検索結果

豪雨

全3334件中1481~1500件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 9/13 大地震予言

    お世話になります テレビでジュセリーノという人が 「9/13に中国か東海で大地震がくる」と予想したそうですが みなさんは信じますか? 確かに最近は愛知のほうでも天候がおかしいですよね この前はすごい大雨で浸水してしまったとことがたくさん ありましたし、その他でも涼しくなったり暑くなったり・・・ この時期は日本に台風はたくさんくることが多いのに 今年は全くないし・・・。 すごく不安です。 いちお念のため地震対策用に用意はしておきますが。 それから9/13はみなさんはどうして過ごしますか?

    • rin-ms
    • 回答数6
  • タスクのスケジューリング解除

    ハードディスクに障害が発生しまして 毎回ブート時にscandiskが始まってしまいます。 ここで10秒以内に何かキーを押せばキャンセルされてWindowsが立ち 上がるのですが、間に合わないとDOS番scandiskが始まってしまいます。 非常に鬱陶しいです。 おそらくスケジューリングされていると思うので これを解除したいのですが、どうすればいいでしょうか。 マシンは富士通製ノート、OSはWindowsXP Homeです

  • 10/1・名古屋→東京の新幹線 ~台風大丈夫?~

    十月一日に日帰りで名古屋から新幹線で東京まで行くのですが、その日は運悪く台風15号に当たりそうなのです。 そこで、「これだけ雨が降ったら運休」とか「これだけ風があったら運休」という基準はあるのでしょうか? 教えてください

    • hk208
    • 回答数2
  • 土屋 ヌメ革ランドセル お使いの方どうですか?

    今年も早くもランドセル商戦が始まりましたね。 我が家は再来年度入学なので、まだ少し先なのですが土屋鞄のヌメ革 ランドセルが親子で気になっています。 今年は撥水加工されているとは言え、ヌメ革はデリケートで傷つき 安く雨などでシミになり安いと言われています。 どんな風になっていくのか、また弱いと言ってもどの程度なのかが 気になってお店に尋ねたりしているのですが良く分かりませんでした。 実物も見たのですが、なんせ新品な状態でして。 実際にお使いの方、いらっしゃいませんか? 一年生のうちは配布される黄色のカバーをかけるので、問題なさそう とは思うのですが、それが外れたあとどうしようもなく汚い状態に なってしまったら困るなぁと思っています。 味になる程度なら全然かまわないのですが....。 実際にお使いの方、どうでしょうか? お子さんの男女、雨の時どうしているのかなど教えていただければ ありがたいです。 限定商品で出ている数も少ないので、実際にお使いの方がこちらに いるかどうか....。 ウチはそんなに活発ではない女児ですが、物の扱いはまだまだ丁寧 とは言えません。学校が終わったら学童へ行きます。ランドセルを ゴタっとみんな一緒に置くこともあるようです。その程度の乱暴に は耐えて見苦しくない程度なら良いのですが。 宜しくお願いします。

  • 台風13号!!大阪方面へ出張

    9月20日(土)~21(日)にかけて大阪市内に出張・観光をかねて行きます。18日(木)に四国方面を通過と聞いたので、土日には大阪方面へ直撃ではないかと不安です。速度も遅い台風のようですし、直撃は免れても土日にかけて大阪方面では、暴風・雷雨などに気をつける必要性があるのでしょうか??

  • タイヤ

    フロントタイヤを交換しようと思い、中古タイヤを2本買ったのです が、回転方向の決まっている(外側、内側)が決まっているタイヤでし た。 それだけだったらいいのですが、同じ回転方向のタイヤでした。 なので、フロントにはかせるとどちらかのタイヤが回転方向の逆になっ てしまいます。 ここで聞きたいのですが、回転方向が逆になると車にどれくらい影響が あるのでしょうか? それは危険な行為なのでしょうか? できればそのまま使いたいのですが・・・。 因みに車はS-MX 4WDです。 リアタイヤは回転方向の合っているタイヤです。 解かりづらい説明で申し訳ありません。よろしくお願いします。

  • エコブームなんかクソ喰らえ!

    下品な質問タイトルですみません。ですが皆さんはそう思わないですか? 最近のエコブームとも言えるTV番組が多く、環境を取り扱う番組などが多いのですよね。 実際にはCO2を削減した所で温暖化抑止にならないと言うのが科学者の間だでは 圧倒的多数意見であると数年前に聞いたのですが…。 例えば海水面が数メートル上がる等は完全にあり得ない話であるにも関わらず いまだに海面上昇の事をいうメディア。 マイ箸運動やエコバック運動などしても地球環境に何のメリットがあるのでしょうか。 洞爺湖サミットなどで政治の向かう方向も何が事実か分からぬうちに、 厳しい規制を自らかけ、クビをしめるような事を言ったり。 なぜ、環境問題は科学者の意見を取り入れた報道がなされないのでしょうか。 マスコミはスポンサーがエコ活動に走っているから、エコ啓発を促すのかもしれないとは 思うのですが、最近あまりに酷くないですか? また政治もCO2削減に各国取り組むのはなぜですか? どこの国の国益になるのでしょうか?それとも何か巨大な利権でもあるのでしょうか。 詳しい人、教えてください。 なお私は環境問題の全てを否定している訳ではありません。 化学物質の汚染・公害や、無駄な資源の乱用は控えるべきだと思っていますが 今のマスコミや政治のしている事が本当の意味で環境に役立つ事では 無いという科学者の意見がなぜ主流の意見として受け止められないのか?と思っての質問です。

    • noname#69428
    • 回答数18
  • JR名古屋駅付近の駅の住環境について教えてください

    子供なしの共働き夫婦・2人暮らしです。 今年の転勤で名古屋に来たため、地理・治安についてほとんど知識が ありません。 引越し当初は「とにかく駅に近い物件に!」と、名駅西口徒歩5分の 部屋に決めて現在まで暮らしていますが、将来子供が出来た時など、 周囲の環境にもう少し安心できるところに住みたいと思うようになり ました。 色々なご質問・回答を拝見していて、地下鉄東山線沿いが、転勤族に も、治安面でも良さそうなことは分かったのですが、二人ともJR通勤 (静岡と中津川方面)のため、乗り換えはできればJR構内で…と思っています。 ○遠距離通勤なので、なるべくJR名古屋に近く、駅近辺に物件がある ○将来の育児を考えた時に、治安面でほどほどに安心 ○2DK~で、家賃7~8万円台まで で考えています。 金山だと静岡までの通勤手当がかなり少なくなる可能性があるので、 枇杷島駅や八田駅、あおなみ線などを検討していますが、この辺りや、 近辺の他の駅の治安・家賃・日常(平日遅めの時間帯等)の買い物の しやすさなど、ご存知の方がいらっしゃいましたら、些細なことでも 是非教えてください。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 庭の水はけがとても悪い!

    教えてください。。。 新居約を建て、1年半前から住んでいます。 その土地は以前は田んぼでしたが、現在は新興住宅地として、新しい家がたくさん出来ています。 入居後から気になっていたのですが、土地の水はけがとても悪いんです。 雨が降った後、しばらくして庭を見てみると左右や前後の家と違い、我が家だけに大きな水溜りができます。 水溜りというより、「池」に近いです。 場所は、家の後ろ側、後方の家との(コンクリートで区切られています)境で、8メートル×1メートル×5-6cm程度(大雨が降った後は、もっと大きく、深くなります)の大きさの水溜りです。 コンクリートの境のすぐ向こう側の土地は雨上がりでもからっとしているのに、なぜ??? 色々考えてみて、 (1)ボーリング調査後の土地改良が不十分(特に敷地の端側なので)だった。 (2)敷地後方が前方(排水溝が敷地前方にあります)より低くなっているために、水が溜まりやすい。 などの理由があるのかと思いましたが、よく分かりません。 60坪の土地を買い、30坪の家を建てました。 ボーリング調査後、土地改良のために約50万円を費やしたのに、なぜこんなことになるのでしょうか? また、それに伴う家の土台への影響や、そもそも土台自体もちゃんとしていないのかな???なんて心配になります。 今日、水溜りの証拠写真を撮り、建築会社に電話で事情を説明したところで、後日実際見に来るということなので、知識やこの先の対応を皆様にお聞きしたく、質問いたしました。 ちなみに、後方、前方、左右の家とも建築会社はそれぞれ違います。 ご回答、ご指摘、どうかどうかよろしくお願いいたします。

  • 土地の地質が心配です。購入前にする事は?

    ある団地のある土地を住宅用に購入しようとしている者ですが、1つ気になる事があります。 その土地の周辺は以前ゴミ捨て場だったという噂を聞きました。またそうではないと言う人もいます。団地全体が切土なのに対してその土地周辺は盛土なので弱い地盤だと言う人もいました。 その団地を販売している販売センターの人はゴミ捨て場かどうかは知らないが、盛土だったとしても切土土地の土なので同じ山の土で問題ないでしょう。それに盛土かどうかもわかりません。と言います。 その土地は販売センターが売っている土地ではなく地主依頼の仲介の土地で販売センターの人は販売にあまり熱心ではありません。 その土地を購入してからいざ家を建てる際に地盤調査したら軟弱地盤だったとか、廃棄物が出てきましたとかなるのが怖いのですが、 なにか購入前にしておく事はありますか?

  • 馬連で万馬券を取りたいのですが、どんな レースを狙えばいいのでしょうか?

    競馬初心者からの質問です。 馬連で万馬券を取りたいのですが、どんな レースを狙っていけばいいのでしょうか?

  • 2週間位で桂林→昆明→ラオス→タイ(バンコク)をまわります。効率のいいまわりかたをご教示下さい。

    2週間で女海外一人旅をしたいと思っています。 (9月初旬もしくは、11月初旬から2週間) 目的は、心の整理と新しい事に挑戦したいということです。 また、海外旅行は結構行っているのですが、長期でなかなか お休みが取れなかったので、この機会に、陸路で国境越え などもしたいと考えています。 シルクロードやベトナムも検討し、非常に非常に悩んだ結果、 桂林→昆明→ラオス→タイ(バンコク)にしようと思いました。 【過去の経験】 海外旅行経験は結構あるのですが、一人旅は初めてです。 最近半年以内では、ベトナム、上海、ソウル、バンコク、 台湾に行きました。どれも週末を利用した3日間~5日間で 非常にタイトなスケジュールでした。 (韓国以外は友人と一緒です) 【希望と不安】 あまりお金をかけず(できれば10万以内 航空券と生活費あわせて。 ノースのマイルがあるので、往復にはマイルを使いたい。) 各地の風景などを堪能したいので、多くの国をまわりたい。 年齢的に30代ちょっと不安。 (1)桂林の山水画の世界を見たいと思っています。不可能なら あきらめます。 (2)ラオスは知人の知人がいる為、この機会に一度訪ねてみようと 思っています。 (3)昆明は以前、ご回答を頂いた方のルートであったのが 非常に気になって仕方がないのです。 (4)バンコクしか行った事がないので、チェンマイやスコータイも 見てみたいと思っています。 【質問】 (1)どこからインしてアウトするのが、一番コストパフォーマンス が宜しいでしょうか。(時間と費用) (2)この経路で2週間の旅行は可能でしょうか。 (3)気候などは大丈夫でしょうか。 (4)その他注意する点や乗り継ぎ方法、おすすめの本、 おすすめの場所などがありましたらお教え頂ければ 幸いです。 (ガイドで徹底的に調べるつもりです。メコンの国という 本を買いました。) 多数に渡る質問で大変申し訳ありません。 もし上記コースで不可能な場合、ラオスだけは外さない ルートでご教示頂ければ幸いです。 どうぞ、宜しくお願い致します。

  • 海面上昇で沈む国、島

    はじめまして。 今、地球温暖化について少し調べているのですが、海面上昇によって沈んでいく島や国の名前や現在の状況について教えて下さいませんか?又は説明しているサイトや本を知っていたら教えて下さい! 沈んでいく国や島の原因は、海面上昇だけなんでしょうか・・ 質問ばかりですみません。 どなたか回答よろしくお願いします。

    • sae_xo
    • 回答数7
  • 9月13日に東海地震?

    スマトラ沖の地震や貿易センタービルの事件を予言した人が 9/13に中国か日本で巨大地震が起こると予言したことを知人から聞きました。 13日地震が来るなら家にいると思うのでかなり危険です。 このままだと確実にテレビが飛んできたりタンスや冷蔵庫が倒れてくるので、 家具の地震対策をどのようにすればいいか悩んでいます。 また食器棚は扉を固定しても、中で皿が割れるのではと感じ 食器類の良い対策も思いつきません。 電子レンジや1mほどのタンスの固定方法なども何かいい方法はないでしょうか? 固定しなけらばならない家具が大量にあるので安価にすむと嬉しいです。 いっそのこと13日だけ危険なものは床とかに避難させたほうが無難ですかね?

  • セミが鳴かない夏~巨大地震の前兆?

    確かに、セミは31℃を超えると鳴かないという意見も わからないでもないですが、 私の地域だけかなと思って 「セミが鳴かない夏」と一般検索してみると けっこう多くの地域で、この現象がおこってるらしいですね。  さっき、ギャオの中山市朗氏の怪談物の中に 【怪談の間 #2 夏休みにまつわる怪談】 http://www.gyao.jp/sityou/catedetail/contents_id/cnt0061419/ のなかの挿入話「セミが鳴かない夏」を見たのですが、 この話によると、(カラスのケースと同様) 誰かが亡くなる予兆として扱われているようです。  つまり、全国的に「セミが鳴かない夏」ということは、 多くの犠牲者が想定される 全国規模の何か大きな災害(巨大地震)の前兆なのでしょうか? 余談ですが、 ブラジルの予知能力者、ジュセリーノ・ノーブレガ・ダ・ルース氏 が昨年末の著書『ジュセリーノ未来予知ノート』 (同社、07年12月25日刊)と今回の新著で 「2008年9月13日、中国トンキン湾か海南島で マグニチュード(M)9・1の地震が発生し、 死者は100万人以上に上る。 この地震は日本の東海地方で起きる可能性もある」と 述べていますし、 http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/disaster/145111/ 更に、ノストラダムスの大予言としての 「1999年7の月に人類が滅亡する」という説がはずれたと されていますが、ノストラダムスが予言書を記した時期が 16世紀であって、予言の時期との誤差が多少生じる可能性 も否定できないような気も致します。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8E%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%80%E3%83%A0%E3%82%B9  5月12日に発生した中国・四川大地震の件も含め、 ノストラダムスの予言した「1999年7の月に人類が滅亡する」 という「1999年7の月」が「今年2008の9月」に思えて しまうような胸騒ぎをなんとなくですが、感じるのですが、 「滅亡」まではいかないとしても何か大きな災害がおきそうな・・・。 同じように 何か胸騒ぎを感じている方がいらっしゃいましたら かきこください。 一方的な当方の思い込みですめば幸いなのですが。

  • アナタの普段着教えて下さい~

    仕事や外出先から帰ったらどんな服に着替えますか?普段着てる服について教えて下さいね!私は外出と家とが殆ど同じスタイルです。いつもスカートスタイルでトップスはカットソー又はニットカーディで過ごしています。トップスのカラーは常にブラックを愛用!

  • 陸の孤島(高知県について)

    高知県民に失礼かもしれませんが、回答お願いします。 高知県はなぜ陸の孤島と呼ばれているのですか?(具体的な答えをお願いします。)

  • 雨樋を飛び越えて雨水が落ちてきます

    最近、新築に引っ越したのですが、雨が強く降ると屋根からの雨水が 雨樋を飛び越えて落ちてきます。 隣の方は同じ雨の降りでも全くそんなことはありません。 屋根の出寸法と雨樋の位置は通常決まっているのでしょうか? どれくらいが適正でしょうか? 飛び越えた大粒の雨水がバルコニーの手すりや、フェンスの手すりに 当たって、窓が汚れたり、うるさかったりします。 どうしたらいいでしょうか?

  • 川原での走行

    FF車で川原を1キロ程走行したいのですが、スタック予防にはタイヤ幅の広いのがい良いか、直径の大きいタイヤが良いかアドバイス願います。また、スタッドレスタイヤで効果があれば情報をお願いします。ちなみに、車両はマツダのデミオです。

  • ディズニーシーなどの入場者数(結果)がわかるサイトなどありますか?

    昨日ディズニーシーに行って来たのですが、大体何人くらいの人が昨日ディズニーシーに遊びに来たんだろうと思いました。 (結構アトラクション乗れたので、これくらいの人数だと何人くらいなのだろうか・・・とふと思いまして) ディズニーシーやランドなど、昨日や、おとといなど、1日単位で来場者数の結果みたいなのがわかるようなサイトなどはありますか? ご存知の方がいらっしゃれば教えて下さい。宜しくお願いします。