検索結果
豪雨
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 植木屋さん、庭師さん、造園業の方に質問です!
植木屋さん、庭師さん、造園業の方に質問です! ◎造園業に興味を持っていて、転職を考えております!そこで、仕事に関してですが、良く聞くのが、仕事中での害虫被害です。 蚊が飛んで来て作業の邪魔をされない様、蚊取り線香を炊きながら仕事をしたりと対策はあるかと思いますが、蜂にも蚊取り線香で対策できるのでしょうか⁈ また、害虫被害の他にも、色々な事、気をつける点等あれば対策も含め教えて頂けますと幸いですm(_ _)m後は、どの職場も人間関係かと思っております! ◎後、雨の日(特に梅雨の時期)は作業出来ないとなると、生活は、何か他の仕事をしているのでしょうか⁈ やる気は、ありますが全く知識もなしです! 現場経験と言えるかはわかりませんが、手伝いで高所作業をした事があり、凄く作業がやり辛く大変な世界で勉強させて頂きました。
- 締切済み
- 園芸・ガーデニング・観葉植物
- agasa007
- 回答数3
- 暦
今、使っている暦は西暦表記と和暦表記とありますが、手続きなどで何年と記入する際、西暦や和暦などマチマチで、西暦はパッ!と浮かぶものの、いつも(あれ、平成何年だっけ?)って具合いに悩みます。 そこで暦について教えてください。 1、日本のように暦が一種類以上ある国は他にもあるのでしょうか? 2、日本が西暦を使い出したのは、江戸後期か明治時代だったかと思いますが、何故西暦を持ち込んだのでしょうか?また「今日から西暦表記!」だったか「今日から新年!」という時期は和暦だか西暦だかで9月だったか10月だったかで、無理くり変えたなんて聞いたことがありますが、事の真相を教えてください。 3、漠然としていますが、暦のうんちくなどあれば教えてください。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 歴史
- noname#224972
- 回答数8
- 近年春と秋が短い?
ここ数年、春と秋の快適な季節の期間が短いような気がしています。 今年の秋も、10月中旬ころまでかなり暑い日があったと思いますがここに来ていきなり12月と言ってもよいように寒くなっています。 天気図を見ても、10月下旬ころから移動性高気圧が通るようになりましたが、位置が北に偏っていて太平洋側ではあまりよく晴れませんでした。11月に入ったらもう少し南を通るようになるかと思っていたら、いきなり冬型のような気圧配置が現れ始めました。 このようになる原因は一言では地球温暖化の影響と表現されるのかもしれませんが、もうちょっと詳しいメカニズムを知りたいものです。偏西風の蛇行などがよく言われますが、温暖化から始まってどのようにして偏西風蛇行に至るのかとかです。 この辺りについて何か説明されていることがあるのか、もしご存知の方がおられましたら教えていただけないかと思います。
- ベストアンサー
- 気象・気候
- TAKAMEYAMA
- 回答数3
- 週間天気をよく見ていると、結局当日は雨が降る日が多
週間天気をよく見ていると、結局当日は雨が降る日が多いのに、はじめから雨と予報せず、始めは晴や曇と予報して途中で雨の予報に変えることが多いですがなぜですか。 降水確率も最初は低いのに、段々高くなることが多いですがなぜですか。1日前の予報で雨マークがなかったのに、当日は雨が降る事が多いです。
- 締切済み
- 地学
- noname#265211
- 回答数4
- 日本は、何で蜘蛛の巣、電線国なのですか?
・日本中どこでも、電線電線またまた電線です。 ・何でこんな国になってしまったのでしょうか。 ・せっかくの貴重な世界遺産や風景が台無しに。 ・道や街は、電柱ばかりで、災害防災の妨害に。 ・外国は、電線敷設は地下が殆どらしいですが。 ・戦後や震災後チャンスはあったと思いますが。 ・住民も景観の保護を主張しなかった責任あり。 ・オリンピックを控えて、東京都知事は積極的。 ・訪れる外国人もハイテク日本の不思議と撮影。 何とかならないのでしょうか。 無電線日本を夢見てる爺より。
- 予想、総理の意図
「もしかして、北朝鮮を挑発してるのかなぁ」 先日の国連での総理の演説を聞いて、ふと、そう思ってしまったのですが、皆様はどう思われますか? (1)北朝鮮から攻撃を受け、憲法改正⇒自衛隊を軍隊へと昇格させたい (2)アメリカの意図を(それこそ忖度)汲み取っての演説 (3)国際社会で、リーダーとして認められるには、あれくらい積極的に (4)総理の正義感 (5)その他 本来であれば、「大日本帝国の末路を思い出せ、軍備を増強したら終わり」と、北朝鮮を説得する側に回るべきだと思うのですが、アメリカや人道支援を決めた韓国よりも強硬姿勢を貫いている。 そういえば、イスラム国のときも、わざわざイスラエルで演説して、怒りを買ったような記憶があるな~と思っているこの私に、どうか、総理の意図を(予想して)教えて下さい。 宜しくお願い致します。
- 室内アンテナはどこにつけるんですか?
室内アンテナを購入しようと思っています。 家にはTVの出力端子がそれぞれの部屋の壁にあります。 アンテナの置き場所は屋根裏部屋と考えていますが、 家の出力端子に電波を送ろうと思ったら、どこかから入力する必要があるのですよね? 屋根裏(部屋ではなく)に入るとあるものなのでしょうか? それとも、テレビに直接つなぐものでしょうか? 出来ればブースターを使ってでも、屋根裏部屋におきたいのですが。 電波は中継基地が目の前なので大丈夫だと思います。 なお、家が保証対象外になってしまうため、室外アンテナは設置できません。
- パグと不安症の飼い主
こんにちは。パグ7歳♀を飼っている飼い主です。 元々パニック障害と不安症を持っていますが、この子を飼った当初は 病気をしてから何年も経っていて落ち着いていて、薬も飲まず・通院も無しでいける状態でした。 その頃から、不安症を持っている為か飼い犬の些細な変化?症状が気になり 動物病院へ相談や診察へ連れて行っていました。 当時は歩いて行ける場所に病院がありましたし、私自身の病気も落ち着いていましたし この子も若かったので頻繁では無かったのですが。 3年程前に今住んでいる場所へ引越しをしてきて、 病院へは車で行かないといけなくなりました。 私はパニックがある為1人で車へ乗ることがまだ出来ません。 そして、あの大震災後にまた病状が少し出るようになってしまい、 近くのスーパーすら1人で行けない状態が続いています。 最近また、飼い犬の些細な変化や症状が凄く気になるようになってきました。 主人が仕事に行って昼間1人で家に居るときに、例えばこの子がペロペロと舌を出し ゴクンと飲み込む仕草をしたのを見たらもうドキドキして体ががくがく震えてきます。 何かを吐くような感じで舌をベエーっと出したりしても、もうドキドキです。 パグなので昔からフガフガは言っていましたが、そのフガフガが普段より大きいんじゃないか? と思ったらもう駄目です。体が震えだします。 このままこの子が倒れたらどうしよう、呼吸困難になったらどうしよう どうしようどうしよう・・・とウロウロガタガタしてしまいます。 どうにか震えながらいつでも出られるように準備をして 車には乗れないのでタクシーを呼べるようにしておかないと! などと、きっと冷静では無くなっていると思います。 私は溺愛しすぎだと言われるぐらいこの子が大好きで もちろん手放すつもりも放棄するつもりもありません。 ただ、どう対処すればいいのか…といいますか、 どの程度ならば緊急を要するのか、という判断さえ出来ずうろたえてしまいます。 主人がいるときであれば、主人が様子を見て「もう少ししたら治まるかもしれないから待ってみよう」 と判断をしてくれたりしますし(鼻水が出ているとかくしゃみを連発したとかです…) いざとなればすぐに車を出してもらえるという状況なのでまだいいのですが…。 1人ですぐそこにあるスーパーへも行けず、家から出ることも拒否反応が出ているから 1人のときのこの子の様子に余計に敏感になっているのかもしれません… それに、この子と一緒にいる時間が長い分、いつも仕草や様子を見ているので 何かいつもと違うな…とすぐに思ってしまいます。 (人によっては何とも分からない程度のことかもしれません) そしてもう一つ問題がありまして、この子がとても興奮をする子で 病院に連れて行く際車に乗った時点ですでに呼吸が大変なことになります。 病院でもそうで、先生にも「気をつけてあげて」と言われる始末です。 普段のお散歩ぐらいではハーハー言うぐらいですが、 その時の呼吸はもう死んでしまうんじゃないかと思うほどで・・・ それが怖くて病院へも足が遠のいてしまいます。 でも何か症状があればすぐに診察をしてもらわないと不安ですし でも診察を受けるほどのことじゃ無いのにそんなにしんどい思いをさせるのは どうなんだろうかという思いもあります。 なんだかまとまりが無くなってきてしまいました。すみません…。 今私が考えているのは、往診をして頂ける病院を探して 些細な気になることがあったら往診で診て頂くのはどうかなということです。 往診では検査に限りもあるでしょうが、呼吸の音を聞いてもらうとか 血液検査をするとか、そして何より獣医さんが「これはもっと詳しく検査をした方がいい」 などと判断をして下さるんではないかと思うんですが…。 そうなるともちろん病院へ連れて行って検査をして頂く気持ちです。 ただ、診察してもらって「様子をみましょう」とかで終わるのであれば 前段階としてこの子を少しでも興奮させないように出来るのなら…という思いです。 往診可能や往診専門という病院がありますが、これはやはり動けない程の病気の子や 足を怪我していて病院まで行けない子達の為でしょうか… 私みたいな理由ではやはり非常識なのでしょうか。 長文になり、しかもまとまりが無くなり申し訳ありません。 同じパグちゃんを飼っていらっしゃる方、病院へ行くのは どれぐらいの緊急性があるときなのでしょうか。 フガフガ・ブーブーがちょっと普段より大きいかな?というぐらいでは 何日か様子を見たりするものでしょうか? また、同じ病気を持っている方がどうなさっているのか、 往診についてはどう思われるか、などどんな事でも構いません。 もし何かアドバイスを頂けるのであれば真摯に受け止めます。 飼い主失格や飼い主がこんなではこの子が可哀想、ごめんね、 私がもっとしっかりしなければ。落ち着いて安心させてやらなければ。 という思いでいっぱいなのにそれに伴わない自分が腹立たしくもあり、日々涙が止まりません。 どうぞ宜しくお願い致します。
- シュラフマットのみでテントマットを未使用
登山用品店では、シュラフマットとテントマットが分けて売られていますが、 聞いたり調べたりした結果、 ・シュラフマット→シュラフの床のみをカバーするマット ・テントマット→テント全体の床をカバーするマット という認識です。 当然、両方を使う方が居住性はアップするようですが、 多少の居住性に目を瞑れば、特に片方だけでも問題なさそうです。 荷物を軽くするため(テントマットのほうが広くて重いため)、シュラフマットだけを使って 今度テント泊をする予定なのですが、 テントマットを使用しない事によるデメリットは、どういう事が考えられますでしょうか。 ちなみに、私自身は東北で育った事もあるせいか 気温マイナス5度程度までの無風の室内であれば、 暖房なしで薄手の毛布2枚だけでも寝れます。(さすがに-5だと何度も起きますが) それ以上の低温は、死なないまでも、寒くて全く寝れないと思います。 今後使用を想定しているシーズンは、5月下旬~10月。 地域は南アルプス、八ヶ岳、奥秩父あたりで だいたい標高2500m前後までの山をターゲットとしてます。 ※冬山~残雪期も登るのですが、テントへ慣れるまでは小屋泊と日帰りにしておくため、 今回の質問からは除外します。 装備は (購入予定)モンベル・ステラリッジテント1型 (購入予定)グラウンドシート+テントマット (購入済)イスカエア 280X (購入済)イスカ ピ-クライトマットレス です。
- ネギに白い線が入っています
ネギに白いまだら模様の線が入っています。 原因はなんでしょうか? 詳細は画像を参考にしてください。
- ベストアンサー
- 園芸・ガーデニング・観葉植物
- sato8845
- 回答数2
- もう限界で困っています…
家に帰りたくありません…本当に兄が嫌でしょうがないです、家にいたら「死ねだのクズだのお前の顔を見てると殴りたくなるだの」と暴言吐かれてオレの顔見ただけで舌打ちしまくりで、いつか殺されそうで恐ろしいです…確かに今の僕は就職活動中で仕事はしてないのでそんな上から物は言えないので、だから今は兄が仕事に6時くらいに帰ってくるのでその時間から夜の9時くらいまでどこかで時間潰しをしています…兄に会うのが恐ろしいので毎日そうしてます…明日は土日なので兄が休みなので家にいます…もう朝イチから出かけるしかないです、今働いてないのでお金もないので…一人暮らししたいのですが、僕は小さい時からかなり酷いアトピーで今も手や足に包帯巻いて戦っています、これからどう暮らしていけばいいんでしょうか?
- 締切済み
- 夫婦・家族
- 0305makoto
- 回答数4
- CO2による温暖化説はやはり常識なのか
この常識はIPCCのデータ捏造メールの発覚と言ういわゆるクライメート事件でで破綻したのかと思っていましたが最近又CMでその常識が復活しました。 やはり地球温暖化の主犯はCO2なのでしょうか?
- 世界から日本は完全孤立寸前、でも?
日本の社会がグローバル社会の一員となるには、まずは、日本全体のモラル作りのため、話し合いと討論を社会全体でしなければならないです。 討論のモラルである、誰も(子供、若者、女性、部下、後輩、社会的弱者)が平等に意見が言える環境と、相手をやり込めず、問題解決を全員の目標にする、ということを実践するには、社会全体の意識改革が不可欠です。 日本にいる1人1人が、自分以外の誰をも見下したり、一方的に言い負かしていてはこの問題が解決出来ません。 世界の人と共に生きたいです。でも、問題解決への良い手立てが思い浮かびません。出来るだけ多様な立場の方々のために、簡単で具体的な方法を色々と実践したいと願っています。 皆様の知恵をお貸し下さい。宜しくお願い致します。
- この構成でラインブースターは必要か?無駄か?
現在、添付画像で描いてある黒い部分のような機器構成になっています。 今度、赤で示したようにレコーダーを2台増設しようと思っていますが、そのままで問題ないか? それともラインブースターCSB-C25-SPを付けるべきか? またまた別のもっと高いブースターが必要か? まったくブースターなんて意味が無くて無駄か? アドバイスいただけるとうれしいです。
- ベストアンサー
- テレビ
- moonsideup
- 回答数8
- 今の福島原発(死と隣り合わせで働く作業員)
以下引用。 「線量は、1500マイクロシーベルト(1.5ミリシーベルト)です。」 同行した東電担当者が叫び、バス車内に緊張感が走った。 1.5ミリシーベルトといえば、通常の年間基準線量(1ミリシーベルト)を1時間で軽く超える。 1号機~3号機は線量が今も高く、人の作業はムリだ。 敷地や建屋周辺には「即死レベルの高線量地域がゴロゴロある。」 今後、もっとも懸念されるのは、作業員の確保になる。 福島原発では現在、1日約2500~3000人が復旧作業に当たっている。 しかし積算線量が高くなれば、オーバーした作業員はどんどん現場からいなくなる。 「86年のチェルノブイリ事故では、事故から石棺までの間に(7ヶ月間で)6万~8万人が作業に当たったと言われています。 チェルノブイリはたった1基の事故だったが、福島原発は4機同時に事故を起こした。 今後、どのくらいの作業員が必要になるのか想像もできないし、日本だけで作業員を集められるのかどうか分かりません。 そんな状況で30年後、40年後の廃炉など不可能です。」 みなさん知ってましたか? まだ何も終わってないんです。
- 原発停止中の電力はどこから供給されてるの?
今更ながらの質問になるのですが、 日本の全原発が停止になっている今、電力はどうやって供給されているのですか? 原子力以外の発電所で作られている電力で足りているということですか? 電力の貯蓄のようなものがあるんでしょうか。 難しいことはよくわからないので、 申し訳ありませんが小学生に教えるレベル程度の回答をどうぞよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 自然環境・エネルギー
- berg_flowe
- 回答数9
- 坂道の向配12%の土地
今月末に土地の契約をしようと考えています。 昨日、図面の見方を担当者にお聞きすると、家まで続く道の10メートル程は、向配が12%という事でした。 これはかなり傾斜があるのでしょうか? 今は若いからいいのですが、歳をとったらどうなのだろうと心配です。 ちなみにその土地は、山を切り崩して造成している途中なので、現地を見ても全く想像がつきません。 詳しい方がいらっしゃいましたら、教えて頂けると参考になります。
- きつい状況でのツーリングは何がいいのですか。
自分はバイクで走るのは好きですが、雨や寒い日は乗りたくないので乗りません。 人によりこういうきつい状況でもバイクでツーリング走行している人がいるようですが、いったい何が良くて走るのでしょう。 ツーリングなんてたかがレジャーなんじゃないのですか。 きつくて条件の悪い日は避けて天気が良くて暖かい日を選んで走ればいいと思います。 何故きつい時に危険な思いしてまで走らなくてはならないのでしょうか。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- noname#152904
- 回答数19