検索結果

課長

全10000件中1221~1240件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 働かない派遣をやめさせたい

    ある派遣社員(A)が、まったく働かないのです。このご時世にです。私は直属の上司ではありませんが、ある事情で一お客さんの仕事を同じチームでしていて立場的には私が上です。また、うちの部署には派遣社員のリーダー的存在の人(B)がいて私はBさんと同等の立場です。 Aはいつもインターネットをしていて、私が依頼する仕事をまったくしようとしません。(当然私が依頼する仕事は、部署内ではAに依頼をしてかまわない、Aが「当然」するべき仕事です。)何かしら言い訳をしたり、重箱の隅をつつく質問をして仕事を開始する時間を稼いで楽をしようとしているように見えます。また、私が責任者なのでお客さんがクレームだしたら私の責任。俺には関係ねぇ、という姿勢です。以前は、「僕らもたまには出張なんて行ってみたいんですよねぇ」とか戯言を言っていました。また、新しいお客さんの要求とかを話すと、「聞かなかったことにしよ♪」とかぼそっと言います。どうも精神年齢が低いようです。もっというと、うちは派遣社員はシフト制なのですが、遅番ばかり選んで人の少ない夕方以降、仕事もせず居残り残業ばかりしています。そして、最近またお願いした仕事を一切しなかったので、ついに緒が切れて私はBに相談しました。Bは彼をチームからはずす、他の人間を当てます、と言ってくれました。(というのが一昨日のことです)私はAとはもう話をしても無駄なので、煮えくり返りつつ、先ほど依頼した、Aがするべき仕事を今日終えました。でも、今日はAの怠慢さに一日中胃が痛かったです。課長等は気づいていません。課長に相談、というのもありますが、課長は仕事が増えるのを嫌う体質な上、私が文句をいう社員、という印象もあまりつけたくありません。 とういことで、質問ですが、私が会社の成績面で傷つくことなくうまく彼をやめさせる方法はないでしょうか?※課長は使い物になりませんが、Bは使いようによっては使えます。

  • 有給申請のタイミングについて

    現在、派遣働いています。 以前は正社員で働いており、派遣は今の派遣先が初めてですが、3月末で2年半になります。 派遣先はわりと大手なのですが、今年度の4月から支店が縮小され、営業さんが支店から引き上げる形となり、今では支店長・課長代理、他1名と派遣の私だけの事務所です。 支店縮小前は、営業さんも10人くらい居ましたし、派遣も私の他に居たので、海外旅行に行くための有給申請はわりと簡単でした。 まず、派遣の子に了解を得る→当時、営業アシスタントをしていたので、その営業さんに了解を得てから、上司に有給届を出して承認していただいてました。 が、今年度からは仕事内容も少し変わったのですが、それ以前に人数が少ないので、事務所の留守番となってまして、私が休むと課長代理が必ず事務所に居ないといけないというふうになってます。(つまり、課長代理と同時に休めない) で、この課長代理は、来年3月で定年を迎えるため、今年度からリフレッシュ休暇&有給&夏季休暇など年間、数十日もお休みを取っています。 先日、たまたま課長代理の机の上にあるカレンダーが目に留まったのですが、既に休みたいところに印が入っており、定年までに全ての休暇を消化するようです。ですので、その日を外して休暇を取ることにしました。 しかし、カレンダーに書かれているのはあくまでも予定で、既に今年1月からの取ってる休暇とカレンダーに書かれた休暇に誤差があります。 そこで、私の休暇も早めにお伝えしたほうがいいと思うのですが、派遣は3ヶ月更新で、2月末にやっと6月末までの更新がされた状況で、休みを取りたい7月上旬の休暇をどのタイミングですればよいかと迷っています。 ちなみに7月からの契約は5月末に決まります。その時期には休みを確定させておきたいのですが、7月以降も契約を更新される前提で、「お休みをいただきたいのですが…。」と言っていいものなのでしょうか? ご回答、よろしくお願い致します。

    • pippo_
    • 回答数2
  • 訂正の仕方

    最近、転職し中途採用で入職した者です。 やっと業務に慣れてきたのですが少し困ったことがあります。 業務中でA部署に「A部署控え」と書かれた書類を渡しに行ったところ、A部署の人に「この書類はB部署行きだから、間違えないでよ!」と言われました。私は「でもこの書類にはA部署控えと書いてあるので…」と言いましたがそうは書いてあるけどB部署行きなんだと説明され、まぁそういうことなのか、と無理やり自分を納得させてB部署にA部署控えの書類を渡しました。そうすると案の定B部署の課長から後ほど電話がかかってきて「他所の部署の書類を入れるな」とお叱りを受けました。そこで、B部署に謝罪がてらA部署の人からこう言われたが、実際の所どうなのか?と質問をしに行きました。そうするとB部署の人は「本来はA部署控えはやはり、A部署行きだが、B部署に来たA部署控えも私が後でこっそりA部署に渡している。このスタイルはもうここ数年続いてる。でもB部署の課長はそのことを知らないからさっきは電話でああ言っただけよ。だから課長がいる前ではA部署控えを出さないで、私達平社員が出勤してる時だけはB部署控えも出していいわよ」と言われました。 A部署の課長にも確認をとった所、やはりA部署控えはA部署行きで、私の先輩にも聞いたところやはり同じとの事でした。 そうなるとA部署で私に注意した社員の1人が勘違いしてる事になるのですが、今後どのように渡せば良いでしょうか?B部署の人も毎回毎回A部署まで書類を渡しに行くのも大変でしょうし、出来ればA部署にそのまま渡したいです。しかし何回かそうしたものの、「もう入職してだいぶ経つよね?まだ書類の振り分けも間違えるの?」とA部署のその方から注意されてしまい、今更訂正しづらいです。 B部署の人が後でこっそりA部署に渡しに行くスタイルをなまじ数年もやってるせいでこんなことになってるのかもしれないなのですが…

  • デザインセンスの磨き方

    美術系の大学を卒業し、4月からパッケージデザイナーとして契約社員で働いています。 デザインと同時に商品企画も行われている部署で、企画の仕事にも興味があり、課長から「頑張れば企画で社員になれるよ」と言われたため、何度か企画書を提出しました。 しかし本日、デザインのチーフが「○○(私)はデザインセンスが無い。デザインの勉強もしてないくせに、企画案なんて書いてる暇無いんじゃないの?」と言っているのを聞いてしまいました。 課長もチーフから同じ事(○○はデザインの勉強もしてないくせに~)を言われたらしく、課長からもこれからはデザインに専念するように言われました。結局、私が出した企画案は他の方の名前で使われる事になるそうです。 確かに私は大学時代も彫刻専攻だったため、デザインの勉強をしていません。自信があるのはデッサンくらいです。なぜデザイナーで入れたのかも分からないくらいです。 私がしっかりとデザインできていたらこんなことにならなかったのかと思うと、悔しくてたまりません。なんとかして、チーフに文句を言わせないくらいの一人前になりたいです。 企業でデザイナーとして働いてる皆様、お知恵をお貸しください。 ・デザインする上で、常に気をつけていることはなんですか? ・参考になりそうな本やウェブサイトなど、ありましたら教えて下さい。 また、街でパッと目についたパッケージや広告は記録するようにしていますが、記録するだけでなく、ここを気をつけて見るといい、というアドバイスなども頂けると幸いです。 よろしくお願いします。

    • noname#186288
    • 回答数6
  • 社会人の先輩の意見をお聞かせください。

    こんな会社は普通なのでしょうか。 現在大手金融の営業職です。新卒で入社し入社2年目です。 女性ばかりの営業の課があるのですが、課長(女性40歳独身)と私以外みんな辞めてしまい、配属されたばかりの新入社員2人と私しか残らないことになりました。 既存顧客への営業なので営業の人数は減っても目標は減らず、全店的にも人数不足で私の支店への人材の補充もないと言われました。課長は実際には営業をしない為、実質私一人で営業をすることになります。 最近の若い人たちはすぐやめるから続かないと言われるのですが、実際入ってくる人入ってくる人みんな辞めていくのであれば、会社の体制や課長の教育方法が間違っているとまでは言いませんが現代に合っていないのではないかと思います。 実際本部はお客様の為に等素敵な経営理念を掲げていますが、実際の所、コンプライアンスも形だけ、上司ははいつくばってでも契約を取って来い!といったスタンスで精神論での指導しかありません。男性社員もみんなへとへとです。 今の所辞めてしまいたいとまでは思っていませんが、会社の人に「どこの会社もこんな感じだよ。楽しそうに仕事してる人を夢見て会社に入るからみんなすぐやめていくのよ。」と言われます。まだまだ学生の見方しかできていないのかも知れませんが、会社ってこういったものなのですか? 人生の先輩方のご意見いただければ幸いです。 長文で申し訳ありません

    • tu33zi
    • 回答数4
  • 大好きな人とのお別れ、どう乗り越えましたか?

    恋愛カテとかなり迷いましたが、私はもうある程度決心が付いているので、他の人がこの状態をどう乗り越えるのか知りたくなったので、アンカテでの質問です。 今日人事異動の発表があり、大好きだった他の課の課長さん(40代半ば独身)が遠くに移動になります。 店舗から本部への異動なので、旅行ついでに店に買い物に行って会うこともできません。 実は先週私は課長に告白して、振られてます。 前の彼女と別れたばかりでそんな気持ちになれないし、年が離れてるから(私は30代前半独身)妹みたいにしか思えないとはっきり言われたので、逆に吹っ切れました。 連絡先を聞いてしまうときっと未練が残るから、笑顔でさよならできるといいなと思ってます。 思い出にしようと誓い、気合いでピアスを開けました。(ちゃんと病院で。) そして異動前に自分の気持ちを伝えることができたので、結果はどうであれ告白したことは後悔してません。 でもいざ異動の現実を突きつけられると、とても辛いです。 私は大人なので、ぐっと泣かずに耐えましたが、悲しいことに変わりはありません。 課長の笑顔が、私の仕事の励みになっていたのは間違いないので…。 長々とすみません…だいぶ落ち着きましたが、まだ少し心は混乱してるようです。 皆さんは大好きな人とのお別れをどうやって乗り越えましたか? もう会えないけど、忘れられない大好きだった人はいますか? 教えてくれると嬉しいです。 神様は、乗り越えられない試練は与えない…そう信じたいです。 よろしくお願いします。

    • noname#227782
    • 回答数7
  • モラハラ?パワハラ?

    私は32歳 会社員 今年5月より育児休暇取得後復帰して引き続き正社員で働いております。 復帰してからは、保育園に預けた子供がよく熱を出し、月に4~5日は休まなければいけない状況です。 それでも、主人の仕事が早く終わったときなど、少しでも時間があれば会社に行っていました。 そんな中、子供ができる前からどうしてかわかりませんが私のことを目の敵にする隣の課の副課長がいて、最近は私の行動を逐一自分の手帳に記録しているのです。出勤・退社時間や中抜け、遅刻・早退などすべてです。そして、月末勤務票が締まった後に、私が居ないときを見計らって自分の手帳と照らし合わせてチェックをしています。私の直属の上司は、私の有給休暇がなくなってはいけないと、休みを少し少なめに、遅刻などもカウントせずに処理をしてくれていて、それに気づいたその副課長は、私の直属の上司に文句を言いに行ったそうです。 それだけではありません。 前々からですが、行動を監視して、仕事で行く郵便局なども「昼休みに行ったらいい」や「何の仕事で外出するんだ」などと私の上司に文句を言いに行ったり、にらみつけてきたり、舌打ちや物に当たるなどの行為をされています。 もう、うんざりです。精神的にまいっています。 この副課長の行為はモラハラやパワハラになりますか? また、行為をやめてもらう方法はありますか? 直属の上司はよくしてくれますが、この事に関しては「気にしないでおけばいい」と話も聞いてくれません。 最近では退職も考えるほどです。

  • 同僚の仕事に対する姿勢

    ある新しい部署に課長補佐として転属になりました。 総勢10数名程度の部署です。 しかしこの部署大きな問題がありました。 まず部署としての方向性(ビジョン)がありません。何を目的にして ビジネスをするか具体的な方向性がなく、課長も喫煙室に入り浸りです。 同僚も「暇な時間を利用して勉強したい」とか言い出す始末で 簿記やらなんやら勝手に好き放題業務時間を過ごしています。 私は流石に「これだと給料出ない」と思いまして「真面目にビジネスを考えよう」と全体会議で強く進言しました。 しかし周りの目は冷ややか・・課長は「大きな仕事はあると思うし、皆が勉強したいなら」と簡単にまとめられました。 前提としてこれはリストラではありません。 大きなプロジェクトがあり貢献して欲しいと言われここに来たんです。 それがこれでは・・。 これが数ヶ月続きました。 昨日社内で通達があり、一律ボーナス大幅カットだそうです。 評価では「仕事に対する姿勢が悪い」とか言われました。 思いっきり巻き添えです。しかも同僚は「仕方ない」と半笑いの始末です。 正直いい年(30前)して同僚の連中は許せないです。 「暇な時間を利用して勉強したい」とか言うのは理解できません。 何もせず給与だけ貰えって恥ずかしくないのか?と思います。 今年を最後に辞めるつもりですが、最後同僚には何か言ってやりたいと思いますがどうでしょうか?。 皆さんでしたらこんな状況ではどう言われますか?。 あの時同僚みんなで声を上げればこんな事態にはならなかったと思うんです。。 よろしくお願いします。

    • noname#23042
    • 回答数5
  • 職場の状況

    私は、30代会社員(男性、勤続10年、大卒)です。 職場の状況に疑問があります。 直属の役員から、昨年平成18年1月に呼ばれ、「今度の6月、まちがいなく昇進させてやる。」と言われました。 立ち会ったのが上司の課長代理でした。 しかしこの課長代理がクセモノで、周りにそのことを言いふらしてしまいました。 それによって、周りから足を引っ張られる状況になってしまいました。 課長代理は、とにかく表面は味方のふりをしますが、影で先頭にたち、私の悪い噂などを周りに言って回っています。評価を下げるための悪評(仕事上私はミスをほとんどしなかったので、どちらかというと役員の感情を刺激する内容が多い。しかし私も会社にとても忠誠心があるので、内容は作り話が多い)などを報告されてしまいます。 なぜ分かるかというと、それは後からその報告を受けた役員から教えてもらえるからです。 私自体、ほかの方たちより社長や役員からかわいがられているなあとは思うのですが、まわりの妬みが最近になって異状な状況です。 いろいろな悪評から、今回昇進はしませんでした。 その後も、周りの多数から露骨な嫌がらせを受ける状況です。 そんな状況に対して、何もできない自分が情けないです。 この会社はすごく好きです。 仕事も一生懸命やっています。 誰よりも早く来て、雑用から、誰もやりたがらないような難しくてリスクの高い仕事まで、なんでもやらせてもらってます。 こんなことで、大好きな会社を辞めざるを得なくなったら・・・ とても悔しくてたまりません。 どうしていいか分かりません。 なにかいい知恵ないでしょうか。 法律で解決できるのでしょうか。

    • sexy777
    • 回答数2
  • 彼を怒らせてしまいました

    仲直りできず悩んでます。 彼とは同じ職場です。先日、彼から「○○課長がお前の仕事の仕方をちょっと愚痴ってた」と言われました。私としては心外な内容で、課長の勘違いもあったので、それを聞いて訂正したいとおもいました。彼も「誤解があるなら訂正したほうがいい」と言ってくれました。 訂正をするにあたり、その仕事内容を見直したいと思い、同じ課の先輩に相談しました。先輩から、なんでそんな事いきなりいうの?ときかれたので「■■さん(彼)からさっき雑談程度に小耳にはさみました」と言ってしまいました。私たちが付き合っている事は社内では誰もしりません。お互い誰にも言ってないので、みんな仲がいいだけと思っています。 ちょうど彼が通りかかってしまい、先輩が彼を呼び止めてしまいました。その場で「課長なんて言ってたの?」と先輩が彼に聞いてしまいました。 その後、彼からは良かれと思って教えたけど、俺が言ったって名前あげて言ったら、俺がちくったみたいになる。自分は悪くないって事だけ主張したいお前の態度にがっかりした。。と言われました。 私は軽い気持ちで彼の名前を挙げてしまったのですが、会社で生きる男性にとっては大変な事だと思います。とても反省しています。 何度も謝りましたが、返事をくれない日が続きました。 今日で3日返事がきません。 この出来事の前日まで本当にラブラブでした。 仲直りしたいです。 どうしたらよいか、女性目線、男性目線、ぜひアドバイスください

  • 派遣社員を追い出す?のにいい言い方

    私の部署には担当の仕事しかしない派遣社員がいます。 仕事はAとB2つのチームで成り立っており、私と派遣社員はAに所属しています。 先日、人事異動でBに所属する正社員が異動になりました。 Bの人員が一人欠けることから、課長が派遣社員を一人申請したとのことなのですが、すぐには入らない、というかいつ入るかも未定とのことでした。(とりあえず3月はムリとのこと)あまりにつらいようならば、Aにいる派遣社員2名のうちどちらかをBに・・・ということも考えると言っていました。 Aははっきりいって、現在は仕事量もそんなに多くなく、仕事量に対して人員が余っているような状態です(一人いなくてちょうど良いという感じ)。 ですので自分の担当の仕事しかせず、業務のほとんどの時間をメールやインターメットで費やしている(おまけに毎日2.3分の遅刻)派遣社員をAから追い出し、Bへ異動させたいのです。その方がきちんと仕事をしてくれると思うからです。 本当は、AからBに誰が移ってもいいのでしょうけど、派遣社員をこのままの状態にしておくにはもう耐え切れません。(いまどき、こんな社員を置いておく会社も会社なのでしょうけど・・・)派遣社員にいってほしいのです。 この件を課長にすぐに実行していただくべくお願いする場合、どのように話せばよいでしょうか。 ・派遣社員が仕事をしないこと これだけを申し上げても、まるで私が派遣社員を追い出す悪者のように聞こえてしまうのではないかと不安なのです。 どのように課長に話せば、納得がいってもらえるでしょうか。

    • na0h
    • 回答数4
  • 職場の女性がいつも不機嫌で雰囲気が悪いです

     私は男性40代後半です。  課長1人、部下二人の職場です。  課長は温厚な人で、去年までは私ともう一人の女性で和気あいあいと仕事をしていました。  特許関係を扱う割と特殊なセクションで、小所帯とはいえ、絶妙のチームワークで社長にも大変評価されています。  社内異動で相方の女性が、ある女性(以下A)と入れ替わりました。  Aは私より4つほど年下で、独身です。本社の生え抜きだったこともありますが、コミュニケーションがうまくとれないようで、結局こちらの小所帯なセクションに回されてきました。  この女性事務処理能力が大変高く、仕事は完璧なんですが、次のような気になるところがあります。最初は慣れてないからかなぁと思いましたが、だんだん、こちらも憂鬱な気持ちになってきました。 ・朝あいさつをしても小さくうなずくだけでパソコンから目を上げようとしない。 ・一日の大半、ムスッとして不機嫌な様子。表情だけかと思ったら受け答えも、つっけんどん。声をかけるのが悪いような感じ。 ・気分にムラがあり、時折大変フレンドリーな対応を見せる。その時は努めて冗談を言ったりして対応している。 ・何かの用事で少し近くを通ることがあるとビクッと身を固くする。  こちらは先輩として、物申すことも考えましたが、課長も何か上に言われているのか遠慮がちです。  女性はいろいろあるだろうし、不機嫌でもしかたないと思っているのですが...かなりこちらも精神的なダメージを受けます。  はっきり、不機嫌なのは雰囲気が悪いし何とかならないか言った方がいいのでしょうか。

  • 直属ではない上司に告白はありですか?

    当方26歳OL事務職。 相手41歳課長。 同じ部ないですがチームが違うため評価者ではないです。 業務は一緒にやることはないのですが、3週連続課長含め、メンバーかえつつ3人で飲みに行きました。 その時にLINEも交換し、話の勢いで 「今度、椿山荘の蛍みたいです!連れてってください!」 と、言ったらまさか二つ返事で了承してくれました。 その場にいた課長の元上司も 「お前、連れてってやれよ!」 と、言っており、課長の性格上、 本当に好きな相手としか2人で遊ばないし、お世辞でも行くなんて言わない、今まで社内でも数多くの女性から誘われても全て断っていたと周りの人から聞いていたので、まさか了承してくれるとは思いませんでした。 ただ、このまま楽しいだけで終わりそうな気もしてならないです。 課長は結婚願望があるが、今まで結婚しようと思ったらことごとく振られ、子供も欲しいし、今になって婚活してると言ってました。 わがままも承知です。 告白なんて自分の思いを一方的にぶつける最大のわがままだと思ってます。 だけど、同じ部署なだけで、一緒に仕事をすることがなければ、 「好きです、それだけ言いたかったです」と、だけ伝えるのはありでしょうか? 一か八かで思いだけ伝えてすぐに去ろうと思っています。 だったら言わない方がマシかと思うのですが、このじれったさに我慢できません。 もう二度とプライベートで飲みに行くこともできない覚悟で告白はありでしょうか? ただ業務はしなくても部署は一緒なので、付き合えなかったら気まずくなるだけなのはわかります。

  • 上司とのふざけた会話に疲れました

    会社員新卒4年目の女です。半年前に別の課に異動になりました。 課長になりたての上司(40歳位男性)の下で半年過ごし、業務はおおむね順調です。 しかしここ3か月程、業務とは直接関係のない上司とのやりとりに疲れています。 例えば↓のような感じです。 ・私「○日に有休をいただきたいのですが」→課長「え~、、、ダメ~」(笑) ・課長「部長が誰かと話したそう~。○○(私)さん、部長に話しかけなよ~」(笑) ・会社の宴会で、私の挨拶後に近づいてきて、「教科書通りのことしか言わないね。つまんなかったよ~。そういえばさっき××課の人と何話してたの~?」(笑) そして満面の笑みで私の返答を待っているので、社内の空気も気になり、 「すみません」、「そんなこと言わないでください」等無理矢理笑って対応しています。 でも、本当はイライラして夜中に起きてしまったり、 仕事中も毎日、今日はどんなことを言われるんだろうと思い悩んでいます。 嫌そうな顔で課長に「ひどいです」と言ったことがあるのですが、 「そんな俺の言うことなんて聞き流せばいいんだよ」(笑)とのこと。 聞き流せればどんなに良いかと自分でも思います。 課長はほぼ私に対してしかこのような発言はせず、それを楽しんでいるようです。 周りの先輩はたまに「今のはかわいそうですよ」と言ったりしますが、 遠巻きにこのやり取りを見ています。 辛いのにどうしたらよいか分かりません。 同じ課の先輩や人事に相談しようかとも思ったのですが、 会社が社内問題に厳しく、大ごとになりそうで躊躇しています。 アドバイスや経験談等頂けると嬉しいです。宜しくお願いします。

    • chie6
    • 回答数7
  • 仕事のやりがい

    こんばんは。 社内のとあるプロジェクトで働いています。 ところが「直属の課長」がデタラメで、自分が決めた予算や納期を 守るために、下にかなりの無茶を強いてきます。 例えば関連部署にも相談せず「予算が無い」との理由で、同僚を プロジェクトから外したり(同僚は関連部署の窓口でした)、 まだ完成していない試験製品なのに、お客様には「完成したので 10月に引き渡す」など勝手な言動に終始しています。 ※今年春先のスケジュールでは10月完成予定でした しかもそれを直前までプロジェクトに黙っていたり、滅茶苦茶です。 その結果、私に「急いで同僚から引き継げ」、 「早く作れ」など負荷がかかり精神的に参っています。 ※私が修正したスケジュールなど完全に無視です 製品の質も悪いし、お客様の信頼も失ってしまうかもしれません。 急に出た話なので、「やっていません」と正直に報告すると 「なんでやってないの?」と指示も受けていないことで、 さも片付けていて当たり前だろ、と毎度怒られます。 私自身の仕事のやりがいも見えなくなってきました。 結局は、直属の課長の体面やメンツを守るために、 都合良く扱われているだけでは?と感じることもあります (帳尻・辻褄あわせばかりのため)。 「会社員としては仕方が無い」、「色々経験できるチャンス」、など 前向きに考えることも必要なのでしょうか?。 無論お客様のために頑張りたいですが・・。 ある程度の理不尽さに耐えることも必要でしょうか・・?。 ちなみに所属部署にも相談しましたが、彼らは課長の言動は 知っており(彼らも以前同じような目にあっている)、知っていながら なかなか取り合ってくれません。(他人事で済ましてます)

  • ヤクルトレディの契約

    ヤクルトレディは個人事業主でヤクルト販社と業務委託契約を結んでいます。ところがヤクルトレディと販社の間には契約というものがないそうです。口頭でも結んでないそうです。昨日販社の課長を呼びつけて、問いただしましたが昔からそのやりかたでなーなーでやってきたからというのが理由だそうです。これって変ですよね。

  • 子供を産むことってそんなに偉いことなんでしょうか?

    私は独身女性ですが、 子供を産むことってそんなに偉いことなんでしょうか? たまに 「独身で気楽でいいねー」 とか 「子供産むと大変だよー」 とか言われます。 課長にはハッキリと 「子育てをしている女性のほうが偉い」と言われました。 やはりそうなのでしょうか? 偉いというのは少子化対策に貢献してる以外、何が偉いのでしょうか?

  • 名刺の役職名(統括課長)について

    色々検索をして探してみたのですが、どうしても良いのが見つからず困っております。 部署ごとに課長を束ねる「統括課長」という役職が出来ました。 この「統括課長」の英訳としてはどのようなものが適切でしょうか? 現在、考えているのが「Chief Manager」などの案が出ております。 是非、お力をお貸しください。宜しくお願いいたします。

  • 履歴書をコピーされた

    派遣からある企業に仕事で行く事になりました。派遣会社から企業に私の履歴書をコピーして渡す事は当然の事ですが、その会社の課長が同じ部署の女子社員全員に私の履歴書をコピーして渡したんです。個人情報を公開された事に怒りを感じています。法律で訴える事はできますか?教えてください。

  • エクセル=どれくらいの能力が必要?

    こんにちは! 4月に中小メーカーの総務に入社予定の学生です。会社によって、求める能力は違うと思いますが、新卒としてコレぐらいは知っておけよってレベルはどれくらいでしょうか。ちなみに課長は僕に期待してるみたいなんです(泣) 具体的に何々が出来るレベルっておっしゃって頂けると嬉しいです。まだ、多少時間があるので頭に詰め込みますっ!!

    • clef
    • 回答数5