検索結果
豪雨
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 福岡で行方不明の男性 不思議の国の生き残りゲーム
福岡県で行方不明になっていた仙台市の男性が無事、自宅に戻ってきた。 会社員の男性は、先月23日から北九州市に滞在していたが、帰宅予定の25日に母親と電話をしたのを最後に連絡が取れなくなっていた。 男性の財布とバッグは福岡市内の、別々の場所で見つかり、警察は(事件に巻き込まれた可能性もある)とみて調べていたが、男性は5日夜、自宅に徒歩などで戻ってきたらしい。 警察によると、男性は 「福岡市でひったくりに遭った。野宿をしながら仙台に向かい、靴の中に隠し持っていた2000円で食パンや水を買い、飢えをしのいだ」と話しているということだ。 ・・・生死の境をさまよいながらも、彼は生還した。どのような絶望的な状況におかれても、諦めなければ生き延びることができる、という手本になることだろう。 たぶん、彼の目には日本が砂漠のように見えていたはずだ。ココロの中で 「誰か私に水を!」と叫んでもいたであろうことも容易に想像できる。 食パンを買いに入ったコンビニでも、その汚れたイデタチをあざ笑われ、背中にツバを吐きかけられたに違いない。 ノドの渇きを癒やそうと立ち寄った公園の水道の前でも、ココロ無い中学生に殴られ蹴られ、彼は己れの忌まわしい運命に、神さえ呪ったことであろう。 日本という名の砂漠地帯で、彼はなぜ遭難したのだろう。また、それを避ける手段はなかったのだろうか、誰か教えてください。 https://www.youtube.com/watch?v=_jLGa4X5H2c
- 海の絶景の土地に家の高さを出す盛り土をしたいです
海を見下ろす絶景ポイントの土地を購入しました。 山の斜面に、4mの高さのある擁壁で囲われたおよそ700坪=2300平米の場所です。 そこに、延床面積60~70坪の平屋の家を建てることを検討中です。 視点を高くして眺望を確保するために、家の建つ部分とその周り150坪=500平米ぐらいだけ、新しく1mの盛り土をしたいのですが、この重さが土地に与える影響を心配しています。 擁壁の高さ4mから2.5倍以上、つまり10m以上離したエリアに家を建てれば、擁壁が壊れても家に影響はないと聞きました。 このエリア内であれば、さらなる新しい盛り土をしても、新しく加わる重さに関しては、擁壁にプレッシャーを与えることにはならないのでしょうか。 この土地の様子は、直線距離で500mぐら い離れたところ に海があります。 山というか丘というか、高台の上で海抜150mぐらいのところの 斜面に土地があります。 山の斜面にある棚田を3枚ほどつぶして、盛り土をして、擁壁で囲うという造成がされたのが13年前ぐらいです。 地元のホテル/土建会社グループの経営者の方が個人的に別荘か何かの利用目的で、自社の建設部門で造成したようですが、資金繰りに困った時に手放されたとのこと、それを買い受けた人が、2011年の震災後に、所有していたいくつかの土地や別荘をまとめて売りに出したときに私が購入しました。 土地の購入前に、擁壁の土地ということで心配で、話を聞かせていただいた、施工をした土建屋さんの話では、砕石などをたくさん使ってガチガチに盛り土をしたので、擁壁が倒れたとしても土地そのものが崩れるようなことはないぐらい丈夫だということでした。 これを裏付けるように、ハウスメーカーのスウェーデン式サウンディング試験で、15カ所ぐらいどこをテストしても20センチぐらいしかドリルが入らなかったという話でした。 この土地からは海を見下ろせるので、眺望を活かした家を建てようと思っています。 しかし、擁壁の近くには家を建てたくないので、土地の奥の方へ離してやると、せっかくの海があまり見えなくなってしまいます。 そこで、二階建てならば良い眺めが確保できるのですが、できれば家の建つ部分だけ新しく盛り土をして1mぐらい高さをだして、平屋だけど眺めが良いという作りにしたいと思っています。 この盛り土の重さは、擁壁の高さ4mの2.5倍の10m以上離した場所であれば、理論上、擁壁に影響を与えることはぜんぜんないと聞いたのですが、その通りなのでしょうか。 専門家の方などのご意見を伺えれば幸いです。
- ベストアンサー
- 新築一戸建て
- shinjiland
- 回答数10
- 小学生が何故17時下校
小学生がこの時間に集団下校してますが、最大6時間授業でも16時、5時間授業だと15時、4時間授業だと14時に終わるだったハズですが最近では変わったのですか? それとも何かやってるのですか? ちなみにほとんど体操着着ています
- ベストアンサー
- その他(受験・進学)
- Kaiserwave5879
- 回答数2
- 諫早湾干拓事業の前と後で災害は変ったか?
http://news.livedoor.com/article/detail/7879300/ 選挙のニュースでこの人がこういってますが・・・・ 諫早湾干拓事業の開門受け入れが・・・と言ってますが、 選挙とか関係無しで・・・ 諫早湾干拓事業の前には相当の農業被害と洪水が有ったのですか? 諫早湾干拓事業の後では農業被害と洪水が無くなったのですか? 以前にも似たような質問をしましたが・・・回答が無かったです。 ちなみに以前は、長良川河口堰建設の前と後で塩害は変ったか?でした。 どちらでも良いので回答してください。
- 青春18きっぷで仙台から東京に行こうと思います
8/2~4の3日間青春18きっぷを使って仙台から関東に1人で行こうと計画しています。 8/2の始発で仙台を出て、最短ルートで東京に行き観光。 8/3都内観光。 8/4都内観光後、当日中に仙台に戻れる時間に東京発。 という計画を立てています。 宿には泊まる予定はなく、ネカフェ、スーパー銭湯等で時間を潰そうと思っていました。 新幹線、夜行バス以外で関東に行くのは初めてなので、青春18きっぷ使用時の仙台ー東京間往復の各最短ルートを教えていただきたいです! あまり鉄道に詳しくないので駅名、路線名を詳しく書いていただけると助かります! 回答よろしくお願いします!
- 後部ナンバープレート脇の高輝度テールランプって
車を運転していると、たまに通常の両サイドのテールランプとは別にナンバープレートのすぐ脇に高輝度LED等のテールランプ(ストップランプでは無いので常に点灯)が付いている車を見かけます。 そのLEDテールランプが非常に明るいのでグレア現象みたいに一見ナンバーが見づらく万が一の時には正確に読み取れま無いように思います。 純正では無いように思えるのですが、車検や取り締まりなどの対象にはならないのでしょうか? また車載ランプ類に関して規定は無いのでしょうか?
- ベストアンサー
- 国産車
- ponsuke_21
- 回答数6
- 萩を四時間で観光したい
来週、萩に行くのですが、 観光できる時間が四時間ちょっとしかありません。 萩循環まぁーるバスとタクシーを使って、 以下の観光地に行きたいのですが、 時間的に厳しいでしょうか。 松陰神社 堀内地区 口羽家 旧湯川家 このように回ると効率的、見学には最低何分必要、 ランチはここが良い、この施設は外しても良い、 この施設は絶対いくべし、など 何でも良いので教えていただけると助かります! ちなみに夫婦と小学四年の娘で行きます。 娘に伝統的な日本の良さを少しでも見せてあげたいのです。 夫はドケチなので、なるたけお金のかからない方法、 レストランを紹介いただけると嬉しいです。 本当はもっと時間を取りたいのですが、今回は 帰省の途中に立ち寄るので時間が取れず、 またいずれゆっくり来たいとは思っています。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 中国・四国地方
- okutamarin
- 回答数2
- 九州旅行
9月に彼女と九州旅行に行きます。皆さんの力を貸してください!! 色々と調べたのですが、移動時間がいまいち分からず困っています。 到着から帰宅は、大分空港に9時到着→鹿児島空港20時発で2泊3日の予定で、 移動手段はレンタカーとバスで考えています。(予算は1人50,000円程度で…) 必ず行きたい場所は以下の通りです。 1、九重夢吊橋 (レンタカーでやまなみハイウェイを使って行きたいです) 2、熊本城 3、球磨川ラフティング (9:00~13:00か13:00~17:00に参加予定) 4、指宿の砂風呂 この中に別府又は湯布院観光や黒川温泉、阿蘇付近に行ければと思っています。 時間に余裕のないスケジュールは好きではないので、効率良く行きたい場所を回れるルートがあればいいなぁと思っています。 よろしくお願いします。
- 枚方市最高気温が大阪府内最高連続19日
枚方市猛暑日連続記録が大阪府内最高の19日連続を記録しています。 枚方市はなぜこんなに暑いのでしょうか?気温を測定する場所や機械がなにかしらおかしいのではないでしょうか? 個人的には大阪市内の空気が流れてきて八幡市の山に当たって空気がよどんでるように思います。 また多少高台にあるところでは暑さは軽減されるのでしょうか? 大気汚染が原因であれば、少しでも高い位置にある場所のほうが空気はきれいなのでしょうか? 以上よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- ee99
- 回答数1
- 昨日BS/CSが映らない件
昨日雷がなって雨が降りだした時、BS/CSが映らなくなりました。 アンテナレベルを見たらなんと「1」通常90以上あるのに。全チャンネルです。 そうこうしてたら何も触っていないのに映るようになりました。 そこで、質問です。 BS/CSの電波送信所が停電したのでしょうか? BS/CS衛星の姿勢制御がおかしくなったのでしょうか? そんなことはありえないのでしょうか?
- 毎年暑さ記録更新だが
138年ぶりの暑さといいますが 毎年そんなこといってますよね。 つまり毎年異常気象 それなのに誰一人抗議の声を上げてない 東京駅の都5番のバス停で アホ面してバス待ってる連中みると泣きたくなります 暑さ喜ぶ集団マゾヒストなのでしょうか? いい加減にしろよ
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- noname#188133
- 回答数2
- 擁壁にクラック
1年前に造成された土地を購入し住宅を建築しましした。 引渡し前に擁壁にクラックが入っているのを発見してしまいました。 擁壁じたいは2m以下です。土地購入後、地盤改良で杭をうっています。 色々調べた結果擁壁はL型になっていて住宅は底版にかかっていないのですが、擁壁側にある温水器のための杭が底版にのってとめているみたいです。 クラックが入っているのはこの温水器の近くのみです。 杭をうった会社が調査した結果、杭をうって擁壁にクラックが入った可能性がないとは言えないので擁壁にシリコンを注入する提案がでています。もちろん住宅が傾いた場合は10年間保証します。 との事です。擁壁が崩れるなら地盤が固まってない造成後10年以内におこると言われていますが、10年後に擁壁が崩れたりした場合はもう仕方ないのでしょうか?そこから家が傾くとか気になっています。 ずっと保障とかありえない事ですか?良い方法は他にあいますか?
- 函館記念の予想をお願いします。
こんばんは。 函館記念、いかにもローカル重賞なメンバーが集まりました。 好調が続くマイ予想をご参考までに。 ◎レインボーダリア…函館に良績。ハンデと人気がまた絶妙 ○サトノギャラント…前走好走。距離伸びて見直し ▲トウカイパラダイス…昨年は1人気で4着。借りをここで返す △アスカクリチャン…近走不振もローカル得意 △メイショウウズシオ…距離延長と1kg減で連下に 3連複の5頭BOXが本線です。 皆様の推奨馬を◎○▲3連複2頭軸から流す予定です。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 競馬
- Honey_Hunter
- 回答数4
- 別府港より阿蘇→高千穂峡→湯布院
7月半ばに名古屋から九州に遊びに行く計画をしています。 昨年は車で行きかなりしんどい思いをしたので・・・・ 今回は大阪南港発別府行きのサンフラワーを利用した計画です。 船泊2泊 (現地宿2泊)マイカーを乗せて移動です。 運転できるのは俺一人です。(過去の限界が1日700キロ。クルーズコントロール無し) (レンタカー嫌いです。乗ってる同じ車としてもなれない土地でなれない車に乗りたくは無いです。) 金曜日の夜(船泊)に乗り土曜日の朝到着の計画です。 フェリーは別府港7:45着(土曜日)です 帰りは 月曜日夜 別府港18:45(月曜日)発になります。 Q1 計画では、別府から一気に阿蘇へ・・・火口などを見に行きたいです。 別府から3時間かかるのかな? ホテルが何処で取ればよいのか地図を見てもいまひとつぴんと来ません ・・・ 時間が有れば湯布院などへ立ち寄り湯。 Q2 阿蘇から高千穂峡へ。途中観光名所はあるのでしょうか? ホテルは場所などこだわらなくてもいいですよね? Q3 翌朝、由布院へ最後の立ち寄り湯 もちろん初日とは別の場所へ行く計画です。 前回詰め込みすぎたので思い切って絞ってみました。・・・・ 分かる方アドバイスを宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- 九州・沖縄地方
- rcfd3sfc3s
- 回答数5
- 白馬周辺でお奨めの散策コースは?
色々なコースがあるようですね。6月下旬から7月上旬ですが、 キツイことなく往復2-3時間でお奨めのコースを教えてください。
- あなたが気付いたしょーもない法則
どんな分野でも結構ですので、あなたが気付いたしょーもない法則を教えてください。 私が今まで生きてきて気付いたのは・・・ ○アニメで崖の色が違う所は必ず崩れる ○戦争映画で戦場で夢を語る戦友は必ず戦死する ○映像化不可能と言われた作品は必ず映像化される ○不沈艦と呼ばれた船は必ず沈む ○学生時代、全校生徒の前に並んだPTA役員の父兄で、一番みすぼらしい服を着てるのは必ずウチの母ちゃん ・・・こんな所でしょうか。
- 右翼は原発事故に怒るべきでは?
私は保守主義なので、領土は守るべきだ、尖閣は守るべきだと考えます。 しかし最近の領土問題の最大の危機は、原発事故だと思います。 右翼と言うのは領土を守るという思想だと信じていたのですが、今回国土が穢されたこのような大事件にあまり怒っていないようです。 これでは日本の右翼は何をしているのか?と信じることができません。 しかし私が知らないだけで、原発事故に怒っている右翼もあるかもしれません。 どなたかそういう右翼をご存じの方が居たら教えてください。
- 第四回目のお題に関する記事紹介とご意見&ご感想
こんにちは。 ニュースサイト「イザ!」(http://www.iza.ne.jp/)編集部です。 「ロベカル VS 日向」どっちのシュートがすごい? (http://okwave.jp/qa/q8045368.html) というお題を出させていただきましたが、映像ですごさを比較したり、 シュートの早さで比較したり、リアルとバーチャルの人物の勝負を うまく妄想していただきました。 シュート力一つをとっても議論するポイントが多く、 改めてサッカーは奥が深いなぁと感銘を受けた次第です。 貴重なご意見ありがとうございました! 今回はなんと! 実際に現役時代のロベルト・カルロスのシュートを受けた 元日本代表GK・小島伸幸氏のリアルな体験をうかがい、“解答”として 「イザ!」に記事を掲載しています。 サッカー好きなら間違いなく「マジ!?」と口に出してしまいそうな裏話まで。 ぜひ専門家の深い話をお読みになり、ご意見&ご感想をお聞かせください! 【記事はこちらで公開中!】 → http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/sports/soccer/660488/ また、妄想したいバトルのネタも随時募集しておりますので、 併せてご回答いただけると幸いです。よろしくお願いいたします! ※質問は予告なく締め切らせていただきます ※投稿いただいた回答は「イザ!」で紹介させていただく場合がございます
- 締切済み
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- sankei_iza
- 回答数13
- 飼育中の無加温水槽にオートヒーターを設置したい
45×30×32cm水槽に、コリドラス3匹、グッピー1匹、ネオンテトラ8匹がいます。 現在は問題もなく元気に泳ぎ回っていますが水温が22度と低めです。 室内の気温がほぼいつも同じ温度なので真夏も22~23度くらいなんです。 これからもグッピーやコリドラスを数匹増やす予定なので適温26度は欲しいと思い 温度固定型の[テトラ26度ミニヒーター100W] の取り付けを考えております。 ヒーターというのは設置してから大体どのくらいで26度になるものなのでしょうか? そのまま設置すると急な温度の差で魚が病気になったり体調を崩したりする可能性大ですか?? 温度固定型のヒーターで魚にあまり負担がなく 水温を徐々にゆーっくりと上げる方法はありませんか? 立ち上げてしまった飼育中の水槽に温度固定型のヒーターを設置する事は出来ないのでしょうか? たとえば1時間おきに水を足す・・など徐々に水温を上げていく方法などなにか良いアドバイスがありましたら教えてください。 ヒーターを使用するのは初めてです。 よろしくお願いいたします。