検索結果
児童養護
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 5歳の長男がチック障害になりました
45歳の主婦です。結婚して22年目で、二十歳の長女と高2の次女、5歳の長男の3人子供がいます。 5歳の長男が9月の始めごろに突然手足に震えを訴え、顔を引きつったり、アーアーと奇声を発したり、口をモゴモゴさせたりするので、病院に連れて行くとチックと診断されました。 夫と相談すると、塾や習い事へ行かせすぎ、地域のお祭り・イベントに行かせすぎ、普段からしつこく「知らない人に声をかけられてもついて行くな」「先生にはおはようございますといいなさい」などと言うこと、祖父母(夫の両親)に敬語で話させようとすること、などしつけどころか束縛しすぎだと指摘され、塾も習い事もやめさせて朝幼稚園に行くときに「知らない人~」なども言わないようにしました。今月に入って改善が見られ、塾やお稽古はいつになったら行けるのと聞かれ、もう行かなくていい、というと、なぜか顔を下に向けるようになり、次女が買ってきた好きなチョコレートも食べなくなりました。 娘二人のときはそういうことはありませんでしたし、当時は塾や習い事へ行かせるほどの経済余裕はなかったので、二人とも受験させず小学校も中学校も公立へ行かせました。長女が中3、次女が小6のときに長男が産まれ、英才教育を始めました。しかし、長男はなかなか覚えたりせずすぐ忘れたり、やってはいけないといわれていることをやってしまったりで、もっといい先生を担当につけようと、家庭教師をつけ、週7で毎日フルタイムで塾や習い事へいかせました。食事のときも、箸でものを刺すのではなくつまんで食べなさい、にんじんやタマネギも残さない、朝は牛乳を飲むこと、など栄養のバランスを考えて長男を育てました。長男が生まれて半年で長女が高校に入学し、外食・偏食をすることが多くなって帰宅が夜10時過ぎもざらになりました。次女は何度注意しても言うことを聞かない子になり、中1の終わりには私に反発して夫にせがんで携帯を持ち始め、寝るのも12時過ぎです。長男にはそういう子になって欲しくないので、厳しくやるつもりでした。 1週間ほど前また震えを訴えて、夫はもう諦めたのか長男のことはもう知らんといわんばかりに、全く相手にしなくなりました。毎日毎日夫と口論になり、昼間も長男のことで大喧嘩し、殴り合いにもなり、娘二人に必死でとめられました。 もうどうにもなりません。どうすればチックが改善するのでしょうか。
- 税法上の扶養になりますか
私の義母を以前私の住んでいた、私名義の家に住まわせていますが、この場合税法上、「給与所得者の扶養控除等申告書」を提出、出来るでしょうか? 因みにこの家は私が出た後、義母が入居するまでの間は他人に貸していて家賃収入がありました。
- 生きるのが辛い
30半ばの男です。 頑張って仕事をしているけど、上司からは評価が高くなく今月で契約打ち切り。(派遣契約です)ある意味リストラです。今時結構こういう方は多いと思います。なので、辛い思いをしている人は一杯いると思ってます。人恋しくて、出会い系にも手を出してある方と会う約束までしてはいましたが、最近契約打ち切られ精神的に参って、返信を2日程してませんでした。そしたらその方は、退会してました。 元々体目的で会おうと言われてたので、私はあまりそういうのをしたくなかったのですが、寂しくて会う約束をしていました(普通、男が体目的だろと思うかもしれないですが、私自身は普通の付き合いがしたかったです。)寂しさを忘れたかったというのが本音です。 何か生きる楽しさがあれば、生きる活力にもなると思ってます。 元々死にたいという衝動に駆られ、飛び降りを図ったことがあります。大怪我をして死にきれなかったですが。。。 最近になって、また発作的に死への衝動が沸いてくるので、医師に話したら頓服で薬を処方されました。リスペリドンという薬なのですが(2ml*2を飲んでくださいと)とにかく、頭がボーっとして眠くなります。確かに、薬で抑えられていますが、生きたいという気力は当然ですが無い状態です。。。 会社の人にはまだ辞めると言うのを話せない状態で、役立たずですみませんと、言いたいです。自分のような駄目な人間が生きていること自体恥ずかしくなります。仕事を失ったことによる自信喪失。。。誰かに頼られない(恋愛が出来ない)人間性としての魅力が無い自分の不甲斐無さ。。。 甘えたいけど甘える人がいないし、相談できる人もいない。。。飛び降りした状況と全く変わってないです。死にたい。。。けど怖い。。。
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- netmanhiro
- 回答数3
- 食パンの6枚切りと8枚切り・・・どっちが重宝する?
私はいつも8枚切りなんです。 厚みは6枚よりも薄いですが、何となく2枚得したような気分になります。 それと薄い方が、焼く上で香ばしさが際立つようにも感じます。 (全く主観的な考えですが・・・) そこで、食パンの6枚切りと8枚切りだったら、どっちが重宝しますか? 6枚切りと8枚切りで、使い分けていますか?
- ベストアンサー
- アンケート
- localtombi
- 回答数18
- パニック障害で妊娠・出産・育児されている方
私はパニック障害歴11年くらいです。薬を飲みながら仕事・主婦をしています。私は29歳で結婚して3年目です。子どもがほしいです。でも、妊娠中に発作がおきたらとかいろいろ考えると諦めたほうがいいのかと不安になります。私は、デパートとか大きい建物の中に入ったり、出入り口が近くにないと不安でしんどくなったりします。だから、もし子どもが入院したりってなったら私は子どものそばにいてあげれないかもしれない、とかいろいろ考えてしまいます。診療内科の先生は子どもつくる方向で行きましょうか!といってくれています。同じ症状のかた、克服されたかたアドバイスよろしくお願いします。
- ケアマネジャー受験資格について
質問なんですが、 私は、市役所で介護認定調査の仕事をしています。介護福祉士の資格はもっているんですが、ケアマネジャーの資格はもっていません。ケアマネジャーの資格も取りたいんですが、調査員の仕事で受験資格あるんですか? お願いします、
- 締切済み
- 介護福祉士・ケアマネージャー
- rintintencin
- 回答数3
- 出産祝い
私の上司にお子さんが誕生しました。 とてもおめでたいので、出産祝いをしたいのですが、 この上司、部下の関係で、出産祝いは、いくらぐらいが相場で いつ頃の渡すのが良いのでしょうか??? ちなみに、今日で生まれてから10日経ちます。
- 締切済み
- その他(妊娠・出産・育児)
- AT125423
- 回答数5
- もうすぐ6歳の娘を施設に預けようと思っています
初めてこちらを利用させて頂くので、何かおかしいところがあったら申し訳ございません。 17歳の時に出産、娘が8ヶ月の時に離婚し、母子家庭で育ててきました。 小さい頃から私にあまり懐かず、他の大人のところばかり行く子供でした。 赤ちゃんの頃はとても可愛くて、面倒を見ていたのですが 大きくなるにつれてどんどん私の中の娘への愛情がなくなっていきました。 最近では、どうしてこの子がこの家にいるんだろう?と泣いてしまいます。 先日行われた運動会では、お遊戯の前後に並んでいた年中さん(娘は年長です)を 意味もなく突き飛ばすということを何度も繰り返ししていました。 前に立っていた女の子は「痛い!」という顔をするのですが、何度何度も突き飛ばすんです。 後ろの男の子は怒って反撃しては、娘もまた突き飛ばし…というのを遊戯の間ずっと…。 「どうしてそんなことをするの?」と聞くと、「だって~~」と適当なことを言うのですが 明らかな嘘をついているんです。 お子様の運動会を楽しみに、ビデオ等に撮られていただろうに そんな大切なビデオに写っているのが年長さんに突き飛ばされているわが子の姿だなんて、本当に申し訳ない気持ちでいっぱいです…。 私は先月、体調不良で倒れ、熱が42度まで上がってしまい、 体が動かなくなって父親に救急に運んでもらって入院となったのですが、 その様子を間近で見ていたはずの娘は見舞いにきて私のベッドでボンボンと飛び跳ねるのです! 点滴を24時間していた為、「お母さん針が刺さってるから痛いよ!やめて!」 とお願いしても、「ヤダ!ヤダ!」といいながら飛び跳ねるのをやめないのです。 「病院だから、静かにしていようね」「わかった!」と私の父と約束してきていたようなのですが 何度「痛いからやめてほしい」「お母さんここままじゃ死んじゃうよ」 「隣で寝ている人に迷惑だからやめようね」と色々言ってみたりしたのですが一向にやめません。 後から聞いてみたら、「遊びたかったから」と…。 とにかく、悪いことには、 「なぜそれが悪いのか?」と順序立てて説明をしても、 ヤダ!だって!でも!したい! 最後には なんでや!!と逆切れ。 ちゃんと約束を守ったら、○○あげるよ!とご褒美で釣ってみても 言うこと聞かなかったら本気で叩いてみても 逆に怒らずにとことんやさしくしてみても 娘ちゃんが逆にされたら辛いよね?とか諭してみても 何をしても変わってくれないんです。 未だにおもらしもなおっていません。 (これはもう病気の一種だと思って、叱ったりすることはしていませんが…やはりそれも正直、私のストレスのひとつになります…毎日されるので…) 私が本当にしんどくても、私の為にと父親が買ってきてくれているジュースを全部飲んだり 本当に人の気持ちが分からない子なのではないかと思い、保育園に相談しても 先生は「保育園ではそんなことないんですけどねぇ」と言うんです。 思い切って職場の方に預けたことがあるのですが、(37歳と38歳の方で、お子様も3人います) 「正直に娘のことをどう思いますか?」と聞いたところ 「自分の娘だったら絶対イライラする」 「もし自分の娘だったら手をあげてしまう」と言われました。 (職場の方の配慮が足りないわけではなく、私が本当に悩んでいたので 正直に話してほしいという気持ちを汲んで頂いただけです) また、私がいないことに調子づいてか、 職場の方の顔をパンチで殴ったりもしていたそうです。 私自身、人間が出来ていないと思います。 娘が産まれる前は本当に子供が好きで好きで、 早く子供がほしいと思っていましたが 娘を育てていくにつれて、世の中の子供全てがどんどん可愛くなくなってきてしまいました。 とにかく一緒にいるのが苦痛です。 本当に人間として駄目人間だと思います。 育児を一生懸命なさっている方が気分を害されてしまったら本当に申し訳ないです。 でも、自分なりにいっぱい頑張ってみて 色々試してみた結果、やっぱり娘も私のことを好きじゃないようにしか見えません。 この短い文章だけで娘の6年間は伝わらないと思いますが、 私はこの6年間で娘が母親である私を軽視していることを確信しています。 確かに子供なので、自分が一番なのは当たり前なのですが その限度を超えているように思うのです。 とりあえず、一度数ヶ月離れたほうがいいと友人からアドバイスを受け、 父親もその意見に賛同してくれました。 数ヶ月離れてみて、私がいない生活を娘が望むのなら そのまま施設に入れようと思います。 また、その数ヶ月の間に私の気持ちが万が一変わって、 もう一度娘とがんばってみようと思うかもしれない。。 数ヶ月の間一時的に子供を預かって頂くという施設はあるでしょうか? 無知で申し訳ございませんが、どうぞ宜しくお願い致します。 (母親は遠方に住んでおり、父親は仕事の時間が不規則の為預けることが出来ません。 また、友人等にもこんなとんでもない娘を預ける勇気はないです… なので、施設という手段をとりたいと思います)、 読みづらい文章で申し訳ないです。 施設以外のことでも、何かご意見がございましたら是非、お聞かせ頂けたら嬉しいです。
- ベストアンサー
- 育児
- poconokimochi
- 回答数6
- 自傷行為をやめたいです。【少し文が長いです】
こんばんは、 以前にここでうつ病の症状等についての質問をさせていただきました。 そのときアドバイス等をいただき、心療内科に通って入眠剤も処方してもらえるようになりました。ありがとうございました。 しかし最近(2~3週間程前から)、自傷行為をしてしまうんです。 突然不安になったりイライラしたりし、その感情をコントロール出来ずに親が寝た後に自傷をします。 最初は急にイライラし、弟に当たってしまい、それでも落ち着くことが出来ずに部屋の壁をガンガン蹴ってしまいました。 その時は親が目の前で見ていたので怒られてしまいました。それがさらにイライラの元になり泣きながら面白いこと等何もないのに笑いを堪えられなくなり、ニヤニヤし、自分でも「なんでニヤニヤしてるんだろう。きもちわるい。」とかボーっと親を見ながら考えていました。 ニヤニヤしていたのに急に怒ったり、無表情になったりして、本当に自分でも気持ち悪いと感じつつ、怒った勢いで親に反論していました。 その時の会話↓ 父「なんでドンドン壁に当たるとや!」 私「あんたには関係無かじゃん!!」壁の前で立って泣く 父「親だけんある!!ちょっとここに座れ!」 私「……」急に無表情で父を見ている 父「座れ!!」怒る 私「うるさい」ニヤニヤしながら泣く 父「うるさいてなんや!!お前が今きついのはわかっとる!!でもちょっと一旦座れ!」 私「……」無表情で父を見ている 父「一旦座りなさい」 私「嫌だ!!うるさい!!あっちに行け!!」また泣きながら起こり出す この時は祖母が仲介に入り、父が隣の部屋へ帰って行きました。 もちろんこれは私が悪かったと思っています。こんなに反論したのは生まれて初めてです。自分でも驚きました。 私は部屋でこの後一人のときに手の甲を強く引っ掻きました。 今までもストレスが溜まると自分を殴ったり引っ掻く癖はありました。 でも血が出て膿む程にしたことはありませんでした。 2~3日前まではこれで満足していました。 しかし、3日前の夜に、治りかけた手の甲のかさぶたを剥いでいたところ、結構出血し、いつもより満足していました。 でも剥ぐ所が無くなり、一昨日の夜から安全ピンで腕を傷つけるようになりました。 手の甲を引っ掻くよりも痛みが強く、血も結構出るので、している最中は凄く満足します。 でも、終わった後がつらいです。 痛いです。傷つけている最中は痛みがありますが、気にならないんです。 本気変な事を言っているとわかっていますが本当に痛さが気にならない。それどころか安心してしまうんです。 自分は決してMとかではないです。むしろ痛いのは凄く嫌いなんです。 腕の広範囲に傷があり、服に擦れて痛いし、汚い傷なので誰にも見られたくないです。 今は長袖が着れる季節なので良いのですが 、夏場の制服が半袖だったりするので心配です。 今は2週間ほど学校にも行けてません。 こうなったのは家庭内での問題であるにも関わらず、学校へ行くのが怖いです。 クラスの友人も先生も良い人ばかりなので何も心配事が無いのに怖いです。 とにかく一刻も早くこの現状を変えなければならないとは思っています。 このままでは授業の遅れも広がるし、部活も委員会も文化祭の準備で仕事があるはずです。 ひとまず何かを変えようと思い、第一に自傷を止めることから始めようと考え、質問するに至りました。 自傷について色々調べたのですが、厨二病とか、かまってほしいからとかがたくさん出てきてよく分かりませんでした。 私は自分の行為をかっこいいなどとは思っていません。してはいけないと頭では考えていますし、誰かにかまって欲しいとも思っていません。むしろ今はそっとしておいて欲しいくらいです。 自傷をやめる事ができた方や、知り合いの方がやめる事ができた方などいらっしゃいませんか? 長々とすみません。 もしも、何かこの文で不愉快になるような部分があればご指摘お願いします。 ご助言お願いいたします。 長文失礼しました。
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- besutaa
- 回答数7
- 煙草とお酒に無縁な職場なんてありませんか?
「そんなのありません」とは「日常的に避けることはできないから職場だけ気にしても無駄」というような回答は、ご遠慮ください。 「やっぱり、煙草とお酒に無縁じゃなかったじゃないか」などと、言い掛かりをつけるようなことは致しませんので、思い当たる職種や会社などがございましたら、お教え下さい。 妊娠・出産・子育ての時期だけは、どうしても避けたいのですが、これまで勤めたSE職では、喫煙人口も多く、客先に出向中は立場が弱くて分煙を主張することもできず、そもそも「分煙」と言っていても、実質的に煙もうもうのオフィスに、のみ会の実質強制参加ばかり(参加できるように無理やり日程調整される)です。 個人の権利を主張することをあまり良しとしない日本文化だから仕方ない面もありますが、ならば、主張しなくても最初から無縁の職場を探せばいいのではという浅はかな考えです。
- ベストアンサー
- その他(ビジネス・キャリア)
- muunoy
- 回答数10
- いわゆる「格差」と言うのは努力の差なのでしょうか?
「格差座性を!」と言う人は 今まで自分が努力してこなかったことに対する 僻みや妬みや負け惜しみみたいなものなのでしょうか? 本人の努力次第でとりあえず自分だけは格差を無くすことができますよね?
- ためいきを止める方法
事故ったのもあるのですが、多くて30秒に1回のペースぐらいで 深呼吸のようにためいきをしてしまいます。 仕事をやめてから、1分に1回のペースでするようになったのですが、 どうしたらよいでしょうか? #病院には言いましたが、原因わからないそうです。
- 締切済み
- 心の病気・メンタルヘルス
- 春原 なの
- 回答数4
- 福祉の仕事がしたい、学費ってどれくらいかかりますか
長文になりますが、おつきあいください。 私は半世紀ほど生きてきましたが、現在はひきこもりのような状態です。 何をする気にもなりません。更年期うつなのかもしれません。 良い歳をして情けない、自分でもなんとかしないとけないとは思ってはいるのですが・・・ 新卒で就職してから転職もしましたが、20年以上働いてきました。働いている時は、楽しくてプライベートも充実していました。 諸事情で、退職してから4年、今はなかなか仕事が無く、二次試験までいけても、最終面接で残念みたいな結果が続き、今は求人情報を見る気にもならなくなりました。 私は新卒から金融機関や経理の仕事をしてきました。 実は、学生の時から、ずっとしたい仕事があります。 福祉、特に児童福祉にかかわる仕事です。 でも、私は幼稚園教諭と保育士の資格しかありません。 児童福祉のような職種に就くためには、今から大学に入学しなおさないといけないと思うのですが。 学費がかかりますよね~ 時間は十分にあるのですが、肝心の資金がありません。 貯蓄は、少しはありますが、これからの生活があるので、あまり使いたくないのです。 通信制、例えば放送大学でも、4年勉強しようとすると、かなりの出費になると思うのです。 毎日、考えながら、無理だな思うの繰り返しで、調べる気にもならないのです。 児童福祉、もしくはケースワーカーのよう仕事をしたいと思った場合、実際、どれくらいの学費がかかるのでしょうか? 今の状態から、抜け出したいと!思い切って、質問させていただきました。 勝手なお願いなのですが、精神状態が弱っておりますので、叱咤激励のようなご回答ではなく、社会人になってから、このような資格をとって働いている方や、どれくらいの資金が必要なのかご存知の方、教えていただけませんでしょうか。
- 八方美人で、自分のことしか愛せない。
34歳女性です。 人に嫌われる事が怖いのでしょうか、誰にでもついいい顔をしてしまいます。 はたから見たら、八方美人で他人より自分のことをいつも優先しているように見えると思います。 気がつけば、いつも自分のことばかり考えています。 嫌われたくないので一見、人当たりはいいのです。良い人という印象。 でも、「こんな事を言ったら嫌われるんじゃないか」という心理がはたらくのか、 学生時代や過去居た会社の同級生・同僚で、表面的なつきあいはできても いわゆる何でも言い合える「親友」もいません。 心の通う関係でいられる友達がいません。 内向的で、人付き合いがしんどいと思う日も多いです。 一応、人並みには会社に行き働いていますが…。 心通う友達がいないせいか、そして、自分のことしか考えてないせいか、 学校の卒業式でも同級生がオイオイ泣いていたのに 自分は涙ひとつ出ない。なぜだろう。と考えていました。 自分への執着が強いせいか、いざという時に腹を括るということが 自分にはできなさそうです。 幸い、早期で性質もよいもので、3年たった今のところも再発していないですが、 乳がんが見つかって手術したときも とにかく食べるものには異常なくらい気を遣っていたなあと思うのですが、 1年後、こんどは自分の母に卵巣がんが見つかった(これも、今のところはおとなしくしている) ときは、…なんだろう。不安で、いてもたってもいられない、ということがなかったのです。 自分以外の人間のことを「自分のことのように心配する」という感情を 持ったことがないのかもしれません。 空虚感を満たすためいろいろな趣味に手を出して来ました。 でも趣味って、自分が好きでやることですから、やっぱり最終的には自分のことしか 考えてないところに行き着く感じがします。 最近では、カメラに興味がでてきました。 こんどの趣味は無理がないので少し続きそうなのですが、 どうせなら、人の役に立つような趣味にしたいと思って、腕を磨いているのですが 間違えちゃいけない、いきなり出来て当然…なはずはないのに。 アタマでは分かっているのですが、 ここでも、優等生病がでてきてシンドイです。 加藤諦三さんの著書「だれにでも「いい顔」をしてしまう人」を少し読みましたが 私は、今まで母に愛情を受けていたと思っていたのは勘違いなのかもと気づきました。 私の母は、過干渉=愛とおもっている節があったのか 子どもの私には、今思えば何かにチャレンジし失敗する暇を与えてはくれませんでした。 要領の良い母と比べ、私は一言で言えば「ドン臭い」子どもでした。 子どもの私が、私なりに持つ「自分の考え」というものを認めてくれた記憶はなく、 ありのままの自分は間違っている、ありのままでは親の愛を受けられないと感じたのでしょう。 間違って叱られては、受け入れてもらえないと。 今、少しは客観的に見つめることができるようになり いい顔しそうになったとき、虚勢をはりそうになったときなど 「嫌われたっていいじゃないか。嫌われたって自分に都合の悪いことは1つもない」 と言い聞かせています。 自分の意見が少しは言えるようにはなりました。 でも、口下手で簡潔に説明できずまだためらいます。 こうして今も、悩むときがあります。 なぜ、自分は自分のことばっかり考えてしまうんだろう。 自分が人のためにと思ってすることが、いつの間にか自分の為になってしまってはいないだろうか。 人のために何かしようとするとき、無意識に見返りを期待してしまいます。 人の為になることをやったほうが気が楽になることは分かっているのですが。 今、結婚話を進めています。 婚約者は、私のことを受け入れてくれています。 彼も又鬱があり、社会生活は送っていますが人が嫌いです。 彼の心を穏やかに保つための、最終手段が人を避けることなんだそうです。 そんな彼のことを最初、母は受け入れませんでした。 今は彼がだいぶ譲歩している格好で話が進んでいます。 母は相変わらずです。 結婚して家を出ても、縁を切る形でないかぎり親は死ぬまでついてまわります。 一時は縁を切って出る覚悟もしていましたが、たぶんそれは出来ないと思います。 出来るはずなんですよね。成人なんですから。。。 親の愛をじゅうぶんに受けて来なかったが故に愛を未だに欲しているのか やはり捨てられないのでしょう。 片親で私自身に兄弟もいません。 母の激しい性格で叔父や叔母など血縁者とも疎遠です。 母自身、母(私から見た祖母)から可愛がられた記憶がないらしく あるのは憎しみだけ。 愛情をうけず育った母が、健全な愛情を注げるわけがない。 だから母を赦したい。そう思って、 母もそうした家庭環境で育ってきたのだから、せめて晩年を少しでも心穏やかに過ごせるよう 母との間で嫌なことがあっても、ぐっと飲み込んでいます。 それすら、「いい顔したい」「愛情を受けたい」という思いかもしれませんが。 与えられた課題は100%達成せねばならない、自分はパーフェクトでなければならないという 強迫観念にも似た心境、そして自分のことばかり考える自分を卒業し、 心穏やかに過ごしたいと思っております。 完全解決は無理かもしれませんが、心を楽にするTipsなどあれば。 ご教授くださると幸いです。
- 締切済み
- 心の病気・メンタルヘルス
- jitensha_chari
- 回答数2
- 高齢者虐待防止法について
以下に挙げるもの以外にどんな欠陥がありますか? ・家庭介護者への支援の薄さ ・立ち入り調査の要件の厳しさ ・セルフネグレクトを考慮していない なるべく家庭介護関連でお願いします。
- ベストアンサー
- その他(行政・福祉)
- gagaga5
- 回答数1
- 死にたいです…
全て彼に流された私が悪いです… 結婚も彼がひつこいから 妊娠も彼が欲しいと言うから だったら、彼にいらないと言われた私とお腹の子は死ねばいいんじゃないかと思っています 予定日1か月前で彼に離婚と言われ、弁護士を出すからと待っていましたが弁護士事務所に電話したら相談しかされてないと言われました 頼れる親にも頼れず、生活保護も微妙な返事をされ、いつ旦那名義のアパートを解約されるかわからず、来月からの生活費を貰えるかもわからず… 出産費用も貰えなければ足りない分が払えず、法テラスで無料相談も三回しましたがどなたに頼んでいいかわからず、もう先が見えません。 一人で産むのが怖くて仕方ありません… もうこのまま死んだ方がいいと思っています。 元々うつ持ちでしたがこんなに日々恐怖を感じたのは初めてです。 私ががむしゃらになにかをするとなにかが壊れます。 だから、思った事が行動にうつせません。 もう疲れてしまいました 役所に電話しても、やっぱりダメなんだと思ったらもうダメな気がしました
- 大阪、2児 放置死の事件...でおもうこと。
大阪、2児 放置死の事件...でおもうこと。 私は20代後半の2児の母ですが、本当に悲しい事件です。 子供ながらにどのように思いながら寄り添って死んだのかと想像しただけでも涙が出そうです。 きっと骨と皮の身体、排泄物まみれ、空腹...。 ひどすぎる。 閉じ込められ、泣くことしかできることができない状態だったのではないでしょうか。 すごく考えてしまいます。 こんなに可愛い子供を“可愛いと思えなくなってしまった背景”とは何だったのでしょうか。 自分も子育てをしていて必要だと感じることは、人間同士の助け合いです。 母親一人きりでは負担が大きすぎます。 私も一人目は、知らない土地での子育てでした。(出生~3歳になるまで) 今は家族で実家に引越し、2人目は知っている人たちの中で、祖母にも手伝ってもらいながらの子育てです。 一人目を見知らぬ土地で子育てしている際、何度も鬱のようになりました。 すごくがんばっていましたが、楽しくないし、希望が持てませんでした。 その心情が耐えられなくなり、実家に引越ししました。 実家では、母や姉にまで可愛がってもらえ、子供の成長にみんなで大笑いをしたり、感動したり。 一歩外に出れば、近所の人にまで可愛がってもらえます。 近所の人は私の赤ちゃん時代を知っている人達です。 やはり、子育ては“人間同士の温かさ”が必要なんだなと実感しました。 旦那の実家は田舎ですが、もっとすごいんです。 子育ては、曾おばあちゃんまで協力しているんです。 地域の人は皆、知り合いで、みんながみんな小さい頃からの知り合い。 幼稚園のママ友も、同級生だったり、同級生の兄弟だったり。 先生も、自分(ママ)の担任が、自分の子供の担任だったり。 それが、当たり前なんですって。 私がその状況にびっくりすると、 「〇〇ちゃん(私)のところは、違うの!?」と逆にびっくりされるくらいです。 最近虐待が増えていますが、このままの環境だと、もっともっと増えていくように思います。 虐待されて育った子は、将来立派な大人になれるのか。というところまで考えてしまいます。 海外生活があるため、“日本”を意識してしまうのですが。。 良い子供を育てることと、将来の日本は良い国になれるか?ということは比例するようにも思います。 最近の事件の“大麻を持ち歩いていた女子中学生逮捕”はうちの近所の話です。 もう人事ではありません。 大切に育てた自分の子、と同じ学校に通う子たちにも良い子でいてほしい。 自分の子供だけでなく、人の子まで気になってしまいます。 やはり、地域みんなでの“良い子を育てる”子育てが必要です。 もう、二度と餓死させるようなニュースは聞きたくありません。 皆さん、はどう思われますか。
- 27歳既婚者です。息子が2人います。子供2人共に知能障害があります。夫
27歳既婚者です。息子が2人います。子供2人共に知能障害があります。夫とは先月から喧嘩がたえません。それまでは本当に仲が良かったのですが子供のことを巡って激しく言い争いになってしまいました。その理由は子供たちの障害から起こる問題行動に私が悩んで公的なショートステイに預けた事に腹を立てたのでした。私ももちろん息子達を愛していますし預けるときもつらっかたのです。全てを説明するのは難しいので省略しますが、それからと言うもの私は夫の過去の行いをせめてしまったり夫は夫で将来副業でチャットルームを開業したいことを理由に女の子の指導を私にして欲しいからと言って私にチャトレをして欲しいといいます。せんげつまでは夫のためになるならと思っていましたがやっぱり利用されてるだけだとおもってしまいます。 子供がいるから離婚はできませんがとてもいろんな面で苦しいです。こんな精神状態だからか夫の他に好きなひとができてしまって自分自身罪悪感でいっぱいです。心の中にこっそり閉まって忘れようと思っても出来ないしだからといって好きだと言う度胸もありません。もっと早く会いたかったと1人ないたこともありました。こんな時どうしたらいいでしょうか。そして既婚女性から好きですと言われたら独身の男性はどうおもうんでしょうか。
- 子供手当て
お忙しいところ誠に申し訳ございませんが、 子供手当てに関する新聞記事で真偽を確かめたいのでメールをします。 私の読んだ新聞(たぶん産経新聞だったか日経新聞と思います)では、 1. 子供手当ては、日本人や日本国籍を持っていなくても、 例えば中国から日本へ出稼ぎ労働に来ている人で、 中国に子供が4名いて、中国政府がそれを証明する書類を発行すれば、 この中国人の出稼ぎ労働者は日本で@26,000円X4名=104,000円の 子供手当てが受取れるとのことですが、これは本当ですか? 2. 日本国籍の子供が養護施設(昔で言う孤児院)に入っていたら、 両親がいないので、子供手当ては受取れないということですが、 これは本当ですか? 以上2点の質問に対して、ご多忙中とは存じますが、 ご回答を頂きますよう、お願い申し上げます。
- 障害者の施設を卒業するとその先はどうなるのですか?
子供が将来の事について考えているために、参考にしたいのですが? 障害者施設を卒業した後の進路はどのような種類があるのでしょう。 障害者と言っても、知的障害と肢体障害とあるそうですが、 両方とも教えてほしいです。 また障害者の出来る仕事は、どのような物で、何か補助やルール等決まっていますか? これから、どんどん調べて行くつもりですが、なるべくいろんな意見を知りたいので、質問しました。よろしくお願いします。