windows Vista Ultimateアップグレード版 →Windows 7 Ultimateアップグレード版) PC2(Windows XP Professional製品版) PC3(Windows XP Home Edition製品版) 以下のようにインストールしたいのですが、一般的・技術的・ライセンス上 問題はないと考えますがサーポート時期等を考え大丈夫でしょうか? OSのインストールをしますので、データ移行、ドライバーのインストール、 SP1・2等々のバージョンアップの必要性は、意識しています。 PC1(Windows 7 Ultimateアップグレード版) &(現PC2のWindows XP Professional製品版)のデュアルブート PC2(現PC2のWindows XP Home Edition製品版) PC3 廃棄 また、サポート終了後でも可能でしょうか(もう終了した)?
- ベストアンサー
- Windows XP
- noname#119235
- 回答数2
- PC休止処理中にモニターが消えるのが困る
最近PCを替え、WinXPからWin7にOSがかわりました。 PCの終了時は以前から「休止」にするようにしているのですが、 Win7の場合、休止のプロセス(?)が始まったとたんにモニターに何も映らなくなります。 PC終了後はスイッチ付の電源タップで給電OFFとするのですが、 モニターOFFになったのでPCの電源が落ちたと勘違いして 給電OFFとしてしまうミスが多発するようになりました。 (XPのときはそれでやっていたので…。習慣とは恐ろしいものです(苦笑)) XPと同様に、休止処理が完了するまでモニターに 進捗バーか何かを表示しておくことはできないでしょうか? メーカーサポートに聞きましたがそのような設定はないとのこと。 フリーソフトなど、何か手立てがあれば教えてください。
- 初めてのPC購入です。
近々、デスクトップのPCの購入を考えています。全くの初心者なのでプロのご意見をお聞かせください。 パソコンの利用目的は・・・。 (1)インターネットをしたい。 (2)オリジナルの音楽CDを作成したい。 (3)DVDやPCゲームを楽しみたい。 (4)仕事でエクセルを使う。 以上が主な目的です。 予算は、7万~10万くらいで液晶タイプが置き場所に困らないのですが・・・、お勧めはありますか? あと、同じインテル社のCPUでもペンティウムとセレロンってありますよね?よく、ソフトウェアで『ペンティウム3』対応と記載がありますが、セレロンでは対応できないのですか? PS:ショップオリジナルのPCってお買い得ですが、サポートとかは安心できるのでしょうか?やはりブランドが効いたPCを選ぶべきかと思いまして。 長々となりましたが、何卒お願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- pribenter
- 回答数6
- Model No.PC-LL750JS1YWの件
下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・ご利用の製品タイプ(例:タブレット・ノートパソコン・モバイルなど) ===ご記入ください=== ・製品名・型番(例:PC-N1565CAL-Y・PC-GN287DAASなど) ===ご記入ください===PC-LL750JS1YW ・接続方法(例:有線LAN・無線LAN・USBケーブル・Bluetooth) ===ご記入ください===無線LAN ▼お困りごとの詳細、ご使用中の機器の状況や、表示される内容をお書きください。(例:起動方法・パスワードを変更したい・Windowsのバージョンアップの操作手順) ≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫ ===ご記入ください===画面に常時PCソフトサポートの案内が入るため削除したいのですが、削除方法をお願いします。大変迷惑しております。よろしくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware : Windows」についての質問です
- 締切済み
- その他(Windows)
- kobatakaji0920
- 回答数2
- DELL PCのリカバリの仕方
DELL PC Dimension L600cx(os:w98se)をリカバリしましたが、付属の取説も分かりにくく、インターネットで探して、リカバリしました(付属のFDD起動ソフトとリカバリCDで) しかし、画面が16色と2色で以前は、256色ができたとおもうのですが、 また、インターネットもつながりません 困って、DELLサポートセンターに電話しましたが、サポートが終わっていて、唯一「サポート&ユーティリティソフト」がインストールされてませんと言われました。確かに「サポート&ユーティリティソフト」はありますが、インストールするとメモリが足りないとエラーが出てしまいインストールできません。メモリは、8Gはあります。インストールの仕方は教えてもらえませんでした どうかアドバイスをおねがいします
- 締切済み
- その他([技術者向] コンピューター)
- noriyukinosuke
- 回答数1
- お客様コードとサポートIDの両方がわからない
auに機種変し、特定の人との通話が24時間無料になるサービスに入りたくて、 携帯やネットから手続きを進めているのですが、できません。。。 ○指定通話定額 http://www.au.kddi.com/ryokin_waribiki/waribiki/shitei_teigaku/service/moshikomi.html こちらを見て作業していますが・・・、 ●サポートIDがわからない http://cs.kddi.com/support/goriyou/help/use_support/pc/login.html 機種変したばかりなので、サポートIDを取っていないのかと思い、新規登録しようとすると、 今度は「お客様コード」がわかりません。 ●お客様コード http://cs119.kddi.com/faq/1032/app/servlet/relatedqa?QID=005466 請求書はまだ来ていないし、申込書のお客様コードは記入されていません。 お客様サポートから確認できるようですが、そもそもサポートIDがわかりません。。 私のように、サポートIDもお客様コードもわからない場合は、もうやショップに行くしかありませんか?? 初auなので、初期設定にとても手間取っており、本当に困っています。。。。
- ベストアンサー
- au
- golden-peach
- 回答数4
- Vista HomePremiumの導入にあたって
パソコン購入を考えております(デスクトップ)。 Vista Home Premium(Aero使用)を導入するにあたって最低のスペックはわかっているのですが、どうも最低スペックでは快適ではないとの書き込みを多く見ます。最高スペックは必要ありませんが・・・ ネットサーフィン、DVDコピー、wordの使用目的です。 動画編集はしません。 上記の用途でどのくらいのスペックのPCを購入したらよいでしょうか? 出来るだけ安価に済ませたいです。しかし、マウスコンピューターのサポートで痛い目にあっているため、サポートはそこそこのメーカーがいいです。3回故障し、サポート電話繋がらない。ひどかったな。(サポートの充実しているところは値段も高いですから、最低限まともなところで) メーカー CPU メモリ オンボードグラフィック orグラフィックメモリ サポート情報、状況 で教えてください。実際の使用感なども記載してくれると助かります。動きが遅くてイライラする、快適に使える、サポートがひどい、良い等
- 締切済み
- Windows Vista
- tatata1547
- 回答数4
- VistaノートPC内蔵無線LANで無線LAN電波が不安定
【状況】 WindowsVistaノートPCの内蔵無線LAN機能で無線LANに接続できますが不安定で、PINGを10回繰り返すと(ping www.yahoo.co.jp -n 10)必ず2,3回エラーとなりネットワークのパフォーマンスがあがりません。 BUFFALOのクライアントマネージャで無線LANの状況を監視するとチャンネルが頻繁に変わります。ルータの傍にPCを持っていっても電波の強度があがらず常に弱の状態です。 QNo.2873290に近い感じです。 ・自分なりに調べてもダメ。 ・SHARPのサポートに聞いてもダメ(「PCの設定はこれ以上問題ないのでルータ側の設定では?」と言われる)。 ・OSを工場出荷時に戻し無線LANの設定をしてもダメ。 ・BUFFALOのサポートには聞いていません。QNo.2873290が参考になったため。(ルータの設定は最新バージョンで別のWin2000のパソコン、Nintendo DSなど問題なく接続)。 【機器】 ノートPC :SHARP ベーシックタイプ(型番PC-WE50S) 内蔵無線LAN:Atheros AR5006EG ルータ :BUFFALO WLAR-L11G-L 【試したこと/確認したこと】 ・ルータと内蔵無線LANの規格はルータ/IEEE802.11b、内蔵/IEEE802.11b/gで問題なし。 ・ルータはOSには依存しないとメーカHPで確認。 ・Win2000の別のPCで使用している無線LANカード(PLANEX GW-NS54GMZ)でも PINGで10回中1回は失敗 ・外付けのBUFFALO WLI-U2-KAMG54 や WLI-CB-AMG54S WLI-PCM-L11Gなら問題なし。 ・ノートPCを友人宅で試すと問題なく接続できる。(BUFFALOの型番不明 昨年購入した 802.11a/b/gのもの) 〔PC側〕 ・内蔵無線LANはデバイスマネージャで正常に表示される。 ドライバを削除して再インストールも試してみたけどダメ。(メーカーサポートの指導のもと) ・セキュリティソフトはウイルスバスター稼働中。 〔ルータ〕 ・WEP設定はあり。 ・any接続許可設定。 ・無線チャンネルは1~13まで全て試してみたけどダメ。
- ベストアンサー
- Windows Vista
- HighBest
- 回答数2
- データ救出方法を教えてください。
PCが起動しなくなって 三連休のため問い合わせができないので こちらで色々教えていただきました。 未熟な知識なもので ご迷惑をおかけしました。 本日、PCのサポートセンターに問い合わせたのですが やはり データは 保障できないと言われました。 こちらが 聞いたり、調べた知識でどうにかできないかと聞いたところ、 他のPCにHDDをつないで データを保存移行するか knoppix を教えてもらったのでそれならどうかと聞いた所 有効かも知れませんが サポートはできないと言われました。 義弟のとこにPCを持っていきましたが HDDの互換性がなく 無理でした。 もう1つの knoppix ですが 私のサブPCは(以前使用してたネットビスタ 6881-22J) フォーマットしたため ソフト類がありませんので つくれません。 外付けのマルチプレーヤーを持っているので 接続インストールすればいいでしょうか? 旧PCとは 互換性があるので HDDを増設しようと開けたら 接続のコネクターがなかったので 断念しました。 こpこで調べてると HDDケースなるものの存在を知ったのですが これで つなげばいいのでしょうか? ご指導よろしくお願いします。
- ESETインターネットセキュリティーについて
昨年ノートンからESETインターネットセキュリティーに乗り換えました。丸ごと安心パック機能といい、遠隔操作、チャットサポート、メールサポート、電話サポート付きです。大昔のESETは正常なファイルを削除していました。今のESETは本当に完成度が高く、セキュリティー能力も高く、一番の売りは動作の軽快さでしょう。Windows10 PCを使用していて、本当にセキュリティーソフトが動作しているのかどうか心配してしまう程軽いです。何故、こんな優秀で安価で動作の軽いESETの知名度が低いのでしょうか?ウイルスバスターやノートンは有名ですが・・。
- ベストアンサー
- セキュリティソフト
- noname#246630
- 回答数3
- GV-USBのインストールについて
PCを初期化したのもあって、GV-USBも再度入れようとしたのですが、付属のCDをなくしてしまいました。 メーカーを見ても、アップデートやサポートソフトしかありませんでした。 サポートソフトには、ドライバーがあるっぽかったのですが、それをインストールしても変化なしで、認識してくれません。 また、廃盤になっているものなので、そういうサポートも一切なくなってしまったのでしょうか。 どうすれば、使用できるようになるのか回答お願いします。 OSは、windows7の32ビットです。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- gyamo
- 回答数2
- Microsoftのサポートって?
Vistaの購入を検討しています。 パッケージ版とDSP版を比較した際にDSP版だとマイクロソフトのサポートを受けられないとなっていますが、具体的にどんな内容なのでしょうか? XPでもOEM版を使用していますがWindowsのアップデートは正常に(?)行われていますし、OSのPC乗せ換えの際のアクティベーションも電話対応で何度もしてもらっています。 それ以外のサポートが思いつきません。 サポート内容が必要でないものであれば安価なDSP版の購入を決めたいと思います。
- ベストアンサー
- Windows Vista
- u1c9c7h5i
- 回答数3
- ゲームPCとして、教えてください
念願の一人暮らしをすることになりました! そこで、前から気になっていたPCゲーム(ファイナルファンタジー)もやりたいし、テレビも見れるPCを購入したい!と思い、pc購入を検討中です。 どちらがお勧めでしょうか。 富士通とDELLで迷っています。 詳しい方、教えてください! 富士通は FH55/CD FMVF55CDW OS:windows7home premium64ビット正規版 ディスプレイ:20型ワイド スーパーファインVX液晶 1600×900ドット CPU:Corei5-560M 2コア/4スレッド 2.66GHz インテル ターボ・ブースト・テクノロジー対応 (最大3.20GHz) グラフィックアクセラレーター:intel HD Graphicss(CPUに内蔵) メモリ:4GB/最大8GBデュアルチャンネル対応 DDR3メモリ HDD:1.5TB DVD,CDドライブ:ブルーレイディスクドライブ テレビチューナー:地上、BS、CSデジタル放送対応 ソフトウェア:オフィスホーム&ビジネス2010 DELL XPS 8300 OS:windows7home premium64ビット正規版 ディスプレイ:21.5 CPU:Corei7-2600 プロセッサー(2.80GHz) グラフィックアクセラレーター:Radeon HD 5870 メモリ:8GB HDD:1.5TB SATA 私としてはDELLは、オフィス追加やテレビを見れるようにするには課金が必要なこと、それから何よりPCに詳しくないのでサポートがきっちりしている方が良いということで、国内メーカーの富士通を選びたいのですが、CPUがDELLの方が良いこととグラフィックの違いで迷っています。 ファイナルファンタジーをするには、Core i5やメモリ4GBではキツいのでしょうか? 富士通のグラフィックintel HD Graphicss(CPUに内蔵)はあまり良くないのでしょうか? DELLのサポートは今でもいい加減ですか? 色々ご助言頂けると嬉しいです。
- Bフレッツ光(HUBで接続)1台しか繋がらない
@Niftyの光回線(Bフレッツ マンションタイプ)というのに加入しています。ルータ内臓のVDSL装置からHUBで4台のPCに優先接続でつないで接続していましたが3日前よりインターネットが繋がらなくなりました。Niftyのサポートに電話して。インターネットオプション/接続/セットアップよりNiftyのIDを入れてパスワード設定で接続する方法を教えてもらいました。 その後、1台はインターネットに繋がるのですが、他の3台は繋がりません。、また今まで繋がっていた別のPCでつなげると、繋がっていたPCが切れてしまいます・・。 どうも1台だけ排他がかかって繋がっているように感じます(早い者勝ち) ウィルスソフトは切った状態でセットアップを試みております(干渉なし) 以前は、NiftyのIDやパスワード設定などなしで、HUBの空いているポートにさしただけでインターネットに接続できたのですが、何やらサポートで教えてもらった方法ではないのでは・・・と感じています。 VDSLの装置やスイッチングHUBは故障しておりません。右下にはローカルエリア接続(100Mbps)のアイコンも出ていてLAN環境があるように思うのですが、IEを起動しても繋がりません。 どうすれば良いのでしょうか? ☆PCは、すべてデスクトップ、OSは全てXP(sp3)、Pen4の2.4-2.8GHzのスペックです。
- サービス&サポートのQ&A番号021083への質問
下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・ご利用の製品タイプ(例:ノートパソコン・一体型・デスクトップなど) ===ご記入ください=== デスクトップ ・製品名・型番(例:PC-N1565CAL-Y・PC-GN287DAASなど) ===ご記入ください=== PC-GD212TCAF ・接続方法(例:有線LAN・無線LAN・USBケーブル・Bluetooth) ===ご記入ください=== 有線LAN ▼お困りごとの詳細、ご使用中の機器の状況や、表示される内容をお書きください。(例:音を大きくしたい・PCを安全に再起動させる方法・他の機器とのHDMIなどの接続について) ≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫ ===ご記入ください=== https://support.nec-lavie.jpのサービス&サポートに掲載されているQ&A番号:021083「Windows10でMicrosoftアカウントの本人確認ができない場合の対処方法」において、対処手順9の補足に記載されている「追加するセキュリティ情報を選んでください」で「電話番号」を選択した場合の手順について教えてください。手順(1)電話番号を入力し、「次へ」をクリックしますとありますが、スマホの場合、日本(+81)と記載された下の記入欄には090・・・・・・・・と入力するのか、最初の0を除いて90・・・・・・・・と入力するのか、どちらが正しいのですか? ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :パソコン本体」についての質問です
- ipadアプリからは印刷可ですPCから印刷できない
■製品名を記入してください。 【DCP-J926N 】 ■どのようなことでお困りでしょうか? 相談したいこと、トラブルに至った経緯、試したこと、エラーなどを教えてください。 iPadアプリからは印刷可能ですが、PCから印刷できません。 突然できなくなりました。Word、エクセルから印刷ボタンを押しても印刷が始まりません。 プリンターの状態確認すると、エラーとの表示が出ます。 すべてのドキュメントを削除し、再度印刷ボタンを押してもできませんでした。 一度プリンターの登録を解除し再度つないでみましたができません。 下記、確認し実施しましたが変わりありません。 https://support.brother.co.jp/j/s/support/information/faq/snavi24/print/pc/wlan/suddenly/win10.html ipadアプリからは、すぐに印刷が始まりますのでPCからの接続の問題と思いますが、対応方法分かる方いらっしゃいましたらご教示ください。 ■お使いの環境について教えてください。 ・パソコンもしくはスマートフォンのOSは何ですか? (例)Windows10/8.1/7・MacOS・iOS・Android 【Win10】 ・どのように接続されていますか? (例)有線LAN・無線LAN・USBケーブル・bluetooth 無線LAN、ipadも同様回線で印刷可能です。 ・関連するソフト・アプリがあれば教えてください。 特になし PCーword エクセルなど ipad-ブラザー公式アプリ ・電話回線の種類は何ですか? (例)アナログ回線・ISND回線・ひかり回線・IP電話 【ひかり】 ※OKWAVEより補足:「ブラザー製品」についての質問です。
- 締切済み
- プリンター・スキャナー
- YuheO
- 回答数3
- Pentium III について
Socket370の FC-PGA Pentium IIIで (1) 1GHz 256 133 1.7V SL4MF と (2) 1GHz 256 133 1.7V SL4C8 (3) 1GHz 256 133 1.75V SL52R(これだけ電圧が違います) (1)と(2)と(3)の違いは何ですか? 電圧以降に書いてある英数字はどんな意味なのかも教えていただけると助かります ノートPCを使ってるんですが、デスクトップ用のceleron766 1.7Vが搭載されいます 同じPCの上位モデルにPentium IIIの1.GHzモデルがあります そこでPentium IIIに換装してみようと思ってるんですが、(1)と(2)と(3)のどれを選択すれば良いのでしょうか? メーカーのサポートに聞いたところ、CPU換装に関してはサポート外なので何も言えないが、上位モデルと僕が使ってるモデルはハード面は同じ、BIOSも同じとの事でした また、換装した場合、CPU近くにあるディップスイッチなんかもいじらないといけないのでしょうか? ちなみのCPUの取り外しと取り付けは一度試行してPC起動も出来ました(外して再度付けただけですが) PCは三菱アプリコットAL320 M3N33-Y27AMです 以前も同じような質問をしたのですが僕の勉強不足でよく分かりませんでした 分かる方いましたらぜひ教えてください よろしくお願いします
- ベストアンサー
- その他(パソコン)
- noname#57737
- 回答数6
- 皆さんのお勧めのノートPC・プリンタを紹介してください(長文です)
私の知人のことですが今使っているノートPC(富士通FMV5166NU8/Y)が古くなり使い物にならない(バッテリーパックとCD-ROMドライブを交換するがCD-ROMドライブを認識せず)ため新規に購入したいと相談がありました(ちなみにFDは読める)。知人は「格安で、表計算・ワープロソフトが前もって入っているものがいい」といった上、「サポート・修理なども初心者にもきちんと『誠意』ある対応をしていただく企業を選びたい」とも言っていました。知人は文書作成、表計算ソフトさえ入っていればいいので、ビデオ編集・TV(DVD)鑑賞はしないと思うのでスタンダードのノートPCでいいと私は思うのですが・・・皆様はいかがでしょうか? また、FDドライブ内臓のノートPC、無線LAN対応のノートPCがあれば教えてください。 プリンタも同様、「プリンタ本体が軽く手軽に持ち歩きでき、サポート・修理などで『誠意』ある対応をしていただく企業を選びたい」とも言っていました。また知人は職業(高校教師、ちなみに『商業』担当)柄『B4』用紙を頻繁に使うので「できれば『B4』版用紙の刷れるプリンタを・・・」といっていました。 既存のパソコンの処分にも困っているらしく「生徒らのデータが入っているので心配だ」とももらしていました。 ちなみに知人は昭和24年生まれ、今年で56歳の自称チョーパソコンの初心者です。 知人のためにも、よろしくお願いします!
- PC-9821シリーズのウィルス対策
当方、ノートンユーティリティーズ(PC-9801版)以来のNortonユーザです。 現在もノートンシリーズを愛用しております。 さて、ご相談したい件ですが、Norton Antivirus 2001の更新ができず困っております。 機種はNECのPC-9821Xv13/R16といいまして、OSはWindows98です。 先週より「ウィルス定義ファイルを更新してください」という警告が頻繁に出るようになりましたので、Symantecのonline shopにて更新キーを求めようと致しましたところ、2001製品の更新キーは発売しないとのメッセージ。曰く、最新版の2004を購入しなさい、とのこと。 しかし、Norton Antivirus 2004(NAV2004)の製品概要をみますと「NEC PC-9821シリーズには対応しません」との文字。これでは新製品への切り替えもできません。 さらに、こちらの他の方の質問で「ウィルス対策ソフトはOSにしか依存しないはずなので動くのでは?」という回答がありましたので、もしやと思い試用版のNAV2004をダウンロードしてみたのですが、インストーラが「この製品は NEC PC-9821シリーズをサポートしません」と言ってインストールが強制終了してしまいました。 先日、職場近くのビックカメラでも相談してみたのですが、ウィルスバスターやマカフィーなどの他社製品でもPC-9821シリーズをサポートするウィルス対策ソフトはないそうで、困り果ててしまっております。 とりあえずNAVの更新期限まであと50日ほどありますので、その間に皆さまのお知恵をいただけますと大変助かります。宜しくお願い申し上げます。
- 締切済み
- ウィルス・マルウェア
- i_airon1127
- 回答数6