検索結果

SSDに買い換え

全1578件中1321~1340件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 軽快なノートパソコン購入に必要な予算

    第4世代Corei5 4200でメモリが8GBでwindows7なのに起動メールネットすべての動作が遅いです セキュリティはカスペルスカイ、アプリはOfficeが入ってます SSDでなくて500GBHDDなのがまずいんでしょうか。 HPのノートで裏面はHDDを容易に交換できる構造ではないです。 このスペックで仮にSSDだったとしたら快適だったんでしょうか。 教えてください

    • oriend
    • 回答数13
  • Windows7のReadyBoost機能について

    2006年製お古ノートパソコンにWindows7をインストールして使い始めたのですが、低速な4200rpmのハードディスクで読み込みが遅いです 手元にあったsandisk(8GB)をReadyBoost専用にして多少は動作が早くなると期待したのですが あまり実感できません・ クラス4(30mb/s)と表示があります クラスを10にすれば実感できるでしょうか? お古PCスペック ダイナブックS21 12L/2 物理メモリー1.25GB HDD 30GB(4200rpm・1.8インチ) アドバイスをお願いします。

  • Win10からWin10へのデータ移行手順…

     こんにちは!   現在 Windows10・Home(64bit版)を鋭意愛用中の者ですが、「Windowsシステム イメージ バックアップ」を行った後(あと)、 「O.S.を除く各種設定やデータを保存して居(い)るS.S.D.上の場所」が不明なので困り果てて居(お)ります。  一体バックアップ用ドライヴ(480G.B.の最新鋭・超高速S.S.D.)のどの場所にその「V.H.D.X.フォルダー」は在(あ)るのでしょうか…???  及び その「V.H.D.X.フォルダー」を、来月買い替え予定の新しいパソコンのS.S.D.に移行して「現在使用中のP.C.の各種設定環境」を新規購入パソコンサイドにキチンと引き継ぐには、どういう手順で行えば好(よ)いのでしょうか…???  以上、ぜひこの案件、宜しく御回答のほどを…。

  • PCの動作が遅い。改善策教えて!

    以下のPCを使用しています。 ・FMV BIBLO Windows Edition-------------------------------------------------- Windows Vista Home Premium service Pack 2 システム------------------------------------------------------------- 評価 3.8 プロセッサ Intel Core2 Duo P8700 @2.53GHz メモリ(RAM) 4.00GB システムの種類 32ビットオペレーティング **************************************************************** ディスク(C) 51.1/99.9 ディスク(D) 166/348 写真、音楽、AIデータなどは全て(D) ADSL→Wi-Fiを利用(PC、プリンタ) 【不具合】 ・立ち上がりが遅く10分以上かかる。 ・インターネットやメール閲覧中、何度も「応答なし」が起こる。 ・文字変換が遅く、酷いときは数秒かかる。 ディスククリーンアップ、デフラグは定期的に実行。 不用なメールも溜めずに削除。 視覚効果よりパフォーマンス優先で使用。 使用しないプログラムはアンインストールしている。 壁紙なし。 3カ月前頃から急に不具合が目立つようになりましたが、 環境は何も変えていません。 10年弱使用しているので、寿命と考えて良いのでしょうか? 何か対策がありましたら教えてください。 そろそろ年賀状の印刷をするので困っております(T_T)

  • FXの取引会社が扱うアプリケーションソフトについて

    FXの取引会社が扱うアプリケーションソフトについて で、 以前efxというところと、フォレクスドットコムというところが、DealBook360というFXアプリケーションツールが提供されていたのですが、 このソフトですが、10.30日でこのツールの利用ができなくなるということで、efxもフォレクスドットコムというサイトの会社にもDealBook360が、インストールできるURLが、10.30日まではサイト上にダウンロード先があったのが、10.30日以降にダウンロードができなくなりました。 ツール提供終了ということでしょうが。 で、efx者の方で、たまたまソフトをインストールしたままだったので、10.30日以降にとりあえずIDパスワードいれたら、ログインができていて、チャートとしてまだ使用できているのですが、 まあいつごろ、それこそログインできなくなるかわかりませんが。 で、仮に長期的に取引はツール上で、できないが、チャート機能として利用できているので、今後もログインができている以上で見たら使用していく中で、現在ノートパソコンのSSDがついているパソコン利用で、SSDがこわれてしまうと、当然このアプリケーションインストールしているものも、SSDが壊れれば、消えて利用できなくなると思いますが、 このようなことで、ログインが本当に停止される前に、先にSSDが壊れてしまうケースで、 その後、まだログインで来ているから、継続して利用したいケースで、何かいい対策があったりするのでしょうかね・・・? まあサイト上でこのソフトをインストールできるURLは、すでにない状態で見てですが、。 ただ単に、ですとっプ上のアイコンを外付けHDDに移したところで、ほかのパソコンにアイコン写したところで、当然そのソフト本体URLをインストールしていないからアイコンくりックしても起動しないですし、 もうサイト上インストールURLがない以上で、SSDこわれたらもうログインまだできている状態でこわれたら、どうしようもないでしょうかね・・・? 単純に10.30日で使用停止のツールだが、取引提供無理だが、チャートツールで利用している、今後もログインできる限りは、停止されるまでは使用したい、その前にSSD現在のノートがこわれたら、まずSSD交換でみても、サイト上URLがないから、まだしょていのIDでログインできていたが、 そのURLがないからツールがインストールできないとかで、ログインが停止される前の対策は内かあれば教えて頂けると幸いです。 答えは二通りだと思いますが。SSDこわれた、まだログインで来ていたが、ツールのダウンロードサイト内から、もう無理か。 もう一つは、現在のSSDインストールされている、URLアプリツール残せる方法があるかどうかですが・・。 たぶん日本では提供していないが、アメリカあたりでは提供されているのでしょうか、だからツール自体の存在じたいはあるようで。 なのでログインできて、取引入金等はできず、口座へ

    • dyvkgfd
    • 回答数2
  • 電源を入れてもWindowsが起動できない

    pcの型は SVT1313AJD で使用しているOSは Windows8.1です 数日前にpcがフリーズしてしまい、何をしてもしばらく待っても反応がなかったため 強制終了させました。その後、再度起動させようとしたらOperating System Not Found というメッセージだけが表示されるようになってしまいました。 sonyのホームページのQ&Aを参考にしてBIOSの画面を確認したところ、 Hard Disk Drive 0GB と表示されています。 このpcにHDDはなく、SSDのみを搭載しているのですがSSDは表示されていません。 以上が現状の説明です。 pcを直すにはどうしたら良いのでしょうか? また、SSDに記録されたデータを復元することは可能でしょうか? ※OKWaveより補足:「ソニー製品」についての質問です。

    • noname#249559
    • 回答数6
  • Windows10は起動が早い?

    今使っているwindows7が時々フリーズしたり起動に時間がかかる(15分くらい)ようになったので、Windows10をインストールしようと思いますが、起動時間は速くなるでしょうか。 友人の中にはむちゃくちゃ速くなったという声がある一方、逆に使いづらくなったという声もあります。自分のパソコン次第でしょうが、一般的にはどんなもんでしょうか。 もし速くなるなら、早速Windows10にしたいと思います。 アドバイスいただけたら幸いです。

    • rpg9
    • 回答数10
  • パソコンに詳しい方お願いします。

    パソコンに詳しい方お願いします。 いま、ノートパソコンを探しています。 ただイラストを描くだけなのでそれほど良いスペックは求めていません。 大きさはあまり大きくなく、コンパクトであれば良いと思っています。 特に中古品に躊躇いもありません。 それで本日、中古屋へ行きパソコンを見てきました。 その中でも気になったものがDELL製のコンパクトノートパソコン。 容量は2Gで、SDDが入っており160G。 値段が21000円税込でした。 SDDが入っているにしては安いなーと思い注意書きを見てみたら、やはり少し欠点が。 画面上部に少し隙間があり、そこから中にほこりが入りやすいとのこと。確認させてもらいましたが、確かにほんの少しだけ隙間が出来ていました。なんとか抑えることもできそうですが…。 そこで質問です。 ノートパソコンで、上部に隙間は致命的な欠点でしょうか? その他には特に問題もなく、画面にチヂレもズレもないとのことです。状態も綺麗でした。 この点を踏まえて、税込21000円はどう思われますでしょうか?また、絵を描くだけですがこのスペックでは難しいでしょうか?実は前にSDDのない2Gのコンパクトノートパソコンは持っていましたが、絵はかけましたが起動が遅すぎて我慢ならず手放しております。 詳しい方よろしくお願いします。

  • このパーツ構成で必要な電源を教えてください

    CPU: i7 4790K GPU: なし マザボ: MAXIMUS VII FORMULA メモリ: DDR3-1600 8GB x 4 HDD: HGST Deskstar パッケージ版 3.5inch 4TB 32MB Coolspin 0S03361 です。

    • kantro
    • 回答数7
  • Cドライブの空き領域、この状態おかしいですか?

    いま使ってるCドライブの空き領域が7.70GB/119GBになっています。 空き容量が少ないとして赤く表示されてるんですが、この状態で使用し続けても問題ないのでしょうか? 構成は「120GB 2.5インチ Serial-ATA SSD/Windows(R) 7 Professional SP1 [64ビット]」です。購入してもうすぐ一年たちます。 パソコン本体のことにはあまり詳しくなく、今回SSDを初めて使いました。 購入当初、各種アプリケーションをどこにインストールすればいいのか迷ったのですが、お店の人などにも相談した結果、書き込みなどによる耐久性は通常利用には全く心配ないとのことでしたので、今までどおりすべてCドライブにインストールすることにしました。その結果空き領域が少なくなってしまいました。ただ、アプリケーションで生成されるデータについて、保存場所が選べる場合はローカルディスクに入れるようにしています。 購入当初にパソコンを入れ替えた時にはすでにこれくらい空き領域は少なくなってたように記憶しています。最近少し動作がもったりすることがあって、そういえばこの状態は大丈夫なんだろうかと思い、いまさらながら質問してみました。 お分かりになる方よろしくおねがいします!

  • dynabook kira V632 冷却fan

    東芝dynabook kira V632の冷却ファン(CPUクーラー)を購入できるところをご存知の方がいらっしゃったら、お教え頂ければ大変助かります。 日頃使っているこのノートPCの冷却ファンが作動しなくなり、パソコン工房などに修理を依頼しましたが、2週間ほどかかると言われ、ならば、ということで、冷却ファンだけ取り寄せて、自分で直そうと思い、東芝のサービスセンターに電話しましたが、売ってもらえず、困り果てています。 つきましては: 1.この型の冷却ファンを売ってもらえる店のご紹介 2.関西地区に持ち込みで、即時修理可能な修理屋さんがあれば、そこでもいいので、ご紹介頂ければ助かります。 因みに、私は兵庫県在住の者です。 以上、何卒宜しくお願い致します。

  • ハードディスク(パソコン)破損防止法

    10年間で3台もパソコン(Windows)が動作不全・ハードディスク破損という憂き目にあっています。ニフティの常時安全セキュリティ(ウィルス監視)とかWindowsのディスクチェックなどで予防策を講じたり、使用ソフトも必要最小限のインストールにとどめているのですが、どなたか対応策をご教示いただけませんか。

    • 249481
    • 回答数10
  • Macintosh派の方は

     お願いします。  つい先日、Macintoshを中古で購入する場合のOSの扱いについて質問させていただきました。  その後思ったのですが、MacでもOSのアップグレードに伴い、だんだんハードウェア側の性能が物足りなくなってくるという現象は当然生じると思います。  私はDOS/V機自作派ですので、パーツを増設したり交換したりしてハードウェアの性能も徐々に上げていっています。結局今が何台目のマシンかなんてことは数えられません。あっちこっちが徐々に入れ替わっているんで。  Macの場合こういうことは無理ですよね?Mac派の皆様は、ある程度まで来たら古いのを処分して新しいのに替える、ということの繰り返しなのでしょうか?  DOS/V機自作派の私は、新しいハードになってもストレージ類をそのまま流用することにより、インストール済ソフトやその設定をある程度そのまま引き継いでいます。DOS/V機自作派の方でも、ハードを新しくしたらクリーンインストールをしてレジストリにゴミが入らないようにする方が多いと思いますが、私は起動ドライブも含めてそっくり乗り換えて、新ハードに適応させてからレジストリのゴミあさりをしてきれいにするという方を取っています(ついでに言うと、このために比較的「単純な起動ドライブ載せ替え」で動いてくれる率の高いAMD製のCPUと対応マザーボードを使っています)。  最近はドライブも大きくなりソフトもいろいろインストールして使いやすいように設定しているのはMac派もDOS/V派も同じだと思います。Windowsの環境構築って、1からやり出すと3日完徹とか当たり前です。Mac派の方は大変な思いをしていませんか?

    • ベストアンサー
    • Mac
  • ハードディスクドライブって何ですか

    PCの中の何をする機械ですか?

    • noname#225134
    • 回答数9
  • メモリの搭載量について

    現在32bitノートで4Gメモリを装備しています。 OSはWindows10です。 (1)4G以上のメモリを装着しても4Gまでしか32bitなのでPC?OS?が認識しないと思うのですが、6Gとか8Gにしても一切動作速度などは変わらない(動作速度等のアップ)はないのでしょうか? (2)SDカードをPCに到着してreadyboostを摘要(設定)しているのですが、SDカードが16Gで4Gが振分けされているのですが、32Gとかの容量の大きいSDカードを装着したらreadyboostとして振り分けられる容量も増えて動作速度がどの程度の向上するものでしょうか? 宜しくお願いします

  • SSDについて教えてください

    ノートパソコンのHDDを交換してから3年ほど経過したので故障する前に SSDに交換しようと思っているのですが、SSDはフラッシュメモリなので その故障率は従来のHDDのように何度も書き換えるような使い方をすれば フラッシュメモリそのものに対するストレスが大きくなり、素子の劣化が 早くなるので、開発などで何度もシミュレーションを繰り返して、その都度 SSDに書き込み読み出しを頻繁に行うような場合は従来のHDDのほうがよい というような記事をネットで見たことがあります。 これは事実でしょうか。 もし、ほんとうならSSDは諦めてHDDに交換しますが、ご存知の方は教えて ください。 よろしくお願いします。

    • noname#236524
    • 回答数5
  • スモールオフィス用のNASは常時電源ONは可能?

    現在、自宅で3台のパソコンを用いて2人で仕事をしており、パソコンにデータを保存し、データ共有をしております。 最近になって気づいたのですが、データを保存している母体のパソコンの電源を入れていないと、他のパソコンから共有データにアクセスができないことに気づきました。 そこで、私なりに調べた結果、ネットワーク接続ハードディスク「NAS」であれば、常時電源(24時間365日)を入れっぱなしにしていても良いのかと思いました。 ちなみに、私はBUFFALO製のSOHO向けRAID機能搭載4TBの「LS220D0402B」という物を購入しようか検討しております。 ※アマゾンで37,500円くらいで販売されております。 このようなSOHO向けのNASの場合、常時電源(24時間365日)を入れっぱなしにしていても問題は無いでしょうか? 安価なNASではダメで、企業向けの高価格なNASや、ファイルサーバーという物でないと常時電源には対応していないのでしょうか? どなたか私の疑問へご回答を下さいませ。 また、お勧めのデータ共有方法や、お勧めのNAS製品、こちらで質問した以外のことでの簡単なアドバイスなどでも構いませんので、気が向いた方がいらっしゃいましたらメッセージをお願い致します。

    • noname#233083
    • 回答数5
  • パソコンエラー サーフェス

    現在パソコンの電源を入れると 下記の画面が表示されます。 個人で治せますでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 処理が重い(速度が遅い)

    購入時点の処理速度に戻す為の対策をご教示ください。 PCの内部メモリー増設は不可能です。後はソフトを削る方法しか残されてないのかと思ってますが、 どのファイルをアンインストールすればいいのかが初心者の私には分かりません。 使用環境:OS-Vista、Internet Explore 9、内部メモリー2G(増設不可)、PC-NEC(Valuestar-VN500/j) 以上です。よろしくお願いします。

  • ノートパソコンについて

    ノートパソコンでたとえばSSDが壊れからということで自分で交換したけーすですが、またOSのインストールやら当然SSDはずす、つけるやらで普通の保途の状態戻すのに通常でどのくらいの時間がかかるものなのですかね・・? OSとかもインストールするのもありそうですし 後違う質問ですがノート液晶のバックライトというのでしょうかね・・・?画面が映らなくなることも長期的利用していれば突然あるのでしょうか・・? でこれは自分で部品取り寄せて治せるのでしょうかね・・・? それともメーカーにより部品無理だからきょうせいでおくッてくれということでメーカー頼みでしょうかね・・?

    • dyvkgfd
    • 回答数4