検索結果
自宅でできるトレーニング
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- こんなダイエット方法ってどう思いますか?
ダイエットの方法について・・・ 通常のコースが安く受けられる体験コースを、痩身なら痩身だけを集めて、週2回ペースで通ったら効果はあると思いますか? 普通にエステに通ったら高くて払いきれないので、こんな方法を考えたのですが、私の場合、むくみとセルライトがひどく、自分ではなかなか揉み解せないので、機械でやわらかくしてリンパの流れをよくしてもらいながら、食事と運動は自分で頑張って、ダイエットしようと考えています。 エステ=やせられる とは思っていません。エステはダイエットのお手伝いで何より自分の努力が一番大事だということはわかっています。ただ、セルライトの上に水分がたまって、その部分は自分ではどうしようもなくなっています。 私の考えでいくと、ひとつのところに通っても、違うところにいろいろ行っても「セルライト分解とリンパの流れを良くして血行を良くする」という施術内容のところへ通うなら違いがそうないように感じるのですが、 やはり違うのでしょうか・・・。
- ベストアンサー
- その他(ダイエット・フィットネス)
- pastelmode
- 回答数4
- チワワ 散歩
こんにちは。 動物を初めて飼っていますが、分からない事だらけなので 経験の有る方、是非教えて下さい。 私の家のチワワは4月生まれなので6ヶ月です。 ですが、散歩に連れていっても「ビビリ」で「キョロキョロ」 しています。また、車や人が通れば私にしがみつく感じで全然、 散歩にならないです。室内飼いで人と接する機会が少ないから でしょうか?このビビリを治す方法があればアドバイスを お願いします。
- ベストアンサー
- 犬
- bandoh0822
- 回答数4
- 自宅でできるおすすめエクササイズは?
最近体型が気になりだし、ダイエットを試みようと思っています。 現在27歳。 4歳と1歳の子供がおります。 そのため、外に出て走ったり、フィットネスクラブなどへ通うことはできません。 休みの日も、子供を預ける事はできません。 フルタイムで仕事もしているため、朝はバタバタ、帰って来てからも子供達を寝かしつけるまで休む暇も無し・・・。 だいたい21時くらいには子供達を寝かし、その後は比較的自由ですが、あまり遅くまで起きていられない体質なので23時頃には自分も寝てしまいます。 食べることは制限したくないので、食事を減らしたり、置き換えたりというダイエットは考えていません。 制限したくないと言っても、バカ食いしている訳ではありません。 普通だと思います。 食べるものをどうにかする・・という訳ではないのなら運動をするしかない!!と思っているんですが、なかなか身軽に外出できないので、家でできる事があればと思って考えていました。 しかし、何から手を付けていいのか、何をしたら効果的なのか、わからないので教えてください!! ちなみに「コアリズム」は難しくて挫折してしまいました。 希望としては、全体的に体重を落としたいというのはあるんですが、お腹、二の腕、あごのライン、首のお肉の優先順位で引き締めたです。 現在、身長155cm、体重48kg、ウエスト72cmです。 食事は3食きちんと食べています。 間食は1週間に1度するかどうかです。 お恥ずかしいですが、正直、飽きっぽい性格ではあります・・・。 どんな事でも構いません。 実際にご経験された事や効果があったことなどが聞けると嬉しいです。 宜しくお願いします!!!
- ベストアンサー
- その他(ダイエット・フィットネス)
- honeyuz
- 回答数4
- 自分でトレーニングしたほうがいい??
ジムに行くためにいろいろチェックしていました。 しかしジムはいろんな人の集まりで人間関係である以上嫌な人ともトレーニングしなければなりません。 地方なので専門ジムが無く大手ジムしかありません。後は女性専用ジムだけ・・ 大手ジムに行っていた人に聞きましたが料金高い割にはあまり効果出ない、中高年多いから若い人が話し相手にされてしまう。トレーニングに集中出来ないと言う事で辞めたそうです。3ヶ月も行きませんでした。 なんか変な人もいるそうです。じろじろ女性を観察しているオヤジ!! その辞めた人は自分でトレーニングしています。お金かからないしホームセンターでトレーニング用品売っているから準備して自分で出来ることをやっています。 結局ジムに嫌な思いしてまでいかなくても自分でネットで勉強してトレーニングすれば良いのでは?? 調べるとトレーニングに関する情報がネットには満載です。これならばホームセンターでトレーニング用品買って自分でトレーニングすれば良いのではないでしょうか?? しかも変な人間関係に煩わされずに好き勝手にトレーニング出来ますから・・・・ ジムに行かなくてもある程度のトレーニングは出来るのではないのでしょうか?? 経験者がいましたらよろしくお願いします!!
- ベストアンサー
- その他(ダイエット・フィットネス)
- gsk13530
- 回答数5
- 犬の要求吠え
こんにちわ、いつもこちらでお世話になっています。 今回もまたご教授頂きたく投稿しました。よろしくお願いします。 室外で飼っている柴犬・5ヶ月・オスなんですが、 一日中吠えています。 異様なまでの食べ物に対する執着心がすごく、 本当に食べる姿や、食べ物を見せた時のいやしさは 呆れてモノが言えません。 今でも、餌やおやつが欲しいと吠えます。 遊んで欲しいのかと近付くと、まず私たちの手をにおいます。 その次はおやつの場所に近寄って目で訴えます。 夜中も、食べたくなると吠えます。 さすがに夜中は近所迷惑になるので、ある程度吠えるのが続くと 餌をあげていました。 最近気付いたのですが、 私は、いつでも吠えても無視していますが、 義母や義父、主人までもが吠えたらすぐに相手をし、 おやつを与えていたようです。 しつけは、家族ぐるみで統一してやらないと意味がない と、本や人から教わり、それを説明しても 義母や義父は分かってくれません。 吠えたらとりあえずうるさいから静かにさせる。 のが優先するみたいです。(近所の目があるから・・・) それと犬は、義両親の承諾を得ずに主人が勝手に買ってきたので、 私も強く言えません。 主人も、私が無視して!って言っても 『かわいそう・・・』とすぐにかまってあげています。 この状況の中で、どうやったら要求吠えをやめさせることが出来るでしょうか。 どなたか良い方法をご存知の方いらっしゃいましたら、 どうかご教授下さい。 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- 犬
- naturaly00
- 回答数4
- 休職中の過ごし方
何度か、この場お借りて、いろいろ質問させていただいてます。 いろんな、励まし、経験を聞いて、少しでも気を楽にしたいと思ってます。 ≪ 本題 ≫ 春先からの睡眠不良にて、精神内科にて、診断を受けながら8月末には貯まった不安が爆発して、鬱と判断の中、9月末から会社を休職させてもらい、今にいたってます。 休職に入るタイミング、休職中の会社との距離の失敗にて改善するより、逆に悪くなり、会社との打ち合わせにて、本格的に会社との距離を置ける環境が整い、11月になり本格的に完全休養となりました。 ここから、質問です。 現在、医師からは何もしない、のんびり過ごし、適度な運動の中、ゆっくり直していこうと指示されました。 それはそれで、わかってるつもりです。 しかしながら、これまでの生活の中で平日の自宅での過ごしかた、初経験も有り、どうしたらいいのか、わからないままで居ます。 朝は多少はゆっくり起きてます。 寝起きもある中、気分はそうそうすぐれず、また、自宅にいること自体につらさを感じ、この頃は天気もいいこともあり、お昼前、午前中に外出して、図書館、駅前広場に出てます。 自宅を出ると、なんとなく気分も楽になります あてもなく、図書館もはじめの数日はいいのですが、これから、先、まだ、休暇は長く、本当にそれでいいのか疑問です。 駅前に出ると、どうしても、すーつ姿のリーマンを見ると、つい、先日までの自分と重ねて、こんなことでいいのかとも思うこともあり、できる限り人の居ないとこを選んで休んでいます。 これまで、仕事オンリーで、趣味らしいこと、スポーツもしていませんでした。 人混みは嫌いでもなく、逆に一人でいる部屋にいることが苦しく、その割に人混みを歩くと、疲れてしまいます。 堂々巡りになって、何をどうして、過ごせば、治療としていいのか、わからなくなりました。 皆さんはどうして、過ごされてますか? 何もしない、それが鬱を悪化させる事ってあるんですか? 医師からは薬と休暇が一番の治療だと言われますが、薬は飲むことはできても休暇慣れしてない、働き疲れからの鬱の人間がどう、それを受け入れる方法があるのか・・・・。 色んな事を書いてしまいましたが、休暇、休養て、一日をどう過ごせばいいのか、アドバイスが欲しいのが本音です。 いろんな、経験、過ごされてる方、教えてください。 ちなみに、自分は40代独身 (旧友とルームシェアをしてるので、完全な一人住まいでは有りませんが、個人になれる部屋はあります。 ただ、そんな環境の中での引き籠り的な家に居ることに違和感、気分がさえない要因に) よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- tkhi497
- 回答数7
- ラグビー[FW]の体作り
初めまして。 自分は、中三でラグビーをやっている者です。 ポジションはロックです。大八木さんのようなロックになれるよう、 できる限りのことをしようと思っています。 身長は176cmで、体重は70kg、50mは去年測った時は7,1秒でした。 自分は中学では大きい方なのですが、横で練習している高校のラグビー部を見ると、自分の体格が高校では通用しないんだろうなぁ、などと弱音を吐きそうになります。 そこで、高校に入学するまでに体を作ろうと決心しました。 筋トレ方法や、その際の食事などがほぼ無知なため、出来れば皆さんの意見をお聞かせください。
- 締切済み
- その他(ダイエット・フィットネス)
- n0211
- 回答数30
- トイレトレーニングの仕方を教えて下さい。
2才9ヶ月と1才7ヶ月の息子がいます。 そろそろオムツを卒業したいと思っているんですが、『トイレ行こうか?』と誘っても『イヤ』と言ったりたまにトイレに行けても、出る事は今までで一度しかなく、思いきってトレーニングパンツをはかせてみたんですが、ウンチがゆるいととても大変で、断念しました…。 なんとか今年の夏にはトイレで出来るようになって欲しいのですが、トイレに行きたがらない息子をどのようにしてトレーニングしたらいいか分かりません…。根気強くトイレに誘うしかないのでしょうか? どなたか、アドバイスをお願いいたします。
- ベストアンサー
- 育児
- yuppy-mama
- 回答数5
- 3歳のトイレトレーニング
3歳3ヶ月になる男の子の母です。 幼稚園は来年からなのでまだ行っていません。 今年の6月くらいから本格的にトイレトレーニングを始め、 今はトイレに連れて行くとオシッコはできるようになりました。 ただ、自分からは絶対「トイレ」とは言わない・・・。 布のパンツをはかせても、本当にびしゃびしゃになるまで 言わないし、オムツをしているときなんて絶対に言いません。 ウンチも1回だけ教えてくれトイレでできましたが、それ以来さっぱりです。 ちなみにうんちは昔から親が気づくまで教えてくれませんでした。 トイレに連れて行くのは嫌がりません。 できたらシールを貼らせています。 (下だけ)すっぽんぽんにしてみたら?と言われましたが、 ウチの息子はなぜかズボンまできっちりはいていないと嫌なようで、 パンツだけでも嫌がります。 もうすぐ秋になるので早く取りたいのですが、 ここから先はどうすればようのでしょうか?
- エアコンの効いているスポーツジムについて
運動中快適なのですが、スポーツ中にエアコンがついた部屋とかでやるのは体に悪いものでしょうか? 自室でも汗をかくと床が痛むし、部屋がくさくなるので、トレーニング中エアコンはつけているので、参考に教えてください。
- ベストアンサー
- その他(ダイエット・フィットネス)
- koiso_pika
- 回答数3
- 50M走、100M走をもっと速くしたいです。練習方法を教えて下さい
僕は50M走、100M走を中心に練習しています。 陸上部へ入ったのが3ヶ月前で、それまでは足がかなり遅かったのですが、 50M走:6秒5 100M走:12秒98 が最高記録です。 また先生に3ヶ月で大分進歩したと言われましたが・・・最近練習不足なのかタイムが伸びようともしません。 これからの目標は・・・ 50M走:5秒8~6秒2 100M走:11秒98~12秒20 今日も大会ありましたが、スタート遅れで100Mが13秒12という最悪なタイムになってしまいました。 陸上部入部前の100Mタイムは確か14秒後半から15秒台だったと思います。 何かいい練習メニューがありましたら是非教えて欲しいです。他にはスタート遅れ(ピストルタイミング遅れ)がよくあるので改善方法を教えて頂きたいです。また練習は部活だけではいけないですよね? 最後の大会が7月夏休み前です。
- ベストアンサー
- その他(スポーツ・フィットネス)
- YOSHIKIhide1996
- 回答数4
- 筋トレしているとすぐに疲れてしまう・・・
筋トレしているとすぐに疲れ、フラフラになってしまいます。筋トレを中断し、ロッカーに戻っても立っていられなくなり、寝転びたくなってしまいます。 貧血でしょうか? 筋トレを始めるまえに食事は採っています。 でも、何か採るべき栄養素がかけているのでしょうか? このような場合の対処法を教えてください。 ■補足 ・トレーニングメニューは、10~15回くらで限界がくる重量で3セット。下半身の筋肉を鍛えようとしてました。最初の3セットを終わったころにはフラフラになってしまいます。
- ベストアンサー
- その他(ダイエット・フィットネス)
- hayashi23
- 回答数3
- 私にあうダイエット方法について
今、ダイエットを初めて一ヶ月半ぐらいなのですが、体重がなかなか減りません・・。 朝は抜いたり、夕飯などを改善して、夜は炭水化物を抜いたり豆腐や野菜を多めにとったりしています。 運動もした方がいいと思うのですが、体質なのか15分ほど歩くだけで足が真っ赤になりかゆみが止まらなくなります。 おすすめの運動方法やダイエット方法などがありましたら教えていただけるとありがたいです!
- ベストアンサー
- その他(ダイエット・フィットネス)
- miyabin-01
- 回答数5
- デイサービスについて
質問宜しくお願いします。 78歳になる祖母と同居しているのですが、最近ストレスが溜まっているのか常にイライラして家族や物に八つ当たりします。 まだ認知症にはなっていないと思うのですが老人性のうつ病などもあるようなので一度病院で診察をしてもらいたいのですが、祖母はプライドが高いのでなかなか病院に連れて行けずにいます。 少しでもイライラを解消してあげたいので、短時間のデイサービスなどを受けさせてあげたいと思うのですがデイサービスは介護認定がないと利用はできないのでしょうか? 祖母は手先が器用で手芸などが大好きです。人に教えたりするのも好きな様なので短時間のデイサービスなどで楽しみを増やしてストレスを解消してあげたいと思っているのですが、デイサービスについてよくわからないので教えていただきたいです。 それとデイサービスを受けられない場合、祖母のストレスを軽減できるような何か良いアイデアはありますでしょうか? どなたか知恵を御貸しください。 宜しくお願い致します。
- 痩せ
身長168センチ体重48キロの30代男です。幼少から痩せていたのですが、あと10キロ位太りたいです。どうすれば太りますか。食事は3食食べていますが量は普通の人よりやや少ないくらいです。親は太ってませんが兄弟は太ってます。体質なのでしょうか。
- ベストアンサー
- その他(ダイエット・フィットネス)
- kiyo31
- 回答数4
- どなたかアドバイスください!
ダイエットについて悩んでいます。 どなたかアドバイス下さい、お願いします。 1ヶ月前から体の為にダイエットをしていますが、一向に痩せません。 焦りとストレスばかりが増えてしまいます。 身長は162センチ、体重は55キロです。 ダイエット前は、 朝食に(おにぎり1個、豆乳バナナジュースか果物) 昼食に主に(パスタやうどんやそばや丼物) 夕食に(ゴハン少し、おかずにビールを1,2本) 間食にチョコレートをほぼ毎日食べてました。2日に一回くらいスナック菓子も食べてました。 ダイエットを始めてからは下記のメニューが主なもので、 朝食に(ゆで卵1個、グレープフルーツか他の果物かトマト) 昼食に(サラダ、ドレッシングなしとゆでたまごかチーズ) 夕食に(トマトスープ(にんじん、玉葱、キャベツ、ささみ、などをトマトホール缶で煮込んだもの)) 間食は殆どしてません。飲み物はお茶か水かブラックコーヒーです。 ダイエットを始めて1週間で1キロ落ちましたが、今少しずつ戻ってしまいました。 交通事故にあって足が悪いため、長時間歩けず、激しい運動もできないので、今は毎日ストレッチを腹筋などの筋トレを軽くですがしています。ダイエットを始めた理由が体重を少しでも軽くして、足への負担をなくすことなので、あまり運動が出来ない状況にあります。 これだけ食事制限をしてなぜやせないのか、ストレスばかり溜まります。 どなたかいいアドバイスがあれば、どうぞ宜しくお願いします。 *きついコメント、誹謗中傷はご遠慮願います。
- 締切済み
- その他(ダイエット・フィットネス)
- NaMIy4
- 回答数5
- 幼稚園、不安だらけです。
3月で3歳になったばかりの娘がいます。 今月から幼稚園に行っていますが、不安がたくさんあります。 1.おむつがとれていない これは幼稚園には報告済みで、パンツで来てくださいと言われているのですが、トイレでおしっこがなかなかできず、おしっこしているときかしたあとに言います。 おしっこをもらすことでいじめられないかと心配です。 あと、まだ着替えも全部は自分でできないので、先生にも申し訳ない気持ちです。 2.言葉が遅め 最近はだいぶ言葉も増えてきて多少の会話は可能になりましたが、 まだまだ何を言っているのかわからないこともたくさんあります。 何をしたの?とか細かいことは聞いてもまだ答えられないので 幼稚園で何をしたのかとかわからないのと、会話ができないことで お友達ができないんじゃないかとか心配です。わりとマイペースに 好きなことして遊ぶ子なので。 3.近所に知り合いがいない 娘と同じくらいの年齢でよく遊ぶお友達というのがいなくて、 入園式で結構みんな知り合いという感じでしたし、写真なんかも 一緒にとったりしていたのを見て、娘にかわいそうなことを してしまったという思いです。 今現在私に仲良くお話しする人がいないので、すでに仲よさそうな 人たちに溶け込んでいけるものなのかというのが心配です。 娘はかなり活発でじっとしていられないほうなので、とりあえず3年保育で入れてみようという決断をしたのですが、 このような状態なら1年遅らせるべきだったでしょうか? まだ通いだしたばかりですが、不安な気持ちがなかなか消えません。 3年保育で幼稚園に通っているお子様をお持ちの方や同じような経験がある方がいらっしゃいましたら、 どんなことでもかまいませんのでアドバイスよろしくお願いします。
- トイレトレ、いきなりパンツ作戦にしたママに質問です。
普通の紙オムツからいきなりパンツにしてトイレトレを始めたママさん。 教えて下さい。 どの段階で切り替えましたか? 年齢もですが、それぞれ成長スピードもありますので、内容で教えていただけたらと思います。 ある程度オシッコやウンチを教えるようになってからですか? 出る前に教えたり声を掛ければトイレに行くなどの段階になってからでしたか? よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- 育児
- noname#112682
- 回答数8
- 泳いでいる最中に考える事
質問タイトルのままなんですが…。 皆さんは泳いでいる時にどんな事を考えていますか? 体重がここ4年で15キロ(!)も増えてしまい、何とか元に戻そうと思い、食事療法は勿論の事、昔やっていた水泳をまた始めたのですが、泳いでいる時に何を考えていればいいのか分からず、少々退屈してしまっています。 幼稚園から中学生まではスポーツクラブで教わっており、その頃は先生の指導を聞いたりしていて、そんなに「退屈」など感じる暇もなかったのですが、ジムに通い自由形で泳いでいる今はどうも泳いでいる最中に何を考えていればいいのか迷ってしまいます。 最初は「今何週目」とか数字を数えながら泳いでいたんですが、それも段々飽きてしまい…。 マラソンの様に音楽でも聴きながら出来ればいいなと思っているのですが中々そうもいかず。 最近はspeedoなど防水のポータブルプレーヤーなどもありますが、通っているジムのプールは貴金属やそう言った電化製品などは持ち込み禁止なので無理みたいです…。 「マラソンなど他の事でダイエットすればいいんじゃない?」と言うご意見もあるでしょうが、得意な事で減らせればいいなと思っているのでここではあくまで「泳いでいる間に何を考えていればいいのか」と言う事についての質問にさせて頂きます。 水泳自体は凄く効目があり順調に5キロ痩せたのですが、ぐるぐるとマグロの様に同じコース(といっても一カ所しかないのですが)を泳いでいると、退屈すぎて眠くなってきてしまいます。 皆さんは泳いでいる最中、どう言った事を考えていますか? また、どう言う事を考えればいいと思いますか? ご回答宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(アウトドア)
- shitoma
- 回答数2