検索結果
子供 目 症状
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- こどもの血液検査結果が心配になってきました
7歳の子供の事です。 最初に高熱が出て(先週月曜日)(39度)その後嘔吐。おなかが痛いと訴える。 次の日(火曜日)受診しておなかの風邪との診断でしたが、翌朝(水曜日)首が痛いと訴える。また受診すると「おたふく」だとの診断。痛み止めと解熱剤をもらうが痛みはあまり治まらない感じ。この次の日(木曜日)が一番痛そうで耳下の腫れも真っ赤で熱をもってて痛そうでした。この日は辛そうだったので受診はせず、次の日(金曜日)受診するとリンパ節炎だと診断され、ここでようやく抗生剤を飲ませ始めました。 解熱剤が効いてるのか、熱は38度行かないくらいが続いてました。 土日で少し食べられるようにはなるけど、目が赤かったりイチゴ舌になったり変な様子。(どちらもすごく真っ赤ではなかったけど) 川崎病の疑いも出てきたので月曜日にまた受診して血液検査をし、水曜日(本日)にまた検査結果を聞きに行きました。 その結果、CRP14.52、WBC14300 RBC463 AST26 ALT17 血小板数48.9でした。 熱は検査をした月曜日からはずっと36度台です。 目の赤みやイチゴ舌も落ち着いてきて元気も出てきています。 医師からは、抗生剤で様子を見ようという事で納得したのですが、家でネットでCRPを調べてみると14という数値は入院するみたいな炎症反応であったりする事がわかり、あせりました。 今は熱もなく、ご飯もだいぶ食べるようになり明日、久しぶりに学校に行かせる予定ですがちょっと心配でもあります。。 同じような感じだった方、もしくはこういう症状に詳しい方がおりましたら色々とアドバイスを頂きたく思い、投稿致しました。 どうぞ宜しくお願い致します。
- はじめての中耳炎、わからないことがいっぱいです
1歳になりたての子供が中耳炎になりました。今回はじめて熱を出しました。3日間、昼間は37.5度、夜中は38.5度の熱がでました。風邪になりかけ~熱が出たときまで、小児科にかかりました。 ちょうど小児科でもらった薬が終わるとき(風邪の治りかけのような状態)、中耳炎が心配で小児科ではなく耳鼻科にいきました。その時は中耳炎にはなっていないが、治りかけになりやすいので、抗生物質を出してもらい様子をみることになりました。1日おきに耳鼻科に行き、鼻水を吸ってもらいました。症状がよくなってきたので抗生物質はやめましょうということになり、耳鼻科3日目、鼻水と咳どめの薬に変更しました。耳鼻科に行って6日目に、珍しくぐずって耳を触るようになり、結果中耳炎になってしまいました。 という経緯なのですが、以下の点がわからず悩んでいます。(ちなみに4月から保育園に通っています。) (1)耳鼻科に行くタイミングはよかったのか。小児科と耳鼻科の使い分けがよくわかりません。小児科&耳鼻科という病院が近所にないので、2つの病院を通う必要があります。 (2)1日おきに耳鼻科に行っていたのに、中耳炎になってしまうものですか?防ぎようはなかったのものかと思いまして。実は保育園の帰りにいける耳鼻科は診察時間的に1つしかなくて、耳鼻科選びに少々不安がある状況なんです。 (3)中耳炎になって点耳薬(耳科用ホスミシンS)をもらいました。耳を洗うようにとのことです。ほかは風邪薬(抗生物質、咳止め、鼻水止め)のみです。そういうものですか? その他、これから気をつけることなどあれば、教えてください。よろしくお願いします。
- 姑と主人のことで。
姑と主人のことで相談があります。 姑とは別居なのですが、 結婚した時からマザコンかなと思うこともあったんですが、 私はもともとあまり深く考えない性格で当時はあまり気にしていませんでした。 最高に私がキレた時は一人目を妊娠中、お腹の子が男の子か女の子かわかるように なって病院でみてもらったときに「男の子だったよ~」って主人に言ったら、 「あ~あ~お母さんに面倒見てもらえない。お母さんは女の子がいいって言ってたもん」 と。 その時はもう我慢できなくて車で出ました。 でも、実家に行っても親が心配するしと思い、家に帰りました。 そしたら主人は「悪かった」と謝ってくれたのですが、15年経つ今でも 時々思い出し悲しくなります。。。 姑には「あんたは旦那にご飯炊かせるの?」と言われたこともあり、「ご飯って洗って スイッチ入れるだけでしょ?私達共働きだし。」と言ったこともあります。 私が当たり前と思っていたのも気にいらなかったんでしょう。 主人は料理は一切できないので、ご飯の炊きかただけ教えました。 そんな家庭なのですが、 うちは中3の子供がいます。 先日3~4日熱が続き、目の腫れがありました。 子供は猛暑の中ずっとスポーツをしていたので、疲れだと思ってそんなに心配していなかったのですが、義母が「それは腎臓じゃないの?腎臓が悪い家系だから心配」ということで、 内科に行ってみてもらいました。 診察してもらい「ウィルス性の風邪」だといわれ安心していました。 義母は「尿は検査したの?あなた(私)はちゃんと診察室に入って状況を説明したの?」 と聞かれそういえば、私は受付で症状を言ってその後、先生に呼ばれて「ウィルス性・・」と 言われ安心してよかったと思っていたので尿の検査をしてもらうのをすっかり忘れていました。 それを母に言ったら 「まだきちんと自分の口で説明できる年齢じゃないから母親がちゃんと言わないと いけないでしょ!」と。 そして、義母は「本当にウィルス性の風邪ですか?」と病院に聞きに行ったそうです。 また私に「先生の診断結果はおかしい。腎臓だったらどうするの?」と言うので 次の日泌尿器科に連れて行きました。 検査結果は異常なしでした。 「よかった!!」って思って、その事を伝えると「それはおかしい、あんた自分の子供がいつもと違うと思わないの??ちゃんとした親だったら大学病院に連れて行くよ」と。 微熱が続く中、以前から息子が行く予定にしていたところがありました。 めったに行けないところで、なので息子は「行きたいといいました。」 半日ぐらいだし車で往復だから、私もいいんじゃないかなと思い主人に言ったところ、 「調子が悪いんだから行かないほうがいい」と言いました。 もちろんそれが間違っているわけではないんですが、 息子は「なんで行ったらいけないの!」と怒りだしました。 その息子の怒りに主人がキレてそれ以降私と息子に無視をしています。 私だけだったらまだしも、子供にまで無視しています。 子供は行きたいのだから怒って反抗するのもわからなくないのですが、 それをただしたり、話しを聞いて沈めるわけじゃなく、 怒って無視という主人の反応に驚いています。 それで私の判断で子供を行かせました。 そしたら、それが姑に知れ渡って怒り爆発で私に電話をしてきました。 「あんたはね!」とはじまり、育て方が悪いと散々言われました。 途中で出かける時間になったので、「出かけるので切りますね」と 途中で切ったのですが、 今までも 思い通りに私が動かないと「あんたは人の意見を聞かない意固地だ」とか 私に「親の育て方が悪いとしか言いようがない」とか。 結婚当初は泣きながら姑さんの言う事を聞いていましたが、 もうそろそろ自分の意見を言ってみようかなと思い言いだしたところ、 さらにひどくなりました。 そこでご相談は 今のところ離婚とかは考えていません。 今、子供の環境を変えるのはよくないかなと思っています。 父親が無視しても私は明るく子供には「年齢は上でも、子供の人もいるから そういう目でみてあげてね」と言っています。 心の中は複雑なのかもしれませんが、子供もいまのところは明るくしています。 主人も無視をするのは、自分を分かって欲しいからとは思うのですが、 もう15年もそんな感じで私は気を使うのにつかれて今はほったらかしているところです。 姑も自分の思うどおりにしたくてしょうがない人です。 どうやったらうまくこのお姑さんをかわせると思いますか? 長文すみません(^^ゞ
- hcg注射11日目のフィライング検査で薄い陽性
こんにちは。はじめて質問させて頂きます。(長文です。すみません。) 長くなるのですが、今までの経過から説明させていただきます。 学生時代から生理不順で、ホルモン剤を処方されて生理をこさせていました。 薬を飲めば、生理はくるが、飲まなけば半年来ないなんてこともありました。 多嚢胞性卵巣(症候群?)らしいことを言われました。 結婚を機に、排卵誘発剤を使ってのタイミング指導を受けはじめました。(近所の産婦人科にて) 1周期目…クロミッド2錠/日 5日間服用、hcg5000注射→妊娠に至らず 2周期目…クロミッド2錠/日 5日間服用→妊娠を確認、8週目(4月19日)に自然流産を確認、 子宮伸縮剤(とおっしゃっていたと思います)を処方されたが処置はせず。 その後は、3ヶ月くらいしてから子作りを再開していいと言われました。 一度妊娠したら、たとえ流産したとしても子どもができやすくなる、 生理不順も改善されているだろうと言われ、次回の診察は"次に妊娠したようなら"と言われました。 流産のあと、59日目できやすくなる1回目の生理がきましたが、 その後50日経っても生理が来ず、再受診しまた。 仕事がちょうど7月に忙しいピークと分かっていたので、(いいつけ?を守らず避妊はしていませんでしたが)あえてその間受診はしませんでした。 先生も、「え、生理ってこのときだけ?」と驚いたように言って、 ノアルテン2錠/日を7日間処方されました。 8/20日に生理開始、クロミッド2錠/日を5日間服用、卵胞チェックを繰り返しました。 8/31自己流(?)でタイミング 9/1には育ってきている卵胞が3つ(奥にはもっと)確認でき、多嚢胞性卵巣っぽいといわれました。 9/3タイミング(指導) 9/5 には24.8ミリと18.3ミリの2つの卵胞が確認でき、hcg5000注射 タイミング(指導) 9/7基礎体温が高温期となる その後すぐから前回の妊娠のときとおなじような、なんとなく吐き気や乳首痛をかんじていました。 しかし、これは想像妊娠というものに違いない、あまりに早すぎると思ったころからそれらの症状は消え、(なんとも間抜けな話なのですが(-_-;))今日にいたります。 hcg注射後は10日間くらいは影響が出るという話を聞いて、 我慢して我慢して(これでも(>_<))、 9/17今日、チェックワンファストで早朝尿で検査をすると、 薄っすら、でもちゃんとで出ることがわかる程度の陽性反応でした。 hcg5000単位注射後12日目、高温期11日目のフライング、しかも25IU検査薬での薄い陽性。 これって妊娠してると考えてもいいでしょうか。 それとも擬陽性でしょうか。 また、前回の妊娠では、生理日から数えたら6週目、高温期21日目に受診したにも関わらず、 「小さいね。サイズ的には2週目くらいだな。流産しちゃうかもしれないよ」と言われました。 妊娠週数的には2週目って妊娠してない時期だし、"受精後"と認識していましたが、それにしても遅いですよね。 実は、高温期21日目の受診と書きましたが、生理周期24日目(高温期7日目)にギリギリ高温、という基礎体温の落ち込みがありまあした。 先生の判断ではそこが排卵日だろうとのことでした。 しかし、そうすると、生理周期18日目(排卵の6日前)でのタイミングでの妊娠ということになり、 なんだか納得しにくい、いや、でもあるのか…という微妙なタイミングでの妊娠ということになります。 なぜ今更その話を持ち出すかというと、今回も実は、高温期6日目に高温期内での落ち込みがあったのです。 この落ち込みの意味するところは、先生のいう通り排卵なのでしょうか。 それとも??? まとまりがなく、読みにくい文章ですみません。 考えすぎが一番良くないと知りつつ、毎日ネットでこの手のカキコミを読みあさり、 一喜一憂しています。 今回ももう少し待てばちゃんと結果が出ると分かっているのですが、気持ちばかり急いてしまって、他のことが手につきません。 ご意見をお聞かせ頂ければ幸いです。
- ベストアンサー
- 不妊・妊活
- meichan0831
- 回答数4
- もう子供は産めないのでしょうか?
こんにちは。 以前、妊娠初期で出血したと質問させていただきましたが、病院で診察してもらったところ、すでに流産しているか子宮外妊娠していると言われました。5%以下の確率でまだ胎嚢が見えない時期だということでしたが、医師は子宮外妊娠を強く疑っているようです。胸の張りやつわり症状がなくなったので私自身は流産しているのでは?と思っています。 ここで疑問なのですが、私は半年前に完全流産しているのですが、2回続けて初期流産が起こる確率は低いとどちらかのサイトで目にしたことがあります。ですから私は今回はきちんと出産できるだろうと信じていました。それに、子宮外妊娠が起こる確率もそれほど高くないように思うのですが、こんなに確率の低い部分をわざと選んでいるようになるのは、やはりどこかに問題があるのでしょうか?婦人科では月に一度は診察してもらってますが、どこにも異常が見られたことはないのです。精子に問題があるのなら一人目が無事に産まれたことも疑問になります。 流産は習慣になるそうですから、もうすでにそうなったのかと心配です。子宮外妊娠にしてもその部分を切除することになるだろうから、これから先が心配です。医師はまだ何も言えない感じでした。来週、きちんとした子宮外妊娠の検査をするそうですが、6週6日目でどこに何も見えていないのが不思議だと首をかしげていました。昨日の診察はすごく時間をかけて本当に頑張って診てくれていたのでいい加減でないことは確かなのです。夫にも報告しましたが、私の気持ちがわかる分何も言えない表情でした。覚悟はしていましたが、2度続けて悲しい思いをするのは耐え難いことです。夫も今回は大丈夫だろうと自分で予定日を数えたりしていたので、私もその気持ちを考えると辛いです。もう妊娠しても子供を産むことができないのではと不安になってます。
- ベストアンサー
- 妊娠
- noname#13142
- 回答数4
- 自分がアスペルガーかADHDか判断出来ません。
40代女性です。 長文ですがどうか宜しくお願い致します。 つい最近、自閉症スペクトラムの診断を受けました。その際、臨床心理士からの説明でアスペルガー症候群と言う診断名は無くなったと聞きました。 私は自分の症状がどちらにも当てはまる部分があるので、ADHDかアスペルガーか、若しくは両方かが非常に知りたいのですが、ADHDかを尋ねても、 「大人になると多動は治まりますからね」 と言われただけで、その説明では到底理解出来ませんでした。 思いつく範囲ですが、気になる症状を下記に記しますので、詳しい方にお答え頂けますと嬉しいです。 (1)子供の頃から授業に集中出来ず、ボーッとしている事が多い。 (2)人の指示が理解出来ない事が多い。 (3)睡魔と疲労に襲われやすく、カフェイン入りの栄養ドリンクが無いと終日元気に活動出来ない日が多い。 (4)会社勤めをしていた時、眠気からの欠伸が止まらず、しょっちゅう席外しして眠気を覚ます為にビルの中を歩き回っていた。 (5)音に敏感。レストラン等で他のテーブルに話の内容が聞こえる様な声で話す人に怒りを覚える。 (6)潔癖。公共物を触る前に除菌シートで拭かないと気持ち悪い。が、捨てる物を判断出来ないのと理想の収納用品が見つからないのと無気力で家がスッキリ片付いておらず、複数の紙袋や箱に未整理の書類や本があり、慢性的に片付いていない状態。 (7)こだわりが強い。飲食店毎に食べる物がほぼ決まっている。内容がわかっている録画しているドラマを繰り返し見る。 (8)感覚過敏。子供の頃、靴下を履かされても感触が嫌ですぐ脱いでいた。イチゴのツブツブが駄目だった。←どちらも今は大丈夫。ですが、今でもタートルネックやマフラーなど、首や胸を覆う服装は苦手。 (9)洋画の内容が理解出来ない。私にすれば、非言語表現が多すぎる。 (10)幼い頃よく迷子になった。ちょっとした退屈に耐えられず、興味のある物があれば、すぐそちらへ行き、親や遠足などで群れからはぐれた。 (11)時間に間に合わない。美容院、学校、会社など決まった時間がわかっているのに何故か少し遅れる。 (12)物事に興味が無く、無知。それ故無趣味。 (13)自分は普通のつもりなのに目が合った相手の顔が一瞬で険しくなる事が多く、初めは好意的だった人に露骨に避けられたり、意地悪されたりする事が本当に多い。 対面販売のお店で注文をわざと無視されたり、相手の動作が露骨に荒くなったりする。 (14)思い通りにならない事に大きなストレスを感じる。子供の頃は鬼ごっこの鬼になると拗ねて家に帰っていた。 (15)執念深い。ずっと過去にされた意地悪をいつまでも根に持ち、忘れたり、許す事が出来ない。 (16)判断が極端。0か100。それまで好感を抱いていた相手の少しでも嫌な一面を知ると、その人の全てに警戒心を抱き、心許せる人を見つけられない。 (17)白黒はっきりしている物が好き。 (18)心気症の様な症状もある。母を癌で亡くしてから、病院、健康診断はおろか、健康に関する番組も恐くて見られない。 今、思いつくのはこの位です。 上記の様な状態ですので、かろうじて結婚はしていますが、子供を持つ事にも前向きになれず、普段連絡を取り合うような友人は1人も居ません。学生時代の友人から届く年賀状も今となっては3枚です。 子供の頃から住んでいる地域は同じなのに結婚式に招待する友人も無く、互いの家族だけの小さな式を挙げました。 親姉妹からも叱責と暴力と存在否定の言葉を嫌と言う程浴びせられ、親族全体も不仲か疎遠な環境で育ちました。 就学後も揺るぎない強い絆で結ばれた友情を誰とも築けず、私がからかわれたり、虐められたりしても味方をしてくれる人はおらず、酷い時は先方に加勢し、からかいの相手に加勢されたりで、誰とも繋がっていない底知れぬ孤独が常について回り、好きな事もしたい事も目標も無いので自尊心が無く、人との話題にも乏しいので周りに人が沢山いる環境でもいつも1人でポツンとしています。 舅姑や夫の知人と対立しても夫も先方の味方で、私の痛みには理解を示そうとしませんでした。 いつも1人でいるせいか、この歳になってもからかわれたり、軽く扱われたりする事が多く、更に嫌いな人が増える事になります。 私にとっては何の前触れも無く、突然突っかかって来られたりする事や学生時代複数で同じ事をしていても私だけが怒られたりする事もあり、何故自分はこう言う目にしょっちゅう遭うのか未だにわかりません。 質問と逸れてしまいましたが、本当の悩みはそこなのです。 これと言って揉め事があった訳でもない相手から嫌悪される事が多いのは発達障害故の独特な雰囲気や表情をまとっているのでしょうか。 人から邪険に扱われる自分の何処に原因があるのかが知りたくてたまりません。
- 血尿と妊娠。
22歳女、学生。海外在住(留学中)。今日12:30pm急に真っ赤な血尿が出ました。7:30am頃起きて一度目のトイレ(その尿は未確認)。2度目のトイレでの血尿は量も多く、色は赤というよりはワイン色・コーラ色のような茶色で透明。片手に取って見ると手のひらがぎりぎり透けて見ることのできる程度の色の濃さで異臭あり。不純物等なし。朝から残尿管が続いていますが、その後の尿は透明無色・無臭。排尿時の痛みはなし。昨夜はとても疲れていて午後5時就寝。のどがとても乾き、今朝はとてもトイレに行きたくなって目が覚めました。また最近今付き合っている彼と激しいsexをしたため、膣の入り口付近が腫れている(炎症?傷?)のような状態になっていて、下着が少し汚れるという日が何日か続いていました。この症状はやはり膀胱炎と見て間違いないのでしょうか?膀胱炎であるとすれば、その原因は単に疲れから来るものなのか、もしくは性交渉によるものなのでしょうか?それまでに何の兆候もありませんでした。子どもの頃(6~7歳?)一度膀胱炎にかかっているはずです。膀胱炎は癖になるとも聞きますが。来月5/20にすでに帰国の予定が立っており、これまで一度もこちらの病院にかかったことがないので不安もありますし、できたら帰国後に対処したい、もしくは自己治療で今のうちに何とかして治す、という方法を取りたいのです。放っておいたらどんどん悪化して大変なことになると聞きますが・・どうしても病院へ行かなければならないでしょうか?薬局等で購入できる薬(抗生物質等)で何とか対処はできないものでしょうか?また、今現在(望まない)妊娠の可能性を心配しています。今回の血尿と妊娠の可能性と、何ら関係はあるのでしょうか?内容が内容なので誰にも相談することができず(彼にもまだ)困っています
- ベストアンサー
- 病気
- noname#84675
- 回答数2
- 慰謝料や養育費の取り決め
夫(25才)妻(私28才)子(1才)です。 結婚2年目(11月で3年目) 現在、夫とは別居中で離婚に向けて相談所や家庭裁判所へ通う毎日が続いています。 1年目に夫が不特定多数の女性と浮気し、その頃から暴力を振るうようになりました。 その時に精神的ストレスで蕁麻疹が出るようになり(かなりひどいものです)、浮気相手から昼夜問わずのメールや電話で自殺も考えました。 症状はだいぶ良くなりましたが、蕁麻疹は今も続いています。 現在夫からの生活費は5万円ほどで何度ももう少し振り込んでくれるよう頼みましたが「身内同士で金の取り合いしてどうする」「子供を保育園に入れてお前が働け」と言います。 その為、私の実家から毎月援助してもらっているのですが、母が夫に電話した所「甘やかしている」と言われ全くこちらの話をまともに聞いてくれないようです。 「同居しなければ離婚だ」とも言われましたが、舅は常識のない人で結婚以前からセクハラや暴言、暴動でとても同居して上手くいく環境ではありません。 (夫は間に入って助けてくれた事は1度もありません。逆にお前がおかしいと言われます) 近くにアパートを借りて3人で暮らす事を提案しましたが同居でなければ駄目だと意見を変えてはくれません。 今後、この人と寄り添っていくのは無理だと思い離婚を決意しました。 ご相談というのは ・慰謝料や養育費の取り決めをした場合、夫が支払いを滞った場合です 舅を連帯保証人にすることは可能なのでしょうか? もし出来たとしたら舅名義の物を差し押さえれるのですか? 夫に支払い能力が今なくても将来、夫名義の物が出来た時に差し押さえる方法はありますか? (その場合、離婚協議書になにか文章を付け加えておいた方が良いのでしょうか?) 夫の家は自営業で農家です。 慰謝料は500万、養育費は5万を希望しています。
- 障害年金の申立について教えてください(うつ、疼痛
すみませんが教えてください。集中力がないので文章がおかしかったらすみません。 現在重いうつと体の色々な全身症状で日常生活がまともに送れていません。 調子が悪い日はほとんど寝たきりです。体が痛いので何をするにも時間がかかりますし 最後までできることが少なくなりました。 診療所の先生と相談して診断書を書いてあげるというので 市役所にて申立書をもらってきました。 現在40歳前半子供2人離婚してます。母子家庭。生活保護はうけてません。 まず市役所にて病名と程度を聞かれて先生は重いうつ。といっているというと 精神系の紙をもってきてくれました。 紙をくれたのでなんとか申請はできるようです。 初診日がストレス。子供のころのトラウマでという感じでH17年ぐらいなのですが こちらは女性クリニックで精神科ではないです。 ほとんど寝たきり状態になったので手がつけられなくなって その後今の精神科に紹介状を書いてもらって6,7年になります。 その間も喀血を繰り返したりや何やら他の症状もすごいのでずっと働けませんでした 母子家庭の手続きには毎年先生に自宅療養と書いてもらいました。 父親が数年前に亡くなった頃から疼痛がでてどんどん広がりもう何年も体が痛いです。 線維筋痛症ではないのかなと思いいろんな病院を転々としましたがどこも診断してもらえませんでした。先生はうつでも痛みが出る人がいるのでと教えてくれました。 今のところ精神科とは別に脳神経外科でリリカとサインバルタ、筋肉弛緩剤をもらっています。 ほとんど全身がしびれたり痛いですし注意欠乏で怪我ばかりしたり日常も困っています。 簡単な計算しかできなくなり。パソコンを使わないと漢字もよくわかりません。 少しでも動かなくていいように玄関をあけたらすぐのキッチンで寝ています。トイレなども近いので。 疼痛が今リリカで抑えても筋肉痛のようでブラもできませんし脂肪以外すべて痛いです。 息を吸うのも痛いです。顔まで痛いです。 痛みのひどいときは低周波治療器の強をあてているような痛さになります。 ドクターショッピングで色々調べましたが少し肝脂肪気味とコレステロールが 高いぐらいです。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー お聞きしたいのは 1,市役所で最初に初診日は?といわれ最初のクリニックの初診日を伝えました。 そのときの病名といわれ、クリニックに電話できいてみるとうちは精神科じゃないので 病名は出してないよ。といわれました。 それを市役所でいうとじゃあ2件目の今のところの診断書でいいから最初のところでは どの期間まで治療したか日にちだけ書いてきてもらって。といわれました。 この場合遡及請求はできるのでしょうか。(もらえるもらえないはともかく) 2、クリニックにいった原因が子供のころからのトラウマと家庭内の問題でしたので この場合子供のころからの経緯を書くと用紙に書くスペースが足りません。 子供で自覚もしていなかったし母も父と姉にかかりっきりでしたので 病院にもつれていってもらっていません。 最初に自殺しようとしたのは小学生のときです。夜中に救急箱の薬をのめるだけのみましたが 死ねませんでした。おなかが痛く吐いただけでしたが母はまったく私のことを気にかけていなかったようでそのときのことなど知らないようです。その後思春期で校内暴力や母や物への暴力行為、リスカ。 母は自分が私にやられたことは覚えているけど 私が子供の頃から追い詰められていたことは自分がしんどかったので知りません。 離婚しても子供を連れていたのでうるさいから帰ってくるなといわれて別々に住みました。 子供のころから書けばいいんでしょうか?スペースに限りがあり 書ききれません。別紙でいいなら追加で書きたいと思っています。 3、子供のころのことを書いたとして子供なので年金などありませんでしたし病院もいってませんので 証明するものがありません。母は私があばれたことぐらいしか証言できません。 子供のころのことはどうしたらいいんでしょうか。 4、精神科で精神の薬+脳神経外科でも精神系(関節が痛くなったので サインバルタはうつでないと出せないとのことで)の薬や点滴(セルシン)をしてもらうため 別の病院でも治療していますということになるのでしょうか。 今の精神科でそう書いてもらったらすむのでしょうか?もしくは別にかかなくてもいい? お手数おかけしますがご回答よろしくおねがいしますm(_ _)m
- 締切済み
- その他(行政・福祉)
- sasarika234
- 回答数2
- どうしたら。。モラハラ妻と子供たちとの今後
44歳で子供4人(中2娘、小6、小4の息子、3歳娘)の父親です。 下記に記す私の現状への率直な意見が伺えたらと思います。 結婚してからずっと妻のふるまいにとまどっています。簡単にいうと 妻は自分が全て正しい。あなたは間違ってる。というような人間性で、謝るということは決してしない人です。最初は"他人同士が結婚したんだから価値観がお互いに違うこともある、お互いの考えを言いあって中間のおとしどころを考えるとか、あることは譲るけど、これは譲れないとか話しあうべきだとかこちらから言っていたのですが、’話合う必要はない。話合う人と結婚すればよかったじゃん’とかいう始末で、もう私があきらめている状況です。結婚当初からそういう感じなのですが、最近は子供を巻き込んで、自分のやりたいようにやろうと、私をないがしろにする行動が顕著で参っています。 子供との入浴や送迎を頑なに拒否したり、台所のものに触れるなとか、キレイな服でも、私の服だけ他の5人と別にして洗濯し、挙げ句のはてに雨でもとりこまないとか、テーブルの椅子を5個から決して増やさない(父親の椅子はいらない?)とか、玄関の靴は自分だけ向きを揃えないとか、挙げたらきりがないです。はっきりいって私からすると陰湿なイジメ、嫌がらせです。 また、妻の母が昼間合鍵で勝手に家に入ってきているようで、あまり、良い気分ではありません。子供たちには、娘かわいさからか離婚させたいからかわかりませんが、私の悪口をあることないこと相当吹き込んでいるようで、また、私にもあなたのせいで私が娘に使われるというニュアンスの嫌味を言われると非常に不愉快です。 ちなみに家事などは手伝おうとすると頑なに拒否するので一切していません。食器の洗い方が気にいらないとか、ものの配置が気にいらないとか、おむつの履かせ方が気にいらないとかそういう感じです。このようなことが結婚当初から続き、1年目には心療内科に通うほど病んでしまいました。(診断結果は嫁によるモラルハラスメントが原因のうつ症状)。現在は医者のアドバイスを聞いてきたおかげでだいぶ、うつ症状は改善されました。モラルハラスメントうんぬんはここでは割愛しますが、医者曰く、自分の妻の振る舞いは今後、治らないだろうとのことです。 一番下の娘が幼い(もうすぐ4歳)こともあり、ずっと離婚はためらってきましたが、最近はその娘が仕事から帰ってきた自分に"ただいま"を言わなくなってきました。"他の4人には言うのに何でパパには言わないの?"というとママが言わないからという返答。正直つらいです。最近はパパと仲良くするとママの機嫌が悪くなるとわかっているようで自分と遊ぶときは、ママに見られていないか、確認するような感じです。 最近では子供たちのことを考えても離婚が最善ではと考えるようになってきました。親権はおそらく、とられてしまう、別れても、子供にちゃんと会えるだろうか?なんて考えてしまう自分がいます。 ここ1年半ほど家庭内別居状態で夫婦間の会話はほぼない状態です。その代わりといってはなんですが、ごくたまにメールでやりとりをします。 たまたま、今日、妻とのメールのやり取りがあったので下記に記しておきます。皆様の率直かつ具体的な意見を伺えたら幸いです。 妻 12月か1月から、転職したいです。子供たちは良いよと言ってくれてます。11月99日(土)10時から11時30分まで親子クッキングがあるそうです。行きますか?夕方までに返事ください。 私 クッキング行きます。転職は子供たちの送迎がしっかり出来るならいいです。送迎ができないときはまず、自分に言ってください。自分の知らないところで勝手に他の人に頼まないでください。 妻 保育園に伝えます。送迎、他人じゃなくて家族 です。 私 他の人の意味が伝わっていないようですね。自分以外の人という意味です。まず、送迎など何かを頼むなら自分に頼むのが筋だから前から何度も言っているのです。子供のことはまず、夫に言ってください。夫を飛び越えて自分の親に直接言わないで下さい。家族家族というなら自分も家族です。自分を無視して旅行に行ったり、夫に黙って飲みに行って深夜に帰宅するなど理解しがたいです。不快です。'しっかり'がわからないとのことですが、今、○美がやっている家事や送迎を今後も続けるなら転職OKということです。例えば、送迎を週3回、○美の親に頼むというなら反対です。どうしてもというなら自分が送迎します。ただ自分が転職することになるかもしれませんが。。ちなみに4月に○美から自分に"早く死んで欲しい、自殺すればよかったのに、離婚したいから要望を書いて出す"と言っていた話はどうなったのですか? 妻 あなたと話すことが負担です。 こんなやりとりでした。あと、まだ、妻に返信していませんが皆様ならどう返しますか?ご意見よろしくお願いいたします。 追記、 説明が不足していたので追加します。私は4年前、連れ子3人(当時10`8`6歳) の妻と結婚しました。私は初婚です。現在の子供たちとの関係ですが今小6の長男とはうまくいっていません。実子も含めたそれ以外の3人とは良好で特に3番目の次男は私になついているような状況です。 離婚した場合養育費は払いますが、慰謝料は請求すべきでしょうか?
- 締切済み
- 夫婦・家族
- kiraide2003
- 回答数10
- 私は知的障害または発達障害でしょうか?
私は30代の男性です。 子供の頃から周りの人たちから「変」だとか「馬鹿」などと言われて育ち、社会に出てからも物覚えが悪いことや動作が遅いことから邪魔者扱いされてきました。 これまで医療機関で診察を受けたことがなく(受ける気もない)、ただ苦手が多いだけなのか病気なのかはっきりとは分かりません。 自覚してる症状は以下のとおりです。 ・コミュニケーションが苦手で友達が一人もできたことがない。自分から他人に話しかけることは少ない。 ・滑舌が非常に悪い上(吃音症とまではいえない)、語彙が少ないため状況をうまく説明することができない。他人に言われたことをすぐに理解したり、記憶を引き出すのが遅かったりする。早口で話されると頭の中で処理が追いつかず混乱状態になる。 ・物事へのこだわりがなく、興味があるものも少ない。 ・人に嫌なことをされたことはどんなに小さいことでも覚えている(フラッシュバックが頻繁に起こる)。 ・集中力が続かない。何かをしようとしても強烈な眠気と無気力に襲われ結局はしない。 ・いつもやってることはできるが新しいことをやると途端にできなくなる。 ・社会科は非常に得意だが、その反面数学や英語はまったく分からない。 ・字が汚い。書き順もめちゃくちゃ。 ・邪魔が入るとパニック状態になることがある。集中してる時に騒音があると混乱する。 ・ささいなことで不安な気持ちになる。例えば自分の体にあるホクロを見ただけで皮膚がんを疑ったりする。 ・思慮に欠け思いつきで行動してしまうことがある。 ・自宅の玄関のドアが施錠されてるか、おそらく大丈夫だと分かっていても何度も確認してしまう。 ・片付けるのが苦手で自宅の部屋が荒れ放題になる。(洗車は好きで月に2~3回は行く) ・夜に考え事や片付けをすると神経を使うため眠れなくなる。また、いつもの起床時間よりも早くに目を覚ますと、起きた瞬間から激鬱状態になる。 ・重たいものが持てないほど貧弱ではないが、作業スピードが遅い。 ・とにかくできないことが多く、紐を結ぶことすら苦手。 以下は症状がないと思われるもの ・相手の気持ちを理解することはできる。 ・場の空気は読むことができる。 ・他人に対して決して危害は加えない(逆に他人に何かされても反撃できない)。 ・協調的ではないが、自己中心的でもない。 ・学生時代は忘れ物、なくし物、遅刻が多かったが、今はだいぶ改善されている。 上記の症状から障害や病気だとして、病名は何でしょうか?
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- noname#223198
- 回答数3
- 自分は精神病なのかもしれません
自分は精神病なのかもしれません なるべく早く、そして多くの方の回答をお聞きしたいです 以下のような症状(?)があります 他の人は我慢できることを我慢できない 感情のコントロールができない すぐに怒る(そしてそれを制御できない) イライラしたり気分や感情がすぐ不安定になる イライラしたりすると物にあたったり、自分の体を傷つけたりする (リストカットはしませんが全身を引っ掻いたり頭を壁や床などに強く打ち付けたり) 自分は周りと比べると圧倒的に優れていて、だから皆私に逆らうのはありえない 嫉妬心が強い友人などをすぐ妬んだりするし、また自分は優れているから周りはきっと私を妬んでいるのだろうと思う 自分や自分の意見をを少しでも否定されたりするとその否定した相手を殺したいくらい憎く感じる 他人に肯定したり慰めてもらわないといつまでも引きずってしまい不安定になる 自分の敵(自分の嫌いな人や気に入らない人やその意見)を肯定している人が殺したいくらい憎い 他人の不幸がたまらなく嬉しい 物忘れが激しい (例えばご飯を食べたことを忘れるなど。食べた物を忘れるのではなく、食べたことを忘れる。他にも洗濯の仕方が分からなくなったりなど。) 恋人が浮気をしているんじゃないかと思ってしまう 子供が殺したいくらい本気で大嫌い 頭痛がひどい(特に嫌なことがあったとき。ただし、以前病院へ行ったときには偏頭痛と診断された) 不眠症気味(あまり眠っていなく、1日中歩き回って体もヘトヘト、目も重たく、間違いなく眠いはずなのに眠れないことが何度か。特に嫌なことがあった日) 集中力がない 新しいこと(学校での勉強など)を覚えることができない 上記のような症状(?)があります 自分でも自覚しているものもありますが 他人に言われるまできづかなかったものもあります こんな自分はやはり病気なのでしょうか 一度病院に行くべきだとは思っているのですが 行く時間も、手段もなかなかないし、精神科には正直行きづらいのです 何を聞かれるのかも分からないしきちんと診断してもらうためには当然症状も話さなければいけないわけですが、伝えられる自信もないし… もし何てことなかったら無駄骨ですし なので、多少の知識のある人、ない人でも構いません これは病気なのか、病気ではないのか、教えていただけないでしょうか よろしくおねがいします
- 締切済み
- その他(恋愛・人生相談)
- hatu-enu
- 回答数12
- アレルギー性鼻炎の嗅覚障害
初めて質問します。長文です。 読みにくい等、いたらない点がありましたら申し訳ないです。 <スペック> ・30歳 ・女 ・現在離婚すべく別居11ヶ月目(実家住み) ・子供1人(3歳) <時系列> 11月 喉の調子がおかしく掠れたり痛みがあるいので耳鼻科へ。お薬をもらったのですが状態が良くなったので飲みきらずにやめてしまいました。お薬を止める前に緑色の痰に血液が混じってる粘膜のような物が(直径3センチ程)出てきました。 12月 咳が出ている状態ではあるものの問題なし。 1/4 ペペロンチーノが美味しい行きつけのお店でお昼を食べていたらなんとなく味が薄いような、いつもより美味しくないなと思いました。その後車に乗ってから「ん?車の独特の匂いがしない」と思い、いつも愛用してる香水を嗅いだ所鼻はめちゃめちゃ通っているのに匂いだけが全くしない事に気付きました。その後慌てふためき母に電話した所「とりあえず落ち着いてそのまま耳鼻科に行け」というので近くの耳鼻科へ。 スコープで見てもらうと「鼻の粘膜が腫れて匂いの分子が通らなくなってるね。点鼻薬とお薬だしとくね」と言って終わりました。 その時は(点鼻薬)プリビナ・リンデロン・ナゾネックスの3種類、(投薬)5種類位(すみません、忘れてしまいました。) 帰宅して点鼻薬とお薬を飲んでその日は早めに就寝。 1/5 仕事をしてる最中に突然「あれ?匂いがするかも」と思い置いてあった大好きな匂いのハンドクリームを嗅いだところ微かに匂いがする!!事に気付き浮かれたものの、それから深夜と朝目が覚めると匂いがしないという現象に今現在も悩まされております。 夕方になるとたまに片方だけ匂わないという事もあります。 それから頻繁に近くの耳鼻科に行ってるのですが、何故か鼻を先生にいじられるととても鼻の調子が悪く、ネプライザーをした夜は必ず匂いが分からなくなります。 あと右は普通に感じますが、左の方が常に匂いの感度が悪いです。 2/1 怖くて大きい病院で静脈注射検査・嗅覚検査・CT・採血してアレルギー判定をしてもらった所、検査の日はとても調子が良くて嗅覚異常なし。CTでは骨の奇形?が判明して後頭部側で鼻の匂いが通る所が塞がっている。けれど軟骨ではなく骨だから手術は出来ない。鼻柱も少し左へ湾曲してるけど、手術が必要な程ではない。副鼻腔には画像検査で異常なし。アレルギー検査でスギで3レベルの陽性、ガとダニで微陽性との事だったのでアレルギーを抑える治療がメインになるとの事でした。 匂いがしないのが何が辛いっていうと我が子の香りが嗅げないのが辛いです。 子供独特の甘い可愛い香りが楽しめないのが辛いですし、「ママこれ嗅いでみてー」と言われても分からないと泣きたくなります。 子供と一緒にお風呂に入っておもちゃの入浴剤で「何の匂いかなー?」と言われても分からなくて悲しいし、子供との特別な時間なのにすごく損をしてる気持ちになります。 子供のうんちの匂いや色で子供の体調の変化を測る一つの目安なのにそれも分からないのも辛いです。 ダメなママでごめんねと辛くなります。心配させたくないのに落ち込んでしまい「ママ大丈夫?」とまだ三歳の子に言わせてしまうのが辛いです。 現在は日中は右は詰まっていても匂ってます。左は匂ってますが感度が悪いです。 でも大抵目が覚めた時は両方詰まってなくても匂いません。 お薬は昨日もらいました。 ・クラリス(一昨日から緑の痰・鼻水が出るのと、右の頬が痛いのでCTでは副鼻腔炎ではないと言われましたが、2週間経過してるので念の為処方してもらいました。) ・セレスタミン(飲んで2日目です) ・タリオン ・プランルカストです。 <質問> (1)今までも左だけ匂いの感度悪い事に気付かなっただけなんでしょうか。 (2)このような症状がある方いらっしゃったら経過を教えて下さい。 (3)元々鼻炎持ちで20歳の頃からナザール点鼻薬を花粉シーズン中や詰まってどうしようもない時に使用してました。匂いがしなくなった1/4の日も午前中の仕事中ナザールを使用して目の辺りまでキーンとしてたのですがこれがいけなかったんでしょうか。耳鼻科の先生に聞くと点鼻薬は関係ないと言われてしまったのですが…。 (4)耳鼻科での処置の後(空気を入れたり、鼻腔を薬で広げたり、ネプライザー)毎回嗅覚が弱まるんですがそういう方いらっしゃいますか? (5)耳鼻科で朝と深夜は副交感神経が働いてるから鼻は詰まりやすいし、神経質になり過ぎなんじゃない?との事でしたが30年間1回もそんな事なかったのに急に深夜と朝匂わないなんて考えられますか? 長文ですみません。 宜しくお願いします。
- 既婚者男性に質問!!
ご覧頂きありがとうございます。 私は29歳の既婚者です。 先日、風俗や性病について夫婦で話題になったのですが、夫が「素人は検査をしないけど、玄人は検査をしてるから大丈夫でしょ…」と言いました。まさか私の目を盗んで風俗に行っているのでは?と疑いの気持ちと同時に性病やエイズの危険性を何も分かっていないと怒りの気持ちが湧いてきました。 口で説明しても嫌がられそうだったので、↓より引用してパワーポイントでプレゼン資料風に“大人の性教育”という題で資料を作成しパソコンのデスクトップに貼り付けておきました。 http://anond.hatelabo.jp/20120512152448 ←風俗と性病の危険性について啓蒙したいこと 夫は資料を見たようでしたが何も言ってきませんでした。感想を聞きたいところでしたが、少なくとも「玄人は検査をしているから大丈夫…」の誤った知識は正せたと思っています。 私は高校時代にエイズという病気を保健の授業で知り、これまで性生活には奔放になることなく生きてきました。しかし、パートナーにうつされてしまってはどうにもしようがありません。 (ちなみに私自身は容姿端麗の部類で独身時代はけっこうモテました。) 性病は自覚症状がありますが(症状が分かりにくいものもある)、HIVは感染しても気付けないですよね。しかも、性病に感染しているとHIVの感染率は数倍上がるらしいです。本人だけでなく家族に迷惑をかけることになります。 HIV感染者・エイズ患者の都道府県別分布図では東京・大阪・愛知の大都市は群を抜いています。 今現在、分かっているだけでも1日に4人感染者が増え続けているそうです。 私は性病やウイルスには過敏に反応する方かもしれません。でもそのくらいの危機管理をしないと自分の身を守れないと思っています。 そこで男性方々に質問です! 奥さんが子供を産んで体型が崩れた、飽きた、性的嗜好に付き合ってくれない、相手にしてもらえない…理由は色々はあるかもしれません。 性病・HIVに感染するかもしれない(HIVに感染したら一生薬を飲んで秘密を抱えて生きていかなければいけない)、感染したら家族に迷惑がかかる等、想像したことはあるのでしょうか。それとも臭いものに蓋で都合の悪いことには目を向けないのでしょうか。全く何も考えずに楽しんでいるのでしょうか? どういうおつもりで風俗に行かれるのでしょう? ぜひ男性のご意見が聞きたいです。
- ベストアンサー
- アンケート
- noname#189533
- 回答数7
- Gタイミングの仲良しで妊娠と分かるのはいつ?
妊娠希望の25歳の女性です。本当に勉強不足、知識不足でごめんなさい。 19日に「仲良しの時期」で質問しました。 そろそろ子供を作りたいと思って、5月から基礎体温をとり始め、排卵日と推測される日を割り出して、6月、7月とその日をめがけて出してもらったのですが、空振りでした。その後、皆さんにいろいろ教わったのですが、特に(このgooでは指名はできないのでしょうがD…さんから)「貴女が今までの体温と生理(出血)開始日から、排卵日を割り出して考え抜かなくてはいけません。そして、13.15.17日目仲良しなのか、12.14.16日目仲良しなのかを決めます。これでタイミングが取れた状態ならば6~10周以内で妊娠は出来る確率」と教わったのですが、私は生理開始(出血)は毎回、朝起きた時には、ナプキンが赤く染まっているので時刻までは分かりません。でも、「排卵は、その茶オリでも出た日から14日遡った日の、茶オリでも出た時間から12時間前後」ということだと、私は、生理開始が8月14日でそれから14日遡った日の、茶オリでも出た時間から12時間前後となると、27日の夕方6時前ということになるので、前日の夜にHするといいということなのでしょうか。それとも27日の夕方6時前にHを済まさないとダメなんでしょうか。彼は夜9時過ぎでないと(たまに8時台)帰宅しないし、10時すぎると、あんまりHはしてくれません。ますます分からなくなってしまって、いっそのこと来週は、排卵日らしき日の少し前から連続でいっぱい入れてもらおうかしらなんて思ったりします。 それで、「妊娠した」って分かるのはいつ頃なんでしょうか。「これでタイミングが取れた状態ならば6~10周以内で妊娠は出来る確率」とD…さんはおっしゃっていますが、6週間も先でないと分からないのですか?(私ってまた勘違いしているのかな、またいっぱいお叱りください)。 またどんな症状が出るんでしょうか。体温が上昇するとか、出血があるとか、おりものが出るとか、吐き気があるとか、風邪のような症状だとか、だるいとか皆さんの質問・回答欄を見るとさまざまなことが書かれていますが、経験された方、いっぱい教えてください。 それと、「妊娠」と分かったらどんなことをすればいいのでしょうか、どんな点に気をつけ、配慮すればいいのでしょうか。 それから「妊娠」と分かったときの気持ち、いっぱい教えてください。私は今からとっても楽しみです。
- 痛みに詳しい方お願いします。(長文、切実です)
A二十代後半、女です。 私は、毎日体調が悪いです。 とても悩んでいるのですが、病院では一向に原因が掴めず、困っています。 この質問を目に止めて頂いた方で、なにかわかる方、こうすればいいんじゃないかと感じた方いらっしゃいましたら、ご意見お願い致します。 まず、症状を書きます。 【症状】 ★頭痛、肩こり、腰痛→ひどくなると手足が痺れてきます。吐くこともあります。 ★肩、股関節の違和感→動くたびに音がなり、ずれる感じがします。 ★あご、頬の痛み→音がなり、刺すような痛みです。 上記は常にある症状で、起きてから寝るまでずっと続きます。 疲れているときや、夜になると悪化するようです。 これがもう7~8年続いています。 初めのうちは、我慢できる範囲だったのが、今では痛みで眠れないのが普通になっているくらい痛むのです。一時期は、日常生活も出来ず寝たきりでした。精神的にも参ってしまい、大変な思いをしました。 もちろん、これまでに病院でたくさん検査をしました。 受診したのは、整形外科、婦人科、歯科口腔科、内科です。 血液検査は、リウマチも甲状腺もしました。レントゲンも何回も撮りました。 しかし、どの科でも特に異常は見つからないのです。 というより、数値的にはものすごく健康体なのです。 最近、大学病院でようやく顎関節症がわかり、マウスピースを試すことになりました。 そして「整形外科の受診をおすすめします」と言われ、正直「またか…」と思いました。 同じ検査を繰り返すことにうんざりしてきました。 これまでに、少なくとも痛みのためだけに二百万はつかったと思います。 少しでも健康になるならいいのですが、年々症状はひどくなる一方で、弱気になっています。 痛み止めのお薬も効きづらくなり、整体(高いです)でなんとか日々ごまかして過ごしており、そうでもしなければ働くことも、家事もままならない状態です。 皆さん、どこかしら体の不調を抱えて頑張って生活していらっしゃると思います。 しかし、原因すら特定出来ず、不安になるのです。 異常がないので、よく仮病だとか大袈裟だとか思われるので、とても困っています。 私のような症状は、どこから改善していけばよいと思いますか? また、病院は何科を受診すればよいと思われますか? 同じような経験をされた方、また、されていなくてもアイデアお持ちの方いらっしゃいましたら、宜しくお願いいたします。 ※最後に、回答頂く際に関係がありそうなことを書きます。 ・現在は接客業で、1日7時間程度の立ち仕事です。 パンプスの日もあればスニーカーの日もあります。 週に3~4日で、それ以上は体力がもちません。 ・家事は、家族分をすべてやります。子供はいません。 仕事の日は、なかなかこなせないこともあり、悩んでおります。 ・食事は自炊なので、栄養的に極端に問題があるわけではないと思います。 サプリメントは飲んでいません。一日二食で、間食はしない方です。 体型はやせ形です。食事の量はよく食べる方です。 ・スポーツはしていませんが、毎日歩く時間は長いです。 車もつかわないので、動かないということはありません。 以上、まだ書いていないこともありますが、今の生活スタイルはこのような感じです。 長文失礼致しました。 よかったら力を貸して下さい。回答お待ちしております。
- ベストアンサー
- その他(健康・病気・怪我)
- noname#148803
- 回答数9
- 生後3カ月 寝ていてびくっとして大泣き
いつもお世話になってます。 後8日で満3カ月の子がいます。 一昨日、初めての予防注射(2種類)を受けに、往復30分以上かけてベビーカーで行ってきました。 炎天下の中、さぞ暑かったであろう、大汗をかいていました。 そして、注射の時はもちろん、院内では抱っこしないと大泣きでした。 その晩はよく寝たのですが、昨日の夕方から急に泣くことが増えました。 19時から、一緒に横になってテレビ見ていても、普段はすやすや寝てるのですが 私がちょっと動いたり、少しの音で「びく!!」っと起きて、モロー反射なのか?両手両足をあげて目を丸く開けて、その後「わ~~!!!」っと泣き始めます。 抱っこして寝かせてまた泣いて…を3度くらい繰り返し、添い乳してやっと落ち着く。。。を4度くらい2時間のうちに繰り返しました。 その後旦那が帰ってきて、お風呂に入った時はいい子してましたが、その後寝ようと思っても 狂ったように泣いて…。 なんとか乳をやったり(なかなか飲んではくれず、やっとのませても息が切れているのでうまく飲めなくてまた泣く)、暗い中散歩行って寝たかと思ってそ~~っと布団に置こうとすると、目をぱっちり開けて大泣き…。 なんとか寝かしつけても、音もしないのに「びく!!」っとして、又大泣きです…。 こんなに、寝ている最中に音もしないのにきゅうに大泣きを繰り返すことってありますか? 添い乳もあまり飲んでくれませんでした。 普段はよく飲み、普通に寝て普通に泣く方だと思います。65センチ・7キロと健康体です。 よく、その日の出来事を思い出して夜興奮して泣く…と聞きますが、 前日の事を思い出して、大泣きすることはあるのでしょうか? あと、てんかんの症状と似ているかというのがここ1週間気になってて。 寝ていて急にビクッとしたり、今はほぼなくなりましたが首がすわる前なのでしょうが、頭をかくんかくんと何度か前に倒したり。 母に言うと、「それをあまり気にしすぎても、赤ちゃんに伝わるからね」と言われましたが…。 夜、夜間小児科の番号が分からず(調べる余裕なく)、産んだ産婦人科に電話して相談したら 「見てないから何とも言えませんが、赤ちゃんはびくっとしますよ。頭かくんかくんも、首がすわる前に症状としてありますからね。何日も大泣きが続くのであれば病院に行ってみたらいいと思います」と言われました。 その電話を切ったら、なぜか子供が落ち着いていて、乳をゆっくり飲んでくれて、すやすや寝て 今に至ります…。
- ベストアンサー
- 育児
- noname#187138
- 回答数3
- 湿疹の薬について(種類と量)・・・長文です。
こんにちは。6ヶ月になる息子がいます。もともと皮膚が弱く、湿疹を繰り返していました。かかりつけの小児科では、症状が軽いときはアンダーム軟膏、悪化したらキンダベート(ステロイド)と使い分けするように言われましたが、アンダームでは全く効き目がなく、キンダベートを月1本のペースで全身に塗ってました。(←ステロイドにはいろいろな考えがあるようですが、月一本のペースは問題ないとの事で私もステロイドの使用には正しい使い方をするのであれば前向きな考えです。) 5ヶ月に入るころ、私の肌状態が悪くなり、皮膚科へ行ったついでに子供の肌も診察してもらったところ、アトピー性皮膚炎と言われましたが、そこの皮膚科でも基本的にはアンダームとキンダベートの治療と言われました。 しかし、アレルギー検査も一度やってみたほうが良いと、総合病院を紹介され行った所、アンダームとキンダベートでは改善できないでしょうと言われ、ヒルドイドソフトでの保湿と、アルメタ(ステロイド)での治療になりました。 ネットではキンダベートもアルメタも同程度ほどの作用と書かれていましたが、この治療になってから肌が劇的に改善され、2日間集中して塗っただけでほぼつるつるの肌状態になりました。ただ医者からは早め早めのケアが必要だから湿疹が出たと思ったらすぐに薬を塗ってくださいということで、薬をぬるペースとしては、朝・お風呂上りの2回で、ヒルドイトソフト(25グラム)を1週間で1本のペース、アルメタを2週間で1本のペースで使っています。 ところが今度は私が風邪を引き、かかりつけの内科へ行った所、内科の待合室でこんな医者の話し声が聞こえてきました。(ここの内科は小児科・アレルギー科が隣にあり、カーテンで仕切られていて声が聞こえます)アレルギー科の先生だったんですが、「・・・ヒルドイド塗ってもいいんだけどね~、ヒルドイドは塗りすぎると皮膚が薄くなるからねぇ」 ここで、疑問が2つあります。 1つ目は同じ強さのステロイドでも種類が違えば効き目もちがうのか? ヒルドイドでの保湿も効果を高めたのか? 2つ目はヒルドイドを塗りすぎると良くないのか。 現在、もっとも肌が改善された総合病院の医師の方針でケアしていますが、いろんな医師からいろいろなことを言われ、何を信頼すればいいのか不安になってきました。 同じようなケアをされていて、症状が悪化したとか、問題なく完治したなどのご意見があれば是非教えてください。 長文ですがよろしくお願いします。
- 神経症か軽いうつ症ではないかと思うのですが
こんにちは。 以前も相談しましたが、もう一度お願いします。 数ヶ月前からなんだか調子がよくないです。 もともと自分の事が大嫌いで生きてきましたが、夢見がちな性格に助けられ「頑張ればそのうち幸せになれる」と思い込んでやってきました。 結婚もできて、子供も3人います。 普通に考えたら何も問題ない、感謝して幸せに暮らさなければばちがあたりそうな状況です。 なのに生きているのがイヤでイヤで仕方ありません。 自分はだめ人間だ、と思えて仕方ないし、やらなければいけないことができていないとしか思えないし、私がいる事でまわりにみんなには迷惑しかかけていない、いなくなれば一番いい。としか思えません。 半年ほど前、飛び降りに遭遇し救急車が来るまでその人の側で待っていました。 ぼんやりしている私は飛び降りと気付かなかったくらい見た目はきれいだったし、おとしよりだったので「あんなひとでもおもいきってできたんだから、たいしてむつかしいことじゃなさそうだ」と思うようになりました。 たまに高い所へ行って、飛んだらどうかなあ。と想像することはあります。 でも、実際には飛ばないんです。 たぶんこれからも飛ばないと思います。 でも生きているのはつらくてつらくて、どうしようもないです。 ・昼間から(主人がいない間ということで)酒を飲んでいないと落ち着かない。 子供達もいるので前後不覚になる事はありませんが、少し気を緩めるために飲まずにいられない。 ・外出はできるだけしたくない。 ・誰にも会いたくない。(特に主人は気の強い人でくよくよするのが許せないタイプですから、帰ってくる前に寝るようにしてできるだけ会わないようにしています。) ・誰ひとりとしてわかってくれるひとはいない、と思い込んでいる。 ・(今までこういう気持ちをしつこく言いすぎて友達に迷惑をかけていた事に気付いたので)自分は友達にも嫌がられて逃げられるような人間だ。と思っている。 ・子供の心理に非常に悪影響を与えてしまうとわかっているのによい母親になれない事に罪悪感があって非常につらい。 ・そしてなによりも恵まれた環境で生活しているのに生きているのがつらいなどと甘ったれた事を言ってぐちぐちしている自分が許せない。 それがわかっているのにじゃあ強く明るく生きていく!と思えない自分がとにかく人間失格の最低な存在としか思えない。 といった毎日です。 ただ、家事もできるし外出も必要ならできます。 人に会ったり、電話で話したりすることも避けたい事ではあるけれどできないわけではありません。 自殺の方法を色々想像したり、不慮の事故に襲われて死んでしまえばどんなにいいかと思いますが、子供の事やいろいろ考えて実際に自殺する事はないと思います。 だからうつ病とまではいかないと思うのです。 ただ自分を認めることができなくて逃げてばかりいる根性なしの甘ったれの大人になりきれていない中途半端な人間なんです。 でも、わかっていてもどうすればいいかわからないし、本当にこういう考えにとらわれてしまっていて突破口が見つかりません。 過去に精神科に行ったこともありますが、話は5分程度で身体症状を聞かれ、薬を出されるだけでした。 待ち時間は2時間以上です 4歳と0歳をつれて、ちょっとしんどいです。 待ち時間はなんとかするとしても、相談中も子供と一緒、そしてひたすら薬を飲む事に意味があると思えません。 一時的な症状を改善する事はできるでしょうが、マイナス思考で臆病な私の性格は薬では治らないでしょうから、根本解決になるとは思えないのです。 生まれつきしつこくて考えすぎる性格なのでしょう。 その上に、自分勝手でひねくれ者の母親、自分に自信が無く妻につぶされてしまった父親に育てられ、自信というものを全く持てなくなりました。 小学生のときから自分が大嫌いで、生きていたくないと思いながら生き続けてきました。 親に悪気は無かったと思いますが、だからと言って今だに責任を認めず、かえって被害者だと言ってくる母親をどうしても私の意識から開放することができません。 書けばきりがないのですが、大体このような状況です。 病院にいくほど「病気」なわけでなくただ根性なしの意気地なしなのですが、どうやったら強く、明るくなれるのか全くわかりません。 どうすればいいのでしょうか。
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- white-ana
- 回答数8
- アトピーと家事(炊事・洗濯)の両立
生まれながらにアトピーで、中学頃以降は成人後も (成人アトピーに移行した気配もなく)ひどくなる事は少なく、 たまにひどくなっても、皮膚科で診てもらったり、手持ちの薬を塗れば良くなり、 普段は簡単なスキンケアだけで過ごせてきました。 元々、子どもの頃のアトピーも、軽症の部類だったと思います。 細かくみると、目の周りやひざの裏、ひじの内側が 「あ、アトピーの皮膚しているな」という感じはありましたが、 自分の感覚としては、右手の指にでる症状だけが辛かった記憶があります。 最近、家事全般を毎日するようになったのが原因だと思うのですが、 特に、手のアトピーがひどくなり、どうしたものかと悩んでいます。 良い状態の時は、入浴後でさえ、特に夏は 右手だけに市販のハンドクリームを塗ればよかった時もありました。 でも今は、夏も冬も入浴後はもちろん、 手を洗うごとに(水を触ったら)何かを塗らなければ 手がカサカサ、時に、突っ張った感じになるので、 市販のハンドクリームを使っています。 これで大抵は過ごせていたのですが、 炊事や洗濯でどうしてもコンスタントに水を触るので、 炎症のようなアトピー症状が出てきて、 でも、クリームや薬をじっくり塗って、ケアできる時がなく 全てが終わる夜にしか重点的に薬を塗れず、 ゆっくり完全に治すタイミングがなく困っています。 結果、手の湿疹がひどくて、 赤く盛り上がっている時は、中の体液(?)を押し出してかゆみを抑えたり、 (そのままだと皮膚を掻き壊して広げている気がします)、 ひび割れの時は、軟膏を塗ったり、 赤みだけで症状が重くない時は、ハンドクリームで保湿を心がけたり、 症状によってケアが難しくなっています。 皮膚科で処方してもらっている薬は、 リンデロンV軟膏とアズノール軟膏を合わせた薬で、 ステロイドを薄めていると先生が仰っていました。 ひどい時はこれを主に使っていて、治れば使用していません。 ステロイドを常用すると皮膚が薄くなって、 少しかいただけでも皮膚が壊れてしまうようになるのも嫌なので、 ハンドクリームではダメ、ステロイドを使うまでもないかなという時は、 市販の非ステロイド系の塗り薬を使っています。 第2医薬部類品(?)で、皮膚炎・かゆみ・かぶれ・あせもに、という塗り薬です。 ハンドクリームは、資生堂の尿素入りクリームを使っています。 皮膚科でステロイドの薬を多めに希望すると、 日常の生活の工夫で治してと言われ、確かにそうだとは思いました。 ただ、「炊事洗濯時に手袋をして」というのがどうしてもやりにくく、 実行できていません。 強力な洗剤を使う時はもちろん手袋をしますが、 日常の洗濯や食器洗いでは、素手でやってしまいます。 その後に、既述の保湿や薬を塗って対処しています。 以前は、洗濯炊事も手伝い程度だった為かひどくならなかったのですが、 今は、一人で担っているので、 それがアトピーをひどくさせてしまったのですよね…? 更に、常に水を触っているので炎症を治すタイミングをなくして、 悪循環になっているのですよね…? アトピーの方、炊事洗濯の際、やはり手袋をされていますか。 スキンケア、症状が出た時は、具体的にどうされていますか。 両立はどのように工夫されていますか。
- ベストアンサー
- スキンケア
- noname#227934
- 回答数2