検索結果

他社製品

全9605件中1521~1540件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • モニターが認識されないです

    仕事で使っていたパソコンには、安物のビデオカードが刺さっており、これを使ってデュアルモニターで効率よく仕事をしておりました。 この度、パソコンを買い替えたので、PCI-Ex16のビデオカードを購入して取り付けたところ、2台接続してあるモニターが、1台だけしか認識してくれなくて困っています。 ビデオカード INNOVISION Inno3D GeForce 7300 GS (256MB) モニター Dell E193-FP × 2台 症状 2台のモニターを接続して起動させると、BIOS画面とWindowsの起動画面は両方に映ります。 ようこそ画面でになると、セカンダリモニターが真っ黒になります。 起動完了後、NVIDIAコントロ-ルパネルを開いて設定しようとするが、そこにはE193-FPが1台だけ表示されています。 「正確なディスプレイ検出」を実行しても何も変わりません。 これはモニターを左右で入れ替えても同じことが言えます。 試しに、1台を他社製品のモニターに変えて起動すると、ちゃんと2台が認識されます。 どうやら、同じ型式のモニターの場合、2台接続しても1台と認識してしまうようです。 これは仕様でしょうか?不良でしょうか? 仕様ならば買い替えねばなりません・・・。 ご意見お待ちしております。

    • D-BOY
    • 回答数6
  • マック2台とも、ある企業のHPだけが開かない。

    ある特定の、誰でも知っている一般の有名メーカーメーカー(仮にXX社)だけの、ホームページが開きません。メインページも、また枝分かれしている製品ページも、ニュースページも開きません。 他社のメーカーは普通に開きます。 二台のうち、もう一台のマックも、やはり同じような症状です。 インテルマックなので、ウインドウズXPで起動すると、XX社は普通に開きます。 ご近所の地域の、知り合いのマックからは、XX社は普通に開きます。 状況は、 1台はインテルマックにOS10.5。 もう1台は、マックG5にOS10.4。 二台とも、NTT東日本からもらった機械に接続して、同じ電話回線を使っています。 Bフレッツです。 2台のマックとも、暗証番号などを同じにしてあるので、マックG5の電源を切って、ネットの接続のジャックも抜きました。 5月、大阪では開きました。6月に東京へ引っ越してから、開けなくなりました。ネットは大阪の時も、東京に来てからもOCNで、アドレスなどもそのまま同じで継続しています。 何故、XX社のホームページが開かないのか、お教えください。じつは仕事関係なので、困っています。あれこれ」触ってみたのですが、途方に暮れています。

  • CATV・BS・CSの番組はほとんどコピーワンス?

    最近、東芝のRD-XD71というHDDレコーダーを購入しました。 コピーワンスという概念をまるで知らなかったのですが、CATVの番組(スーパーチャンネルの古いアメリカドラマですが…)をHDDにためて、DVDに落として保存するのを楽しみにしていました。(DVD化発売されていないもので…) が、どうやらその番組もコピーワンスらしく、ここでの色々な質問を読んでいてもどうやらVideoモードでDVDに焼くことは出来ないようで、RWとか他に保存しようと思ってます。 そもそも、自分の東芝のHDDのやつと、家のCATVのデジタルチューナー(たぶんパナソニックのTZ-DCH505)もちゃんとデジタル接続出来てないような状況なのに(ライン1で繋いでます)しっかりコピーワンス情報とかはいってるのが不思議です。 なんだかとっちらかった文章になってしまいましたが、質問はCATVやBS・CS(スーパーチャンネル・スターチャンエル・ララやMTV、NHKBSやBSフジなどのことですが)の番組はほとんどコピーワンスなのでしょうか?  コピーワンスの番組は、直接DVD-RにVideoモードで録画というワザは出来ないのでしょうか?  コピーワンスの番組はRWで録画するしかなくて、他のDVDプレイヤーや他社の製品では再生出来ないというコトなのでしょうか?

    • noname#16752
    • 回答数3
  • エステと称してのアムウェイ商品説明

    先日久々に友人と連絡を取っていたら、『知り合いの人がエステしてはるんやけどいかへん?』と言われ、エステをするようなお金が無かった私は断ったのですが『お金なんかいらんよ』と誘われ、それなら…と思い知り合いの方の所へ行きました。 すると顔のマッサージやパックなどをしてもらったのですが、使用していた化粧品や、その他洗濯用洗剤などの製品の説明を聞かされました。他社の製品と比べながらの実験もふまえて。 この時初めてアムウェイの商品だと聞かされました。 私はアムウェイ商品自体の良し悪しは知りませんが、売り方や口コミ情報を見たり聞いたりしてる分ではあまり良いように思いません。実際別の友人が、旦那さんのお母さんから無理矢理買わされ、与えられたアムウェイ商品を使用しているみたいですが、特別良い物とは聞きません。 なので私はアムウェイ商品を買う気は無いです。 ですが商品説明して下さった方から、また洗剤の説明を…知識だけでも…と誘いが来てます。 増税前に洗剤類は買い占めたので買う気は無いですが知識はあった方が良さそうですね。 と買う気は無い事を伝えたのですが友人を介してなので買いませんし行きませんとは言えず… 次また説明を受けに行けば買わざるを得なくなりそうな気がするので理由をつけて行かないつもりですが、そこまで考えて行かないようにする必要は無いと思いますか? やはり商品に興味無い、買う気が無いならなんとしてでも行かない方が良いでしょうか… あと、 私が儲ける為のモノ として見られたような気がするのですが、これは私の被害妄想でしょうか?エステと称してアムウェイの売買目的だったので… よろしくお願いします。

  • ビデオ編集ソフト購入を検討しています。

    入門書がある事からユーリード社のMediaStudioPro8、VideoStudio10の購入を検討しています。検討にあたりメーカーサポートにメールを出しているのですが一向に解答が来ませんしサポート電話も繋がりません。時間的にあまり余裕も無いので、どなたかこれらのソフトをお持ちの方がいらっしゃいましたらお聞きしたいのですが・・・ 1.MediaStudioPro8とVideoStudio10で作成したデータには互換性があるのでしょうか? ある様でしたらVideoStudio10を先に購入し、機能に満足できなければMediaStudioPro8に移行することも出来るのですが。 2.グラフィックツール等で作成した画像やアニメーションを使用できるのでしょうか? オープニング等で画像やアニメーションからビデオ画像へ切り替わるような物を作りたいのですが、直接読み込めるファイル画像、アニメーションファイル形式はあるのでしょうか?Flashはサポートしてる様ですが前述の様な使用方法に使えるのでしょうか? 3.エンドロール(タイトル)はテキスト以外にロゴマークなどの画像は使用できないのでしょうか? VideoStudio10の体験版を使用した限りできない様な感じでしたが、MediaStudioPro8でも同様でしょうか? 4.メニューはどの程度オリジナルな物が作れるのでしょうか? 既存のものを選ぶのではなく、背景画像はもちろんボタン等もグラフィックツール等で自作できますか?またボタン等の配置位置も細かに調整できれば良いのですが。 作成しようとしている映像は『BGMのリズムに合わせて画面が切り替わる映像』で『オープニング・エンドロール・メニューもオリジナルっぽい』物を作りたいと思っています。『入門書がある』事と、価格面からユーリード社の製品を検討していますが、他社製品でも上記の機能や作業性が良い製品があれば教えて下さい。あまり高価なものは無理ですが・・・

    • go_nta
    • 回答数1
  • ビデオカメラ初購入で迷ってます…

    バイオリンをやっている友人が凱旋公演と称し、来月末に帰国し市内の音楽ホールでリサイタルを行います。友人代表でビデオカメラにその模様を収めることになったのですが(演奏者並びに主催者には了解済み)、一眼レフカメラ(キャノン)については、普段からいろいろな場面で使用しているので知識としてはそこそこの程度なのですが、ビデオカメラについては購入はおろか触れたこともありません。 いろいろなサイトを見て、「SONYのCX560Vがいいのかな」と漠然と考え、量販店で実物を触り、他社の製品も手に取ってみたのですが、やはりネットでの評判は確かなようで、SONY製品と思っています。しかし、他の製品をすべて見たわけでもありませんし、知識も皆無に等しいですので、一度このサイトでご相談をしてからだと思っております。 購入費用は6万円以下(欲を言えば5万円前後)で考えています。リサイタル後はペットや家族旅行などで利用しようかなと考えています。撮影時間が約1時間半程度になるので、当然別途予備バッテリーや三脚は購入するつもりです。 最後にもう一点質問です。その映像をDVDに焼いて数人に渡したいと思うのですが、撮影モードがPSやらFXやらFHやらいろいろあるのですが、どのモードで撮影すればいいのでしょうか?PSモードの場合はブルーレイにしか焼けないようですが、違いが全く判りません・・・ SDカードに保存したほうが楽に焼けるのでしょうか…? 当方最初に述べたように、ビデオカメラ超初心者です。 ビデオカメラに精通している方、経験のある方などのご意見をお待ちしております。 よろしくお願いします…

  • エアコン購入後1年間で修理3回したのにまた壊れました

    2007年11月に購入したTOSHI*のエアコンですが、2008年2月に2回、同様の症状で8月に1回の合計3回すでに修理をうけました。 症状はスイッチを入れるとランプは点滅するものの、風が出ません。たまに短時間だけ風が出ても、本来冷たい、またはあたたかい風であるべきなのが、ただの風です。 1、2回目の修理では原因は分からないが、ガスがもれていたかもしれないので、入れ替えましたとのこと。 それで8月には、基盤を交換していただいた上に、ガスを接続するビスが割れていたので(漏れていたらしく)、それも交換していただきました。 そして2008年12月末より少し調子が悪いと思っていたところ、 ここ数日はっきり壊れた、という状況がみてとれます。同じ症状だからです。 ヤマ*電機で5年保証をつけて購入しましたので、修理をしていただくぶんには料金はかかりませんが、購入1年で4回目の修理を呼ばなくてはならないというのは、どうなのだろうと・・・ 引越しと同時に4台まとめて購入しました。(機種名は相談の性質上あまり意味がないかと思い記載しませんが)12畳対応の大きいものを2台、小さいものを2台ですが、大きいものは特にいままで不具合はありません。(同等の他社製品にくらべパワー不足を感じますが) もう一台の小さいものも、始動するのに時間がかかったり、途中休憩が頻繁に入ります(笑)。 はっきり言って、別のメーカーの製品にかえてしまいたい心情ですが、せめてTOSHI*には、この故障続きのエアコンは不良品として新しいものと交換していただきたいです。 まだヤマ*電機には連絡しておりませんが、この対応についてなにかアドバイアスをいただけると幸いです。

  • 転職の際の志望理由

    いつもお世話になっています。 主人が二回目の転職を考えているのですが、転職の際の 理由を私も一緒に考えてあげたいのですが、皆様のお知恵を 貸していただければと思います。 大卒で、制御設計の業務をしております。 一社目は8年間勤務、二社目は今年の1月から勤務しておりますが 50人ほどのソフト会社でほとんどが派遣先にて業務をする 形態のため、自社の製品を作りあげていくという 楽しみがない、自分の意見がなかなか受け入れてもらえない、 という理由でこのたび転職活動をしています。 一社目は大手のメーカーでの勤務でしたが 給与の面、意見を言ってもなかなか受け入れて もらえないなどで不満があり、退社しました。 二社目についても、小さい会社のほうが自分の意見が すぐに上司に届くんじゃないか・・というかなり安易な考えで 転職しましたが、実際には派遣社員のような形態で 他社にいるため、所詮派遣社員だからと意見を言っても あまり受け入れてもらえないようです。 これに関しても企業研究不足だったと申しております。 現在面接予定の会社は一社目と同じく大手メーカーで 業務内容は以前と変わりません。 (製品はまったくことなりますが。。) このような場合、転職理由は正直に「自分の意見を言っても なかなか受け入れてもらえない」といってもいいものでしょうか? 逆を考えると、またうちでも受け入れてもらえないからと やめていってしまうんじゃないかと思われますよね? 本音での希望理由は ・福利厚生面 ・昔からある大手企業で安心 ・通勤が便利 なんですが、これはさすがに・・・と思いますし。 アドバイスをお願い致します。

  • 複合機(コピー・プリンター)のメーカー担当者の気持ち?

    的確なカテゴリがわからなかったので、こちらで質問させていただきます。 会社で使用しているコピー/プリンターですが、 半年くらい前から故障(印字が薄い/汚れる等)を繰り返し、 ある日、決定的にダメな状態になってしまいました。 そこで、機械本体を持ち帰って、メーカー担当者含めて、 調査・修理をすることになりました。 1ヵ月後、完全に直ったということで、会社に本体が戻ってきたのですが・・・ やっぱり、まだ問題があります。 こちらとしては、修理の度に使えない時間ができますし、 一度出力したものが汚れ等でボツになって、再出力したりと、 非常に効率も悪いです。 自社オリジナルの用紙も含めて、それまでに数百枚単位でダメにしてきています。 いっそのこと、別の機械(同機種でも違う会社の機種でも)に替えたいと思うのですが、 メーカーさんは頑なに拒みます。 もちろん、自社製品を他社製品に替えられるのは避けたいという気持ちはわかりますが、 その会社の別製品か、同じ機種の別機への交換を申し出てもダメです。 これはどうしてなんでしょうか? 修理したものを使わせることにこだわる理由がわかる方いらっしゃいますか? 社内で罰則とか、ペナルティとか? こちらがリース会社を通じたり、メーカー担当者本人に伝えても、 どうやってもこちらの要求が通じません。 契約解除をしてもいいのですが、この調子ですと、 それすらも拒まれそうです・・・ 今はリース会社・メーカーの事情のみが知りたいので、 申し訳ありませんが、 「とっとと契約解除すればいいのに/契約解除は断れないはず」というような、契約に関するご意見等はご遠慮ください。 事情がわかる方、教えていただけませんか? また、同じ状況になったことがある方はいらっしゃいますか?

    • noname#16511
    • 回答数2
  • DVD-RAMが使えません

    メーカーに直接問い合わせましたが納得できません。DVDレコーダーが故障しているのでしょうか?新しく購入した、他社のDVD-RAMは問題なく使用できることを確認済みです。宜しくお願い致します。 『問合わせ内容』 東芝RD-X1のDVDレコーダーを使用しております。 今まで多量に貴社の同製品を使用し、何のトラブルも無く安心しておりました。しかし、今回50枚まとめてDVD-RAM(LM-AF120K10)を購入しましたが使用することができません。新品をデッキに入れると『本機に登録されたディスクではありません。手動登録してください』と表示が出ます。初期化しようとしてもできません。尚、『書き込みが禁止されています』と言う表示も出ます。10枚一組のを二組試しましたがだめでした。他の包みを開けても同じ状況なのではと思い、後は試しておりません。決して安い金額ではありませんので、対応をお願い致します。購入先より不具合は直接メーカーに連絡してくださいとのことでメールさせて頂きました。因みに過去に購入していた同製品は先ほど、問題なく使用できました。 『回答』 このたびはLM-AF120K10にてご迷惑をおかけしており、誠に申し訳ございません。 お問い合わせの内容を拝見させていただきましたが、数枚のディスクでなく 20枚のディスクのいずれも使用できないとの事でございますので、本体に 何かしら生じているために発生している可能性があると存じます。 弊社の機種の場合、ピックアップ部に汚れが生じておりますと管理情報を 正確に読み込めないためにプロテクトがかかることがございます。 大変お手数をおかけいたしますが、一度東芝様にも同様の症状が発生する 要因をご確認いただきたく存じます。

    • noname#194195
    • 回答数4
  • 光学ドライブが反応しません。交換に際し、お教え下さい。

    光学ドライブが反応しません。交換に際し、お教え下さい。 (1)もう8年ほどショップPC(デスクトップ)を使っています。  (1)OS=WIndows Xp CPU=AMD Athlon(tm)Xp2200+ メモリー=1.81Ghz、512MB RAM  (2)光学ドライブ=NEC DVD_RW ND-2500A 1.06 (2)PCに関しては初心者の為、解りにくいと思いますが、ここ1ケ月ほどの症状を記します。  (1)Power2Goなどを使って、ダウンドードしたものをDVDに焼いたりしていますが、エラーが出て   書き込めなくなりました。半年ほど前から同様の症状はあったものの、たまに成功したりして   いたので、何とか騙しだまし?使っていたのです。  (2)たまたまプリンターを交換し(Canon PIXUS MG5230)付属のCD-Rで初期設定しようと   しましたが「ファイルが見つかりません」と出て、認識していない状態です。  (3)PowerDVDで、映画を観ようとすると、見れる時と見れない時があります。 (3)疑問及び、質問  (1)上記の症状だと、光学ドライブの交換以外に方法は、ないでしょうか?    →DVDクリーナーなどで清掃しても、症状は良くなりません。  (2)交換するには、どんなタイプを購入すれば良いのでしょうか?   -1内臓DVDドライブには、SATAタイプとATAP1タイプがあるみたいなのですが、どちらを購入    すれば良いのでしょうか?どちらを購入しても変換?すれば使えるみたいな事が書いてあった    のですが、殆ど意味が解っていません。申し訳ありません、どなたかお教え下さい。   -2もうNECからは出ていないのですね?他社の製品でも使えるのでしょうか?    →推薦機種があれば、是非教えて下さい(相性なども) (4)交換に際しての注意点など、何でもお教え下さい。宜しくお願い致します。

    • renoma7
    • 回答数5
  • Bluetoothに詳しい方、教えてください。

    現在、携帯音楽プレーヤーで音楽を聴くのに、モバイルキャストのBluetooth対応ヘッドセットを使用しています。機種は、mBand (MPX2000AD)というもので、トランスミッターの型番は Audio Bluetooth Transmitter (MPXAD300)です。 http://www.mobilecast.co.jp/products/wireless_audio/mband_series/mband/index.html http://www.mobilecast.co.jp/products/adapter/mdongle3/index.html このヘッドセットのほうのネックバンドが折れてしまい、何度か修理をしながら使い続けてきましたが、もう直すのも難しい状態にまでなってしまいました。 そこで、トランスミッターはこのまま流用して、ヘッドセットの部分だけ、買い替えようと思っています。 同様の機種も流通しているようですが、せっかくなので、SONYの製品も検討してみたいな、と考えました。 ただ、当方Bluetoothの規格に詳しくないため、他社のもの同士で使えるのかどうかが自信ありません。 (一応、ペアリング自体はメーカーに関係なくできるらしい、ということはわかっています) SONYで検討している機種は以下の3つです。 DR-BT22 http://www.sony.jp/headphone/products/DR-BT22/spec.html DR-BT21G http://www.sony.jp/headphone/products/DR-BT21G/spec.html DR-BT50 http://www.sony.jp/headphone/products/DR-BT50/spec.html トランスミッター、ヘッドセット、ともに「A2DP」というものには対応しているようですが、Bluetooth標準規格が、トランスミッターは「Ver.1.2 準拠」、ヘッドセットは「Ver.2.0」であるというのが気になっています。 これらの組み合わせで、問題なく使用することができるかどうか、おわかりの方がいらっしゃいましたら教えてください。 なお、SONY製ヘッドフォンの、オーディオ機器を操作する機能(トラックを送る、戻す、プレーヤー側の音量調節など)は無視していただいてかまいません。 どうぞよろしくお願いします。

  • Thunderbird 各ペインのフォントサイズ

    Thunderbirdを再起動したら各ペインのフォントサイズがデフォルトサイズの小さいものになってしまい、使い勝手が思いっきり悪くて困っています。 ・Windows10-64bit ・Thunderbird 52.7.0-32bit メール本文はctrl++、-で拡大縮小は効きます。 アップデートしたタイミングかどうかは不明です。 実は今年の1月にも同じ様な症状がありこちらで質問しましたが解決できませんでした。 投稿日時 - 2018-01-07 14:47:54 http://qa.itmedia.co.jp/qa9415858.html Theme Font & Size ChangerもStylishも削除→再インストールを何度か繰り返しましたが両方共使えない状態です。 こちらの方法で解決できず、どこかのサイトの情報を元になんとか解決した記憶があるんですが、そのサイトが見つかりません。 方法としては以下の手順で「font.size.*******」のどれかの数値を触ったような記憶があります。 ツール→オプション→詳細→高度な設定「設定エディター」→font.size.******* 先ほど同じ手順でfont.size.関連の数値を全て18(元は13)にしてみましたが各ペインのフォントサイズは小さいままです。 前回も書きましたがこれまで10年近く利用してきたので他社メーラーに乗り換えるのは面倒だし、マイクロソフト製品は感情的に使いたくないので非常に困っています。 どなたか解決方法をご存知ありませんでしょうか? なにとぞお助けくださいませ。 m(_ _)m

  • ソニー製ブロードバンドルータPCWA-AR800との相性問題?(NTT東日本 VoIPアダプタ)

    当方は、Bフレッツ、ブロードバンドルータとしてソニーPCWA-AR800(2.4G, 5Gワイヤレスユニット付)、そして、NTT東日本のVoIPアダプタを利用しています。 接続は、Bフレッツ終端装置=AR800(ブロードバンドルータ)=(Ehternet)=VoIPアダプタ、そしてAR800=(ワイヤレス)=VAIOノート、AR800=(Ethernet)=デスクトップPC です。VoIPアダプタのIP電話接続が1日に何度に勝手に切れてしまいます。NTT東日本のWebを見ると、「※ ブロードバンドルータに本製品を接続してご利用の場合は、一定時間経過後自動切断される機能(無通信監視タイマ、無通信切断タイマ、最大アイドル時間等)を解除していただき、「常時接続」でご利用ください。自動切断されると、IP電話がご使用になれなくなりますのでご注意ください。 」という注意書きがあることに気がつきました。 PCWA-AR800にはこういった他のルータに存在するような「自動切断」をする機能や設定などができません。(あるのかどうかすら不明です) VoIPアダプタがおかしくなると(VoIPランプ消灯)、当然、IP電話送受信ができなくなります。解決の手段は、1)ルータの電源Off/On、2)VoIPアダプタの電源Off/Onをしなければなりません。 常時接続のBフレッツなのに、このようにルータやアダプタの電源操作が常に必要になる、ということで非常に困っています。 どなたか、解決の手段、ご存知ではないですか? もう、他社のルータを買うしかないですかね・・・・ よろしくお願いします。

    • Pupipi
    • 回答数4
  • Softbankスマホ→ガラケーに移行したいですが

    現在、固定電話なし、ソフバンのスマホを使用していますが、スマホをガラケーに戻したいです。 なおかつ、自宅の固定インターネット回線(cableTV)を解約し、タブレットを新規で持ち、そこからデザリングでPCのネット回線をまかないたいです。 そこで問題なのが、 (1)スマホのガラケーが二つ折りしかなく、ダサいくせに機種変代が結構高くつくこと で、希望としてはウィルコム機などの通話とメール機能しかなくていいので小さくて海外携帯電話のようなおしゃれなものが欲しいということです。シムフリー機なども探しましたが結構高くどれが使用可能なのかも良くわかりません。。簡単に他社製品を使う方法、使える機種など。 (2)タブレット単体か若しくは、モバイル通信機+タブレットで、自宅PC回線を得て現在の固定回線を解約する、そしてタブレットのLINE通話も使用したいのでwifiしか出来ないタブレットは不可です。 これをなるべく安くすませたいのですが、モバイル通信機がメーカーによってどういう違いがあるのかどの程度不便なく使えるかわからなくて困ってます。 以上のことをなるべく安くしたいですが、ソフトバンク契約のメルアドを残す事と、携帯電話に戻すことは絶対条件ですのでこの条件を満たす方法でお願いします。 ソフトバンク契約で使えるシムフリー機はこれだよ! モバイル通信機はこのプランが安くていいよ! 安くタブレットを持つ方法(中古でも可) など、どれか1つでもお願いします。 詳しく分かる方は、是非長文お願いします。

  • コスパ(コストパフォーマンス)という言葉はいつから

    コスト・パフォーマンスという言葉(カタカナとして)の言葉はいつごろから使われましたか? 私が知るのは、1970年代中盤  中級オーディオコンポーネントの世界で多用されたように思います。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1128594101 (費用対効果 費用対性能比 という言葉は、その前から使われていた気はします。) 希望小売価格 79800円 市場価格がこの25%引き程度。 他社製品に比べると性能が高いとか、質感が高いとか、内部のパーツが吟味されているとか。 この価格で重量感がしっかりしているとか、つまみが、金属ムク削り出しとか。 若い頃、はまったオーディコンポーネント趣味。(今はやめました。) この概念を覚え何かと生活の中に、その「もの」「サービス」が価格に見合っているのか みつめるようになりました。 最近は、略語でしょうが、女性が コスパ コスパ と言います。  用例 「コスパで選んでる?」 これはいつごろから誰が言い出したのでしょう? 女性向け雑誌でしょうか? この場合は、パフォーマンスは価値という意味なのかも知れません。 ・あの服は、デザインの割に安い。 ・あそこのランチは、値段に比べ お得(この場合は量ではなく、味や質) そういえば・・・学生のころに 価値分析 VAという言葉を習った記憶があります。 http://www.sk-koubai.com/cost/cos04_va.html これと、「コスパ」という言葉の語源には関連性があるのでしょうか?

    • noname#194439
    • 回答数1
  • 小型無線LANなどの接続について

    家や外でも機器毎に設定無しでタブレットやゲーム機が無線LAN出来ればと思い、 WN-G150TRを購入しました。 ホテルで使えると謳っているが、本当に接続できますでしょうか? 自宅で3SDで確認したら無線LANは○だが、ネット接続では×と表示しました。 auひかりのアダプターなどすべて電源オフにし、再度入れたら 「192.168.0.1」が二つネット上有るとセキュティーソフトが表示しました。 特別な設定しない限り、「192.168.0.1」はルーターで使用しているはずだが、 なぜ無線LAN単独機でも「192.168.0.1」を固定で割り当てるのですか? 説明書には設定など記載が無いので無いと思ったら有るし。 設定専用アクセスアドレスを作って、 現在のパソコン接続のようにルーター以外は自動取得仕様にしてください。 WebニュースでもWN-G150TRを使った記事が複数ありますが、 使って本当に素人目線の製品か疑いを持ちました。 設定サービスを維持するための手段? 設定画面から「192.168.0.60」に変えたら接続出来ましたが、 ホテルや企業などのLAN接続で「192.168.0.60」が使われていたら 「また設定か!!」と思い半分はIODATAや同等機種メーカーへメッセージで書きました。 (ブログとか無いので。他社は自動取得だったらいいけど・・・。)

  • シャープ製品の故障

    我が家の家電製品のうちシャープ製のものだけが、しょっちゅう故障します。 シャープ製のはみんなそうなのでしょうか? それとも他社のも同じことですか? 他のメーカーさんのものはまったく故障しないか、1回くらいは故障して修理に出したこともありますが、それっきり故障とは縁がなくなります。 シャープさんのは、たとえば洗濯機などは年に1回は故障しているのではないか?くらいです。 今年はパルセータ交換(これは年数が経ったための摩耗ですが)、去年は基盤の交換、その前は5回くらい原因不明で調整だけして帰られましたが出張料はかかりましたので、合計の修理代はすでに商品を買ったときの値段を超えました。 ブラウン管のテレビですが2011年までもたせようと思って、去年の夏修理に出したのですが、完全に直ってないまま戻ってきて、冬の間はなんとか大丈夫だったものの、暑くなったらまたまったく同じ症状で、今修理に出しています。 12年前に買ったビデオカメラなどは2年目でフル充電しても30分ももたずに使えなくなり、問い合わせたらバッテリーがダメなので新しい物に替えてください、7千円ですと言われたのでそれっきり使っていません。

    • noname#81617
    • 回答数8
  • Norton360が削除出来ない

    Norton360が「リスク有、ウイルス、スパイ他、保護できない」、「Auto Proもオフからオンに出来ず」、「修復も出来ず」、回答が遅いのでノートンのチャットで応対しましたが、他のスパイソフトを全部削除しないとノートン削除ツルーを教えないと乱暴なセリフを言うのでフリーのスパイソフトを削除してノートンへ再度問い合わせするも、9日後にやっと1次回答mlの指示に従い、セーフモードでレジストリの削除とN360の再インストール用のファイルを作り、コントロールパネルからN360削除を始めましたが、セットアップエラーが出てアンインストール出来なくなりました。 セーフモード作業の段階で4つのシマンテックプログラムフォルダは指示通り削除しました。上記の通りエラーが出ましたのでノートンに、またしても問い合せ中ですが、相変わらず回答遅く困り果ててます。 参考までにネットを利用した事を行って居りますのでウイルス感染の危険が有り、暫くこのPCは不使用、 PCはSOTEC/AFINA/PJ-771B-A1,WINDOWS/XP-HE, ADSL ノートン、インターネットセキュリティ2004より2005,2006,2007、N360使用、ノートンIS2008購入して120日後の期限切れに備えていたノートンファンでしたが、N360は頻繁にトラブルが起き、もはや他社製品も購入視野に入れました。 どなたか削除の為の解決法をご伝授いただけないでしょうか?

  • オールパン?キャストベーカリー?

    こんにちは。 アサヒ軽金属のゼロ活力鍋を愛用している私です。 同社からのカタログを見ていて、パンが焼けるフライパンということで オールパンやローストパンが気になっています。 我が家はIHでなくガスです。 フライパンでパンが焼けるなら、やってみたいと思っています。 ただ、アサヒ軽金属は高いので、夫におねだりしづらく(笑)、お小遣いで買うにしても 無駄遣いと思われたくないので、同様の機能の他社の製品を探しています。 そこで検索に引っかかったのが、ホクア(北陸アルミニウム?)の キャストベーカリーです。 フライパンの中で生地をこねたり発酵させたりができ、おいしく焼けるという ことなのですが・・・。 値段が5,000円程度と、アサヒの半額ぐらいなので、それはそれで心配です。 また、フライパンでパンだけ焼くわけではないので、他に普通のフライパンと違う メリットがあるかどうかを知りたいです。 そこで質問です。 ホクアのキャストベーカリーで、アサヒ軽金属のオールパンのような、 水なし調理や油なし調理ができるのでしょうか? また、パンの焼け具合はどうですか? ケーキも焼けますか? 購入時に充実したレシピ本が付いて来るなどの特典はありますか? 通常のフライパンと同じように使っていて、例えばテフロン加工のフライパンの テフロンが効かなくなるみたいな現象はありませんか? できれば、使ったことがある方のご意見・ご感想をお願いしたいです。 よろしくお願いします。