検索結果

心臓病

全6075件中1241~1260件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • ダウン症の子はピアノやテニスやエアロビは無理ですか?

    3日前に妻から待望の第1子が生まれたのですが ダウン症らしいとの小児科医に告げられました。 高齢出産(44歳)のためある程度は覚悟していたのですが かなり動揺してしまいました。 ダウン症児の親超初心者です。 知ってる方にはつまらない質問かとは思うし いずれわかることなんですが 今知りたいことは表記のとおり。 ピアノやテニスやエアロビはできるもんなんでしょうか? 子供ができたら教えようと夢見ていたものたちなんです。 ネットでいろいろみてみると 最近の寿命は40歳から50歳ぐらいであること 半数ぐらいが心臓疾患の恐れがあること 10パーセントぐらいは白血病の恐れがあること 知能や身体の成長に遅れがあること 早期の療育で効果があること 結婚は多分無理だろうこと 大学を卒業した人もいること 普通(?)とおなじように生活していること などなど、情報の断片は仕入れたのですが なんかイメージがつかめなくて 「実際どんなもんなだろうか?」 という思いです。少なくとも自分が経験した人生とは 違う人生になるでしょうから その面でのとまどいはあると思うのですが。 まだ、妻(帝王切開)も子も入院中で 今後の療育について特に誰にも相談していない状態です。 そのとき聞けばいいのかな?

    • pegami
    • 回答数6
  • 人工透析の回数について

    人工透析の回数について 私の叔父(74歳)が現在透析治療中です。 糖尿病に起因するもののようです。 食事制限はしっかり守っているみたいなのですが 週1回しか透析をうけません。 医者には週3回受けろといわれています。 のみならず,週5回仕事を続けています(毎日8時間以上労働,頭脳労働,代表)。 医者に仕事絶対やめろといわれてますがこちらも頑固で辞めません。 透析歴2年くらいです。去年心臓の手術をしたそうです。 叔父の妻も半ばあきらめているのですが,子供さんたちは一生懸命に説得しているみたいで, なにかうまく説得する方法は無いか相談されております。 私は全く透析について知識がなくて申し訳ないのですが 透析を週1回しかうけないことはどれくらい危険なのでしょうか? また,どの様に説得すれば頑固な親族を説得できるでしょうか。実際の叔父の性格などを知らないままで アドバイスをされるのは非常に難しいのは重々承知のうえでお願いいたします。 私もできる限り叔父には長生きしてもらいたいと思っています。 仕事は叔父が辞めてもはっきりいって問題ないみたいです。 叔父は働かなくても生きているだけの金銭は持っているみたいです。 実際に説得に成功した体験談とか聞かせていただけると幸いです

  • 余命半年の友人が・・・

    今晩は、宜しくお願いします。 友人が、余命あと僅かである事を告げられました。 彼女は心臓病を抱えており、 今まで何度も治療や手術に絶えてきたのに・・・この様な結果に 悲しくて、何も信じられない思いです。 彼女は、病院で治療を受けて少し寿命が伸びるよりも 体が動くうちに,遣り残した事、好きな事を精一杯やりたい それから、長年怨んで来た人を殺してから死ぬと聞かされました。 死を目の前にして、決意は堅く・・とても冗談ではない感じを受けました。どの道死んでしまうのだから・・・と言われ 返す言葉もありませんでした。 彼女が怨んでいる相手とは、長くいざこざが続いていて 入院中も、菊の花を贈りつけたり 陰湿な嫌がらせも沢山受けてきました。過去に警察沙汰になったことも何度もあり、落ち着いては繰り返し・・・精神的にもとても辛い日々が多かったのです。 彼女はここ数年のうちに両親を亡くしてしまい、一人です。 まだ二十代の身なのに次々に降りかかる不幸が、辛くてなりません。 これから私は、残された時間を彼女とともに、どうすごしていったら良いのでしょうか。万が一、人を殺すような事になっても辞めてとはとても言えないです。。。。、

  • 突然のLDH高値で不安です

    39歳 女性です。 コレステロールが高いことと脂肪肝のため、 3ヶ月おきに血液検査を受けています。 今週受けた血液検査で、LDHが1551でした。 突然こんなに高い数値を言い渡され、不安で仕方ありません。 GOTは82 GPTは55 γ-GTPは41でした。 (5月の検査ではLDH164 GOT30 γ-GPT42 でした。) アイソザイムも調べており、 LDH1が32.3(基準より1.3高い) 2が38.5(基準より1.5高い) 3が24.1(基準値内) 4が2.8(基準より3低い) 5が2.3 (基準より3低い) でした。若干の差しかないので、主治医も心臓に問題がある訳では無いだろうとのこと。 赤血球、白血球、その他は正常値でした。 白血病についても考えにくいと言われ、1ヶ月間脂質糖質を抑えて食事をするよう指示がありましたが、不安で色々調べていますが、LDHが1500を超える症例もなかなかなく、自分の身に起きていることが分からず悩んでいます。 クレアチニンは0.25と低値でした。 この場合、どのような疾患が考えられるでしょうか。 また、病的でなくても、免疫グロブリンとLDHが結合して高値を示す場合があること、 筋肉注射で上昇する場合があることを知りました。11日に、コロナワクチンを受けているのですが、何か関係があるでしょうか。 悪いものではと、毎日不安で眠れません。ご返答頂けましたら幸いです。

    • 777SSS
    • 回答数4
  • 【助けてください】愛犬が急に心臓が悪くなり重体です

    生後14年の雑種中型犬(オス)を庭で飼っております。5日前から嗚咽に気づき、3日前に酷かったのでその晩から家の中で様子を見たところ、一晩中咳を伴う嘔吐(透明な胃液を吐く)が20回ほどあり翌朝一番で病院へ連れていきました。血液検査の結果、フィラリアでもなく血液中各種数値もよいので内蔵疾患ではないでしょうとのことで、先生に「嘔吐ではなく咳ではないですか?」と言われたのですが、あまりに苦しそうに胃液を吐いていたので、嘔吐だったと伝えました。ただ、心雑音もはかってもらったところ、心臓が悪い音なので僧帽弁なんとか病ではないかとの事 (1)一晩中吐いた為に脱水症状になっており点滴と皮下注射(胃の対策) (2)心雑音もあり嗚咽か咳か微妙なので念のため胃の薬に加えて心臓の薬を処方(夕方18時少量の食事と) (3)通院1日目は絶食、絶水 で3日間様子を見て今後を決めましょうとの事で、本日3日目です。本日までの経過を記載します。 【1日目】 元気そうだったので朝病院からの帰りに少し急な坂道を5分ほど歩いて帰ってしまった(トイレをかねた散歩)。夕方庭から家の中入ろうと促したが歩くのもやっとの状態で夜寝る前に5分ほどトイレだけの散歩(散歩中は少し元気がない程度で歩けた)夜寝入るまでと夜中、明け方に咳を5回ほど。絶食絶水の為嗚咽しても胃液も何も出ず。 【2日目】 朝病院に行く前に散歩へ行きたがった為3分ほどトイレだけの散歩。病院の行き帰りは車で。病院では1日目同様上記(1)(2)の処置。2時間おきに少量の水だけ許可がでる。先生より、急な坂道は歩かせないよう言われる。お昼に少量のお水だけあげる。薬を飲む18時まですやすや寝ていたが薬を飲んだ後から咳をし始め、翌朝まで合計15回と前日より回数が増えてしまった。 【3日目】 朝トイレだけの3分ほどの散歩。その後病院へ。(1)(2)の処置と、少量の食事の許可が出る。帰宅後すやすや寝ていたが、水も食事もいらないと首を振る。昼一番で咳とヨダレ、立ったまま座ることができずフラフラしたため支えて寝かせる。そこから急に息がハアハア荒くなり(走った後のように)、往診に来てもらい注射2本(狭心予防と利尿剤)。なるべく涼しくして安静を保ち歩かせないほうがよいのでトイレも漏らしても家の中でと言われる。今現在は注射が効いたのかすやすや寝ております。明日の予定は朝9時病院で様態によって夕方も行くかもしれません。 病院の先生を信用していないわけではけしてないのですが、これまでも胃腸を壊したり怪我したりで何度か通院や入院したことがあり、たいがい3日で体調が良くなっていたのに、今回は少しずつ悪くなっているような気がしてならないのです。同じように心臓が悪い高齢犬と暮らしておられる方、もしくは獣医さん、今回のこの子の様態は安心して様子を見てよいものなのか教えていただけませんでしょうか。心配で心配で夜も眠れません。

    • 締切済み
    • like121
    • 回答数6
  • 心室中隔欠損の3歳の娘の手術が決まりました。

    心室中隔欠損の3歳の娘の手術が決まりました。 広島市民病院へ出産前からお世話になっております。 肺動脈弁狭窄もあり1歳のときにはカテーテル治療もしました。 心臓病に関しては県内ではトップクラスの成績なのはわかるのですが、 主治医の先生の話し方に不安を感じます。 はじめはどちらの心疾患も軽~中程度のものであり、手術は必要ないかもしれないといわれ 経過観察を続けてきましたが、肺動脈弁のほうが少しひどく 娘の体重が8キロになったので治療したほうがいいと言われカテーテル治療をしました。 その治療後の話で肝機能にも少し異常があるとのことで別の病気の疑いがでてきました。 幸いこちらもまだ発症はしていないので経過観察中です。 カテーテル治療のあと心臓のほうは、当面は半年~1年間隔の経過観察で十分な程度にまでなったと 報告を受けました。 しかし前回(5月)の検診で、心室中隔欠損の穴の位置が悪く、 大動脈の弁の変形を起こす可能性があるといわれました。 早く穴がふさがるようなら手術は必要ないが、変形が始まるようなら 手術をしなければならないということでした。 今回の検診の結果少し変形が見られるとのことで半年以内の手術をすすめられました。 その手術にともない、また、カテーテル検査もしなければなりません。 手術をうけなければならない状況なのはわかりますし、 状況は刻一刻と変化していることも理解しているつもりですが、 その主治医の先生はそのとき必要なことだけしか教えてくださらないように感じます。 穴の場所なんて変わるものではないので もっと早くその可能性についてはわかっていたのではないかと思います。 数ヶ月おきの検診でもとくに変わりはないですね、と毎回おっしゃられていたし、 カテーテルの治療の前から心臓で心配なのは心室中隔欠損のほうではなく、 肺動脈弁狭窄のほうであり、また、カテーテル治療のあとからは、 心臓よりも肝臓のほうが観察の必要があるといわれていたのに…。 経過は順調なのかと思っていたら、今まで心配していたこととは 別の問題を指摘されたりするようなことが重なり、 この主治医は私たちに、いま分かっているすべてのことを 教えてはくださらないんじゃないのかと、 すべて先生のタイミングで私たちに報告なさるのではないかと疑問を持ち始めています。 今回おそらく手術になりますが、またその手術のあと 再手術が必要とかもっと別の気になると要素があるとか言われるのではないかと、 手術をうければ治るんだという気持ちを持って前向きになることができません。 セカンドオピニオンなどがありますが、費用や時間、さらには受診を重ねることで子供の肉体的精神的負担が増えてしまうことが最も心配で今までこちらの病院だけにかかってきました。 このまま、この病院だけにしたがっていていいのでしょうか。 また、セカンドオピニオンの場合今の病院から資料をもらい、子供抜きで話をきいてもらうことなどはできるのでしょうか。さらに広島市からの場合、どちらの病院へ相談するのがよいのでしょうか。 素人の考えで書かせていただきましたので、まとまりがなく読みにくい点等あるかと思いますがアドバイスよろしくお願いいたします。

  • 8月に心原性脳梗塞脳梗塞になりました。不安です。

    50歳男です。6月の健康診断で心房細動と診断され病院へ行くように言われ、 7月に循環器系のW病院へ検査へ行き、ワーファリン(抗凝固薬)を2週間分もらい、 1週間の服用後の2回目の診察検査で心エコー、経食道エコー検査(血栓はなし)の後 除細動(電気ショック)治療をされました。 「これで心房細動は普通の脈に戻りましたよ、血栓も無かっで脳梗塞の心配もありませんよ」と担当医師に言われ、、 病院のベットで2時間安静にして、安心して自宅にもどりました。 その2日後の朝、仕事中に心臓発作(心房細動の発作? 今まで経験した事のない動悸、呼吸不全)を起こし、 救急車で総合病院に運ばれ、20分ぐらいで、発作は収まり、 そこで心エコー、血液検査(心筋梗塞の兆候はなし)、心電図(不整脈の兆候はあるが心房細動には成ってない)を受けましたが、特に異常もないので、 後日W病院で診察してもらうようにしますと、 病院を出て直ぐに、血栓が脳に詰まり倒れて心原性脳梗塞となりました。 幸い総合病院での治療が早急だったのでマヒも残らず、心房細動の治療は、 その総合病院ではやってないという事で、S病院に紹介状を書いてもらいました。 ワーファリン(抗凝固薬)はあまり効いていなったのではという事で、同じ抗凝固薬のプラザキサを入院中は服用(現在も服用中)し1週間後に退院しました。 S病院で診断の結果は、心房細動(脈は頻脈ではない80から90ぐらい)と診断され、また元に戻っていました。 S病院の医師が言うには、最初の心臓発作は血栓が心臓に詰まり、心筋梗塞を起こしたのでは無いか? (発作後すぐにした血液検査では心筋梗塞の兆候ないと言われた?) その血栓が脳に飛び、脳梗塞を起こしたのではないか?と言われました。 質問は2つあります。上の文章から、W病院での除細動(電気ショック)により、普通の脈に戻った際に、血栓が形成(あるいは血栓があったのを見逃して)され、あるいは飛び、心筋梗塞、脳梗塞となった可能性はあるのでしょうか? それとも心房細動の発作(普段は1度も発作なし、自覚症状なし)後に血栓が形成され、脳梗塞になったのでしょうか? 心原性脳梗塞は再発しやすく、生存率も低いとの事で、不安も一杯で精神的にまいっております。 今はS病院にて、特に治療はしてませんが、薬による心房細動(不整脈)治療の後に、 暫く様子をみてカテーテルアブレーションをしましょうかと担当の医師には言われております。 高脂血症、糖尿病、高血圧は無くプラザキサは服用中です。 何か注意する事がありましたら、教えて下さい。

  • 大麻乱用者の可能性がありますか?

    付き合って1年くらい遠距離恋愛の彼がいます。 まだ10回ほどしか会ったことがないのですが、彼の話がとても信じがたいことばかりで、最近はそれがことごとく嘘だと発覚したのです。 話すと長くなるので省きますが、自作自演までしていました。 最初は詐欺師なのかと思ったのですが、実際はお金の要求もされてないしプレゼントなども殆どあげていません。 妄想癖がある人で一種の精神病なのかと思うようになった時、大麻が少し頭によぎりました。 最初から思っていたのですが、彼の体臭というか臭いがいつも気になっていました。 汗とかそういう臭いではなく少し鼻につく臭いで、それは体を石鹸で洗ってもシャンプーをしてもとれないのです。 大麻は臭いでわかると聞いたことがあったのでもしやと思いました。 まだ20代前半なのですが、顔の肌がすごい荒れていて艶気は全くありません。 少々黒ずんでる感じもあります。 髪の毛もパサパサで、パーマやカラーをしたからといってここまでは・・・と思ってしまうくらいです。 心臓病だと言っていたので薬のせいかとも最初は思いましたが、そんな強い薬を飲んでてお酒もタバコもなんてあり得ないと・・・ 少しネットで調べたところ大麻精神病というものがあるらしく、妄想を現実に思ってしまったり虚言癖があったりと・・・何かとよくにてて・・・ 先日デートで街を歩いていて角をまがった時に警察官が3人いたのですがそれにすごいビクッとして避けて通っていきました。 麻薬特有のやつれは見られず食欲は普通にあります。 大麻の場合は食欲旺盛になるとも書いてあったのでやつれはあまりないのかとも思いました。 普段は尋常じゃない嫉妬で、普通ではあり得ないくらいです。 女友達でさえも少々嫌みたいで、私たちの関係が誰かに知られるのをすごい嫌がり、誰にも相談するなと散々言われています。 極度の不安感があったり急にうつっぽくになってみたりと、結構うつ的な部分は多いように思います。 「俺はどうせ死ぬから」が口癖で・・・ 夜中に気分がすぐれないから散歩に行くとか・・・ 大麻をやっているのではないかと不安でしかたありません。 考えすぎでしょうか・・・

    • 121550
    • 回答数3
  • 父親からの暴力(長文)

    現在、私(40歳)父親(70歳)で二人暮らしです。 父親は、パート的な仕事をしています。私は婦人病治療中(子宮内膜症と先天性の心臓病)ですが、経過は良好で仕事なども探していて、ゆくゆくは一人暮らしを考えています。貯金はまだありません。治療はまだ続きます。私自身も悪いところやいけないところもあると思いますが・・・ 暴言は頻繁にあります。機嫌が悪くなると「死ね」「出て行け」や近所に恥・・・などです。 私のやる事なすこと馬鹿にし邪魔します。「そんなもん出来るか」と鼻で笑うのです。今、無謀なんですが看護師さんになりたく自分なりに勉強しています。 身体的暴力は、出て行けの暴言とともにモノをぶつけられる、まわりの物に当たり散らし威圧する。または、引っ張り出そうとしたりです。 これは今年に入ってからも数回あります。特に思いつくのは私が婦人病が発覚になってからでも余計に頻度が多い気がします。 それと私が愛用しているコーヒーカップをゴミ箱に捨ててあったりとかです(>_<) そして先月は、その暴力にハンマーを持ち出してきたんです。 その場は大家さんに入ってもらい落ち着きました。 シェルターにも避難しました。親には友達のところにいると告げました。でも、私も治療中やらそして何せ父一人子一人でやり直したい部分もあり家に今、戻りました。やりたい事もあるので。。。なんとか家は落ち着いています。 けどやはり、自活するまでにまた父親から何かされないかとか今までどおりに仲良し親子をやっていく自信がなくなってきました。 ホルモン治療などの辛い副作用とかもあったりで精神的に支えがほしいんですがこんな状態です・・・そんな中でも、前向きに進んでます。来週は面接もあり、県営住宅なども申し込もうと思います。 あるいは県外の相談所などにも相談しています。 でも、こんなふうに努力してるつもりの自分でいても、やはりどこかいけないところはあったんでしょうか?それでも暴力は絶対許したくないんです。今まで有難いこともありました。しかし、こんなことされたら 憎しみの部分だけが倍増しています。 実は、この大きな暴力の数日ぐらいに私が看護師さんになりたいとか話していました。でも、この暴力の後、勉強に手がつかなくなってしましました。悔しいです。こんな私は間違っているんでしょうか? ご意見お待ちしております。 まとまりのない長文ですみません。

    • noname#77719
    • 回答数3
  • 一月で6kgやせたのですが、私の食生活を採点してください。

    いつもお世話になっております。こちらのカテゴリーには始めてお世話になります。一月で6kgやせたのですが、私の食生活を採点してください。 私が約一ヶ月間行ったダイエットの改善点、良い点、食生活(食べたほうがいい食品、だめな食品)をアドバイスしていただけませか。 さて、私30代も終わりの男なのですが、減量を始めまして一ヶ月です。 理由は、生活習慣病が怖くなったからです。周りの人が脳梗塞、心臓病、がん、糖尿病で次々と入院し、亡くなった方もいます。 減量中のお通じは良いです。 仕事は軽作業で体はつねに動かして終わる仕事です。 特に運動はしていません。水分はたくさん取るようにしています。 納豆や豆腐がとてもおいしいくて好きです。食事の制限は最近はそれほどストレスになりません。 ネットで調べて、今までの食生活を改善してある程度はやせたのですが、これは正しくやせられたのか不安です。 身長163cm         2/6 →   2/26 体重      65kg    59kg BMI       24.4     22.3  基礎代謝    1434     1378 体脂肪率    25.2     21.5   内臓脂肪レベル?9       7 基礎代謝が減ってきているので心配です。どうすればいいでしょうか。 これから加えて食べたいのですが・・・・いいですかね? たまご 魚の缶詰 チーズ いか(さきいか) きのこ(電子レンジで加熱) この食事の改善点はありますか。 以下具体的な食生活 食事は炭水化物を減らしています。 それと DHCのビタミンB、マルチビタミン、マルチミネラル、濃縮ウコンを毎日摂っています。 肝臓の働きと脂肪分解を考えて摂っています。 朝 きな粉黒ゴマ+低脂肪牛乳や野菜ジュース(甘くないやつ)や黒酢ドリンク (カロリーメート4分の1と低脂肪牛乳) 昼 おから(甘しょっぱく味付けされた物ひじきなど入っている) か豆腐に漬物的なものを添えて。 みそしる(小ぶりの袋に味噌と申し訳ない程度のわかめが入ったもの) チューブしょうがを入れています。 もずく(くきわかめ)1パック 牛乳やオレンジジュースや野菜ジュースや黒酢ドリンク。 夜 納豆、きむち、豆腐、 かモツ煮 きな粉黒ゴマ+低脂肪牛乳や野菜ジュースや黒酢ドリンク (寒いので湯豆腐にしたり、納豆キムチなべなるものを最近では) つきあいで仕方なく外食するときは野菜サラダのみ。ドリンクバーでは甘いものを多量に飲んでしまう こともあり。 間食(食事に補助的に不定期で食べてます。) 味付け海苔、こんにゃくゼリー、こんにゃくチップ、いわしの稚魚の小魚乾燥もの。 お菓子などは食べていません。 キムチと野菜ジュースを多くとっています。 以下感想 一ヶ月前まではおいしいものをたくさん食べるのが生きがいみたいな生活をしていました。 ラーメンカレー大盛り、焼肉しゃぶしゃぶケーキ食べ放題。 いやー麺類とかカレー食べたいです(笑 ポテトチップスってものすごいカロリーですね。

  • 脳梗塞の父親と被害妄想の母親の対応について

    親のことでどこに相談すればよいかどなたか教えてください。 1.昨年脳梗塞で倒れ、思考機能が低下した父親のこと(75歳)  父親は1人で自営業をしています。アパート管理ですが、上手くいっていないようです。  以前から糖尿病と心臓病を患っており、そこに脳梗塞になり、ただ、身体の麻痺がないので  本人はもう治ったと勘違いしています。ですから、何をやってもダメなので仕事を辞めるように  勧めても怒るだけで相手を非難するだけです。今までの仕事の関係の方、友人なども段々  離れて行ってます。 母親と2人で暮らしていましたが、母親も性格に難あり、認知症のようで  父親は母親に暴力を振るう日々が続き、嫌気がさして家に帰ってこなくなりました。事務所には  行っているようですが、今はホテルに住んでいるようです。 もう父親を説得するにも私たち夫婦は 構うのを辞め、父親がめげるまで待とうと思います。本人もわかっていると思うのですが、どうした  らよいかわかりません。 2.以前から自己中心的な母親(79歳)について   父親とは私が幼少のころから喧嘩が絶えず、よく暴力を振るわれていました。今になってわかっ   たのですが、母親は世間を知らない人を傷つける事を平気で言う常識を知らない人です。   父親も何か言われ、それで怒って暴力を振るっていたようです。 近所とも上手くいかない、でも   父親の事務所で電話番など留守を預かっていると、訪ねてきた人にはとても愛想がよく、人が変  わります。    父親が脳梗塞で家を出た理由も、母親に暴力を振るうため離れて暮らすことを、実弟から話を   してもらい出てってもらいました。でも母親にはそんなことは言えず、なぜ出て行ったのか、と心配   しています。 最近は、車の運転ができないので私たち夫婦のところにきて、どこかに連れて行け   と激しい口調で言ってきます。 妻がただでさえ忙しいところに言われ、かなり参ってしまっていま  す。 母親は親しい人から、息子が傍に住んでいるのになんて酷い息子夫婦なんだと言っている  ようです。過去のことも知らず、それをそのまま鵜呑みにして、母親は私の所に話をしてきます。   父親、母親について、今後、どのようにしたらよいか、どこに相談したらよいかどなたか教えてください。ここでは、書ききれないことも沢山あり、誤解されて伝わると思いますが。   

  • 英字新聞翻訳の添削のお願い その1

    タイトルにつられて読みました. 丁寧に訳したつもりですが,日本語としてぎこちないし,誤訳があるかもしれません.どなたか添削をお願いします. (1)UK, Japan scientists win Nobel for adult stem cell discovery (2)By Anna Ringstrom STOCKHOLM | Mon Oct 8, 2012 3:43pm EDT (3)STOCKHOLM (Reuters) - Scientists from Britain and Japan shared a Nobel Prize on Monday for the discovery that adult cells can be transformed back into embryo-like stem cells that may one day regrow tissue in damaged brains, hearts or other organs. (4)John Gurdon, 79, of the Gurdon Institute in Cambridge, Britain and Shinya Yamanaka, 50, of Kyoto University in Japan, discovered ways to create tissue that would act like embryonic cells, without the need to collect the cells from embryos. (5)They share the $1.2 million Nobel Prize for Medicine, for work Gurdon began 50 years ago and Yamanaka capped with a 2006 experiment that transformed the field of "regenerative medicine" - the search for ways to cure disease by growing healthy tissue. (6)"These groundbreaking discoveries have completely changed our view of the development and specialization of cells," the Nobel Assembly at Stockholm's Karolinska Institute said. (7)All of the body starts as stem cells, before developing into tissue like skin, blood, nerves, muscle and bone. (8)The big hope is that stem cells can grow to replace damaged tissue in cases from spinal cord injuries to Parkinson's disease. (1)英国、日本の科学者は成体幹細胞の発見でノーベル賞を受賞する。 (2)アンナ・リングストローム ストックホルム 2012年10月8日 午後3時43分(東部夏時間) (3)ストックホルム(ロイター) 英国および日本の科学者は、いつか損傷を受けた脳髄、心臓あるいは他の臓器細胞に再生する胎芽様幹細胞に変換できる成体(成熟)細胞に関する発見によりノーベル賞を月曜日に分かちあった。 (4)ケンブリッジのゴードン協会(英国)ジョン・ゴードン,79歳,及びシンヤ・ヤマナカ,50歳 京都大学(日本)は、胚芽細胞のような機能をはたす組織を、胚芽(受精卵)を収集することなしに創りだす方法発見した。 (5)彼らは、ゴードンが50年前に、ヤマナカが 再生医療分野に従って、形成された2006の実験に覆われた仕事に対して120万ドルのノーベル賞を分かちあった。 (6)「これらの革新的な発見は、我々の開発および細胞の特殊化に関する見方(見識)を一変させた。」とストックホルムのノーベル(賞)総会でKarolinska Institute(カロリンスカ研究所)は述べた。 (7)全ての体は、皮膚様組織、血液、神経組織、筋肉および骨の発生の前に幹細胞として始まる。 (8)大きな期待は“幹細胞は、万が一、脊髄損傷からパーキンソン病への症例において、ダメージを受けた組織に取って変わる成長をすることができることである” (意訳) 幹細胞への最大の期待は、脊髄損傷が原因のパーキンソン病において、損傷を受けた組織に置き換えることである。

    • kashito
    • 回答数1
  • 老犬の心不全…獣医さん助けて!!

    16才 シーズー メスの病気についてです よろしくお願いします! 4月に入ってすぐ、体調が悪い様子だったので病院へ連れて行きました。 心不全の状態で、「一週間以内に回復しなければ体の寿命がきてるのでしょう」と言われました。 血液検査では、BUN/尿素窒素→128            クレアチニン→3.2           ALP→2786 という数値でした。 数年前から心臓病で、肝臓なども悪かったのでアピナック、エクセグラン、ノビフィットを飲ませていましたが、状態が悪化したので今回、薬を増やしています。 上記に追加して、プレドニゾロン、スクラルファート、ベトメディン、ルプラックを処方されました。 少しずつ回復していたのですが、また調子が悪くなり5日前からほとんど飲まず食わずで薬も与えることが出来ていません。 高齢なので出来る治療にも限りがあるかもしれませんが、咳や鼻づまりで毎日苦しそうなので、延命というよりは、とにかく楽な状態にしてあげたいと思っています。 2日前に点滴をしてもらい、ビタミンや吐き気止め、痛みどめ、気管支拡張剤?など注射してもらいましたが、薬を飲んでいないので心臓はさらに悪化。。 今日点滴をし、栄養剤に混ぜてアピナックだけ飲ませることができました。 相変わらず、咳(たんが絡んでゴロゴロした感じ)は苦しそうです。 獣医さんにも楽な状態にしてあげたい…と相談したのですが、もうあきらめているのか、すごく雑に対応されている気がします。今日は注射の一本も打ってくれませんでした。 点滴は自宅で自分でしましたし。 長年信頼して通い続けた病院ですが、今になって信頼できなくなりました。 この子を楽な状態で残りの人生を過ごさせてあげることはできないのでしょうか? 無理に色々しようとは思いません。せめて咳や鼻づまり、吐き気などをすこしでも和らげる方法があれば、サポートしてあげたいです。 また一から検査されるのもかわいそうですが、病院を変えるべきでしょうか? まだ歩いたり、今朝は自分でオシッコもできたので、このまま餓死させるのはかわいそうで。。。 もう落ちる肉もない位痩せています。 なにか良い方法はありますでしょうか? 内容が分かりにくいようでしたら、補足します。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • riana04
    • 回答数2
  • 甲状腺ホルモンが不安定な中、体外受精出来ますか?

    初夏に不妊治療を再開して、これから体外受精(IVF)をやるつもりです。 私としては早く子供を授かりたいので、今年までに体外受精をやりたいです。 私24才、旦那25才です。 しかし医者曰く、甲状腺ホルモンがとても不安定で、ちょうど波の様に上下してるようです。 甲状腺ホルモンが基準値より不足してる訳でも足りない訳でもない。 だから橋本病でもバセドウでもないようです。 特に目立った外傷や病気もなく、遺伝性でもなく…本当にとても原因不明です。 確かに雪国に年始に引っ越し始めてから、毎日眠れず… 心臓の動悸は基本的に早く、たまに心臓が止まって苦しくなるという症状はあるのですが、 これも甲状腺ホルモンのバランスが悪いからだそうです。 6月からチラーヂン50を毎日1錠飲んで、毎月血液検査をしていましたが、 それでもホルモンが上下して不安定だそうで、 薬が原因なのか、元々私の甲状腺がおかしいのかよく分からず… バランスが上下する為、今は薬を服用しない状態を見ていこうと言われました…。 一応2週間後に甲状腺スキャンはしますが…。 不妊の原因は、お互い本来妊娠できる体で異常もないため、 私の甲状腺ホルモンのバランスが不安定なのが原因で、 それが原因で医者に体外受精はまだ出来ないと言われています。 急いで体外受精したかったからとても凹んています…。 でも基本的ホルモンバランスの治療って毎日服用しても治るのに数カ月かかるじゃないですか? 医者に生活習慣によって改善できるものではないと言われました…。 甲状腺ホルモンが不安定な時に無理矢理体外受精しても良いものでしょうか? それとも他の人も甲状腺ホルモンが不安定な時は体外受精はできないというか… ホルモンバランスを安定させてからじゃないと、体外受精に踏み込めないものでしょうか? なるべく体外受精を急ぎたいと思ってたのに、ホルモンバランス以上のせいで延ばされて凹んでます。 そんなにダメな事なのでしょうか?(´;ω;`) 体外受精をすることは私達の決断なので批判や中傷、理解の無い書き込みはご遠慮ください。

  • 父が肺気腫になりました。

    父親(63歳)が肺気腫と診断されました。日中は問題ないようですが、夜は以前より頻繁に咳をしているようです。父は大学生の頃から35歳までの10年間、ヘビースモーカーだったそうで、1日100本近く吸っていたこともあるそうです。息子の自分が生まれてから、吸わなくなりました。 昨年動脈瘤が発生、カテーテルで緊急手術を行い一命を取り留めた矢先のことでした。但し、「血管年齢はもう90歳」と言われ、生活習慣を改善しなければ不味い、と言われ、漸く本格的に改善に動きました。 重病が多発する原因は「生活習慣病」で、30歳以降、甘いものを中心によく食べる状態が続きました。身長165cmなのに、体重は70~80Kg。50歳から軽度糖尿病に掛かってしまい、10年程、インスリンの働きを補完する薬や、血糖値を下げる薬を継続摂取しています。最大の問題は、本人に自覚症状が無いことでした。 ようやく父は昨年心臓に動脈瘤が発生したを深刻に受け止め、私も「このままでは余命数年もない」と半ば脅し、生活習慣を改善するべく、(1)母は「タニタ食堂」のメニューを中心に食事を抜本改革、(2)本人も隠れて甘いお菓子などを食べる習慣をやめました。この一方で、(3)たんぱく質や野菜などは減らさないように気をつけています。他にも(4)マルチビタミンのような一般的なサプリメントは幅広く取っており、(5)週末1回~2回ほど客先とゴルフをしたり会社にはなるべく歩いて行くようにするなど動くことも心がけているようです。 この結果、なんと半年で体重63kgと標準体重になり、現在もこれを維持しています。会社役員をしており接待での食事はやや心配ですが、今のところ気を付けているようです。アルコールはポリフェノールが入っていると赤ワインをグラス1~2杯弱飲んでいる程度です。 これで糖尿病も進行を遅らせ、心臓も大丈夫、余命も伸びたな!と一息ついたところでの「肺気腫」診断。そろそろ打つ手なしかな、と無力感に襲われています。ただ、まだ重度肺気腫ではないようですので、あと10年~20年健康でいてほしいと思い、頭を抱えています。 症状として、どうやら日中は意識しているからか、それほど問題は無いようなのです。しかし、風邪をひいていないのにも関わらず、夜寝ている時に隣の部屋で咳こむ音が頻繁に聞こえてくるようになりました。 気になるのは、仕事が忙しいことです。日本経済が厳しい中、社長からかなりの重圧がかかるらしく、良くも悪くも真面目な父のことなので、日頃からストレスはかなり掛かっており、「甘いお菓子」を食べるという逃げ場がなくなった今、度重なる重病に本人も苦しいだろうな、と思います。あと1~2年で満期退職になりそうですので、早く父を自由にさせて欲しい、と願っているところです。 肺気腫のことはネットで調べ、進行性があり、現代医療では抜本治療は無理だということまで理解したところです。ただ、世の中のお役に立つことをしなければと口癖のように話していた父を、今ここで死なせてしまったら、一生後悔するような気がするので、やれることは何でもやりたいと思っています。 そこでご相談なのですが、少しでも肺気腫の進行を遅らせられるような策はありませんでしょうか? 今のところ思いつくことは記載させて頂いた通りでやってしまったのですが、抜本的な改善でなくても、父が1年でも2年でも笑顔で長く生き続けて貰えたら嬉しいと思っています。 何卒お知恵を貸して頂きたく宜しくお願い致します。

    • noname#191846
    • 回答数2
  • 造影剤の検査で途切れたように映る血管

    病気のカテゴリで質問させて頂いたのですが、再度こちらで質問させてください。 30代半ばの女性です。 めまいと頭痛のため、脳神経外科でCT検査、MRI、脳波検査をしました。 異常なしだったのですが、念のためにと造影剤を使ったCT検査をすることになり、顔下半分辺りから胸部までをCTで撮影しました。 その結果、右の鎖骨辺り(もう少し下かもしれませんが、心臓よりは上の位置でした)に血管が途切れている所があり、先生が言うには細すぎて映っていないとのことでした。造影剤検査だから角度の問題で映らないのではなく細いからとのことでした。 そのせいで脳にスムーズに血が行かなくてめまいがあるのかもねとのことで、半年後またMRI検査に来てくださいということで終了しました。 血管が元々細いのかと尋ねたところ、わからないとのことで、後天的なら橋本病などの自己免疫疾患(?)が考えられるとのことでした。ただ、橋本病ではないのですが、以前に甲状腺の血液検査をした所、やや基準値からはずれており、まだ薬を飲むほどではないが半年おきに検査に来てくださいと言われています。 先生はそれ以上は何も言われなかったのですが、このように血管が細いとやはり詰まりやすかったりするのでしょうか?もしこの部分の血管が詰まったらどうなるんですか? これからどのようなことを気をつければいいのでしょうか? 次、半年後・・というだけで終了したということは心配はないのでしょうか。 めまいと頭痛もひどいものではなく、頻度も少ないです。 他には横になると少し息がしにくいような感じになることもあるのですが、血管の細さが関係しているのかなとか色々と不安です。 先生にも質問したかったのですがなかなかゆっくりとは聞いてもらえる雰囲気ではなかったので教えてください。よろしくお願いいたします。

    • noname#145990
    • 回答数1
  • 多発性筋炎、膠原病

    今年の冬から関節痛→線維筋痛症になり どの薬も合わず四苦八苦しているところ 9月に好酸球の筋膜炎になり 入院治療しました。 25ミリのプレドニンからはじまり、現在は15ミリで退院して10日になります。 8月から体調悪化が続き毎日痛みで二時間寝れるか寝れないか、少し動いても息切れ、階段が登りにくい、走ると足が鉛のようと症状がでてるところ 浮腫 かゆみ 紅班が手足にでて、筋生検の結果好酸球の筋膜炎と診断をうけました。 母がシェーグレン、橋本病をもっています しかし私はどの膠原病も数値は陰性です 退院してから圧痛点はいたいもの線維筋痛症の じんじん血液に痛みが流れるような痛みがなくなり 代わりに関節痛がうずくようにひどくなってます また、家の階段ものぼるのに時間がかかり 足に鉛がついているのではとおもうほどで たちしゃがみ、正座、うでのもちあげ うがいのとき上をずっとむけない 重いものもてず手が震える 足も階段をながく のぼったあとは震える 飲み込むのに違和感をかんじる 体重が減ってきている すねの皮がめくれる 朝晩の微熱37.0~37.2 昼は36.2です 眠気が自発的にくると心臓の痛み、爪のまわりが炎症 が出てきました。 入院中に筋力低下を訴えましたが動いてないから、もしくは筋膜に炎症がおきたからしばらく痛みや力が入りにくいは続くかもとのことでした ck値が8月は300だったのがステロイド治療はじまってから17です 筋炎ではないですかと聞いたものの数値は高く出てないといわれました MRIは広範性の浮腫があるが筋肉に炎症がないと8月の時点では言われましたが 退院してからあまりにも日常生活がこなせず 自分の身体では無くなったようにかんじます 症状が筋炎とにてるのですが、ck値が低いと 診断はされないのでしょうか? 次回の診察まで日数がまだあるのでこちらで質問させていただきました

  • これで良いのか迷います。(長文です)

    このような場合、皆さんはどうされますか?どのように考えたら良いか教えていただきたいのです。よろしくお願いします。  10歳7ヶ月のマルチーズ(♂・2Kg)です。家に来た時から耳だれ・二重歯・膀胱結石・肛門膿瘍・歯石・原因不明の痙攣等で何度も医者に通っていました。昨年9月に急に歩き方が変になり、ぐるぐる左回りに回り始めました。頭を下げ尾を足の間にしまい込んで目も見えにくくなったのか壁にぶつかって歩きます。トイレで用を足す事もできなくなり、便を踏みつけて部屋中歩き回ります。獣医さんはたぶん脊椎か脳の病気だろうと言い、他所でCT検査が必要との事です。しばらく副腎皮質の入った痛み止めの薬を飲ませていましたが、3ヶ月も過ぎた頃、皮膚病と目の潰瘍が出てきました。皮膚は自己免疫不全で目はどこかにぶつけたのだろうと診断されました。目薬3種類を6回づつと白い毛を全部刈って皮膚の手当てを3ヶ月しました。この春からは、様子を見ながら痛み止めの薬を中止しています。皮膚病はその後出ないようです。目薬は保護の為市販の物を1日3回しています。今までも抜歯で二度麻酔をしていますが、体が小さいのと心臓が肥大しているのと血尿もあり、たとえ脳や脊髄の病気と分ってももう手術は無理と言われています。また、手術したところで、元通りにはならないと言われ、これ以上の苦しみはさせたくないので検査もしていないです。 痴呆のようにも見え1日中寝てばかり、くるくる回り、ひっくり返ったり頭をサークルにぶつけたりを見るに付け、このままで良いのだろうか本当は生きる事がすごくつらいんじゃないのだろうかと考えてしまいます。安楽死という言葉も脳裏をよぎりますが、最善かどうか分らないのです。後悔する事が怖くて踏み切れません。

    • ベストアンサー
  • 彼と復縁したいですがこの状況で復縁ってどう思います

    二人とも20歳、2年弱付き合ってました。 彼と別れましたが(私が振りました)とてもとても後悔して辛くて、身勝手ですが復縁をしたいと考えていました。彼も、多分ですが、まだ私の事を好きだと思います。 ただ復縁するだけならすぐにでもできると思いますが、別れの原因を根本的に解決できないなら、また、どんなに辛い事にもたえる強い意志がないと、また同じ事になってしまって復縁が無駄になる等のアドバイスををいただきまして別れの原因を真剣に考えています。 (こちらに質問してアドバイスをいただきました。http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1487480204) 別れる前はあまり考えた事がありませんでしたが、別れてから私の傲慢さ、自分勝手さに気づき、本当に恥ずかしいことをしてしまった、自分を殴りたくなりました。同時に彼の大切さ、存在の大きさに気づきました。 今は私にできる事は何でもしたいという気持ちでいっぱいです。私の悪いところは全部治したいと思っています。 私の事を本気で全力で愛してくれたすばらしい彼氏でした。彼を傷つけた私の独りよがりで幼稚なところも許してくれた人です。(今更彼の表面的要素、条件にはこだわりませんが彼は留学で知り合った外国人、ルックスもそこそこ、かなりお金持ち、バイリンガル、友達多い、ドラマのようなきざな事もなんでもやって何事も彼女優先彼女至上主義という客観的にみても理想の彼氏と思います)復縁できたら、二度と同じ間違いを繰り返さないように彼を大事にしたいです。 別れの原因の一つでもある私が真剣に恋愛をしていなかった(軽く考えてた)、自分の事でいっぱいで思いやりが足りなかったというような私の心持ちの部分は本当に後悔してますから全力で改善します。ですからそこは解決できると思います。 一つ気がかりなのは、以前彼に私のせいで心臓病にかかった的な事を言われた事です。(辛くなると(過去に私が別れたいといったような嫌な事を思い出す時)発作みたいになって心臓が痛いと言ってきます)病院でちゃんと検査してとお願いしましたがしてないみたいです。心臓病にも色々あると思いますがこういうような症状は狭心症なのかなとも思った事ありますが20歳であり得るのかも判らないし本当に病院で検査しない限り何とも言えないんですが(本当に病気なら自分で判りますよね?ちゃんと検査すると思うんですが。。。)彼が痛いと言うたびに、怖いと思う気持ち、そうさせてしまった罪悪感、これからずっとこういう事が起こるのかといった不安がずっとあったのも別れの原因で、それはどうしたら解決できるのかわかりません。。。 身勝手、無責任と思われるかもしれませんが、彼の身体の事で一生責任とれないと思います。(大学入ったばかりですしまだ結婚とかは遠過ぎて考えられません)医療費を払うとか、痛がるたび彼に昔の事を謝って一生付き添っていくという事が責任をとるということなんでしょうか。(正直言うと一生そうしていく人生はちょっと嫌だと思う私はやはり身勝手で無責任でおかしいのでしょうか。。)交際当時は高校生同士で、こんな事になるなんて考えてもいませんでした。どうすればいいのかわかりません。 また、私自身は昔の嫌な事は水に流してあとあと持ち出さないようにしなさいと教育されてきたので、険悪なムードの度に心臓が痛くなって昔の事を引き出してくる彼にちょっと戸惑いました。(嫌な事の度合いが違うのかもしれませんが。。)かれに限らず昔の事を引き合いに出す人は普段からもちょっと嫌だなと思ってしまいます。直してほしいと言おうか迷いましたが、私が傷つけたんですからそんなこと言う資格もないような気がして何も言えません。 毎日後悔や罪悪感にかられてますが、同時に心のなかで、本当にそんなおおごとなのだろうかとも疑問に思っています。(他人と比べるのもおかしいかもしれませんが、浮気とかもっとひどい事している人も沢山いますし。。。でもそうされた人たちだって自殺したり病気にかかったりする事は普通ないと思うんです)それとも、もし本当に本気で愛している人に傷つけられたら誰でもそうなってしまうものですか? ちなみに、このことは私からは一切触れた事がありません。(触れる勇気がありません)別れるときもこの考えだけはどうしても彼に伝えられませんでした。 今よく考えてみれば、このことが解決しないと復縁してもまた同じ事をいつか繰り返してしまうかもしれません。でもとても敏感な話題なので、本当に彼にいいたくないです。。。自分の中で消化してしまいたいです。本音というか弱音ですが、この問題にふたをして何事も無かったのように一から始められれば。。(何馬鹿なこといってるんだって話ですよね。) 彼の病気(?)、私が変われば治るんでしょうか? 辛いと思わなければ心臓は痛くもなんとも無いみたいですから、これから先私が傷つけるようなことをしなければ痛むような事もないですよね。 でも、昔の私との辛い事を思い出して辛くなって心臓が痛くなる事は私の努力では完全には防げないような気もします。 この事だけは誰にも相談できなくて、考えると今でも結構動揺してしまって思った事をただ吐き出してる感じになってしまって文章が乱れて読みにくいかもしれません。お詫びします。 とりあえず、今すぐ復縁を迫ることはしない方がいいですよね。苦しいですがもう少しこれからの事について考えてみたいと思います。 アドバイスしようが無いかもしれませんが、読んでいただいた方、思った事など意見していただければと思います。

  • 保証人不要の賃貸契約の第3者の連絡先の用紙に記載を依頼されましたが…

    保証人不要の賃貸契約の第3者の連絡先の用紙に記載を依頼されましたが… 彼氏から、保証人なしの賃貸契約の第3者連絡先人として用紙に記載してほしいと言われました。   彼氏とは7年近く付き合ってきて、結婚もできずずるずる来てしまいました。 今持っているマンションを売り払い、新たに賃貸契約を結ぶようです。 私としては、何だかその書類に記載捺印するのが不安です。 他の親族いないの??と聞くと昔親がマンションを持っていた時(売却しました) 親族にお金のお世話になったという事で、言えないそうです。 でも、お金のかからない連帯保証なのに… 友達もいないと言っていました。   会社の人にすれば、というと、会社の人に話したくないと言っていました。 私からすれば、なんで金銭関係の無い書類の件で会社の人や親族に言えないのだろうと 思ってしまいます。   7年近く同棲してきて、同棲を解消して その後、お互いの問題ある親を立て直そうとお互いの家に戻りました。 彼氏の両親はどちらも糖尿病で、心臓疾患や鬱病を持ってます。。。   私の家は母が働きません。家事はしますが…父は離婚して別県におり重度の糖尿病です。  現在母と弟と同居していますが、母は昔の離婚話を盾にして働きませんし、 弟もバイトで月10万位しか収入がありません。 それを指摘すると、お前は勝手にしたくせに、と理不尽なキレられかたをされます。 戻って最初は指摘と喧嘩ばかりでしたが、もう疲れるので放置しています。しんどいです。    なんだか、げんなりしてしまいます。 彼氏の弟さん(十分な収入がない)と、両親は同居の為その書類には記載できないようです。    少し話がずれましたが この第3者書類に記載してもよいものなのでしょうか。 現在彼女の私にしか頼めない彼氏にちょっと引いてもいますが…    宜しくお願い致します。