検索結果
警察署
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 詐取被害(150万円)
預託金未返還 (1)支払督促認可(2011,6,14 東京地裁) (2)強制執行 所有不動産不明、銀行預金小額のため取り下げ (3)被害届け 警察署で受けない 裁判において被告の虚偽主張がひどすぎる。
- 【法律・道路交通法・乗馬】日本では馬に乗って歩道や
【法律・道路交通法・乗馬】日本では馬に乗って歩道や車道を何も警察署に事前申請しなくても公道で馬に乗って散歩しても法律違反にならないのでしょうか?
- ベストアンサー
- 交通事故の法律
- asuszenphonemax
- 回答数2
- 風俗の常連タイプとは?
風俗をよく利用する男性の性格、性向、職業を教えて下さい。 個人的には、警察官、自衛官、消防署員といった体育会系かつ、勤務不規則な方々が多いように思われます。
- 締切済み
- その他(恋愛・人生相談)
- 3apad
- 回答数3
- 窃盗罪についての質問です
友人から相談を受けたのですが私自身法律に詳しくなく突然で申し訳ありませんが法律に詳しくないので宜しくお願いいたします。先日、私の友人が知り合い(家族ぐるみの付き合いの友人宅)でバック2つを盗み、中に入っていた通帳から銀行を4件周りお金を引き出したそうです。それから自宅に警察の方が自宅にこられ、その時手錠はかけられず家宅捜索が行われそのまま警察署に連れて行いかれ取り調べを受けたそうです。その時、犯行後、友人はバックを捨てた場所に案内し捜索も行われたそうです。その日の取り調べはそれだけで終了し自宅に帰され、また次の日警察が調書をとるとのことで呼び出しがあり警察に行き取り調べが行われたそうです。その日も自宅に帰され数日後、被害者の方に謝罪と弁償を済ませてきたそうです。その後、被害者の方が被害届けを追加で出すとのことで警察署に行き短時間の取り調べを受けたそうです。警察の方が言うには今後は恐らく取り調べは行われず検察庁からの呼び出しがあるので必ず行くようにと言われたそうです。私の友人は正確には記憶してませんがこの事件の2週間ほど前に万引きで捕まっており、その時は上手く言えませんが警察署で注意され、万引きをしたお店は出入り禁止になり弁償を済ませ帰されたそうです。今、友人は今までのことを真剣に受け止め仕事も決まり真面目に働いています。私の友人は今後、どうなるのか心配です。どなたか解答できる方がいらっしゃいましたら宜しくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(法律)
- noname#129622
- 回答数2
- 前科か前歴がつくのか。
色々と検索しましたが、よくわからなかった為、質問させて下さい。 お恥ずかしながら数年前に、男女の縺れで警察沙汰になった事があります。 そのときの状況は歩道を歩いてる私に向かって、彼が車で急発進してきて私にぶつかりませんでしたが、ガードレールにぶつかり破損させました。 すぐに警察を来て頂き、状況を説明後、別々に後日警察署にて書類作成の為、話を聞くとのことでその日は自宅に戻りました。 後日、警察署に別々に行き訴えるかどうか聞かれ、逮捕させるのも嫌で訴えないと伝えました。その時の状況を書類で作成してもらい、現場に行きその日の再現をするように写真を撮影しました。 彼も同様に警察署に行き、私との出会いから事故をするまでの経緯をすべて聞かれ、回答したものを書類にまとめられました。事故をおこした理由は頭に血が登り、その時の感情は覚えていないが目の前で死のうと思ってその様な行動になったと説明したらしいですが、警察はひこうと思ってたのではないか?と疑ってたましたが、それは上記のように否定したそうです。 指の指紋をとり、現場で当時の再現を彼自身もいれて写真で撮ったそうです。 その後、警察から何も連絡もないですが、彼は前科か前歴はついてしまったのでしょうか? それと興信所などで他者に知られてしまう事はありますか? 長くなってしまいましたが、回答を宜しくお願いします。
- この警察の捜査納得できません。
子供が近所の会社のグラウンドをランニングしていて警察に捕まりました。パトカーに乗せられて警察署まで連れて行かれました。 警察が言うには、そのグラウンドは、「関係者以外立ち入り禁止」と看板が立っているので社員の家族以外の使用は不法侵入になる。とのこと。 しかし、グラウンドの門はオープンになっていて自由に入れるようになっており近隣の住民は子供と一緒にボール遊びをしにきたり、ランニングしたりしています。 社員の家族の方も「使っても大丈夫やで。何も言われないよ。」 と言うので近隣住民にも開放しているものと思っていました。 (ほとんどの近隣住民がそう思っていると思われます。) まさか、小学生の時から遊んできたグラウンドでランニングしていて警察に捕まるとは思いもしませんでした。 子供は警察に連れて行かれ、3時間近く調書を取られ帰ってきました。 まだ、成人していないので少年法で前科はつかない処分とは言われたものの、入ってはいけないとの認識がないものを注意もなくいきなりの軽犯罪者には納得がいきません。 納得ができないので、グラウンドの持ち主の会社に今回無断でグラウンドを使用したことを許可してくれないかとお願いしたところ、警察署にまで足を運んでいただき「罪には問う事を望まない。」とのことをお話して頂けました。 しかし、警察はグラウンドの管理者の会社の意志は関係ない。 無断で入ったことへの罪だ。 と言い張り聞き入れてくれなかったそうです。 私には、会社側が今回の無断使用は許すと言ってくれているのにどうして子供に罪を着せようとするのか理解できません。 この警察の判断は少し厳しすぎると思うのですが、いかがでしょうか? 近日、指紋押捺と身分証明書のコピーをとるために警察署にくるように言われていますが納得がいきません。 悪意がなく、近隣住民に開放されてると思っていた。 グラウンドを走るために利用していただけ。 今回の無断使用は管理会社も許してくれるといっている。 グラウンドへの門はいつも開放されている。 素直に警察の言う通りに従うしかないのでしょうか・・・ 皆様の意見をお聞かせ下さい。宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- sum4141
- 回答数7
- 一大事
僕の兄弟の一人が車に火をつけようとした放火未遂で警察署へ連行されました。 このような場合どうなるのでしょうか? (鑑別所に行くなど) ちなみに中学生です。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- satoshi1999316
- 回答数2
- ある場所の電話は規制(輻輳)に掛からないって本当??
【警察・消防署・役所・病院】の公衆電話及び加入電話はNTTの規制(輻輳)には掛からないと聞いた事があるのですが本当ですか?もしかしてテレビ局の放送局とかも??
- 締切済み
- その他(インターネット接続・通信)
- aywcfmgoo
- 回答数3
- 教えてください
先月末に彼が運転する車に乗ってて警察に止められ その車が無車検だということで警察署に一緒に行くことになりました。私は警察に年齢を聞かれたときにとっさに思い22才だと答えてしまいました。実は18才で彼にも22才と嘘をついたままだったから ここで18才と答えたら彼に嘘を言ってたことがバレてしまうし親が呼ばれてしまうと思いとっさに嘘を言ってしまいました。私が聞かれたのは年齢だけで他にはありませんでした。先日、彼から連絡があり警察から私との取り調べをしたいってことを聞き困ってます。でも親にバレたらどうしようってゆう不安で…。もし取り調べをして私が18才だとわかったら罪になるのでしょうか?知らなかった彼も未成年と一緒にいたってことで捕まったこと以外での罪になるんでしょうか? 私は彼の車に乗るのはその時が初めてでした。あとその車が無車検だとも知りませんでした。 あと取り調べってどんなことを聞かれるんでしょうか? ちなみに私は高校を卒業したばかりですけど 18才ですから警察署に行くとき親も同伴で行くんでしょうか? 親権者ってのは母親でもいいのでしょうか? どなたか教えてください! お願いします
- 締切済み
- その他(法律)
- 0ym3z85778
- 回答数5
- 事故の目撃者
先週の日曜日、ドライブ中の私の前を走る車と対向車が衝突するという事故(対向車がはみ出してきた。)に遭遇し私は目撃者ということで警察がくるのを待ち、そのときの説明をしました。そして、また何かあったら連絡するということでした。それで、昨夜連絡が来て、調書を取りたいから来て欲しいとの事。深夜0時までいるから残業が終わってからでもいいと。電話で何かと被害者が可哀相だからと言ってきて、こちらの都合は一切無視なのが気に入りません。それにドライブ中での事故ですから、警察署が自宅から遠い。最初の目撃証言を話した時も、何か上から物を言う感じで、イヤな感じでした。 被害者自身からは協力して欲しいとは一言も言われてません。 加害者からは2度、すみませんと電話がありました。 とくに被害者も加害者も怪我もしてないし、加害者が本当に反省していて、逆に気の毒にも。まぁ、それはいいとして、わざわざ仕事に疲れた後、ガソリン使って警察に行かなければいけないんですか? 警察の都合に合わせるのがイヤです。あちらが、私の最寄の警察署に来る事は不可能なのでしょうか?
- ベストアンサー
- 国産車
- zibunkattedo100
- 回答数8
- 警察官の違法行為
先日、携帯を紛失しました。紛失直後に交番に届けられていました。しかし届け出を受けた警察官が私の知り合いで、メールの内容を見て周りに話した挙句、私が警察署に届いているか確認の電話をした際にも(届けられた後です)、届いていないと言われ、何時間もこの警察官の手中にあったみたいです。 しかも友人の携帯から、自分の携帯に何度掛けても切られました。 本来なら落し物を受け取った警察官は、落し主に返す為の手続きをするべきですよね? 自局番号を見るのは許されるかも知れませんが、勝手に中身を見たり、届いてないと嘘をつかれたり、必死にかけてる電話を切られたり…おかしいです!! この警察官のやったことは、何か法に反する行為になりませんか?
- 締切済み
- その他(法律)
- nosukodagiuy
- 回答数2
- オービス取り締まりで呼び出しされ・・・
1月中旬、高速道路オービスにてスピード違反をし、管轄警察署から出頭通知が来ました。自宅からは3時間近くかかるところなので、出頭日に都合が合わず電話にて連絡をし、地元警察に送っていただけないかと何度か申し出しましたが、管轄警察担当者は何故か「出来れば来てほしい。いつでも良いので仕事とかでこちらに来る機会があったら連絡ください」との事。 なかなか都合がつかず管轄警察に行けないのですが、警察からも連絡がなく、時が経つにつれ、正直もしかしてこのまま何もなく?っていういけない期待と、時がたてばたつほど罪が重くなるのでは?という不安があります。 とりあえず今は連絡が来るまで待ってようかと思ってますが、皆様どう思われますか?
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- ryugen0323
- 回答数7
- 警察官へ聞きたいこと
私は去年にある犯人を捕らえた後、警察署に行きました。そこで担当してくれた刑事さんが『警察の仕事は楽しいからいいよ』とか魅力を聞かされて憧れるようになりました。お世話になった交番の方(交番相談員)にもっと話を伺いたいと思うのですが、直接交番を訪ねると迷惑でしょうか?
- 労働条件契約書を見せるのは何か都合が悪い?
給料を見たいので、会社に労働条件契約書を見せてくださいと言うと、断固と拒否されました。 労働基準監督署に行くと、労働条件契約書は口頭でも良いので、見せる義務はないと言われました。 警察を呼びましたが、警察も見せてくれないです。 私はバイトですか、正社員ですか。分かりません。
- 締切済み
- 労働に関する法律
- noname#262380
- 回答数2
- 境界騒動 時効で告訴はできないと警察官は言う?
再度になります。 警察署に市役所のかかわる不正を告訴しました。 ◇私の「告訴があった。」と区長から発表がある。 ◇所轄署刑事課では、「告訴を受けていない。」と言う。 ◇組合長には、「(私を)相手にしていないから心配するな。」という旨の 電話が何度か区会の長老に警察からあったという。 ◇県警の担当者に所轄署刑事課の不審な対応の苦情を言うと、 刑事課の担当が急な移動で警部補から警部になりました。 ◇忙しいと対応を延ばされていたのですが、着任翌日日に3時間も面談してくれる。 ○もう時効で告訴はできない。 ○事件の時効ではない。 ○警察で受け付けないのではない。 と、言われました。 市役所の職員の有印公文書の偽造や嘘の説明を告訴していたのですが、 市役所幹部に加担する一派に集団暴行を含めて村八分を受けています。 弁護士は、このような事案は取り扱わない(経済的なメリット?)ようです。 被害者として、日本の法律で正しく処罰を求めているのですが、 警察では、警部補の移動で時効を前面に打ち出しました。 対応していただける機関または弁護士会等、対策も含めて教えてください。
- ベストアンサー
- その他(社会問題・時事)
- noname#152316
- 回答数3
- 古物売買業の免許、個人と法人
古物売買業の免許を個人で持っています。この度、会社を設立して古物売買(いわゆるレンタル業)をやる予定です。そこで警察まで行き、個人の免許で開業は可能、会社で免許は必要なし、とのことでした。 そこで、質問ですが、税務的には、個人の免許でも、会社の売上、仕入,経費等すべて、会社の名義でおこなえば、 会社として、税務署へ申告してよいのでしょうか? 個人の免許だからあくまで、個人の収入、仕入、経費として税務署へ申告しなければなりませんか?
- 締切済み
- その他(税金)
- takacc0224
- 回答数2
- 道路使用許可申請について
当方、土木系の公務員です。 市町村道(幅員3~4m程度)の道路横断工事をするために、道路使用許可申請書を警察署へ 持って行ったところ、「道路管理者以外は通行止め申請をしてはならない。法的根拠がない。」 とのことでした。「片側通行なら認める。」とのことでしたが、幅員が狭いため、片側通行はほぼ不可能です。仕方がないので、市町村に無理をお願いして道路管理者名で申請することとしました。 他の警察署では、必要に応じて道路管理者もしくは地元住民の意見書を添付することで、市町村道 の通行止めを認めてもらっていたので、寝耳に水状態でした。 道路法24条では、道路管理者以外の工事を認めていますが、同法46条では、道路管理者は通行禁止をすることができる、とあります。 個人的には、道路法24条の道路管理者との協議で認められる=やむおえない場合は通行止め可、 と思っていました。 さて、質問ですが、この警察署の意見の見解のとおり、道路管理者以外が通行止め申請をすることは認められないことなのでしょうか? できれば警察官もしくは道路管理者の仕事をしている方の回答をお待ちしております。
- 締切済み
- その他(行政・福祉)
- thepaper
- 回答数1
- 自転車との接触
本日、車でお店の駐車場から道路へ出ようとしたところ 自転車に乗っていた中学~高校の女子学生と、接触したのかしないのか微妙な状況になりました。 自転車のブレーキ音はしましたが、接触した衝撃はなく 自転車と接触した音はなかったと思います。 女子学生は、自転車から転びそうになったところをこらえ 自分が声をかけようとしたところ、そのまま去って行ってしまいました。 微妙な状況だったので、心配になり追いかけたのですが、見失ってしまいました。 後ほど大問題になっては困るので、警察署に行き状況の報告をしました。 警察官に確認していただき、車に接触痕はありませんでした。(車の写真は撮影されました。) とにかく女子学生の方が大丈夫だったのか、心配でスッキリしません。 自転車と接触すると、車に接触痕は残るのでしょうか。 また、接触していた場合、相手の方が後から警察署に申告してくることはあるのでしょうか。 (怪我をしているのであれば、早急に対応したいので。) 投稿した時点では、警察署から電話は来ていません。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- nullpoisn
- 回答数2