検索結果

詐欺

全10000件中1481~1500件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 通販での詐欺

    先日通販にて商品を購入しました。 楽天のような総合通販サイトではなく個企業の通販です。 購入後支払い先や明細などのメールがきて、振り込みを行ったのですが納期を過ぎても商品が届かず、連絡しても返答がありません。 初めてのことで困っています。 こういった場合どう対応すればいいでしょうか?

    • -ruin-
    • 回答数5
  • ヤフオク かんたん決済 詐欺?!

    ヤフオクのかんたん決済の手数料が無料となり、便利になりました で、チョッと妄想したのですが、 ・誰かと結託して、客観的価値の無いものを出品してもらい、それを落札してかんたん決済で送金 お互いに、同じ額で出品・落札する 例えば、50万円をかんたん決済で送金すれば、クレカのポイントの五千円分だけを入手することが可能 これって、実行すると詐欺(あるいは何らかの刑事事件)に問われるのでしょうか?

  • メール鑑定は詐欺?

    1ヶ月ほど前に同棲してた 彼氏と別れて藁にもすがる思いで、 Facebookにたまたま広告?で シェアされていたメール鑑定サイトに 無料相談をしました。 初回無料、次回から1回1500円になる。 と言った明らかに 今なら詐欺なんだろうな。と 思うサイトで、その無料鑑定だけで 毎日違う自称鑑定師から かわるがわる3~5通ほどメールがきます。 その中で、またどきっとするものがあり 内容は簡潔にまとめると、 思念伝達で、少し未来が見えた。 貴女の想っている人が違う人との 道を選んだ。 はじめは貴女との運命だったのに、 その運命が変わってしまった。 嫌なら、まだ間に合うから 相談してくれ。 こんな内容でした。 3日ほど前までは望むようになる。 とメールが来たのに。 とちょっと落ち込む内容で、 その鑑定師をネットで調べたものの ヒットはしませんでした。 やはり詐欺なんですかね? 内容も信じるだけ無駄とゆうか バカとゆうかんじだと思いますか?

  • 詐欺エネルギー 「メタンハイドレート」

    一頃、ネトウヨ芸人がTVやネット番組でしきりと「メタンハイドレート!」とわめいていましたが、もう十分に儲けたのか最近はギャーギャー言わなくなりましたよね。 本人は詐欺と自覚していたのかどうなのか。それとも錯誤(妄想)だったのか。どっちでしょう。 彼は科学的思考が苦手の人のようですから。 このネトウヨ芸人が大々的に自己宣伝(彼本人に若干の利権がある)した結果、ネトウヨの間にメタンハイドレートに関する無益な期待が高まってしまいましたし、ネトウヨ思考の安倍晋三一味も本気にしたのか、税金を大量につぎ込んで調査・研究なんぞをしてました。 もうそろそろ「ダメ」という結論が出ていると思うのですが、一旦出来上がった「メタンハイドレート村」は中々解散しないんですか。 無益だと知りつつ相変わらず税金をつぎ込んで儲けようとするのか、それとも錯誤・妄想冷めやらずで相変わらず夢を追い続けてるんでしょうか。

  • エルメス通販で詐欺!

    エルメスの通販サイトで振り込んだあと、サイト、口座がなくなっていました。 被害者の方おられますか?

    • xoxo555
    • 回答数1
  • よくあるネット詐欺

    よくあるネット詐欺手口はどんなのありますか。悪用しません!

  • 俺々詐欺一考

    今、アナタが幾何かの被害に遭ったと想定。 其の「幾何いくばく」が如何(いか)程の額だったら... 警察に駆け込みますか乃至諦めますか? ※アナタの鷹揚さ、ケチ度が試されます。

    • noname#225756
    • 回答数14
  • ネット通販詐欺に、、

    自分が馬鹿だったと 反省しております、、 どうか皆様の知恵をお貸しください。 2月27日に、とある化粧品サイトで 化粧品を購入したのですが、 どうやら詐欺にあってしまったようです。 最初の注文確認のメールだけ来て しばらく音沙汰がなく、、 確認のメールをしたら 商品を手配中とのメールだけ来ました。 クレジットが使えない事や メールの分が明らかに日本人ではない事。 今思うとおかしい点が多々あったのですが 私はまんまと引っ掛かってしまい お金をコンビニ払いで 振り込んでしまいました。 今日、そのサイトを見ると ホームページがなくなっていて、 詐欺だと気が付きました。 (遅すぎですが、、) こんな事が自分の身に降りかかると 思ってもいなかった為 どうしていいかわからないでいます、、 銀行振込ではないので 相手の特定も難しいですよね? 警察で相談した方がいいのでしょうか? 乱文で申し訳ありませんが アドバイス宜しくお願いします、、

    • noname#226991
    • 回答数5
  • 詐欺罪の時効

    私は、自営業を営んでいます。材料の卸業ですが、9年前に材料を騙し盗られました。(午前中に材料を取に来て、お金は当日夕方に支払うからと言って持って行きました。)その後音信普通でしたが、昨日本人にたまたま出会いました。住んでいる所も分かりました。警察に詐欺で被害届を出したいと、思うのですが取扱て貰えますか。

  • 詐欺加害者です。

    1年半くらい前に、ネットオークションで、商品を売ってお金を受け取りましたが、商品を渡さず警察から出頭するようにと連絡がありました。騙すつもりはなかったのですが・・・結果的に騙してしまいました。詐欺罪で逮捕されるでしょうか?

    • zzdo125
    • 回答数4
  • 普通に詐欺目的?

    普通に詐欺目的? 昨日の帰宅時、スーパーを出るとアルバイト店員(20代男)から万引きと扱われ、胸倉を捕まれました。逃げる気などなかったんですが、すぐに保安員(万引きGメン)を呼ばれました。その店員は「僕が連れて行きますから」と言って保安員を遠ざけたと思うと「警察に行きたくなければ金払え!!」と脅されました。確かに、スーパーの中ではウロウロと歩き回って居ましたが、手に取って万引きはしていません。金はいくら持っているのかと聞き、財布の中を見せろと言ってきました。所持金5000円を渡すと、次は身分を証明する物を見せろと言ってきました。 何かとあればすぐに警察に引き渡されるか?だったので、従うしかありません。なぜなら、私は3年前、窃盗罪で起訴猶予処分を受けているからです。それ以来、万引きはやっていません。でも、そのときの体験から、お客さん側の言い分は信頼してもらえないことはわかっていましたし、それ以来、いろいろ調べたら事務所に言った時点で、どんなに善人であろうとアウトとわかりましたから、何としても警察だけには行きたくなかったのです。「ウロウロしていたことは認めるが、万引きはしていない」と言っても、万引きしていたと言い返され、土下座をしても金、金、警察呼ばれたいんか?でした。結果は、見逃してやると言って店員はスーパーの中に入っていきましたが、気になることがあります。これはもしかして詐欺目的なんでしょうか。保安員を避けて、バイトでの立場の店員が万引きを指摘し、その店員1人だけで取調べをしていました。保険証を見せられたために、後日、改めて詐欺られるかも、あるいは警察に任意で同行させられるかとも心配です。話しておる時も、メモみたいな物を書きながら何かしていましたし(連絡先記入・万引き歴記録・身元登録)これから、何が起こると思うと心配です。

  • チケット詐欺ですか?

    先日掲示板で、あるアーティストのコンサートチケットを譲ってもらう約束をしました。先振込を要求されたので心配になり、振込先の他に、住所と電話番号を教えてもらいました。 数日後振込みをして、確認が取れたようなので、『チケットの発送をしたら連絡いたします』とメールが来ました。 ですが2、3日たっても連絡が来ないので、催促のメールをしましたが返事が来ません。 電話もかけましたが、「こちらはNTTドコモです。おかけになった電話はデータ通信専用となっており、音声によるご利用は出来ません。番号をお確かめになってご利用下さい」となってしまいました。 詐欺だと思うので、警察に被害届を出したいのですが、どうしたら良いの分かりません。 先に内容証明というものを送らなければなりませんよね? 初めてでよく分からないので、被害届を出すまでの手順など、教えていただけませんか?

  • これはクリック詐欺?

    これはクリック詐欺? 先程、友達のブログを見ていて、トラックバックの所をクリックすると、 このようなメッセージが出てきました。 ---------------------------------------------------------------------------------- Microsoft Windowsの確認及び重要信頼のできるアラートの表示:顧客表示定義を認識、保存できました。 発信元IPアドレス リモートホスト 接続元契約情報取得済み あなたの入会金額は¥49,000円ですので2日(48時間)以内にお振り込み下さい。 2日間を過ぎますと通常料金の¥80,000円になります。(土)(日)、休日などが重なり2日以内に振り込みが出来ない場合連休明けのお振り込みとなります。 尚、ご入金を確認出来ない場合は不正アクセス行為とみなし、取得済みの上記個人特定情報を元に、警察、消費者センターに被害t度毛を提出させて頂き、裁判費用¥20,000円の発生をご自宅、勤務先等にご連絡させて頂く事がありますのでご注意ください。 エクスパック500、現金書留での送付先 160-0022 東京都新宿区新宿1-15-8 ANビル6A オレンジ企画 ---------------------------------------------------------------------------------- これって、いわゆる「クリック詐欺」ですよね? 放っておいていいですよね? それとどこかに届を出した方がいいですか? アドバイスお願いいたします。

  • これは恋愛詐欺?

    これは恋愛詐欺? 友人が恋心を抱いている男性に、自分の経営する会社の社長になってもらえないか?と頼まれています。 その男性は会社を二つ持っているらしく、仮にA社とB社としますとA社を友人名義の会社にして、自分はB社に専念したいからという理由らしく、またA社から社長を退くことによって退職金が手に入るとの事。 他人から見れば明らかにおかしなお願いだと思いますが、その男性の意図もいまいち不明です。 また、恋は盲目で友人はその男性のことを全然疑ってもいません。 今日明日にでも返事をと迫られているようで・・・ 会社の決算報告書などを見せてもらえるように頼んだところ、『赤の他人じゃあるまいし』『失礼だな』 という返事だったようです。 どうぞ、よきアドバイスをお願いします。 初めての質問ですので、文章や内容がおかしい点がたくさんあると思いますが、宜しくお願いします。 補足 友人と男性は5年位前にチャットの部屋とやらで知り合ったようで、現在までに2回だけ会っていますが、男性のことについては電話で男性が話す事以外に知らないようです。

  • 詐欺について

    有印公文書偽造同行使、詐欺(初犯)ではどのような判決になるのでしょうか。

  • 新手のフィッシング詐欺 ??

    先日来たEメール(英文)のことです。 実在する米国の航空会社からネット購入したEチケットの確認でした。アクセス用のURLとパスワードが書かれていました。 私に心当たりはありませんでしたから、このままだとたぶんフィッシング詐欺だろうと思います。 ただ受取人のアドレス(ID)が、私のものととても似ていました。プロバイダーが同じで、たとえば私のアドレスがyuki123@mb.XXXX.ne.jpだとしますと、yutaka456@mb.xxxx.ne.jpのような感じです。 それで自分宛でないメールが本当に間違ってきたのかと思って、この方にメールを転送したのです。返事はありませんでした。あとでよく考えてみるとアドレスが似ているからと言って間違って送られるなんてありえませんよね。 それきりなんですけど、気になってます。新手のフィッシング詐欺でしょうか。

  • 文化祭で詐欺???

    友達の学校へ行きました。そこで気になったことがあって質問させてください(もちろん学校には問い合わせました) 模擬店とかたくさんありました。ものを買ったり食べたり・・・ しかしそれとは別に廊下で歩いていたらそこの学校の生徒さんがきて友人に「ねーねーねー」って感じでしゃべってきてなんかぬいぐるみ見たいのを「2000円」で買わされました。友人も友人なんですが、模擬店とかで見たらそうゆうのはなくて、あっても100円200円とかの金額です。食事だってそんな高くないのになぜか廊下で、変な言い方ですが「買って~」とかいって「2000円」とゆう金額だったので気になってしまいました。 カテゴリーが違っていたらすみません。 金額が金額だったのでちょっと気になって。確かに商品としてあったのだったらすみませんとゆう形でメールしたのですが、でもありえないかなと思ってしまいました。 つまり「2000円」の商品が模擬店としてなく勝手にその生徒さんが売っていた場合とかは問題とかになりますか?? お時間のあるときにご回答いただけたら嬉しいです

  • 詐欺について

    どこどこの会社に勤めていたということが嘘だった場合 犯罪になりますか? その場合、どうすればいいのでしょうか。 その者が務めていた会社に勤めていたということを 確認してもらうことはできますか? また、個人情報の関係で教えてもらえないのでしょうか。 ぜひ、教えてください! よろしくお願いします。

  • 詐欺について

    コンビニでホットドッグを2つ買いました。(その他にもありますが。) ところが家に帰ってみると1本しか入っていません。 レシートも受け取っていません。(拒否したわけではなく、先方がわたさなかった) しかし、計算してみると確実に2本分の料金が入っており、ホームページからコンビニへクレームをいれました。 該当店舗から連絡しましたが~・・・とあり、私の携帯には着信履歴すらありませんでした。 実は商品が足りないというのは過去にもあり、その際はお店まで文句をいいにいきました。(電話で「もってきてよ!」っていったのですが、店舗からは人がいないので・・・という返答だったため。しかし、その記録は私自身ももっていないため立証不可) その後、コンビニのお客様相談室とやり取りしていますが、 > なお、本件に関しましては、店舗で起きた不手際でございますの > で、責任の所在を明確にするためにも、改めて店舗関係者より直接 > お客様へご連絡の上、お詫び方々返金ご対応させて頂きたく存じます。 本部の方には責任がありません的な物言いにむかっとしています。 このケースで企業を相手に詐欺罪は成立するのでしょうか? 成立の見込みがあるようであれば、本気で裁判にしようと思っています。たかが150円のことですが、こんな企業は金額の大小ではなく許せないです! レシートを渡していないこと、ホットドッグという商品柄、カメラには 1本しか入れてないのは確実に写っていると思います。

    • rabits
    • 回答数3
  • 詐欺について

    携帯電話のCメールに 「サイトの未納料金があるので、本日迄に連絡なき場合は法的処理をとらせていただきます。(相手の会社名と電話番号が記載)」と入ってきました。 これは詐欺でしょうか?どうしてCメールにこのようなメールが届くのか不明です。 PCで怪しいサイトは見たことがありますが、入会などはしていません。PCから電話番号などの情報がわかるのでしょうか?請求書なども届いた覚えはありません。 どうしたらいいでしょうか?