検索結果

忖度

全2198件中1461~1480件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 円形状貯槽(丸タンク)の外観三面図

    消防法に於いて移動式貯蔵所においてのみ外観三面図を要求されているようです。 従って円形状のタンクならば何でも外観三面図を必ず書かなければならないと いうのは誤った解釈であろうと私は考えるのですが如何でしょうか? その理由の一つに3Dcadでも無いのに単に見た目だけの三面図を手間暇掛けて 作成することの無意味さを感じるのです。皆さまの会社では消防法に関する 円形状貯槽(丸タンク)の図面の外形図はどうなさっていますか? (特にフランジ形ノズルは斜めから矢示すると楕円形状になり頗る書き難い)

    • noname#230358
    • 回答数5
  • 彼氏に対して冷たすぎる友達

    閲覧ありがとうございます。高1女子です。長文になります。 私の友達で彼氏に対してとても冷たい子がいます。例えば... 彼氏が一緒に帰りたいって言ってるのに嫌だという(友達いわく周りの人に見られたくないから) 二人で話したいことがあると言われても嫌がる。この前放課後二人で話せたそうですが、他の友達も連れてきて少ししか話せなかった デートに行きたがらない などです。友達いわく付き合ってる人と恋人らしいことをしたいとは思わないそうです。この2人は一度彼氏の方から振って別れているのですが、友達に未練あったらしく他の友達に手伝ってもらい無事復縁しています。けど復縁した後も別れる前と変わらない状態です。私はその友達と仲がいいのでその事を知っている彼氏から相談を受けているのですが、話を聞いててさすがに冷たすぎるんじゃないかと思いました。周りの人たちもほんとに好きで付き合ってるの?と疑うほどです。 この友達の態度をみなさんはどう思いますか? 意見お待ちしています。

    • noname#234018
    • 回答数2
  • もし森友問題で衆院解散になったら

    もし森友問題で衆院解散になったら どうなるでしょうか?

    • noname#230885
    • 回答数7
  • 最終決裁された決裁文書を書き換える作成権限はあるか

    森友学園の決裁文書の書き換え行為について、本件では、決裁文書の作成権限がある者が関与しているならば、内容に虚偽がない場合、公用文書毀棄罪にはなるが、公文書変造罪にはならない、という東京新聞の記事がありました。 http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201803/CK2018031102000124.html 理論的にはそうなのですが、今回のように、いったん決裁文書が起案され最終決裁まで終わった場合に、担当者には、さらに同じ案件で決裁文書を作成する作成権限があると言えるでしょうか? もし無いなら、公用文書毀棄罪ではなく公文書変造罪になるのではないでしょうか? 詳しい方のご意見をお聞きしたいです。

  • 官僚の不祥事は大臣の責任ですか?

    官僚の不祥事によって大臣が更迭されるのは不思議に思います。 自分が社長ならば責任は免れませんが、 大臣になって官僚の悪事をほじくり出したら更迭なんておかしくないですか? 悪事をほじくり返し、まっとうな組織にするのが大臣の責任ではないのですか? 官僚は悪の組織、大臣は発見すれば更迭。 ならば官僚の改革ができないとは思いませんか?

  • docomoのiPadを使っている。データプラスに

    docomoのiPadを使っている。データプラスに変えたと思ったが変わってなかった。もう一度ドコモショップで変えてもらったが、7月からだと言われたが変わっているか不安であり、ドコモショップで確認したいが間違ってデータプランにされると困るが、どうやったら良いか?耳が聞こえないので電話にでられないしかけてくれる人もいない。

  • 嫌いな人に話しかける心理

    職場の女性についてです。「嫌い」と公言している男性社員に対して話しかけることがあります。しかも話をするときは楽しそうだったりします。 自分の感覚としては、社会人だし、大人だから嫌いとか抜きにしてある程度の会話やかかわりはあって当然だと思います。ただ、その男性は話しかけられると調子に乗ってその倍話すんです。ってことは、 嫌いな人と話す時間が長くなってしまうはずなのに、それでも話しかける心理がわかりません。 しかもその男性と話したあとに他の社員に彼のこういう発言に頭きたと愚痴ることもあります。じゃあなぜ話しかけるんだと。疑問しかないです。 ちなみに彼女はその男性に仕事の相談はほとんどしません。 彼女は彼のことを嫌いと言いつつ、実は好きなんでしょうか?それとも彼女なりに苦手意識をなくそうと努力しているだけなのかどうでしょうか?

  • 半年ほど2~3日に一度メール交換をしている人がいま

    半年ほど2~3日に一度メール交換をしている人がいます お互いの顔はしりませんが、相手はその分野では有名な人のようで働いている場所のサイトに名前とメールアドレスが載っているので身元はまあまあはっきりしています。 最初は語学交換で知り合い、こちらは相手の国の言語、あちらは日本語で添削し合いながら雑談を英語でする感じです。 この前、今京都に出張で来てると連絡がありました。 私は機会があれば会ってみたいと思っていたのですが、仕事できているのだしと思い楽しんでと送りました。 次のメールでは仕事が終わったから名古屋に来てるとあり、プランが書いてありました。 名古屋は私の住む街です。 お茶でも誘おうかと思う反面、私が名古屋に住んでいるのを知っているのに誘わないのは会いたいわけではなくあくまでメールのみの関係にしたいのかとも思います。 どうしようか迷っているのでアドバイスをいただけたらと思います。 よろしくお願いいたします。

    • noname#246414
    • 回答数3
  • みなさんがマルサ(国税局査察部)だったら

    一時期話題となって映画で個人的に好きな映画のひとつです。 マルサの女 https://www.youtube.com/watch?v=O2awP-odTws&t=4316s もし、みなさんがマルサ(国税局査察部)だったら どういう業界やどういう方たちを査察してみたいですか ?

    • noname#246945
    • 回答数6
  • 日韓問題の終息

    結局どうなるんでしょう? 安陪ちゃんの完全敗北というのは、なさそうな気はしますが。 「謝罪と賠償」をすることになったらヤバイ

  • ミュージカルの関係者の方に質問です

    唯月ふうかさんについてどう思っていますか? 実は、私は、唯月さんに興味を持って 調べてみたんですが、 色々といかがわしい情報が出てきました。 芸能界で悪名高い工藤統太郎とかいう人が バックにいるとか、 応募資格がないのに ホリプロ・タレント・スカウト・キャラバンという 当時は、レコード会社、芸能プロダクションに 未所属が応募条件の素人が対象のオーディションに、 芸能事務所に在籍したことがあり、 プロとしての活動をしていたにも関わらず、 参加して審査員特別賞をもらい、再デビュー。 これは、ちょっとどうかなと思いました。 あと、唯月さんは歌が上手いということですが、 YouTubeでテレビ番組の企画で 「古い日記」という歌を おそらく生歌で歌っているものと、 CDに収録されている 他の歌を聴き比べてみると、 声がかなり違うような気がしました。 歌が上手いなと思っていたし、 経歴詐称とか、 何か、これらの情報に接すると好きだっただけに、 ガッカリしたという感じです。

  • 職場後輩との関係

    私は28の男です。 一年ほど前に同じ部署に配属された一歳下の後輩に片思いをしております。 関係性としましては3ヶ月ほど前に私がその部署から転属する際LINEを交換し、そこから2ヶ月ほどは向こうから仕事の相談等をされた時のみ連絡をとる程度でした。 しかしここ1ヶ月程度突然お相手の方から連絡頻度が増えまして、最近は連日夜中まで連絡を取り合っています(内容としては雑談、恋愛話などです)。 その流れでお相手が休日が暇、〇〇に行きたいとこぼしていたので、なら一緒に行きますかと誘ったところ、あっさりOKをいただきました。 これだけなら脈はあるのかなと浮かれているのですが、いくつか気になる点があったので客観的なご意見をお聞きしたいです。 脈を感じる点 (1)日常の報告のようなLINEが高頻度でくる。途切れず夜中まで続く。 (2)複数で遊びにいった時のお礼として簡単なプレゼントをいただく。 (3)彼氏欲しい、結婚したいアピールを頻繁にされる。 (4)お互いに仕事で休みをとってのお出かけの誘いに応じてくれる。 (5)行きたい場所を連絡してくる。(馬鹿なので誘ってほしいのかと勘違いしてしまいます) 脈を感じない点 (1)他の男から遊びに誘われた、飲みに誘われたと平気で報告をしてくる。しかもそのデートにも応じるとまで言ってくる。(実際私と遊びに行った後に約束をしているようです。) (2)私と頻繁に連絡を取り合うようになる直前まで気になる人がいたが、振り向いてくれないので諦めたと本人より報告。今はほかに気になる人はいないとのこと。 以上です。 個人的には現状ただの男友達としてしか見られていないような気がしており、告白しようにもいまいち踏ん切りがつかない状態です。 そこでとりあえず自分は好意を持って誘っているということのみを伝えて、もし嫌ならば今後は誘いも断ってほしいと言ってみようかとも考えています。 このことに関するご意見、また相手の女性の気持ちも教えていただけると有難いです。

  • 「よしもと」の今後

    今回の件で、よしもとの経営陣の信用は失墜したことは間違いないでしょう。今後は有力芸人の離脱も避けられず、存続にかかわってくることも十分考えられます。それだけは避けたいでしょうから、現経営陣は軒並み辞職、有力芸人が経営に参加して「新生よしもと」になるのではないかと思います。 皆様の考えをお聞かせください。

  • 「そもそも嘘?」その嘘を精査しなかったからでは?

    今回の反社&吉本お家騒動で、メディアなどで「そもそも最初に嘘を付いたのが悪い」と言ってますが、 過去何度も反社や直営業の問題があったにも関わらず、今回、反社の問題を会社が知った段階で、 あらゆる可能性(嘘・口裏合わせ・"勘違い"など)を想定し、問題を会社が知った段階で、関わった芸人に対して警察レベルの取り調べをしなかったのが問題なのではないでしょうか? つまり芸人の発言を「精査もせずに鵜呑みにする」ことが"そもそも"の問題なのではないでしょうか? なぜならその発言は嘘と見抜けなくても、数年前の出来事なわけですから、「勘違い」などの可能もあるわけで、結論付けるにはあまりにも安易すぎるし、危機管理能力が無さすぎる会社が"そもそも"悪いのではないでしょうか? この見解は間違ってますか?

    • eri
    • 回答数8
  • 公明党投票数が過去最低。勧誘目的の炎上テロは失敗か

    創価学会は、自作自演でトラブルを起こし、デマや偽造写真、偽造資料などをばらまいて、でっち上げでつくった仮想の敵に「世の中の敵」というレッテルを貼って、これを叩くことで全国民から支持を得ようとしたものの大失敗。 炎上商法はうまくいかなかったどころか、逆効果だったようです(当たり前だ)。 なにしろ、今回の選挙では投票数が過去最低を更新し、前回よりも15%も票を減らす大・敗・北を喫した。 健全な信者は退会し、いくぶんまともな部分の残っている信者は、教団や公明党に愛想を尽かして、公明党には投票しなかった模様。 莫大な”負債”だけ負ってしまった創価学会。 延々と三流ドラマの役者を演じ続けなければならなくなってしまったようです。 話のつじつまが合わなければ馬鹿を騙せないし、証拠を残せば訴えられる、非常に短いスパンで配信する誹謗中傷ネタを考えるのも、ありとあらゆるものを偽造(話、書類、映像など)するのも一苦労です。 今回が始めてのことではなく、1960年から80年代頃にかけて起きた「言論出版妨害事件」では、創価学会・公明党を批判する本や雑誌の出版を妨害するために、出版社、書店、物流拠点を脅し、著者に集団ストーカーをして大問題になりました。 「学会批判本を扱った書店を倒産させて大勝利」と信者は狂喜。 被害者の何人かは自殺したり失踪したことから、国会で証人喚問の話が出たり、大臣が異例の声明を出し、我が国最大の言論妨害事件となりました。 1990年から2010年ごろにかけては、宗教団体「日蓮正宗」と対立してしまい、お寺の放火、銃弾誘導、住職のストーカー殺人や集団暴行が頻発して国会で問題になりました。 こちらが証拠 https://matome.naver.jp/odai/2153285695827108701 2000年行以降は、脱会者や信者と揉めた人を標的にして、集団で嫌がらせをしたり、電話盗聴するなどのストーカー行為が問題になり、こちらもやはり国会で問題になりました。被害者が毎月駅前で抗議行動を起こす事態に発展しています。 見よ、この報道の数々を https://matome.naver.jp/odai/2153412187173818501 マエ(前科、前歴)のあるカルト宗教団体の再犯だったということです。 大方、朝鮮人の受け入れや外国人参政権を通し、学会優位な社会が出来上がるまで嘘を通せれば、と考えているのでしょう。 種も仕掛けも分かっているし、馬鹿以外は全員呆れてますよ。 公明党が過去最大の大敗北をしたのだから、アンチ創価は益々力を増してきます。 創価学会のテロ犯罪をつつかれて、潰されますよ。 早めに撤収した方が、身のためだと思いませんか? 以下、証拠資料。 公明党 参院選比例区獲得票推移 2004年 862万票 2007年 776万票 2010年 763万票 2013年 756万票 2016年 757万票 2019年 653万票 https://www.soka-news.jp/saninsen2019-2.html 【言論出版妨害事件】 1965年 ジャーナリストの梶山季之が女性雑誌に『小説・創価学会』を連載すると、梶山に抗議の投書が殺到する。雑誌編集長が嫌がらせを苦に失踪し、連載は途中で打ち切られる。 1968年 西日本新聞東京支社の隈部大蔵が『日蓮正宗・創価学会・公明党の破滅』の出版を計画する。 「日進印刷」で印刷に入る段階で創価学会側に知られ、版元を選挙区とする文部大臣から出版中止を要求されるなど、様々な圧力が加えられる。 出版元の社長が古田会頭の強硬な要請に屈し、出版前に本の内容を見せる。 社長は出版社に正体不明の者から、「暴力団を向けるぞ」と脅迫され、暴力団風の男が身辺につきまとうようになるなど、周囲からの圧力でノイローゼ状態に陥ったことなどから初版は出版されず絶版となる。後に出版社も印刷所も倒産した。 北條浩(公明党委員長)は隈部に「創価学会、公明党を批判するものに対しては、創価学会という象は、アリの一匹といえども、全力をもって踏みつぶす」と言ったとされる。 1968年 藤原弘達の著作『創価学会を斬る』の出版予告された直後から、出版元の「日新報道」社に抗議や脅迫の電話や手紙等が多数寄せられる。 藤原への手紙や電話等による嫌がらせや脅迫が始まる。 藤原は身の安全を図るため、都内のホテルを転々として出版に向け執筆を続けた。藤原の妻によれば、「段ボール箱に3 箱以上も投書が来たり、警察が子どもに警備をつけなくてはならないほど脅迫が相次いだ」という。 国会で取り上げられる 2月22日 民社党の塚本三郎が同月28日、国会で発言することが決まると、「1週間以内に立ちのかないと火をつけるぞ」などの脅迫電話がかかる。その後も事務所や自宅に「ばかやろう、殺してやる」などの脅迫の電話がかかる。塚本の家族は身の安全のために、自宅を出て、避難する。 2月25日 予算委員会で、民社党の麻生良方が特別調査委員会に、日本出版取次協会の代表、日新報道出版部の代表、潮出版社の代表、著者で藤原弘達の4人を参考人として招致。 2月28日 衆院予算委員会で池田大作の証人喚問を要求。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A8%80%E8%AB%96%E5%87%BA%E7%89%88%E5%A6%A8%E5%AE%B3%E4%BA%8B%E4%BB%B6 【黒い手帳裁判】 被害者が勝訴し、以下のように記者会見で述べました。 その提訴内容は大きく五つあるが、手帖奪取事件の前後に創価学会が私に対して行った具体的な人権侵害行為を整理する意味で、それを列挙しておく。 (1)二〇〇五年五月一四日、学会青年部幹部五名が私を脅迫して、政治評論家の活動を中止させた。これは憲法で保障された表現の自由ならびに職業選択の自由を侵す違法な行為である。 (2)同年六月一六日、学会幹部三名が私との会談の際、自宅を売却して二億円、三億円という莫大な金額の寄付をするよう執拗に強要した。 (3)創価学会は機関紙「聖教新聞」などで、私への誹謗中傷記事を継続して掲載した。これは名誉毀損にあたる。 (4)身元不詳の多数の人間による監視・尾行を行った。 (5)手帖持ち去りと家探しはプライバシーの侵害である。 ここまで手帖を奪われた事実経過を中心に述べてきたが、じつはこの手帖奪取事件の前後から、私の身辺には異変がおきていた。 それは何者かによる、私と家族への日常的な監視と尾行である。 私の自宅の近辺につねにクルマが数台常駐しており、私が外出すると、必ず尾行を開始した。それも、いくつかの場所から数台がほぼ同時に発進するので、何者かが自宅をずっと監視しており、私が玄関から出てくると、ただちに各車に指令が飛び、尾行を開始する態勢になっているらしかった。 監視や尾行ばかりではない。聖教新聞などのメディアをつかった私への誹謗中傷は限度をこえて目に余るひどさになり、それに伴って執拗な脅迫電話や嫌がらせ電話も増えた。脅迫や嫌がらせは私や家族だけではなく、遠方に住む親戚にも及んだ。業を煮やして学会首脳に「止めさせろ」と抗議に行くと、「これに耐えることが信心だ」と繰り返すばかり。あげくに話はいつのまにか寄付のことになり、「謝罪の気持ちを行いで表すには寄付しかない」と億単位の金を求められた。人の弱みにつけこんで巨額の金を要求するのだからただの強要よりたちが悪い。 まず断っておくと、私は家族に対する尾行については、手帖奪取事件と時期的に符号する。ここでは身元不詳とあえて言っておくが、複数の人々が極めて組織的に尾行を行っていたこと。また、過去の自分の経験から創価学会が尾行という手段をさまざまな場面で使っていたことを指摘するにとどめておく。 そのうで、私に対する尾行だが、ついてくるのはクルマだけではない。徒歩でくっついてくる連中が常時二~三人、多いときには五~六人が携帯電話で連絡をとりながら尾行してきた。  尾行する顔ぶれは毎日同じではなく、おそらく数組のチームがあって、交代しながら行動しているようだった。かれらは、つねに連絡をとり合い、私の行くところに先回りして待機していることもある。 おまけに皮肉なことに、彼らが(証拠として)提出した録音データが改竄されていることを、高裁において暴露する端緒になったのである。 ICレコーダーの音声データはパソコンに取り込みいかようにも編集できる。コンピューターに少し詳しい人なら音声データは容易に改竄できる。 ハイテク集団を持つ創価学会なら痕跡を残さずデータを編集し直すことなど、お茶の子さいさいだろう。 http://cultbokumetsukonzetsu.web.fc2.com/04s05.html 【練馬投票所襲撃事件】 東京・練馬区の第4選挙投票所において、午後6時の投票終了時間後に創価学会員の2名が投票に訪れた。 係員が投票終了後のため投票できないことを告げると、2人が投票できなかったことを理由に当時の公明党代議士伊藤惣助丸の秘書と名乗り、数百名の学会員が投票所を取り囲んで襲撃。 女性・高齢者を含む投票立会人4人に暴言、集団暴行を加え流血させ、土下座謝罪を強要した。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B7%B4%E9%A6%AC%E5%8C%BA%E6%8A%95%E7%A5%A8%E6%89%80%E8%A5%B2%E6%92%83%E4%BA%8B%E4

  • 嫌な気持ちが消えません

    半年前に、1年半付き合った同じ職場の同期と別れました。理由は、価値観の違いです。持病が再発したタイミングで別れを切り出されとても辛い半年間でした。 元々 元彼を含めた同じ職場内での男女グループがあり(わたしはいません)その中の女子1人とあまりにも仲が良くて嫉妬してしまうこともありました。 先日、その同期の女の子と元彼がわたしと別れて1ヶ月後に付き合っていると聞きました。私が2人と駅で遭遇しました。それから、元彼に未練というものはないものの、モヤモヤするしイライラしてしまいます。 また最近、その今カノは元彼と付き合う直前まで元彼の親友とセフレ関係であったとの事実も聞きました。その時今カノは彼氏もいたのに、その彼氏の相談といい親友の家に泊まりにいったらしていたそうです。それを元彼は付き合う直前に知らされたようですが、そういう情報を知って更に今カノにイライラしてしまいます。なんで同じ職場で恋愛を繰り返すのか?理解できません。 職場で会っても今カノと同じチームですが無視されます。付き合ってることを知らなかった時は話しかけてきてたのに。 もうイライラが止まらなくて、そういう自分にも腹がたつし疲れます。 どうすればいいでしょうか。

    • akt546
    • 回答数5
  • 香港で起きた事件が報道されないのはなぜですか?

    7月22日香港のデモンストレーションがありましたが、23日夜一般市民が白Tシャツの集団に襲われるという事件が起きました。現場にいたイギリス人や日本人の動画を追っていくと警察の到着はものすごく遅く、報道では14分と言いますが被害は甚大です。 オーストラリアや外国での報道も読みますが、日本ではどういう報道のされ方をしているのかと探していますがNHKニュースにも出てきません。日本国内では報道規制されているのでしょうか?ツイッターなどで見かけた方教えてください。 https://www.youtube.com/watch?v=vz8Id_v6b00 https://www.youtube.com/watch?v=ulen1iWtdh0

  • 吉本

    1番やだなと思うのが加藤ですね。辞めるだのヒロイックな事をぬかして、春菜らにも無理に批判コメントさせて、他番組からも応援メッセージを言わせて、結局、辞めないんかい。じゃあ他の人と同じじゃん。 吉本が変われるかどうか見守りたいって、見守るのではまたやりおるから交代しろって言ったやん。お言葉ですが松本は甘いとか言ってたのに、松本と同じだよね。 松本は、自己の人間関係を踏まえて良い着地点を導いた。それが岡本の記者会見。岡本は、予定してなかったが、松本の指導で白日に晒されるヒール役を演じた。 加藤なんてなんの実績もないのに、お飾りでワイドショーのイスに座ってるだけで、いっぱしのジャーナリスト気取りされたらかなわん。 結局、ワイドショーの視聴率には貢献したよね。そら、辞める詐欺したら会長と会えるやろ。みんなが痛みを伴ってんのに自分だけ利を得てかい。 次にダメなのが宮迫。オフホワイトは「ホテルに入ったけどなにもしてない」という事でしらをきった。そしてお金受け取ってないで2度目。複数人が関与してるのにバレないと思う感覚がなめている。当然、飲み代でチャラってのも作り話やんか。100万円貰ってて飲み代に使った。その飲み代いくらよ。おつりもらったからって、100万円払っておつりいくらよ。95万?。それだったら100万じゃなく5万だけ払うよね。95万は、ポケットから出してないでしょ。おつりがどうとかじゃないでしょ。 そんなやつに対して岡本がどんな罵声を浴びせても構わないと思います。 この男は、自分の利益を得てるのに「食えない後輩のために一肌脱いだ」とぬかしたんですよ。一肌脱いで 宮迫100万 亮50万 HG10万 他5万 ほとんど宮迫がもらってるやんけ。 これのどこが後輩の為だ。自分の為やろ。 そもそも入江が100万も払わなあかん宮迫を自ら呼ぼうとするか?。絶対しないでしょ。また、相手先から是非宮迫を100万で呼んだ欲しいと声かかるかね。ないでしょ。それは逆で、浮気費用小遣いをヨメから貰えない宮迫が入江に「なんとかしてくれ」と持ちかけたに決まってるでしょ。 岡本の立場は、ややこしい会社の舵取りですから、綺麗事で全うできる役職じゃないでしょ。これは、わかるのよ。豊田議員のこのハゲとは全く意味が違う。 衆愚に自由に発言させないのうにヒールするのが彼らの仕事でしょう。 衆愚が暴走したらキリストまで殺されたのですから。 学業などで合否される一般企業と違い、ジミーちゃんや黒ちゃんなどの非常識人間を採用する構造ですから一般のコンプラとは違う集団なのですよ。我々がこの会社を断罪できるものではない。 これは自衛隊とかAV業界と並び普通が通用しない、しかし、必要とされる業界という理解がまず必要。さすれば安易な解釈は成立しえないとわかるでしょう。 記者会見ははなからああなるでしょう。もともとまともとはかけ離れは衆愚の集団ですから、猿の軍団に人間性を求めてるようなものなのです。猿回しのオッさん岡本としてはこの誤解の中で何も言えないのですよ。 いかがでしょう。

  • NHKは無くなっても良い? 軽減税率は必要?

    この二つは、参院選の焦点の一つにもなっていましたが、国民は本当のところ、どう思ってるのでしょうね。 皆さんのご意見をお聞かせください。 僕は、(1)NHKは、有ったほうが良いと思います。 良い点は色々有りますが、「音質が良い」「映画、海外ドラマが面白い」など。 (2)軽減税率は、無くても良いです。 すべて10%のほうが、計算がしやすくて、スッキリします。         ( ローテンブルクへ向かう道で )

    • 5mm2
    • 回答数18
  • 地域に暮らす外国人住民が増えることについて

     私は北星学園大学 文学部 英文学科の学生です。卒業論文のテーマとして、日本人の方の移民受け入れに対する意識を調査しており、この調査は卒業論文の研究のために行なっております。  いただいたご回答は、卒業論文で公表する予定です。公表の際は、質問にお答えいただいた方々のプライバシーが侵害されないように最大限に注意を払い、配慮いたしますので、ご回答よろしくお願いいたします。  過去の調査との比較のため、働いている(アルバイトも含みます)日本人の方にお聞きします。 「地域に暮らす外国人住民が増えることについて、どのように思いますか。」以下の選択肢からお選びください。  (1「非常によいことだと思う」、2「まあよいことだと思う」、3「あまりよくないことだと思う」、4「非常によくないことだと思う」、5「どちらともいえない」、6「わからない」)  また、理由とお住いの県、年齢、学生か社会人かもお答えください。

    • noname#238789
    • 回答数8