検索結果

材木

全2690件中1301~1320件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 昨今の仏教界って世のため、人のためになることをしていますか。

    昨今の仏教界って世のため、人のためになることをしていますか。 昔の僧侶は井戸を掘ったり、道を作ったり、賤民救済事業を行ったりしていたようですが。 このごろお寺に行くとやたら「寄付して」と声高に言われたり (文化財保護のためお金がかかるんでしょうが、あまりに言われるとワーキングプアは参拝しづらい。 拝観料とお賽銭くらいはしますが。) 参拝者を邪険にするような態度をとる関係者がいて はあ?と思います。

    • noname#163492
    • 回答数16
  • フローリング用ウェットシートを使っていますが、最近すっぱい臭い(腐った

    フローリング用ウェットシートを使っていますが、最近すっぱい臭い(腐った牛乳のような)がします。これは有毒でしょうか?なんでこのような臭いがするようになってしまったのでしょうか?品質表示にはエタノールと界面活性剤しか表示されていません。お分かりになる方、教えてください。

  • 内装及び外装を父がリフォームしているのですが、建材が安く手に入るアウト

    内装及び外装を父がリフォームしているのですが、建材が安く手に入るアウトレットのお店を探しております。 インターネットでの取引ではなく、実際に物を見て購入したいとの事ですのでそう言ったお店が関東圏内にありましたら教えて下さい。 群馬や埼玉にあると聞いたのですが、グーグルで検索してもヒットしません…。 どんな些細な情報でも良いので教えて頂ければと思います。 宜しくお願い致します。

  • 屋根瓦の葺き方、銅線を留める釘

    屋根瓦の葺き方、銅線を留める釘 お世話になります。 こちらのサイトで紹介されてるhttp://www8.plala.or.jp/numaokawaraten/P-3.html 12番の「棟に鬼吊り、巴吊りと言う銅線をステンレス製スクリュー釘に撒きつけ打ち込みます。」 ここで言う打ち付けるとはどこの事を指しているのでしょうか? 棟の両サイドにある瓦残に打ち付けてあるのですか? ご存知の方教えてください宜しくお願いいたします。

    • mihiro3
    • 回答数2
  • 地代代払許可決定後の土地賃貸借契約解除についての質問です。

    地代代払許可決定後の土地賃貸借契約解除についての質問です。 地代代払許可決定後、地主が翻意して、契約解除の内容証明を建物所有者へ送りました。 果たして、裁判所の代位払許可決定と、地主による賃貸借契約解除の意思表示はどちらが有効 となるのでしょうか。 私は債権者(会社員)でして、。債務者所有の建物(土地は借地。地代は6ヶ月滞納の状態でした。 所有者債務者はすでに立ち退いています。)を6月に不動産担保競売申立をしました。同時に、地主様から地代の納入状況を確認した上で、裁判所に6ヶ月の不払いがあるために、債権者においての地代代払許可を申し立てて、許可されたのです。 その直後に、地主から連絡があり、契約解除したというのです。 これにより、借地権のない、建物となり、競売手続きにおいて落札される可能性はないかもしれません。裁判所担当部署および執行官はすでに契約解除の意思表示のあったことを知っています。 債権者として、このような場合、地代を無理にでも支払うことはできるのでしょうか。 または、代払許可決定が出ている以上、地主が受け取らくても、供託してでも、代払をしなくては いけないのでしょうか。 月曜に対応をしなくてはいけなくて、教えていただければと思います。 ここまで読んでくださりありがとうございました。

  • 建売住宅の検査

    神奈川県内で 建売住宅を購入しようか検討しています。 その物件はすでに建築済みです。 動産チラシには 住宅性能保障や10年保障などと書いてありますが 本当に信用してよいのか悪いのか・・・ 不動産の営業さんは良いことばかりしか言いません。 根拠はないのですが、自分としてどうも構造的な不安があります。 第三者機関に検査を依頼したほうが良いのかと考えています。 質問ですが、 建売住宅をご購入された方で 第三者機関をご利用されたことがある方や業者さんでも構いません。 検査を依頼したほうが良いのか それとも変わらないのか 教えていただければと思います。 また 依頼する再はどのようなところにお願いすればよろしいのでしょうか? ご利用経験のある方 是非教えてください。 よろしくお願い致します。

    • teru--
    • 回答数5
  • 木材

    飾り柱にするかっこいい木材を探しているのですが、ネットでオークションなどないでしょうか? どのように入手するか、 愛知県付近で販売しているところご存じでしたら教えてください。

    • noname#112369
    • 回答数2
  • 「森林破壊によって、土は流れ、水は汚染される」因果関係がわかりません

    「森林破壊によって、土は流れ、水は汚染される」と聞きましたが、因果関係がはっきりとわかりません。土が流れるのは、木々の根が土をしっかりにぎっていた(幼稚な言い方ですが…)ということでしょうか。水が汚染される、というのは、どういう理由かよくわかりません。HPを検索してみましたが、理由まで書いてあるものを見つけられませんでした。よろしくお願い致します。

    • yukin55
    • 回答数8
  • 従格かどうか悩んでいます。

    「四柱推命の完全独習」などを参考にして、 四柱推命の勉強をはじめました。 年  丁巳 丙 月  己酉 辛 日  甲申 庚 時  己巳 丙 月令 0  身弱 -6  女命 正官格かと思っていたのですが 月令を得ていないし、比劫星、印星、根はない。 上記の本に身弱-6は従格との表もあり、 もしかしたら従児格なのかと悩んでいます。 マニアック四柱推命でもそうでました。 でも、従児格は傷食星のみで構成される格(仮でも官、財星2個まで)と書いてあるし、 ただの身弱命式なだけ?と なんだか袋小路に入ってしまっています。 内格と外格では大運の見方も全く真逆になる為 ぜひ四柱推命に詳しい方、命式の見方を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 両親のケンカについて

    はじめまして。大学生の女です。 いま、両親がケンカしていて悩んでいます。 原因は母の金銭トラブルです。 今は母も謝り、借金を返すようにするから、離婚はせずがんばっていこう、ということになったのですが、毎晩ケンカが絶えません。 父が母に嫌味をいい、しばらく母は我慢するもそんなに毎晩責められてはノイローゼになるからもうやめてくれ、といっても父がやめず、みたいなのの繰り返しです。 父は母を憎んではいないけども、自分が裏切られたというショックと被害者意識が消えないため嫌味をいい、母は反省はもちろんしているけどもこんなに言われては精神的に持たないし、そもそも父にそこまで批判される筋合いない(自分だって悪いところたくさんあるじゃないか)的な感じです。 そして大概しまいには双方の親を批判し合っています。 毎晩こんな調子なので、子供であるわたしが何とかふたりの溝を埋めるべきなんだろうなぁ、とは思うのですが、うーん、しかしこれはもうどうしようもないのでは、、、という感もあります。 それにもうすぐわたしも家を出ることになっているので、これからがますます心配です。 完全に人生相談みたいになっていますが、ズバリわたしはどうしたらよいでしょうか。 ふたりの今後を考えると離婚するのが一番では、と思うこともしばしばなので、「私たちのことは気にしなくていいから、お父さんお母さんの思う通りにしていいよ」というべきかとも思います。 もしくは、何も言わないか。 わたしとしては、ともかく二人が一番幸せだと思う道を行ってほしいのです。 アドバイスでなくとも、感想でもなんでもよいので、助言をいただけるとうれしいです。

  • [床下補強]強度計算・追加、束、大引のバランスについて

    今回、築40年、日本建築の、1階のフローリング洋間(11畳)に、 積載後重量(200-300Kg)のある、スチールラック(D45cm*W90cm*H210cm)を設置することになりました。 一般的な建物の床強度を調べていたところ、180Kg/m^2とありました。 計算方法が間違いでなければ、今回の場合、接地面積は、0.45*0.90=0.405m^2ですので、 300Kg/0.405m^2=740Kg/m^2となり、4倍以上の圧力がかかっていることになります。 そこで、床が抜けないか不安なため、床下補強をしようと思うのですが、どのようにすればよいでしょうか? もしくは、強度計算間違いなどで、その必要はないでしょうか? 部屋の見取り図と床下の木材を、絵描きソフトで描いてみましたが、追加予定の、大引と束を書き込んでいると、見るからにアンバランスな配置になり、部屋や、家全体の強度?重量分散?についても不安になりました。 この様な、重量がかかるところだけ、束や大引を追加しても良いものでしょうか? ※図にある、元からある、大引、根太の配置については、床下に潜った時の記憶が曖昧ため、間違っているかもしれません。 ※束の設置には、地面が、土ですので、砂利を5センチ程度引き、鉄槌で叩き平らにし、ブロックを載せ、束石を載せ、12*12cmの木材(周りが、木束なので、プラ束はダメ?)を束にする予定です。 大きな図面は http://pia.skr.jp/hp/reform_remodel/ で確認できます。 どなたか、アドバイスをいただけるととても助かります。 宜しくお願いいたします。

    • lala_ff
    • 回答数8
  • 初めてのギター購入

    エレキギターに興味を持ち、自分も弾いてみたく今度購入を考えております。 しかしギターの種類、アンプやエフェクター等色々買え揃えないといけないらしいのですが、どのギターやアンプなどを買っていいか全くわかりません。 無知なりに色々調べてみて、初めてならレスポールやストラトが良いと言う方が結構いらっしゃいました。 しかし、自分はロックやメタル系を弾いてみたいなと考えていたところ、IbanezのRGタイプがメタル、ロック系初心者には特におすすめとありました。(ネックが細く弾きやすいとか) これはもう個人の好みでよろしいのでしょうか?やはり値段によるのでしょうか? 初めてなら全部付いてくる初心者セットで良いとか、あれは物が悪いから結構値が張るギターを買った方が良いとか、値段なんて関係ない、ようは弾く側の問題だとか。 他にもギターの値は抑えてアンプにお金をかけた方が良いなど調べれば調べるほど情報量が増し頭がこんがらがってしまいます。ちなみに予算は5万円程です。 回答者様が初めてギターを買ったときの体験談でも良いのでアドバイスお願いします。

    • 93gp99
    • 回答数1
  • 軽くて丈夫で安い棚板はないですか

    自宅新築に伴い、両側から取り出せるクローゼットを作成します。 (コンビニの冷蔵庫みたいな感じです) 棚板サイズが、900ミリ×900ミリ位になるため、適当な板がありません。 木では高くつきますし、あまり大きいサイズがありません。 アクリル板も結構します。 加工が簡単(丸のこで加工できる)で、軽くて丈夫で安い材料はありませんか。載せる物は、タオルや下着類です。 よろしくお願いします。

  • 桐について

    桐の種類は6種類だち聞いたのですが、忘れてしまいました;; ネットで調べてもなかなか出てこず困っております。どなたかお答えください。お願いします

  • 飯田→浜松への道のり 高速か下道どちらがいいでしょうか?

    4月ごろ土曜か日曜に車で飯田から浜松へ旅行に行こうと思っています。 飯田までは別のところから来てそこまではいいのですが、 時間指定のある旅行なので時間を考慮しながら考えていて、下道と高速どちらがいいでしょうか? 高速なら 飯田 ↓ 豊田東JCT 東海環状自動車道 39.8km (24分) 豊田東JCT ↓ 豊田JCT 伊勢湾岸自動車道 5km (3分) 豊田JCT ↓ 浜松 東名高速道路 74.1km (48分) で、190km程度になると思いますが、東名とか混まないか不安です。 1000円も始まりますし、やばそうですよね。 下道なら153号線→10号線コースか151号線になると思います。 なるべく速く行きたいのですがどちらがおすすめでしょうか? 地元の方、よく通る方など道などお知りでしたら教えてください。

    • a_and_b
    • 回答数5
  • マンションでの防音対策

    2歳の子供がいる主婦です。 生まれた時から音にとても敏感な子供で寝かすのにとても苦労してきました。 家は4階建のマンションの4階で3階は引っ越して空き部屋だったのですが、去年小さな子供のいる家族が引っ越してきてから毎日夜中まで廊下を走り回り、最終親が無理やり泣かせて寝かしているようで泣き声が響き渡って大変迷惑しています。下だと上には聞こえなく思えますが十分足音や生活音は響きます。 3階がきてから音に敏感な子供は夜8時にいつものように寝ても11時位に泣きながら起きてくることがしばしばです。おしっこもしていないので音で起きてしまったとしか考えられません。 最近、2階の住人が3階に注意をしたようで夜10時がくると大分静かにはなったのですが、10時までがかなりうるさいです。 子供が音で起きるのは不敏なので、防音対策として防音カーテンと遮音レースカーテン、カーテンボックス、窓のサッシに隙間風を防ぐスポンジのようなものを張って防音をしていますが他に防音できるいい方法はないでしょうか?ほんといい迷惑です(泣)

  • 吉原遊廓の昼見世と夜見世

    吉原遊廓の昼見世と夜見世は、どちらも三味線を弾いたり、踊ったりと昼も夜も同じことをしていたのでしょうか。具体的には、昼と夜の見世の違いはどう違うのですか?どんなことをしていたのでしょうか教えてください。

  • 入母屋造りの特徴

    入母屋造りは地震に強いのでしょうか? それとも弱いのでしょうか? 明日、テストがあります。入母屋造りの特徴を答えなくてはいけません。ネットで調べても、特徴までみつけれませんでした。 ご存知の方、宜しくお願いします。

  • 1月の宮城旅行で観光できる場所。

    こんばんわ。 いつもお世話になります。 今回は旅行の件でご質問いたします。 来年1月の半ば頃、母と弟と宮城県の蔵王に1泊旅行に行きます。 旅館はもうすでに押さえているのですが、観光できる場所を教えていただきたくて書き込みました。 なにせ雪のない地方からの旅行ですので、どれ程の雪が降るのか見当もつきません^^; 泊まる場所は宮城蔵王の鎌先温泉です。 福島から北上していきます。 運転は母なので(運転させてもらえなさそうです^^;)、なるべく山側は避けたいのです。 1泊ということもあって、あまり北上はできません。 できれば鎌先温泉周辺か、白石市、仙台あたりで1月でも観光できそうな スポットをご存知の方いらっしゃいませんでしょうか? ちなみに母は50代、私が30代、弟は20代です。 ウィンタースポーツはしません^^; 母の体も丈夫ではないので、できれば屋内を回れる施設があれば良いのですが・・・。 本当は仙台の猫と遊べるパークのようなところに行くつもりで、宿を予約したの ですが、その施設は閉園してしまったようで・・・。 3人とも猫が好きなので、そういった場所がもしあったら行きたいです。 宮城周辺の方、もしくはお詳しい方がいらっしゃいましたら、教えていただければ幸いです。

  • ギターの選び方

    大学一年 男です。 高校時代に少しだけアコギをやっていたので、ある程度コード引きができるくらいの ギター初心者です。 エレキギターで好きなバンドのコピーが弾きたく、購入を考えているのですが、選び方などで悩んでいることがありますので アドバイスいただけたら幸いです。 悩んでいる点 ・メーカーについて メーカーによって音の種類が違うと思います。 正直これは個人の好みの部分が大きいと思いますが、お店で試奏するのも 少し気が引けてしまい、試奏しても自分の好みの音がわからないと思います。 ですので、各メーカーの特徴や自分のコピーしたいバンド向きのメーカーについて アドバイスいただけたらと思っています。 コピーしたいメーカーは the back horn や acidman です。 ギターの音色については 少し異なるバンドかもしれませんが・・・ またgretsch jet firebird も リッケンバッカー360も高くて買えません。。笑 ストラトやテレキャスは周りに使っている人が多すぎたのであまり使う気になれません。 ・予算について やはり最初の一本は手ごろな値段のほうがいいでしょうか? といっても 5万円くらいがやっとです。 値段とギターの質に関しての意見もお聞きしたいです。 以上 長文ですが どなたかよろしくお願いします。