検索結果

温暖化

全8719件中1421~1440件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 紅花の油の取り出し方

    質問しちゃいます!!!!! ガソリンが高く、地球温暖化も気になるこの頃、自分で燃料を作れないか試行錯誤しています。 エタノールは大体分かったのですが、植物油のほうが簡単に燃料になる ことを感じ調べていましたが、なかなか情報が集まりませんでした。 植物油は絞って水分をある程度水分を飛ばせば燃料になっちゃうのでしょうか? よろしくお願いします

  • 今年の異常(?)な潮位について

    今年の異常(?)な潮位について こんにちは。 新潟県の日本海で釣りをしているのですが、 今年は例年より20cm位潮位が高い気が します。今年の海水温の高さが影響してい るのか、地球温暖化なのか、それとも天変 地異の前触れか、原因がわからず何か不安 を感じます。 どなたか、この原因について教えてください。 よろしくお願いいたします。

    • enako
    • 回答数2
  • 今年になってから寒くなっていると

    しきりに天気予報で言っていますが、僕はぜんぜん寒く感じないのです。 ダウンジャケットなど着ていると暑いくらいです。 十年二十年前はもっともっと寒かった記憶が子供心にありますが僕の記憶違いでしょうか。 本当は森田さんが言ってるだけで寒くないんじゃないんですか。 温暖化問題から目をそらさせようとしてしきりにいってるだけではないのですか。

  • チーム・マイナス6%など他に・・・

    昨今、地球温暖化・リサイクルなど環境問題が取り上げられていますが、 チーム・マイナス6%のような企業で参加できるような 活動は他にもありますか? 自分達で少しずつですが取り組んで行きたいと思っています。 できれば登録費用や年会費がかからないものが 負担が無く参加しやすくて良いのですが。 知ってる方がいましたら教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 屋根瓦の塗料について

    温暖化の影響でしょうか、ここ近年は2階の部屋が40℃近くまでになります。 そこで遮熱性の高い塗料を屋根瓦に塗って、少しでもエアコンの電気代を浮かせたいと思っています。 お勧めの塗料があれば教えてください。 屋根瓦はコンクリート瓦で10年ぐらい前に水性塗料を塗っています。 わずかですが下地が出でいる部分がある状態です。 よろしくお願いします。

  • 農作物と水銀灯

    農作物が水銀灯にあたると育つのが早くなりますか? マンションの裏にある畑のオーナーから「マンションの水銀灯のせいで作物が育ちすぎる」と言われたのですが、科学的根拠があるのか知りたいのです。 水銀灯は畑の横に1本あり、柱から3つに枝分かれして水銀灯が先っぽについてます。 水銀灯でなく温暖化のせいでは?

    • mamelin
    • 回答数4
  • 世界の人が注目(興味をもつ)ような日本の問題ってありますか?

    世界の人が注目(興味をもつ)ような日本の問題ってありますか? 例えば米軍基地についてとか、地球温暖化政策についてとか のテーマが難しくて終焉をむかえそうにないものではなく、 簡単でかつ面白いトピックがいいです。 例えば、日本のいじめについてとか ニートについてとかです。 皆さんが疑問に思っている日本の問題点についてでも結構です。

  • 未利用エネルギー(洋上風力発電)について

    日本における洋上風力発電について調べています。 地球環境局地球温暖化対策課が下記のPDFで洋上風力発電によって5600万kW分の発電が可能としていますが、地域別にどの程度の発電が可能と試算されているのでしょうか? 資料 http://www.env.go.jp/guide/budget/h23/h23-gaiyo/010.pdf ご存知の方がいましたらご助言願います。 よろしくお願いいたします。

  • 環境用語の英訳

    環境用語を英語に翻訳しようとして苦戦しています。 環境用語の英訳がのっているサイトや書物、翻訳の例をご存知でしたら教えてください。 海外の環境専門家に通じる訳であればベストなのですが。。。 環境用語の例としましては、次の通りです。 温暖化防止対策、資源投入、排出物対策、環境配慮、社会環境情報、情報開示、環境経営度 など よろしくお願いします。

  • 現在の環境問題の原因

    今日地球温暖化や酸性雨、オゾン層破壊など数々の環境問題が取り上げられていますが、それぞれに二酸化炭素や硫黄・窒素酸化物、フロンなどの原因があります。そういった個々の原因物質ではなくて、「人間の活動」といった点で見たときに、何が一番環境に影響を与えているでしょうか?一つだけでなくてもあればあるだけ知りたいのでアドバイスお願いします!

  • 日本では排出量取引(排出権取引)制度が導入されていないのに、一部の企業等が取引を始めているのは何故でしょうか?

    日本では排出量取引はまだ導入されていないと思いますが、不思議なことに一部の企業等では既に取引を始めています。排出量取引が結局導入されないと、損になると思いますが、一部の企業等が取引を始めているのは何故でしょうか? [参考] 温暖化ガス削減基金、アルゼンチンから排出権 http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20070828AT2C2702X27082007.html

    • w1allen
    • 回答数1
  • 繰り返す道路工事

    道路工事ってなんで同じようなとこを、何度も穿ってるんですか。ああいうのが、渋滞を招いて、地球温暖化に繋げてる気がします。あと、日本の道路って、つぎはぎだらけなのですが、他の先進国はどうなんですか。この前、見つけたんですが、赤いレンガ道をほじくって、黒いアスファルトを埋めてたのには、街の美観もくそもないなあと思いました。

  • 夏になると出てくるもの(便乗です)

    こんばんは(^ω^) 「夏になると消えるもの」http://okwave.jp/qa3126608.html という質問がありました。 で、それに便乗させていただいて、『夏になると出てくるもの』を お尋ねします。 ちなみに僕の答えを挙げておきます。 *ベンチャーズ(夏だ!熱いぞ!エレキだぞ!) *蚊(最近、年中のような…温暖化のせいでしょうかね?) *怪談(歌舞伎とか、落語の…です) お答えお待ちしております。

    • noname#35084
    • 回答数12
  • 絶滅したカエル

    カエルはこの一世紀の間に温暖化などによる地球環境の変化により、 多くの種が絶滅してしまったと聞きます。 一体どれほどの種がどれくらいの期間で絶滅してしまったのでしょうか? また具体的になんとういう種が絶滅したのかが知りたいです。 ご存知の方、もしくはそういった内容の文献等を知っている方、教えてください。

  • 二酸化炭素の分解・再利用

    今私は地球温暖化の原因物質のひとつである二酸化炭素に興味を持っています。二酸化炭素の再利用・分解方法を調べています。 二酸化炭素を炭素と酸素に分解する方法や、生物学的に二酸化炭素を分解・吸収・変換、という方法は可能なのでしょうか? 後、二酸化炭素を変換・分解・吸収・再利用に関する詳しいホームページがあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 地震について不思議に思うことは?

    暖冬、温暖化、地球に異変が起こりつつある今日この頃です。近年、大規模な地震が発生するのでは?と、私は地震予知現象の研究を行っています。 そこで、地震について何でもかまいません。 次にプレゼンがありますので、その時の質疑応答に参考にさせていただきたいのです。 地震について不思議に思うこと、なんでだろうと思うことがあれば教えてください。

    • ring83
    • 回答数8
  • 葉緑体を動物細胞の中に?

    環境問題について友人がこんな提案をしてました。 『植物細胞にある葉緑体を動物細胞に入れることができれば  二酸化炭素を減らせるし、地球温暖化防止にも役立つのでは?』 面白い意見だと思ったのですが、実際にこんなことは できないですよね? 葉緑体を動物細胞にいれることができないのは具体的になぜなんですか? どなたか教えてください!!

    • s_u_n
    • 回答数2
  • 民家で白い屋根はダメなんですか?

    温暖化で特に夏の暑さが気になりますね。 冷房に頼る以外の手段として、民家の屋根と壁を高反射率の真っ白に塗ってしまうのが有効なのではないかと考えています。 ところが、白い屋根は倉庫だとか工場だとか、事業所ばかり。 白い屋根の民家を見た記憶がありません。 民家では、白い屋根は御法度なんでしょうか?

  • ヒートアイランド 素朴な疑問

    都会では、死者が出るくらいの猛暑です。 地球は寒冷化に向かってるとか、CO2が温暖化には関係ないと聞きますが、ヒートアイランドは間違いなくCO2が関係してますよね? だけど、都会にある森林は小規模でも涼しいです。 森林を伐採し、アスファルトで固めたらそりゃ暑くなります。 暑いからエアコンをかけなきゃ熱中症や脱水になりますが、その代わり室外機からは熱風が出ます。 悪循環ですよね。 環境破壊を繰り返す国土交通省の無駄遣い経費を、無駄な建造物や道路を取り壊し緑化に回せば少しは解消されるんじゃないかと思いますが、どうでしょうか? 道を作るだけでなく、壊し緑化する費用はまた別の税金になるのですか? ご意見お願いします。

  • 間に合うんですか?京都議定書

    生物が吐き出す二酸化炭素の量は僅かで、実際は二酸化炭素の排出のほとんどは化石燃料の使用などからきていると大学の講義で教わりました。 その二酸化炭素の排出を減らそうと取り決められたのが京都議定書ということですが…、排出削減の目標値が5%って少なすぎませんか? 年々続く猛暑だの、花粉が3倍だの、氷が溶けるだの、素人の私達でさえ「ヤバイor緊急事態or地球大丈夫なの?」って思いますよね。本当に5%減らしたところで温暖化問題は沈静化するのでしょうか?(例えば体重300kgの人がいつもの食事からカロリーを5%カットしたところで絶対痩せませんよね)。