検索結果
バカンス
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 電気自動車の性能について
インドでも2030年までにEVに切り替えだそうで、途上国こそガソリンエンジンを飛び越えて一気にEVに行くかもしれません。そもそもそれでは発電所が足りないとか、バッテリーがそんなに作れないとかいう話もありますが、それはさておきEVの性能として2030年時点で航続距離と充電時間、価格、耐久性はどのくらいなのでしょうか? 航続距離が400kmもあって一晩で充電できれば問題ないという人もかなりいると思いますが、自分としては高速道路は使わずに主に夜間に一気に走って片道500kmオーバー、往復1000kmオーバーなんていう出張をよくしますので航続距離と充電時間は大事です。そういう用途では2030年でもやはりPHEVとかレンジエクステンダーだったりしますか? ヨーロッパで2040年に全てエンジン禁止とか言っていますが、高速長距離走行の多いヨーロッパこそ2030年ではどうせPHEVかレンジエクステンダーが関の山ですよね。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- subarist00
- 回答数9
- 年末年始にフィンランド、スウェーデンに一週間旅行に
年末年始にフィンランド、スウェーデンに一週間旅行に夫婦で行ってきた女友達の私へのお土産が、小ぶりなお盆1つだけでした……。これってどう思いますか……?? その友達は自由に使えるお金も多く、欲しいものには値段に妥協せず買う人です。 家には雑貨やいろんなお店の家具や小物が所狭しと並んでるし、月に何回も気になったカフェやレストランにも足を運んでわりと贅沢に見える暮らしをしてます。 私とはもう10年位の付き合いになります。 趣味や好きなものが合うわけではありませんが、年が近いのと一緒にいて楽しいので付き合ってきました。 前にも、一人で海外旅行に行ったのに、私への土産がランチョンマット、1品だけでした。他にも友達沢山いるし、付き合いも多いので仕方ないと割りきるべきでしょうか? 何だか一人でモヤモヤしてしまうので、他の人の意見も聞いてみたくて投稿しました。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 友達・仲間関係
- susuzuran57
- 回答数6
- Audi EPS/ ABS fault! 点灯
自家用車(Audi A3スポーツバック)を勤務会社推薦の工場に車検に出した。 車検からもどってきてから、起動させるとたびたび、EPS/ ABS fault! 注意ランプが点灯するようになった。 車検整備してもらった工場(Kモーター(仮称))では、普段外車は取り扱っていないそうで、何らかの整備不良のため、当該アラームが点灯するようになった。 K-モーターに苦情を出したら、Audi整備工場に連絡して復旧するということで、再整備してもらった。その後、しばらくは異常はなかったのだが、2,3か月ほど経過以降、また、たびたびEPS/ ABS fault! 注意ランプが点灯するようになってしまった。 アウディのマニュアルには、このランプが点灯した場合、至急ゆっくりと、アウディ指定整備工場まで運転して整備を受けること。とある。 補償とかしてもらえたりするのか?、今後の対処方法について悩んでいます。 アドバイス等いただけますと幸いです。
- なぜ日本ではGWの時に国民が喜ぶのだろうか?
なぜ日本ではGWの時に国民が喜ぶのだろうか? やりたい仕事をやってない為に、仕事から解放された気持ちが多いためなのだろうか? 哲学カテゴリー皆さんの ご回答のほど、 お待ちしております。 Why does the public rejoice when it is GW in Japan? Is it because there are lots of feelings released from work because you do not do the work you want to do? Philosophy Category All of you As you answered, We'll be expecting you.
- 雨のシーズンで良く耳にしている曲は ?
何だかんだあって慌ただしい日々をお過ごしと思います。 もうすぐ6月です、梅雨入りする訳ですが 雨のシーズンで良く耳にしている曲はどの曲なんでしょうか ? 究極 六月の雨 https://www.youtube.com/watch?v=VfawkVnGeXg 個人的に以前手術した腰ですが、結局は痛い箇所の骨の軟骨がすり減っている と分かって、痛いはずです・・・ 丁度ブロバイダの変更もあってやっと工事も終わりました。 くれぐれもコロナに感染する事のないように気をつけてお過ごし下さいね。
- 締切済み
- アンケート
- noname#246945
- 回答数18
- コロナで緊急事態宣言が出てても、「馬の耳に念仏」で
コロナで緊急事態宣言が出てても、「馬の耳に念仏」で今楽しければ良いという、未来を想像出来ない人間が、驚くほど多いのにはビックリです! 日本人の民度って、こんなもん何ですね。 こういう自分勝手な人間は、きっと将棋とか囲碁の様な先の先を読みながら、一手一手指したり打ったりするゲームは弱いでしょうね? RPG の様な瞬間勝負のゲームばかりやってると、未来を読めないんですね!
- ベストアンサー
- ニュース・時事問題
- Sailormoon7
- 回答数6
- 行ったことのある所に行くのと行ったことのない所に
行ったことのある所に何度も行くのと、毎回違う所に行くのとではどっちが面白いのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(海外旅行・情報)
- noname#248380
- 回答数7
- 雨の日に聴く雨の曲、お勧めの一曲は?
雨の日に聴く雨の曲、お勧めの一曲を教えて下さい。 演歌からクラッシックまで、何度でもOKです。 宜しければ、起承転結の4行でどうぞ。 音楽も好きですが、映画も好きで暇と金があれば観に行ってました。 その中で当時人気の有ったチャールズ・ブロンソンのサスペンス映画が有りました。 ルネ・クレマン監督の「雨の訪問者」で、音楽はクロード・ルルーシュでした。 スリリングな映像と対照的な、美しいワルツのメロディーは、大変印象的でした。 https://youtu.be/mRvJhQU1d5s?t=12(雨の訪問者・ワルツ)
- 雨にちなんだ曲なら、あの曲を思いだしますよね。
みなさんがお考えになる曲も沢山浮んでいると思いますが・・・ やっぱりあの曲は外せないよねって曲もあると思います。 その曲はどの曲なのでしょうか ? 邦楽・洋楽は問いませんので。 私自身パソコンに曲名入れて保存していたのですが、誤ってフォルダ削除して(笑) これからまた梅雨にもなる事で、雨にちなんだ曲でお薦めをお願いします。 1~3曲程度で結構です。 小林麻美 雨音はショパンの調べ https://www.youtube.com/watch?v=S_V-Cta-Pgw いつ聴いてもいい曲ですよね~ * 私はお礼がとても遅いので(笑) ご了解お願いします。
- 締切済み
- アンケート
- noname#246945
- 回答数31
- 特殊な体験は必要か
今、芸能人のサバイバル生活の番組を見てました。思いました、特殊な体験は人生にそんなに大切なのか?批判的な質問になりますが、あのサバイバル生活の番組をみてて、私はいかに平々凡々な生活かと思いました。 なんか特殊な体験をしてる人間は偉く輝いていてて普通の経験しかしてない人間は輝いてないと言われてるような気がしました(ひがみ過ぎかな) サバイバル生活とかオリンピックを目指してるってホントに素晴らしいと思うし、頑張って欲しいと思うけど、では普通の生活してる人間には価値がないのだろうか? 皆さん、どう思いますか? すいません、なんか酷い質問ですね。
- ベストアンサー
- アンケート
- noname#209803
- 回答数15
- 20歳大学生ヨーロッパ1人旅
初めまして。私は今女子大学3年生です。 長期休暇を利用して、今年の9月から10月にかけてヨーロッパを縦断します。 イギリスに出国し、最終目的地はモロッコです。 今回の為に貯金をしてきたので、お金の問題は大丈夫です。 今までヒッチハイクや一人旅をしてきましたが、このような長期のバックパッカーは初めてです。 今まで以上の警戒心を持ち、いつなにが起こってもおかしくない旅になります。 イギリス スペイン モロッコでは、知り合いの方と合流します。 モロッコは絶対一人では行動しません。 他の国はほとんど一人旅です。 学生の自由な時間を使えるときこそ長期の一人旅を経験したいので今回ヨーロッパへ行く事になりました。 不安もあります。 SNSがあるからこそ情報は入りやすいですが、その時の運次第だと思っています。 今回質問させて頂いたのは、 (1)9月1ヶ月ヨーロッパ1人旅をするか (2)8月に友達がフランスとスペイン2カ国行くので、着いて行くか どちらか悩んでいます。 今回はモロッコが旅の目的なので、モロッコに行けないのは惜しいです。 最後までご覧下さいまして、ありがとうございます。 経験ある方、よろしければ返答お願い致します。
- イギリスから子連れでスイス8日間旅行
トピを開いて頂きありがとうございます。 私はイギリスに在住しており、今年の8月中旬に8日間で、夫と1歳5ヶ月になる子供と3人でスイスに旅行に行きたいと思っています。 小さな子を連れているので高山病も心配ですし、アクセスしやすい展望台や初心者用のハイキングコース、列車の車窓からスイスアルプスの名峰を眺めることが出来たらもう十分!と考えてはいるのですが、どこをどう回ればいいか悩んでいます。 もちろん見てみたいところはたくさんあるのですが、子連れで荷物も多いので、今回は無理のない範囲で2箇所滞在に絞ろうと思っています。 スイスには全く詳しくなく、ガイドブックや色んな方のブログなどを拝見し、グリンデルワルトというところを拠点に動くと日帰りでブリエンツ湖、ヴェンゲンなどに行ったり、ユングフラウヨッホを眺めることが出来そうなので、1箇所目の滞在地にしようと思っています。 出来れば、ベルニナ特急にも乗ってみたいと思うのですが、その場合サンモリッツに滞在するのがいいでしょうか?チューリッヒから入り、サンモリッツとグリンデルワルトにそれぞれ3~4泊する場合、どう回るのが1番良いでしょうか? またサンモリッツ以外に、ツェルマットも気になるので、グリンデルワルト以外にもう一箇所滞在するならここがおすすめ!というのがありましたら、そちらもぜひ教えて頂きたいです。 主人は、現地発着のオプショナルツアーに参加したほうが良いという考えなのですが、子供がまだ小さいので時間通りに行動するのが難しいので、私は自分たちのペースで電車で移動した方がご迷惑にならないのではないかと思い、なんとか自分たちでプランを練りたいと考えています。 皆様のお知恵をお貸し頂ければ大変有り難いです。 どうぞよろしくお願いします。
- 長期旅行する国について
人生で最後の長期旅行になるかも知れないので、アドバイス頂けると幸いです。 7月の3週間くらいで男友達と二人で旅行に行こうと思うのですが(僕は30歳男です)、下の条件にできるだけあてはまるような国をいくつか教えてください。 全てあてはまるのが理想ですが、全てにあてはまらなくてもどれかが突出して良さそうであれば参考にしたいと思います。 また、それらの国のどの場所が良かったかまで記載頂けると大変嬉しいです! お手数ですが何卒よろしくお願い致します。 ★条件 (1)ライブハウスとかクラブがあり、夜も遊ぶところが多い。 (2)マラケシュのフナ広場や台湾の夜市のような、活気がある広場や市場がある。 (3)独特の雰囲気や町並み(東南アジアのような雑多な雰囲気やモロッコのようなアラブ系の雰囲気が好きです) (4)今まで行った国以外 ↓今まで行った国 ・タイ(パンガン島、タオ島、サムイ島含む) ・韓国 ・台湾 ・インド ・カンボジア ・フィリピン ・アメリカ ・メキシコ(カンクンのみ) ・キューバ ・トルコ ・モロッコ
- 締切済み
- その他(海外旅行・情報)
- masa1905
- 回答数2
- 現代の王様は、軍産複合体、
現代の王様は、軍産複合体、 金融資本主義を推奨する金融資本家と銀行、 通貨発行権を所有する者たちなのか? 彼らの、 利点、欠点、限界、盲点とは? 経済、社会カテゴリー皆さんの ご回答のほど、 お待ちしております。
- ダイハツ「デッキバン」の実質5人乗車は、適法ですか
ダイハツの軽自動車に「デッキバン」という車種があります。これのキャビンに4人が乗車し、荷台に飼い犬1匹を乗せ、この犬の転落防止の監視要員として1名が荷台に乗り、キャンプ場へ往復する乗車方法(実質5名と1匹)は適法でしょうか?
- 「年休の時季指定」とはどういう意味でしょうか?
「時季指定」の意味がよくわかりません。 時季とは夏休み期間とか、冬休み期間とか、 そういう時期を指してるのでしょうか? 「時期」と「時季」の意味の違いがよくわかりません。 私としては 「年休の時季指定」とは 夏休みとか正月とか関係なく 日付を指定して休みを取ることだと思っていました。
- ベストアンサー
- その他(法律)
- nhgwujooek
- 回答数3
- コーヒーにまつわるあなたの思い出
昔アラブの偉いお坊さんが、恋を忘れたあわれな男に しびれうような香りいっぱいの 琥珀色した飲み物を教えてあげました コーヒールンバという歌の一節です。 https://www.youtube.com/watch?v=0Emkw5J0IAM https://www.youtube.com/watch?v=NhGTzEPcChE https://www.youtube.com/watch?v=V18pQS32LYs 喫茶店に彼女と二人で入って コーヒーを注文すること 吉田拓郎 青春の詩 1967年にフリーズドライ製法によるインスタントコーヒーが 売りだされ、中学・高校と受験勉強の友はインスタントコーヒーで した。 1970年 レギュラーコーヒー大型缶の輸入自由化 大学時代狭い下宿でサイフォンでコーヒーを淹れるのがちょっとした ブーム。洗うのが面倒でやがて紙ドリップに移行。 学生時代、一番町のアートコーヒーは、心の止まり木でした。 女の子を連れていくのは繁華街の奥まったところにある珈琲専門店 無伴奏という名の音楽喫茶で飲んだ苦い珈琲も懐かしいです。 この飲み物がなかったら、私の人生はつまらない。あきらかに それは言えます。 さて、語るとつきないコーヒーの思い出。 皆様の素敵なお話をぜひお聞かせください。
- ベストアンサー
- アンケート
- noname#224992
- 回答数29
- みんなのニュースの生野陽子さん
気がついたら、夕方フジテレビのみんなのニュースの生野陽子さんがこのところ全然出ていませんが、なにかあったのですか? お分かりのかた教えてください。よろしくお願いいたします。