検索結果

豪雪

全2347件中1401~1420件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 地球温暖化はウソ?

    あるブログで「温暖化で北極南極の氷が溶けて、島が沈んでいるという話はデマだった」とありましたが、そうなんですか? にちゃんねらーは答えないで下さい。

  • こたつを買おうか迷っています

    冬はファンヒーターで過ごしています、真冬でこたつを使うと、ファンヒーターはつけなくても、大丈夫ですか、地域は関西地方です

    • 111lll
    • 回答数7
  • 北海道でもホワイトクリスマス?

    北海道やシベリアみたいに12月は当たり前に雪が降っている地域でもホワイトクリスマスをありがたがるんですか? 今日はホワイトクリスマスだよ!と。

  • マイカーを所有していますか

    マイカーを所有している方にアンケートです。 1使用目的・用途はなんでしょう。 2新車で購入されましたか、それとも中古車。 3総走行距離は何Kmでしょう。 4車種・車名も良かったらお願いします。 因みに私は、趣味のドライブ、日常の移動手段ですが車がないと生活出来ない環境ではありません。新車で購入し6万kmちょっと。シルバーのプリウス。

  • テレビの受信

    ケーブルテレビの契約をしています STBでチャンネル操作をして地上波,BS.CSが見られます 一方、BDレコーダーにチューナーが付いていますが地上波しか映りません  そのため、BDレコーダーではCSの番組一覧も表示されないので録画予約することが出来ません 残念すぎます STBに入ってくる電波をBDレコーダーに分け与えてBS.CSが映るように出来ないでしょうか

    • 1buthi
    • 回答数3
  • 屋根にヒーターをつけない理由は?

    ヒーターで溶かすようにすれば雪かきしなくてよくなるのでは?

  • 福島(東北)はいつに雪が消えますか?

    3月の中旬くらいからロードバイク(自転車)で100kmライドをしたいのですが、まだ地面は凍ってたりするでしょうか?山も登るのですが、まだが雪が残っていて3月はまだ無理そうですかね?

    • Re:
    • 回答数1
  • 屋根の雪下ろし

    建物にもよるとは思いますが、一戸建ての家の屋根にどのくらい雪が積もったら、雪下ろしをする必要があるのでしょうか? 自分で雪下ろしができない場合は、どこに依頼したらいいのですか? ※OKWAVEより補足:「三条市への移住」についての質問です。

  • 寒冷地の防寒対策教えて下さい

    近々、寒冷地に転居することになりました。温暖な場所に住んでいるので寒さ素人です。どうぞアドバイスよろしくお願いします。 ①築40年弱の一軒家(2階建て3DK)の賃貸物件 ②1番寒い時期だと−10℃以下になりそう ③浴室が全面タイルなので洗い場の床が少しでも冷たく無いように対策したい ④雨戸はなく、二重窓でもない。隙間風は感じないが、原状回復できる範囲で塞ぐような対策をしたほうがいいのか? ⑤床からの冷気がすごい。発泡スチロールのような厚みのあるマットを全面に敷こうかと思っているがどんな商品がいいのか?和室もあるが、通気性のないマットを畳に敷いてカビないのか? ⑥エアコンはなし。着る電気毛布を着用、室内履きはムートンブーツ、ベッドにも電気敷毛布、暖房器具はホットカーペットとこたつと脱衣場に小型ファンヒーターを置く予定ですが、あとは何を用意すればいいでしょうか?石油はなるべく使いたくないのですが… 賃貸なのでDIYで原状回復できる範囲でのみ考えております。 寒冷地あるあるなども教えていただけるとうれしいです!よろしくお願いします。

    • floe10
    • 回答数6
  • 隣の騒音に困っています

    不動産関連に詳しい弁護士、または法律に詳しい方に伺います。 現在、10年以上同じ賃貸アパートで生活しています。 5-6年前に南側の隣の敷地がコインパーキングになってしまい、車の騒音に悩んでいます。 近くで工事現場があると、建設業の方がおそらく駐車場の場所取りの為か早朝5時くらいから入庫し、始業時間の9時前までアイドリング状態で待機します。 お昼になると駐車場へ戻ってきて休憩の1時間またアイドリング状態で車内で過ごします。 警察、市役所の環境対策課、駐車場の運営会社などに解決を求めましたが、「アイドリング禁止」という小さな看板をつけるだけで、守らない人が後を絶ちません。 コンビニにある「赤ちゃんが寝ています」の看板のような大きな目立つものではなく、あくまでもフェンスなどに付けられる小さなものです。停める場所によっては見えません。 女性の一人暮らしの為、些細な事からストーカー行為や犯罪につながる可能性を考慮して、自分で直接「アイドリングをやめてほしい」と言いに行くことはほぼありません。 ですが、一時期警察に何度も通報していたため警察官に強い口調で嫌味を言われ怖くなって通報できなくなったため、2回ほど自らやめてほしいと言いに行った事があります。ですが、極力それはしたくありません。 私の就寝時間が午前11時くらいまでなので、途中で目が覚める事が多々あり迷惑して困っています。春や秋の陽気のいい時期に、自宅で窓を開けていると、うるさくてたまりません。同時に複数台がアイドリング状態の時もあります。 近くの工事現場がなくなり最近は、たまにしかアイドリングの被害は無くなりましたが、今朝5時、路線バスくらいの騒音のトラックによる長時間のアイドリングの為に目が覚めてしまい6時になっても続いたため、久しぶりに110番通報しました。 長年不眠症を患っているため、やっと薬で寝付いて騒音で目が覚めてしまい、また再度薬で眠りました。 長年の服用がたたり、自律神経を壊し身体がとても弱くなってしまったため、なるべく服用をしたくないにも関わらず、迷惑行為により、多く服用せざるを得ませんでした。 こんな事が長年続き、引越しをするしかない状況ですが、駐車場の運営会社に引越しにかかる費用を請求することはできますでしょうか。 親切でモラルのある言葉使いの方の回答を、宜しくお願い致します。

  • なぜ お蕎麦なんですか?

    皆さん  年越し蕎麦 食べましたか? 私は食べました 日本の習慣で大晦日に お蕎麦を食べますよね 所謂 年越し蕎麦 あれはなぜ お蕎麦なのですか? 日本には うどんもあります なのになぜ 大晦日は 蕎麦 限定なのですか? 年越しうどんではいけないのでしょうか? 年越しは 蕎麦でなくてはいけない ちゃんとした理由あるのですか? 年越しは うどんではなく蕎麦を食べなくてはいけない理由 キチッと説明できますか?

    • noname#263431
    • 回答数11
  • 自転車旅をしてみたいのですが

    自転車旅をしてみたいのですが、ルートや寝床、お風呂はどうしているのでしょうか?

  • 鳥取に、雪を見に行きたい。

    兵庫県の姫路市に住んでいます。 雪が降るのを見てみたいので、鳥取に行こうと思っているのですが、 バス・電車、どちらがいいですか? 他、気を付ける事とか、詳しい方教えてください。 よろしくお願いします。

  • このタイヤは買い替え時期ですか?

    ウィンタータイヤなのですが、このタイヤはまだ走れますか? それとも買い替え時期でしょうか? よろしくお願いします。

    • hama222
    • 回答数12
  • ちかごろ台風や水害が多いですが・・・

    ちかごろ台風や水害が多いですが、自分の済む地域は全く問題ないです。どの年も、台風が直撃しそうな場合でさえ、いい感じに逸れたり。 または数日前は、台風の影響でそこそこ雨が降る予報だったのに、直前で予報が曇や晴れになったり。 最近、ごくたまに少し雨が降った程度で、暑い日が続くので、大雨などに見舞われる地域は涼しそうで羨ましいですね。 ですが、被災地の人からすると、逆にこちらの方が羨ましいと感じるのでしょうね、おそらく。 ないものねだりでしょうか。 皆さんはどう思いますか?

  • 美瑛町の教育環境

    小学生の子どもを持つ親として、美瑛町の教育環境について知りたいです。 美瑛町ならではの取り組みというものはありますか? 例えば、ラベンダーに関して何か詳しく教えているとか、遠足はすごくワイルドな所へ行って自然と戯れるとか…。 また放課後の子どもたちの活動や地域の子育て支援について詳しく教えてください。 ※OKWAVEより補足:「美瑛町への移住・定住」についての質問です。

  • スタッドレスタイア ネット 安い

    スタッドレスタイヤが古くなったので買い替える予定です。 オートバックスなどの店舗で購入するより、ネットでホイール付きを買った方が安くなると聞きましたが、安心してネットで購入できるショップを教えてください。 店舗だと、組み換え工賃やタイヤ処分料がかかるので高くなるのでしょうか?

  • 夏と冬とでの通勤時間

    長野県ですので、冬は雪が降ると思います。 例えば、夏に車で30分くらいの通勤時間だったとして、冬になるとどのくらい変化するものなのでしょうか? 雪が積もると、吹雪いていなくても夏よりは時間がかかりそうな気がします。 ※OKWAVEより補足:「小諸市への移住」についての質問です。

    • noname#258468
    • 回答数5
  • 公共交通機関で長野市内までどれぐらいかかりますか

    飯綱町の住宅地から長野市内まで公共交通機関でどのぐらいかかるのかだいたいでいいので教えてください ※OKWAVEより補足:「飯綱町への移住」についての質問です。

  • ペット同伴での避難

    台風の時です 居住地の指定避難所にはペットを連れて行くことができますが丘の上にあり 猫でもケージに入れて持ち歩くのは重くて徒歩では到底無理です しかし 車での避難は強く禁止とはしていないのですが推奨されていません 荷物も人間用は最低水と乾パンでも良いですがペットのものはあれこれ欠かせませんし避難所開設の時は悪天候のはずです 手ぶらでも20分はかかる場所です  徒歩で可能なはずだということなのでしょうか 皆さまはペット同伴で徒歩で避難される予定ですか 避難された体験談も教えてください

    • 1buthi
    • 回答数2