検索結果
絵画
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 画家名を教えてください
十数年前に買った絵画ですが,画家の名前が分かりません。 確か外国の方だったような気がします。 サイン画像添付いたしますので,よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 絵画・イラスト・デザイン
- maji61
- 回答数3
- 龍の絵の火は何ですか?
龍の絵に出てくる火炎(?)のようなものは何ですか? 火だとしたら、なんで火が描かれているのですか? 絵画の場合でお願いします。
- ベストアンサー
- 歴史
- rubysapphire369
- 回答数3
- 自分でシルクスクリーンを作りたい
絵画で本格的なシルクスクリーンを 自分で作成したいと思っています。 a3程度のサイズで刷れる機材を 揃えようと思ったら予算をどれぐらいで 考えたらいいでしょうか?
- 締切済み
- 絵画・イラスト・デザイン
- dotinc168
- 回答数2
- 芸術(美術)は人の心を表す?
最初に、答えにくい質問で申し訳ありません。 芸術には、文字・写真・絵画・工芸などがありますが それらは人の心(性格?)を表すと聞いたことがあります。 自分ではあまりわからないのですが、本当なのでしょうか? お時間ある時にご意見ください、よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 心理学・社会学
- steps_walk
- 回答数4
- フィギュアの塗装について
初心者です。 フィギュアの塗装改造をしたいのですが、 絵画用のリキテックスのアクリル絵の具では駄目でしょうか? お金が無いので材料費の削減の為に家にある物を使おうと思っているのですが、タミヤなどの模型専用のを買った方が良いですかね?
- ベストアンサー
- その他(ホビー・玩具)
- noname#38862
- 回答数6
- 今までのテレビ番組で
今までのテレビ番組で、絵画の芸術家などが、番組の中で一枚の絵を完成させるみたいな番組ってありましたか?? 自分の中ではあったような、なかったような感じなので誰か知ってる方がいたら教えてください!よろしくお願いします。。
- 締切済み
- 各種テレビ番組
- noname#59544
- 回答数3
- 流動的なデザイン、○(マル)のデザイン
流動的なデザイン(帯とか)、○(マル)を主体としたデザインがありましたら 教えてください。広告、WEBデザイン、絵画のほか、美術文献等 何でもOKです。よろしくお願いします。
- 額縁の数え方
写真や絵画を入れる額縁の数え方を教えてください。 1枚2枚? 1個2個? どっちも違うような気がします。 本当はなんと言ったらいいのでしょうか。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- imotoo
- 回答数2
- マリオが次に出るべきゲーム
冒険やテニス、絵画などさまざまな事をしているマリオが次にするべきことはなんでしょう。 マリオの逆転裁判 マリオの農業 マリオの茶道 ・・・ どんな作品があると面白そうですか。
- ベストアンサー
- アンケート
- noname#145002
- 回答数4
- 平安時代の身分の高い人は爪を伸ばしていましたか?
ある人に平安時代の身分の高い人は爪を伸ばしていたと聞いたのですが それを裏付ける史料(文献や絵画など)はありますか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 歴史
- noname#220222
- 回答数3
- モデルの名前
カメラ雑誌などに掲載されている写真ではモデルの名前が紹介されていることが普通ですが、絵画や彫刻ではほとんどありません。理由があるのでしょうか。
- ベストアンサー
- 絵画・イラスト・デザイン
- tzd78886
- 回答数2
- 北海道日高山脈の風景
画家の坂本 直行さんの壮大な日高山脈をバックにした絵画に魅かれています。 あのような雄大な景色はどの辺に行けば見る事ができるでしょうか。
- ベストアンサー
- その他(国内旅行・情報)
- 風 太郎
- 回答数4
- 風景画を数える時
助数詞について、質問します。 写真は一枚、二枚.... 掛け軸は一幅と数えると聞きましたが、 絵画を数える時の単位はなんでしょうか? 「枚」でしょうか? 教えて下さい。
- ベストアンサー
- 日本語・現代文・国語
- hoshio
- 回答数3
- 内容証明の書き方について
以前宝石を購入した所、数年後別の会社より 「宝石を購入した時点で団体会員になっている」と言われ 会員費をずっと払っていくか、もしくは絵画を購入するか選択をせまられました 。。。。結果絵画をローンで購入してしまいました。詐欺です。。。 (団体会員は存在しませんでした) クーリングオフをするにも手遅れですが 今のローンを中途解約したく内容証明をローン会社と詐欺会社に送りたいのですが 書き方がおもいつきません 上の文を読み近い参考例があるサイト、もしくは記入例のアドバイスがほしいです よろしくお願いします
- 壁に傷をつけずに鴨居等を設置する方法は?
近々引越しを予定しています。引越し先の居間の壁に絵画(幅1m・高さ1.5m・重さ5kgほど)や、小型スピーカー4個(幅5cm・高さ15cm、奥行き8cm・重さ1.5kgほど)を掛けたいのですが、鴨居のようなものがありません。 賃貸住宅ですので工事をせずに鴨居のようなものを設置する方法はないでしょうか。居間は12畳ほどで4m強×4m強です。 絵画はイーゼルに、スピーカーはスピーカースタンドに掛けることも考えているのですが、できれば壁に掛けたいと思っています。
- 美術大学の実技試験に関する資料を集めています。
こんにちは。 美術関係の小説を書きたいと思い、 美術大学の実技試験に関する資料を集めています。 (特に絵画科に関する資料を集めています。) 美術大学で有名処は東京芸術大学などだと思いますが、 実技試験の欄に絵画科の日本画ですと「鉛筆素描」と「着彩写生」、 油画ですと「素描」と「絵画」とだけ東京芸術大学のHPには書かれています。 ですが、もうちょっと具体的に知りたいです。 ・描く対象となる物はどんなものが多いでしょうか? ・「素描」と「写生」はどう違うのでしょうか? (同じような意味とばかり思っていましたので・・・) ・評価の高くなる絵というのはそれぞれどう言ったものでしょうか? (そっくりそのまま描いた方が良いとか、自分だけの着眼点を持って 描いた方が良いとかといったことです。) この三点、ご存知の方教えて頂けないでしょうか? 私は芸術に関して全くの素人ですので、 そんな自分にも分かりやすく教えて頂けたら幸いです。 お手数をおかけしますが宜しくお願いします。
- 仕事をしない上司への対抗策教えてください
早めの回答お願いいたします。 勤務先(老人ホーム)の直属の上司は、隣でパソコン見るフリして仕事もせずに、自分のスマホでAmazonでネットオークションをずっとやってます。 総務課長ということもあり、かなりの権限が与えられているので、Amazonアカウントも老人ホームの物品を買うのも自分の私物を買うのも同じアカウントで発注して、さらにそれが全部老人ホームに届きます。 趣味が絵画集め、CD鑑賞なので、仕事中も常にAmazonで絵画のオークションで入札とかしてて、購入した絵画は老人ホームへ届いて持って帰る。CDや本の注文も全て仕事中にやってて、隣で部下に仕事させてて、本人は仕事もせずにネット三昧です。 デスク周りも私物の大きなカバン(ソロキャンプに行くようなボストンバック)を開け広げて事務所の通路をふさいでて邪魔で仕方ないです。 一度、ギャフンと言わせたいんですが何か、すごいインパクト大な、反抗方法教えてください。 もう毎日腹立たしくてやってられません。
- 平和についての絵画で、大きな鳩が描かれている絵のタイトルが分かりません
よく世界史の教科書に載っている絵で、下のほうに少しだけ海が描かれ、その上の大きな空の半分以上を埋め尽くすようなとても大きな白い鳩が描かれている絵があると思うのですが、タイトルが分からなくなってしまいました・・ 確か平和がテーマで、20世紀とか最近の絵です。青色と白色以外使われていなかった気がします。確かNYの美術館にあったと思うですが… 記憶がおぼろげですいません。タイトルの分かるかた、教えて頂けると嬉しいです。宜しくお願いします。
- 締切済み
- 美術
- noname#120703
- 回答数1
- ギャラリーフェイクの現代美術(現代アート)についての評論に関して
ギャラリーフェイクというコミックでは、現代美術(現代アート)について以下のように評されていました。 「歴史をさかのぼれば、20世紀前半に生まれた抽象芸術運動が、それまでの美術のありかたを解体した!」 「ポロック、ロスコー、デ・クーニング!」 「彼らは、ひいきの評論家たちとタッグを組んで、哲学やらイデオロギーやら抽象概念(コンセプト)やらを絵画に持ち込んだ。」 「視覚的(ビジュアル)であるはずの絵画表現に、"難解な言葉"を持ち込んだのだ!」 「そもそも、人間の脳の言語野と視覚野は別々の座位にあって─」 「そんなこざかしいお芸術は理解不能、難解にならざるをえない構造になっているのだ。」 「言葉では語りえない何物かを伝えるのが、絵画であり彫刻であるはずなのにな─」 「現代アートの世界は未だその愚行から脱せず、言葉に振り回されている人間たちが少なからずいるのさ!!」 これには少なからず納得する部分もありました。美術に精通している皆さんの意見も聞きたいので宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- 絵画・イラスト・デザイン
- noname#83670
- 回答数5
- この映画のタイトル教えてください。
ずーっと気になっているある怪盗の映画なのですが、 どうしてもタイトルが思い出せません。 2~5年前にテレビでやっていて私はそれでこの映画を見ました。 その内容はおぼろげなのですが、 ある怪盗(男)が居てて、その怪盗は 美術館である絵画を盗もうとします。 そして警察(刑事だったかもしれません)の女の人が その怪盗を逮捕しようとするのですが、 逆にその怪盗と恋に落ちてしまうのです。 この話の中で私が感動したトリックがあるのです。 怪盗が絵画を美術館に戻し、 爆発を起こすと、美術館の火災感知器か何かが働いて スプリンクラーから水が出て美術館内をビショビショに濡らします。 すると、その絵画から水彩の絵の具が落ちて、 油絵だけが姿を現す。 というものです。 あと、確かラストシーンは波止場だったと思います。 この謎がこの何年間ずっと頭の中をさまよっています。 教えてください、お願いします!!