検索結果
他社製品
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- DCP-J926Nとパソコンの接続でトラブル発生!
■製品名を記入してください。 【 DCP-J926N 】 ■どのようなことでお困りでしょうか? 相談したいこと、トラブルに至った経緯、試したこと、エラーなどを教えてください。 【 ※自宅にインターネット環境無しです。 DCP-J926Nを購入し、パソコンとUSBケーブルで接続、製品付属のCD-ROMにてインストールを済ませるつもりでしたが、OSが古い(windows7。プリンター購入前に7にも対応していることは確認済みだったのですが……)ためか、インストール途中で次のような警告が出て愕然としております。 「このアプリケーションを実行するには最初に以下の.NET Frameworkバージョンのいずれかをインストールする必要があります。 v4.0.30319 .NET Frameworkの適切なバージョンの取得方法に関しては、アプリケーション発行者に問い合わせてください。」 これはもう、ネット環境が無い限り乗り越えられない壁でしょうか? 過去に他社製品でしたが、USBケーブルで繋いだだけでも認識して普通にパソコンとプリンターが使えていたものですから、甘く考えていました。トホホ。 パソコンに住所録が作成してありまして、年賀状の宛名印刷を今日こそ片付けてポストへ投函、のはずだったのですが。パソコンを諦め、スマホの年賀状アプリを使って、また1から住所録を作るしかないのかと思うと倒れそうです。 何か手は無いものでしょうか? 無知な私にどなたかご教授いただければ幸いです。 どうぞ宜しくお願い致します。 】 ■お使いの環境について教えてください。 ・パソコンもしくはスマートフォンのOSは何ですか? (例)Windows10/8.1/7・MacOS・iOS・Android 【 windows7 】 ・どのように接続されていますか? (例)有線LAN・無線LAN・USBケーブル・bluetooth 【 USBケーブル 】 ・関連するソフト・アプリがあれば教えてください。 【 】 ・電話回線の種類は何ですか? (例)アナログ回線・ISND回線・ひかり回線・IP電話 【 】 ※OKWAVEより補足:「ブラザー製品」についての質問です。
- ベストアンサー
- プリンター・スキャナー
- douzootasukewo
- 回答数4
- Bluetoothマウスの反応が悪い
下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・ご利用の端末タイプ・OS(例:タブレット・ノートパソコン・モバイルなど) ノートパソコン(Windows10) ・製品名・型番(マウス:M-から始まる型番)(キーボード:TK-から始まる型番) M-XGL15BBSBK ・発生時期(※使えていた時期がありますか?) 購入時から発生しています。 ▼お困りごとの詳細、自分が使っている機器の状況や、表示される内容をお書きください。(例:接続ができない・反応がしない・矢印が出ない) ≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫ 昨日こちらのBluetoothマウスを購入しました。ペアリングは問題なく出来たのですが、一部条件下でマウスの動きが悪く(マウスの反応が途切れ途切れになってしまう)、困っています。 具体的には、 ・PCのすぐ右側でマウスを動かした時(ほぼ真隣。5cmも離れていないくらい) ・PCのキーボード面より少しでも高い場所でマウスを動かした時 です。 その他の場所でマウスを動かした場合は問題なく動作しているのですが、PC作業の関係上たまにこのような条件でマウスを使うことがあるので困っています。 周りに金属はありませんし、マウスを使う面も色々な物で試してみましたが同じ結果でした。また、他のPCで試しても変わりませんでした。 他社製のものではありますが、Bluetoothではない無線式のマウスを同じ条件で試してみたところ、こちらは問題なく動作しました。 一部の場所でだけという事もあり、初期不良ではなく仕様なのかなとも思ってしまいます。原因等分かる方いらっしゃいましたら、教えていただきたいです。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。
- 締切済み
- マウス・キーボード
- yutacorn0817
- 回答数3
- ブロードバンドルータの選択で迷っています
皆さん、こんにちは。 9月に我が家にもBフレッツが開通することになり、現在ブロードバンドルータを購入すべく製品の検討をしています。そこで、是非皆様のご教授を仰ぎたく質問させていただきました。 Bフレッツで特に活用したいことは、 1)IP電話を使いたい 2)自宅にWWWサーバを設置してHPを発信したい 3)複数パソコンでインターネット接続したい です。あと購入にあたって、 1)まだ開通試験をしていないのですが、実効速度は20M未満のようなので、それほど高スループットのルータは必要ないかも・・・? 2)IP電話対応のルータとしてNTT製のWebCasterV100が考えられるが品質面であまり良い評判を聞かないので、他者製ルータ+VoIPアダプタの選択が良いのかな・・・。 3)値段はできるだけ安い方がいいな・・・。 4)とりあえず有線ルータで良いかな・・・。 と考えています。 まずは、WebCasterV100 VS 他社ルータ+VoIPアダプタで迷っています。 どうか皆様のご教授をいただけます様宜しくお願い申し上げます。
- ベストアンサー
- その他(インターネット接続・通信)
- mgv9
- 回答数6
- CD-R を焼く時、失敗する原因は?
最近よく動画や音楽データをCD-Rに焼くのですが、3回に1回くらいは失敗してしまいます。特に、某メーカー製のCD-Rを使い始めてから失敗の頻度が多くなっているような気がします。前に他社製品を使っていた時は、それほど失敗はなかったように思います。それで知りたいのですが、CD-Rを焼く時、失敗する原因というのはどういうものが考えられるのでしょうか?自分が考えているのは、 (1)ライターソフトの性能 (2)CD-Rの性能 (3)ライターソフトとPCの相性 (4)ライターソフトとCD-Rの相性 特に(4)が気になるのですが、実際はどうなのでしょうか? ちなみに、自分が焼く時は他のアプリケーションを閉じたり、PCを操作したりしないように細心の注意を払っているつもりなのですが…(あまり関係ないかも知れませんが)。他にも、失敗しない(しにくい)方法やソフトがあれば教えて下さい。宜しくお願いします。 ※使っているライターソフトは Roxio Easy CD Creator 5.01 、OSは Windows2000 です。
- ベストアンサー
- その他(ソフトウェア)
- kaneta
- 回答数10
- ONKYOでホームシアターを揃えたい
ONKYO製品でホームシアター(5.1ch)を組みたいと思っています。 初ホームシアターなのでどれにしようか迷いながら スピーカー、アンプ一通り選定しました。 全体の予算は20万円前後(低い方がなおよい)で、 価格コムの値段(変動が大きいものはその平均)で計算しています。 設置する部屋は6~8畳くらいで、 田舎なのでボリュームは大きく取れます。 TVは42インチのプラズマです。 用途は、映画・アニメ・ゲームがほとんどを占めます。 アンプ:TX-NR616 フロント:D-412EX センター:D-509C サラウンド:D-308E or D-077E ウーハー:SL-D501 質問です。 サラウンドはある程度ランクを下げてもいいという感じのようなので ある程度値段の安いものでいいのかなと思い、 上記2種を選定しましたがどうでしょうか? もっと価格帯を下げてもいいのでしょうか? サラウンドでは3万円前後(低い方がなおよい)で、 トールボーイを予定しています。 また、全体を見て、ここはバランスがおかしい等あれば、教えてください。 半ONKYO信者ですので、他社はなしでお願いします。。。。。
- ベストアンサー
- オーディオ(ホーム)
- latisa04
- 回答数2
- テンプレート仕様のA4原稿の自動両面印刷の不具合
CANONプリンター MG5130 に関する質問です. ある学会の投稿論文用のA4紙テンプレートにて文章を作成し,両面印刷でプリントアウトする際に非常な不便があります.つまり,背面のトレイを使わざるを得ない状況です. 「後トレイに用紙をセットしてください.用紙の種類;普通紙・・・ A4, レター,A5,B5以外は・・・」のメッセージが出ます.A4紙にも関わらず,です.さあ,これが出たら大変. プロパティー → ページ設定 → 自動のボックスチェックを外す → 後トレイに用紙をセット → 片面印刷 → さらに用紙をひっくり返し片面印刷, といった非常に煩雑な操作を必要とします. このテンプレートにはヘッダーおよびフッターがはめ込んであり,両者とも用紙の先端(または後端)から 6 mm という狭いものです.想像するにこれが問題かもしれません.しかし,学会のテンプレートであり,ヘッダーやフッターを素人が簡単に削除できるものでなく,そもそも削除することはルール違反です. いったいどうしたら解決するのでしょう? ちなみに他社のプリンターでは全く問題なく印刷されます. ※OKWaveより補足:「キヤノン製品」についての質問です。
- ベストアンサー
- プリンター・スキャナー
- rararururoro
- 回答数2
- フレッツ光(IPv6)+WiFi接続
無線ルータ”WRC-1167GST2A”(設定はしていない)を設置して、数日は特に問題無くPCからWEBを閲覧できるのですが、数日経過するとYoutubeは閲覧できるが、Yahoo他のHPを閲覧できなくなりました。PC側の問題の可能性を疑い、別のPCで無線接続したところ、特に問題無くWEBを閲覧できましたが、数日経過後このPCでも同じ現象(youtubeは閲覧可、Yahoo他のHPは閲覧不可)が起きました。 試したこと ・無線ルータを外して有線LANでモデムとPCと接続すると問題は解決 ・無線ルータを初期化しても現象は変わらない ・無線ルータを他社製のものに変えると問題は解決し、上記で試した 2台のPCでWEBの閲覧ができるようになる 上記の結果からWRC-1167GST2Aの問題と考えています。 解決方法があればご教示頂けないでしょうか。 よろしくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。
- ベストアンサー
- Wi-Fi・無線LAN
- 7215508
- 回答数2
- ノートPC選びで教えて下さい。
いつもお世話になっています。宜しくお願いします。 ノートPCの購入を検討しています。 主な用途は、インターネット、エクセルくらいなので今のパソコンだったら どれでも問題ないと思いますが、 時々デジタルHDビデオカメラ(ソニーHDR-CX7)の取り込み、 編集、再生を行いたいと考えています。 ビデオと同じソニーで大画面(16.4インチ)の ・VAIO type F VGN-FW30B を候補としたのですが、 グラフィックチップ(メモリ)が MOBILITY RADEON HD 3470 256MB と似たような価格帯の他社の製品と比較すると劣るように見えます。 ・LaVie L LL750/RG(Mobile Intel GM965 Express 358MB) ・FMV-BIBLO NF/B70 FMVNFB70B(Mobile Intel GM45 Express 825MB) ・dynabook TX TX/66G PATX66GLP(Mobile Intel GM45 Express 830MB) dynabookやBIBLOと比較すると、ビデオカメラの編集、再生に差が出るでしょうか? HDビデオとは言え、所詮2Dなのでグラフィックチップは関係無いのでしょうか? 3Dのゲームとかはやる予定ありません。 以上宜しくお願いします。
- 無線LANが切断されます。
色々と試しましたが原因がわからず、困っています。 利用ノートPCはSOTECのWH336K(WinXP) 無線LANはバッファローのWHR-G54S/Pでアダプターは同梱のWLI-CB-G-54Sです。 AOSSで接続してるのですが、ダウンロード時によく切断されてしまいます。ひどい時にはインターネット閲覧中、ページの切り替えごとに切断されたり。切れてしまうと修復をクリックしてもアダプタの無効化ができない状態になっています。アダプターを抜き差しすれば復活するのですが。(アダプターの認識ができてないのでしょうか?) 無線チャンネルの変更、IPの固定、WZCの利用、アダプターを他社製品に変えてみたりもしましたが、まったく改善されません。 また、ルータとデスクトップパソコンは有線LANで繋いでいますが、まったく問題はありません。 バッファローの機器が原因なのか、ノートパソコンが原因なのか、まったく見当がつかず、困っています。 なにか思い当たる原因や対策などありましたら、教えてください。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(インターネット接続・通信)
- blue-sky_
- 回答数3
- 今のSONYのイヤホンはどうですか?
今、SONYのMDウォークマンを使っているのですが、2年ほど前に付属のイヤホンが壊れてしまい、それからは他社のMP3の付属のものを使っていました。しかし、それもそろそろ寿命のようなのです。 そこで3代目のイヤホンの購入を考えているのですが、今のSONYでおすすめのものがありましたら是非教えてください。 金額は8000円以下が望ましいです。 使用する環境は通学中です(自転車、電車、バス)。ですので、それなりにコードが長く、低音に強いものが良いかな、と考えています。 イヤーピース(?)が付いていて、耳の奥まで入れるタイプのイヤホンや、クリップタイプのイヤホンは、一度試してみたのですが、正直私にはイマイチでした…。普通のイヤホンが使い慣れているのでベストです。 過去の質問等を見ていて、今のところ3代目の候補は「MDR-E931SP」です。この製品をご使用の方は、感想を聞かせて頂けると嬉しいです。 よろしくお願い致します。
- 締切済み
- その他(生活家電)
- sky_blue_Orion
- 回答数1
- ANGEL NOTE の接続
先日、ダイヤルアップ接続からADSLに変更しました。 ADSLの説明書通り接続し問題なく使用しているのですが 接続前はモジュラージャックと電話の間にANGEL NOTEという 機器を接続していました。 ANGEL NOTEとはNTT製の電話番号検索装置です。 ところがADSLに変えるにあたってANGEL NOTEの接続 方法がわからず、現在はADSLのモデムと電話の間に接続 しています。電話もインターネットも問題なく使用できるのですが ANGEL NOTEが作動していません。 家族から批判の声があがり非常に困っています。 どなたか詳しい方以上のような条件でANGEL NOTEを使用 出来る方法教えていただけないでしょうか? 宜しくお願いいたします。 ちなみに、ADSLはniftyで申し込みをして、この件について 聞いたのですが、他社製品についてはよく解りません。 NTTに聞くと、当社でADSLの申し込みをしていないので 解りません。 との事でした。完全に見放されています。 どうぞ宜しくお願いいたします。
- 締切済み
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- tomopiko
- 回答数4
- インターネットセキュリティ2002
前回に続き質問します。シマンテック社も不親切この上ないので、ここでなんとか解決したいので、お願いします。Windows Messengerは何とかつかえるようになりましたが今度はメディアプレイヤーが再生できなくなります。ストリーミングで「サーバーがみつかりません」とか「リソースがみつかりません」などすんなり再生できないのです。この商品が融通の利かない大バカ製品だと何度も思い呆れました。またMEDIA COMで再生できて何故メディアプレイヤーで先に書いた表示が出て再生できないのか理解に苦しみます。インターネットセキュリティ2002のアプリケーションの制御ですべて許可にしてカスタムレベルで喧しすぎる警告音は鳴らないように設定してあります。全く玄人が泣いて喜ぶこの複雑さには悉く呆れます。これから購入なさる方は御一考なさったほうが懸命かも。ただ使いこなせれば、まぁいいソフトだとはいえます。がシマンテック社の対応・応対が決していいとは思いません。他社の爪のアカでも煎じて一生飲んでほしいと思います。
- 締切済み
- ウィルス・マルウェア
- noname#4009
- 回答数1
- Windows-XPの「ペイント」でスキャナが使えない
Windows-XPホームエディションに付属の「ペイント」という描画ツールでスキャナ取込みをしたいのです。 「ペイント」はプログラム→アクセサリに入っているヤツです。 「ペイント」の「ファイル」メニューに「カメラまたはスキャナから取込み」というメニューがありますが、グレイ表示になっており選択できません。 使用スキャナはEPSON-GT7700Uで、スキャナ付属のアプリでは正常に動作し問題はありません。 マイクロソフトサイトで調べたところスキャナドライバが「WIA対応」になっていればOKとの事 EPSONに問い合せたところ最新版ドライバをダウンロードすれば「WIA対応」でOKとのこと。 やってみましたが、変化なし。 私の本職はプログラマーなのでWindowsには慣れているつもりでしたが、さっぱりわかりません。 このように複数のメーカーが関わる機能の場合、メーカーサポートでは限界があります(他社の製品は知らないと言う)。どなたかお教え下さい。 なお「ペイント」のような貧弱なものを使わずに、スキャナに付属の「アドビフォトデラックス」でも使えばいいのに、というツッコミは無しです。 用も無いのに余計な機能がテンコ盛りがきらいなんです。
- ベストアンサー
- Windows XP
- ef58
- 回答数1
- think pad i112453jのリカバリーを対応CD-ROMドライブ以外で
こんにちは。私のthink pad(i112453j)の動作が不安定になってきたので,リカバリーをしたいと思っています。 i112453jでは,付属のリカバリーディスケット(FD)でリカバリーCDを起動させるようになっており,対応CD-ROMドライブがIBMポータブルCD-ROMドライブCD-20X,もしくはPanasonicKXL-783Aの2種類のみになっています。私のCD-ROMドライブはIBMのCD-400という4倍速のPCMCIAカードタイプの製品です。 これを使うには,リカバリーディスケットのautoexec.bat A:\DYNALOAD A:\PCMCD20X.SYS /1:10 /P:260 /D:PCMCD001 LH A:\MSCDEX.EXE /D:PCMCD001 /M:15 /L:X 記述中のPCMCD20X.SYSをCD-400用のシステムファイルに置き換えることで,CD-400が使用できるように思ったのですが,上手くいきませんでした。現在生産中のUSB対応製品を購入すればよいことなのでしょうが,他社製品ならともかく,IBM純正が使用できないのにはどうしても納得がいかず,あれこれ試してみました。しかし,とうとう解らずじまいでした。どなたかよい解決策をお教え下さい。
- 両面印刷の汚れ
HL2240Dを使って両面印刷をすると、汚れがひどいです。 困ったときにはの「トナー汚れが生じる」の現象です。 パーソナル編集長(ver10)で小冊子印刷をしています。 用紙はA4の横置きで縦書きです。 結構、ひどい汚れです。 片面印刷だと、この症状は出ません。 ちなみに一太郎で、用紙縦で、横書きで両面印刷したら この症状は出ませんでした。 同じ設定で、DCP-J925Nでプリントすると、問題はありません。 また、HL2240Dで書籍用紙(厚み不明)で印刷したところ、紙詰まりを起こしました。 500枚セットの白い紙では、両面印刷でも紙詰まりはありません。 両面印刷の場合は、厚みは何mmくらいがいいのでしょうか。 J925Nでは、書籍用紙での両面印刷での汚れ、および詰まりはありません。レザープリンターの方がコストダウンできるので、HL2240Dを使用したいと思っています。 解決出来ない場合は、他社のものに替えようかとも考えております。 ※OKWaveより補足:「ブラザー製品」についての質問です。
- ベストアンサー
- プリンター・スキャナー
- fukai75
- 回答数4
- 複合機の各種比較で悩んでいます…。
お世話になります。 複合機を購入しようと思っているのです。ショップでみて色々機能を比較しているところですが、なにせ、メーカーと機種が沢山あるので正直、自分の希望に合うものがどれか分かりません。 どなた様かアドバイスをいただけるでしょうか。 使い道と希望としては、 ・写真プリントが主ではなく、HPを印刷したりモノクロ印刷の方が多い。 ・本体がコンパクトなのが希望。 ・カラーコピー機能を大いに活用するつもりで、できるだけ質が高いほうがいい。 ・Memory stick duoが使えるものであること。 ・値段は上限3万5千円。 ショップの人との話を踏まえて、キヤノンはカラーコピーでは質が劣るとのこと。エプソンは画質はいいが、スピードが遅く、インクの減りが他社より早いと…。 また、レックスマークの新製品、P6250が価格的にもデザイン的にも、機能的にもいいかなと思っているのですが、日本大手メーカーと比べてなにか劣っている点などあるのでしょうか。 (長々と書き連ねてすみませんが、ぜひご回答お願いいたします。)
- ベストアンサー
- プリンター・スキャナー
- salmon014
- 回答数2
- 免税店(香港)で買ったチークの刷毛が不良品だった場合の交換
どなたか経験者がいらっしゃいましたら教えて下さい。 昨年香港へ旅行した際、空港の免税店でクリニークのチークを買いました。ずっと使わずにいて11月くらいから使い始めたのですが、1ヶ月も使わないうちに刷毛の毛がどんどん抜けてくるようになってしまいました。使用中もどんどん抜けるので使い心地も悪く、今は他の刷毛を使用しています。 でも他社製品の刷毛なのでチークと一緒のパッケージ(?箱?)に収められないし、どう考えても不良品としか思えないので取り換えてもらいたいのですが、日本のデパートの中に入っているクリニークに持っていって換えてもらえるでしょうか?それとも免税店に言わないとダメでしょうか? 使い始めたのは最近でも、買ってから既に相当の時間が経ってしまっているので免税店に言っても無駄だろうな~と思っています。出来れば日本で取り換えてくれると嬉しいのですが。 どなたか、このような場合どうしたらいいか、ご存知でしたら教えて下さい。
- ベストアンサー
- その他(海外旅行・情報)
- noname#118698
- 回答数3
- びんジュースにシールとごみの捨て方について
びんジュースにシールとごみの捨て方について 正確にはそれぞれの自治体で決められているで、問い合わせて聞くべきなんですが、 びんのジュースとペットボトルの捨て方について聞かせてください。 瓶のジュースに貼ってあるシールって紙ですから、本来はアレを剥がして燃えるごみへ、瓶はビン・カンへ捨てるべきなんでしょうか? ペットボトルの場合もふたとパッケージは取って、別々に捨てるべきなんでしょうか? それで、いろんなジュースを飲んでいて気づいたのですが、ビンのシールを剥がしにくいというか、剥がせないジュースがほとんどです。しかし、この間ヤクルトのタフマンは簡単にすっきり剥がせました。 すべてのびんジュースもああいうステッカーにしてくれれば、紙とびんの分別を進んで行なえると思うのですが、何故他社メーカーも同じ工夫をしてくれないのでしょうか? そんなに費用面・技術面で難しいのでしょうか? でも、オロナミンCは懸賞用のシールは剥がしやすくできているのに、製品のシールはめちゃ剥がしにくいのが不思議で・・・
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- noname#200370
- 回答数2
- 秋の涸沢
秋の涸沢を考えています(10月半ばにソロで) そこでテントとシュラフの組み合わせの相談なのですが テントはモンベルの ULドームシェルターかクロノスドームなのですが ドームシェルターでテントの快適性は諦め軽さを追求するか クロノスドームで居住性を求めるか ステラリッジは値段を考えるとクロノスドームと 大して重量が変わらないので却下としました。 クロノスドームは特に不安はないのですが ドームシェルターのボトムは涸沢の岩場に耐えられるでしょうか? またシュラフですが、こちらもモンベルで悩んでいます スーパーストレッチダウンハガー(以下ダウンハガー)か スーパーストレッチバロウバッグ(以下バロウバッグ)です。 いずれも#3で考えていますが やはりダウンは防水(撥水)のカバーが必要でしょうか? ドームシェルターとダウンハガーでコンパクトさを重視して 考えたいのですがドームシェルターは結露が凄いので ダウンハガーだと問題があるのかと思いました。 なんかモンベル製品ばかりですがアドバイスよろしくお願いします。 他社製品でも同等の性能の物がありましたら紹介してください。
- 締切済み
- 登山・キャンプ
- samantha80
- 回答数3
- 初めての無線LAN
初めて無線LANをしようと思っています。 家の中でmacノート、PSPなど、また光のつながっていない離れの仕事場(すぐ隣ですが別棟)でもwinXPノートが繋がればと思っています。 ですので、できるだけ電波範囲の広い機器を希望しています。 AirMac Express とAirMac Extremeでは範囲やパワーは違うのでしょうか? また、他社の製品、例えば間もなく出るらしいバッファローのWZR-HP-G300NHはハイパワーをうたっていますが比べてどうなのでしょう? いまいちどの数値を見て判断してよいのかわからなくて。 また、上記のWZR-HP-G300NHにはオプションで子機にカード型とUSB2型がありますが、購入する場合どちらが早いでしょうか。 また、もしAirMac Extremeを買ってみて電波が届かなかった場合、AirMac Expressを中継機にしたりする様な使用方法は可能でしょうか? (親機にAirMac Express、中継機にも一度AirMac Expressは?) 何個も質問ですみません。 購入に踏み切れなくて困っています。