検索結果
心臓病
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 心室細動による突然死について
11月末に私の10年来の友人が、心室細動という病気で28歳の若さでなくなりました。仕事中突然倒れ意識・呼吸の反応がなくなり、10分後に救急車がかけつけた時には、すでに亡くなってしまっていたようだということでした。彼女は、今年の4月にはじめて自宅で倒れ、その時には救急車到着前に自力で意識・呼吸が回復し、その2日後自宅近くの病院に約1ヶ月検査入院しました。不整脈が人より多いということ意外に特に心臓疾病は見当たらないということで、退院後も気分がすぐれない彼女に対し、不安からくる自律神経失調だということで精神安定剤が処方され、抗不整脈の薬と合わせて飲んでいました。彼女が失神しそうになるときは、だんだんと気持ちが悪くなり、視界が暗くなり、そのまま意識が遠のいていく状況だといっていました。退院後7月後半には、意識消失もないようなので抗不整脈の薬は安定剤とともに処方されなくなり、以後は1月に1度の検査に行くだけでした。そして、2度目の失神が9月で、倒れたままその病院に運ばれ、自力で意識・呼吸を回復、検査結果は特に異常なし。そして、3度目は「心室細動」という病名が死因につけられ、家族も友人もそんな思い心臓病だったのかと驚いている事態です。それまで、故人も周囲のものも医師の「心配しすぎ」という言葉を信じ、自律神経の失調と思いきたものですから・・。前置きが長くなりましたが、質問したいことは (1)強い不整脈が現れていても、心室細動というのは診断できるときとできないときがあるのでしょうか (2)1度目と2度目の意識消失も心室細動が原因なのでしょうか (3)このような前置きを見て、さらに詳しく病院の診察について調べる必要があることを教えてください まとまりがなく、聞きたい要点もはっきりしていませんが、友人が助かる命だったかもしれないと思うとこのまま受け入れるのが難しいのです。どうぞよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 病気
- kumako-kumayama
- 回答数5
- 長く、、肩が痛い。
はじめまして。 長く、と言っても先月末ころからなので、かれこれ2週間程度でしょうか。 痛みで、寝られない夜も何どかありました。 どんどん不安に成って、もしかして心臓か?!って思い詰めたら、本当に生きた事値が出来ない数日を送って、近所の病院へ行ってみたんですが、月に数回という見た事も無い先生に遭遇し、診察結果は「ニトロ」を処方されました。。。 確かに、過去には狭心症で手術を受けていましたが、症状的に心配だったので相談のつもりが、オカシナ結果に、、、 処方箋を持っていって薬を貰う時も、薬局の薬剤師さんが、「どういう理由でこの薬になったの?」って、とても異評をつかれた様な顔で会話をしました。 過去の経験からも、素人では在る私にも在る程度は覚えていますよ、舌下のニトロって、、、、 そんな、発作が起る様な状況に近いのかどうか、危険性が有るなら対処薬の処方じゃなく、また専門医へ行け、と言われるのか、あるいは、そういう心配は無いから肩の痛みを和らげる処方箋でも出してもらいたかったのになぁ、、、 たまたま、物理的にも精神的にも我慢の限界って言う事で、仕事を投げ捨てて診察に行ったのに、なんだか納得出来ないままです。 病は気から、、、とも言いますが、確かに私のワガママ的な気も半分は在るかもしれません、でもなぁ、、どうも腑に落ちまいので、色々な人からのアドバイスを頂きたいと思って、シツモンさせていただきました。 なにとぞ、よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 病院・通院・入院
- iBook 2001
- 回答数1
- 退職後の傷病手当申請に関して教えて下さい
傷病手当に関して質問をさせて下さい。 組合管掌保険へ1年以上加入し、現在は休職中で給与が無く 健康保険組合より傷病手当金を2008年8月より給付していただいてます。 不景気の折、この1月末日を持って退職を余儀なくされる事となったのですが、退職後の傷病手当申請及び加入すべき健康保険等に関して教えて下さい。 (1)病気が心臓病の為、2月頭から健康保険が必要不可欠なのですが、 社会保険の任意継続をすべきなのか、 国民健康保険へ加入すべきなのか教えて下さい。 傷病手当の受給はどちらでも可能なのでしょうか? (調べると任意継続者を除くと書いてあったりするので良く解らず・・) (2)退職後1年半は同一病名ならば受給可能との事ですが 1月分の申請は所属企業へお任せして、2月分から自己で行うという認識で宜しいのでしょうか? その場合の記入方法ですが、被保険者記入欄と医師の証明欄のみ記入し、事業者の証明欄は空白で宜しいのでしょうか。 (3)社会保険の「傷病手当金」ですが、失業保険との兼ね合いはどのようになりますでしょうか? 両方受給となるのでしょうか?単一受給となるのでしょうか? ハローワークへ失業保険申請をしに行くべきかどうか悩んでいます。 WEBなどで調べたのですがいかんせん良く解らず、 上記3点に関してご教示頂ければ幸いです。 また、書籍やWEBなどコレを読めば解るよ! というような事も併せて教えて頂けると幸いです。 何卒宜しくお願い致します。
- 締切済み
- 健康保険
- misomisoji
- 回答数4
- パーキンソン病の疑い有りと言われています。転院しようか迷っています。
パーキンソン病の疑い有りと言われています。転院しようか迷っています。 40代女性ですが、昨年12月に子供を右腕で腕枕したまま眠ってしまい、朝目覚めたら右指がまっすぐに伸びなくなりました。(特に薬指) 徐々に良くはなりましたが、肘から下のだるさ、指のぎこちなさ、手首に力が入らない、滑らかな動きをしない…等が気になり、5月に整形を受診しました。 整形外科的な問題はないと診断され、他病院の脳神経内科を紹介され、受診しましたが、そこで初めて「パーキンソン病の疑いが高い」と診断されました。その後の検査では、CT異常なし、血液検査異常なし、MRI(心臓の動きを見る)異常なしでしたが、MRIを他機関で受けたので、結果が出るまで1ヶ月以上かかり、その間、メネシット100mgを1日3錠飲むことを 勧められました。効果がなかったので、医師にそう伝えると、6錠に増えました。それも効果がなく、MRIの結果が正常だった為、メネシットは中止になりました。ただ、医師の見解は「パーキンソンの初期段階でMRIでは正常になっただけで、パーキンソンの疑いが高い」と変わりません。字が段々小さくなる、右手だけでなく、右足の動きも悪い、等が診断理由のようです。3ヵ月後の再受診を勧められて、もうすぐ行く予定ですが、転院を考えています。私のような症状は、何科に行けばいいのでしょうか? 現在は、何も投薬されておらず、週に1回鍼灸院で鍼治療を受け、指、手首共徐々に回復してきました。右足のふくらはぎ、右腕にむくみがあったのですが、それもなくなって、歩行もしっかり出来るようになりました。 このまま病院に行くことなく、鍼だけで治療を続けるか、病院に行って原因を突き止めた方がいいのか…も迷っています。
- こんな時、彼の実家へ行ってあげますか?
今朝、出張中の彼より、「母親(一人暮らし)が飼っている犬が交通事故で死んだ」との電話が入りました。 飼い始めて1年ほどで、彼のお母さんはその犬と寝起きも一緒にしているほど可愛がっていました。庭で遊ばせていた際、目を離した隙に道路に出て車にひかれたようです。 お母さんはかなり取り乱しているので、近所に住んでいる彼のお姉さんが会社を休んで付き添っているようです。 私も仕事が終われば夕方にでも寄ってみようかと思うのですが、それでよかったでしょうか?本当は会社を休めればよかったのですが、タイミング悪く、今日は事務員以外みんな代休を取っており、さすがに営業社員が全員休みというのは会社としてまずいのではないかと思い休めませんでした(全員で5人という小さい事務所なので・・・)。 *彼とは同棲3年目 *彼が私のマンションへ転がり込んできた *ほとんど毎週末、彼の実家へは顔を出している(お母さんが一人暮らしなのでせめて週末くらいは行ってあげないと、と言うと、私が一緒でないとイヤだと言うので、私も行っています) *彼のお母さんには行くたびによくしてもらっている *私の両親は彼のことは全く知らない 夕方、彼のお母さんのところへ行ったとき、何をしてあげたらよいのでしょう?毎週末行っていますが、お客さん扱いなので家の中のことはほとんどしたことがありませんし、お姉さんもいるので、掃除や畑仕事の手伝いくらいしかしたことがありません。 食事もお母さんは糖尿病・心臓病を患っていて制限があるらしく、また好き嫌いもあるので手を出せません。 あまりこういったつきあいを得意としないので、行ってはあげたいものの、行ってどうしてあげたらよいかわかりません。 どうか、ご助言をお願いいたします。
- 裁判員制度が怖い。
俺は自他ともに認める、健康な成人です。 身体は丈夫だし、精神病(うつとか?)にもなったことがありません。 心臓が弱いとかでもないし、腎臓も肝臓も元気、胃炎にさえほぼなった事がありません。 当然ながら、ストレスで円形脱毛症になっただとか、食欲不振になっただとか、そんなものもありません。 それなりに悩んだりする事もありますが、それでも基本的には普通に乗り切ってきました。 過去につらい事などもあり、友達などに 「お前、よく平気だな。俺だったら耐えられない」 と言われるような事も、黙々と日々のやるべきことをやって乗り越えてきたので、基本的に丈夫なのだと思います。 が、裁判員制度には、恐怖を感じています。 というか、事件とかにたいして、怖いと思うのです。 テレビの特集などで、殺人事件の再現ドラマなどをしたりしていますが、ああいうのが怖い。 凶器などが出たり、殺人現場のチョークで書かれた人型とか、そういうのがものすごいストレスです。 妻はそういうテレビに抵抗がないので見ますが、俺は絶えられないので席をはずします。 妻も気を使ってくれて、そういうテレビは消してくれるようになったのですが、裁判員制度で呼ばれたら、ああいうのを見なければいけないんですよね? 心臓が弱いとか、精神的に不安定で安定剤を服用しているとか、病気があれば医師の診断書がもらえるでしょうし、そうなれば裁判員からは外して(免除)してもらえるかもしれませんが、俺は心身ともに健康で丈夫です。 こんな俺が 「裁判員制度に参加して、事件の詳細を知らされる(見せられる)のが怖い」 と言っても、免除してはもらえませんよね? でも、凶器を見せられたり、事件の詳細を説明されたりするのが耐えがたいです。 救済措置として 「PTSDになったらカウンセリングが用意されている」 らしいのですが、PTSDになってから治療するくらいなら、ならないよう、裁判員にならないよう、外してほしいです。 こんな理由じゃ、外してはもらえないでしょうか?
- 子ねこが亡くなりました。
以前、先天性の心臓病の子ねこについてお世話になりました。 ありがとうございました。 生後2ヶ月半。 我が家に来て1ヶ月半。 あまりにも短い命でした。 心臓に病気があるとわかったのがうちに来て10日頃。 最初は元気な子ねこと同じように 何にでもじゃれて、飛んで走って・・・ だんだん元気がなくなり、亡くなる1週間前くらいからは あまり動かなくなり、じっとしている事が多くなっていました。 ペットショップには『新しい子と交換』も提示されましたが 子ねこがその後、どうなるのか考えるとどうしても手放せず、 我が家で最後まで面倒を見ることを決めたのですが、 数件回った病院でも積極的な治療法はないと言われ、 気持ちばかり?の薬で過ごして来ました。 奇跡が起きて、病気が治る事を信じるしかありませんでした。 数回、深呼吸をするように大きく息をして亡くなりました。 やっと苦しみから解放されたのでしょうが あまりにも短かったこの子の命。 もしあの時、ペットショップに返していたら・・・ 安楽死させられていたんだろうか? それとも別の治療を受けてもう少し長く生きていけたんだろうか? 私にもっとできる事があったのではないか・・・ 自分の自己満足でしかなかったのではないか・・・ 外出もままならず、子ねこから目が放せない日々だったのに、 いてくれるだけで幸せだったんだと改めて思います。 あれこれ思い、心の整理がつきません。 『元気で楽しく成長する事はできない』と言われて 覚悟はしていたつもりですが、こんなに早く・・・ 家の中で亡くなった子の姿を探してしまいます。 そして大きくしてあげられなかった代わりに 同じネコをもう一度飼って、 今度こそその子の分も・・・とまで考えてしまいます。 まだ亡くなったばかりなのに。。。 完全におかしいです。 支離滅裂な文章すみません。 どうやって気持ちの整理をつけたらよいのか、 ご経験をお持ちの方教えてください。 よろしくお願いします。
- 愛犬の死について 長文です。
今月5日に17年生きてくれた愛犬が亡くなりました。 私は1人暮らしをしていて愛犬ラムは親と暮らしていましたが5年前に立て続けに親が亡くなってからラムと一緒にまた生活をする事になりました。2年前に心臓病になり薬を飲み続けてましたが1ヶ月前から急に具合が悪くなり入院退院したりの1ヶ月間でした。先生からもいつ亡くなってもおかしくないと言われてたので覚悟は決めないといけないと分かってても少しでも長く生きてて欲しい気持ちが強く必死で看病してましたが最後は呼吸もろくに出来ないぐらい弱まってて苦しそうでそれでも頑張って息をしようとしてる姿をずっと見てて何もしてあげれない、辛すぎましたが息を引き取った時は悲しい気持ちとようやく楽になって良かったと言う気持ちでした。でも日にちが立つほど寂しさともういないという悲しさが大きくなっていって外に出てる時は普通に出来ますが真っ暗な家に帰って1人になると思い出し泣いてばかりです。彼氏も友達も心配してくれますが正直何にも気が紛れないし、誰とも会いたくないです。辛い時、悲しい時、親が亡くなった時もラムが黙って傍にずっと居てくれて何度も精神的に助けてくれました。でももう誰もいない。この世で1人ぼっちみたいです。このままじゃだめだと親もラムも心配してると思いますがどうしょうもなく身動き取れません。愛犬が亡くなった方はどういう風に立ち直りましたか?
- ベストアンサー
- 犬
- misorachan
- 回答数5
- 息子に不倫を見抜かれた
妻の教育の方針などにより、妻や子供との別居が15年弱続いた後に妻や子供と一緒に住んでいる者です。 妻や息子の海外での生活費、子供の学費、新しく建てた家のローン、妻や子供の浪費などで生涯年収の大部分が消費され、しかも数年前の心臓病により生命保険に入れないためローンや借金を返済するべく、いつ引退してもおかしくないくらいの年齢でいながら今も現役で働いています。 にも関わらず、子供や妻からは気配りも感謝もなく、この何年間を過ごしておりました。そこで以前から彼女を密かに作り、彼女と交際していたのですが、最近息子にそれを見抜かれたようです。 息子が言うことを聞かないので、○○するのが家族だろと叱ったところ、 そっちはどうせどっかで女作ってるんだろ、そんな人が家族がどうだとかよく言うよ と口答えされました。 ばか言ってるんじゃねえ、俺はお前らのために働いてるのに何だその態度は、と一応答えておいたら、 ああ私の勘違いですかね、失礼。まあ仮に彼女いるとしたら、毎日夜遅くになるまでは、帰って来なくていいから。酒飲んでから家に怒鳴り込みに帰って来るのがいやなんだよ。 と捨て台詞を言われました。 息子は大学生なのですが、一人暮らしさせる金はないし、奨学金の制限にも引っ掛かるので、息子が卒業するまではこの家で住まわせています。 その息子がこのような態度に出るなんて、信じられます?
- 締切済み
- 人生相談
- noname#235191
- 回答数9
- 医師(病院)が信用できない。
一児の母です。医師の診断が信じきれないんです。遡れば私自身が病気で長期入院した時の、主治医の態度や治療法に不信感を覚えてからだと思います。その後、叔母が心臓病(詳しくは聞いていません)とかかり付けの中規模病院で診断され、かなり強い薬を投与されました。衰弱が激しくて家族が専門医のいる病院に移したのですが・・かなり揉めたらしいです・・そこで肺がんと診断されました。それまでの治療を「そんなもん飲んでたらしんじゃうよ!」と言ったとか・・・叔母は手術の甲斐なく亡くなりました。 子供が一才の頃、カゼと診断され処方された薬を飲ませて三日後、高熱激しい咳と共にひきつけ、けいれんを起こしました。夜中だったので慌てて連れて行った救急病院で「喘息発作だよ!殺す気か!!」と医師に怒鳴りつけられました。怒りと、自分に対するふがいなさ、子供への申し訳なさに涙を堪えられませんでした。それからは、病院は必ず複数院に行き納得できるまで、話を聞くようにしています。多くは取り越し苦労で、同種の薬が山となる・・ですが、どうしても納得できなくて・・今度 父を介護付きの特養ホームにお願いしようという話も、家族の中で出ていてとても不安なのです。長々ごめんなさい。 ご意見、アドバイスお願いします。
- ベストアンサー
- 医療
- monkichihaha
- 回答数4
- 胃瘻するべきか否か…。専門家のご意見を
父は糖尿病を患い、7年前急性心筋梗塞で倒れ(この時点で心臓が1/3しか動いていないと言われました)、バイパス手術を受け、余命数ヶ月といわれながら(入退院を繰り返しながら)今日に至ります。 今では痴呆症状が現れ、現在精神科にも通っています。 現在、脳梗塞による嚥下障害で苦労しています。 (でも咳は出ますし、飲み込むときにのど仏が動きます) 薬は絶対に飲みませんし、飲食物も僅かのアイスクリームと水(エンシュアも拒否します)くらいです。 (薬は潰してアイスに混ぜますが、薬だと気付くと吐き出します) 数日間、家族で話し合った結果、胃瘻することに決まりました。が、身内に看護婦がおりますので、その意見に大きく左右された感があります。 精神科の先生は「自然に寿命がくるのを待ってはどうか?」という考えのようです。 本を読んでも、あまり良い事が書かれていません。 胃瘻のメリット、デメリットは説明してもらったのですが、迷いがあり判断がつきません。 父の(頭の)調子が良い時に、胃瘻の話をしたら”延命は考えて欲しくない”と言っていましたが、家族が説得すると納得した様子です。 どなたか、専門家のご意見をお願いします。
- 幸せについての悩み
よろしくお願いします。 私には付き合って一ヶ月すこし二歳年下の彼氏が居ます。 私は重い心臓病と治りかけて来たようでしつこい鬱を持っています。 そんな中でも告白してくれたのが彼でした。 結婚も考えていますが私は男性恐怖も有りセックスで妊娠する事を恐れ彼氏に『セックスは暫く出来ない』と伝えました。 彼氏も勿論、納得してくれましたが周りの友達が男性恐怖でありながら結婚したり普通にセックスをしたりする事実に戸惑っています。 私も絶対にセックスをしたくないわけではありません。この感情は今の彼氏に対して初めて浮かびました。 セックスは嫌と言いながら彼氏の家に行ったり(過去、一回だけです)、漫画喫茶で二人きりになろうと誘う私は彼氏を生殺し(?)しているのでしょうか? 彼氏の為に普通のデート(二人きりにならない)をした方が良いですか? 婚約したら勿論、身体は許すつもりです。 私は幸せになってはいけないのでしょうか? 彼氏を解放してあげた方が良いですか? ちなみに彼氏に手伝ってもらって三月までには実家を出ます。(両親の喧嘩を見たくなくて) 元々の男性恐怖の原因はアルコール依存の父ですが両親は知りません。
- 老人の一人暮らしについて
我が家の前に83歳の老婦人が広い屋敷に一人住まいされています。ご主人は3年前85歳でお亡くなりになりました。葬式には立派な息子さんが3人も来られていかした。高齢なので息子さんの家に行かれないのですかとお聞きすると息子には世話になりたくないと言われています。83歳ですがお達者で買い物にもショッピング車を引いて毎日出掛けられていて今の処不自由はないとのことです。近所のことですから普段より事故がないように気を付けている状況です。私は不思議に思うのですがなぜ今日の老人は老後を子供の世話になりたくいないと考える様になったのでしょうか。昔は一つの屋根の下で三世代同居が普通でした。そこでは介護の事も保育園入園待期の心配もありませんでした。独り暮らしの老人の脳卒中や心臓病での事故でお亡くなりになるケースが増えています。家族がそばにいればその様な事故は少ないでしょう。祖父母と同居していれば働きに出る主婦の保育園の心配もなくなるでしょう。日本のこのような変則的な社会になったのは何が原因なのか考えてみて、私の将来の参考にしたいので、お教え願います。
- ベストアンサー
- その他(社会問題・時事)
- noname#177917
- 回答数12
- 医療関係に詳しい方宜しくお願い致します
来週ですが、75歳の父が大腸癌(直腸癌)の手術を受ける事になりました。事前の検査で他の持病も指摘されました。心臓、頸動脈の血管のつまり、元々の糖尿病も指摘されましたが、手術にはOKがでました。合併症のリスクが高いやら色々心配させられる言葉を昨日、先生に説明を受けてきました。どの程度高いのですか?と聞きましたが、とにかく一般の方の何倍も高いと言われるだけで、いまいち納得ができませんでした。致命的になるような事以外は、1%位とか5%以下とかの説明でしたが、血栓が飛ぶ(肺、脳、心筋)梗塞についてがリスクが高いばかりの言葉で・・・具体性がなく本当に心配でたまりません。術中、術後の最悪の合併症の比率が知りたいのです。お医者さんは、まず大丈夫などとは言えないのは分かります。どう急変するのも分からないでしょうし・・・でも経験豊富な医師ならば少しは確率論でも良いから教えてもらいたいです。健常者と持病持ちでは当然リスクが変わるのも分かりますが、それを踏まえてでも結構ですので、教えて頂きたいです。因みに全身麻酔で腹腔鏡手術です(お腹に炭酸ガスを入れるそうです)宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- がん・心臓病・脳卒中
- tyadasei
- 回答数3
- 半月板損傷疑について
御覧いただき有難うございます。 叔父が、医師から「半月板損傷疑」と言われ歩行に不自由しています。 現在60代後半なのですがこれまで比較的元気で60歳まで仕事をしていました。 経過として、10数年前の夜に歩行中、無灯火の自転車と激突し、当時の病院では、骨折はしていないが膝関節部分が傷ついている可能性があるとのことでしたが、詳しいことは分からず時間の経過と共に痛みも軽快しました。(相手はそのまま自転車で逃亡しました。) 2年ほど前に脚を少し大きく動かした際、突然膝部分に激痛を感じ、X線検査で骨には異常なく、触診やMRIなどの結果、「半月板損傷疑」と診断されました。 軟骨部のためMRIでもハッキリ確認できず、損傷した破片が関節部に残存している、又は、半月板にひび割れや変形が生じているなどが考えられるが、内視鏡検査でも発見できる確率は少なく、かつ入院検査となる、などの説明を大学病院の整形外科医から受けました。 今後の治療方針に関しても、検査や手術もリスクはあるので、保存的(経過を観察・対症的)に対処することとの結論でした。(本人は体質も弱く、心臓病などの持病もあります。) 皆様のアドバイスよろしくお願い申しあげます。
- ベストアンサー
- 怪我
- nodoka_2525
- 回答数1
- 白血球の増加について
19女です。先日受けた20歳の健康診断の結果を今日取りに行ったのですが、年々白血球が増えている事に気がつき、質問しました。 大学の健康診断では去年4月は6400、今年4月は8400と基準値内だったので大丈夫だったんですが、今年9月に受けた健康診断で白血球は9600でした。 健康診断の時に、心雑音が認められ、貧血があるかもしれないと言われたのですが、今日貰った結果から医師曰く、血液に貧血などの異常は見られなかったようです。(白血球の数もなにも言われませんでした) ちなみに女性には貧血が多いため、異常がないとはいえ、鉄分は取るよう促されました。 今回、心雑音があったため、念のため要指導の項目に丸はつけられましたが、心臓病からくる心雑音ではなかったとのことで、普通に生活していいと言われました。 それで質問なのですが、医師からなにも指摘されなければ、年々白血球が増加しているとしても(ちなみに大学の健康診断の結果は医師には言っていません)9400の白血球数は特に心配しなくていいんでしょうか? もしダメだとしたら、医師に相談しにいこうか迷っているのですが... お願いします
- ベストアンサー
- 病気
- noname#148529
- 回答数1
- 幼児の甲状腺機能亢進症
3歳半娘が先日から体調を崩し、その際に多汗や不眠などの症状が気になったため希望して甲状腺の検査をしていただきました。 TSHが0.02、FT4が3.8、FT3が5.8でバセドウ病の可能性が高いと詳しい検査をしてもらいました。 結果、TRAb、TSAbともに陰性、尿中ヨードも陰性で亜急性甲状腺炎か無痛性甲状腺炎が考えられるけれど、両方とも幼児には殆ど無い。 サイログロブリンも正常なので、外的要因が高いのですがサプリメントとか飲ませてませんか?と聞かれましたが、サプリメントや健康食品を与えた覚えは全くありません。 外的要因なら2週間位で自然に数値は下がるはずと言われ、来週再検査の予定ですが多汗と不眠は相変わらず続いて居ます。 割と体調を崩すことの多い子で、4~5月は鼻水と喉が腫れてずっと耳鼻科通い。 6月も咳と鼻水、夜間の高熱が1週間続き検査したらマイコプラズマ肺炎。 7月の上旬に原因不明の蕁麻疹。 昨年の3月には原因不明の顔のむくみと元気の無さが3週間続いた事も有ります。(検査してもらいましたが、腎臓、心臓共に異常なし) これらは関係無く、何か食べたことにより甲状腺ホルモンが上昇してしまったのでしょうか? アドバイスをお願いします。
- 締切済み
- 病気
- megunekousagi
- 回答数3
- 朝起きたらすごい不安と恐怖に襲われる・・
不安障害などの心の病を抱えており、先月改善したくて海外旅行しました。道中怖かったけど現地の知り合いに案内してもらいました。少し元気が出て、帰ったら楽しい事しよう!と思えた。 帰ってからカウンセラーに、今まで学生~社会人、日常生活も辛い事を全て書きだして次の面談日までにまとめるように指示されました。それが辛くて受け入れられなくなり、過去の辛い事も掘り出して半端のない恐怖心と不安に襲われました。それに伴う動悸や息切れ多汗等と戦いながら書きました。(しかしまだ出来上がらず放置中) 寝て途中で目が覚めると同じように半端のない恐怖心と不安に襲われそわそわしてもう横になれません。何も考えないようにしようとしても勝手に襲われ、同症状が出ます。 夕方~夜に何故か落ち着いて、マシになったかな?と思って寝るとまた何故か目が覚めると…繰り返しです。 昔から病院でいろいろな薬をもらいましたが体が過敏で副作用が強く出るため、軽い薬しか飲めません。そのためほとんど効きません。 心臓が押しつぶされるような恐怖に苛まされ本当に怖くてどうしたらいいのかわからないです。こんな毎日は辛すぎる…。 何か薬以外で朝に襲われる恐怖の改善方法があれば教えてください。お願いします。
- 締切済み
- 心の病気・メンタルヘルス
- zou19
- 回答数6
- 受診をすべきか?何科を受診すべきか?
受診をすべきか?何科を受診すべきか? もうすぐ還暦を迎える病院嫌いの男です。 25年くらい前に脱力感と意識が薄れる状態で 数回、救急車のお世話になりそのまま入院。 検査に明け暮れる毎日で、これを取りましょう これもついでに治しましょう。の入院でした。 で結局、原因の特定に至らず、何とかという ストレス病の診断でした。 話題となった〒パック配送の委託業者としての 仕事で、この一週間18時間の仕事、4時間睡眠で 過労状態だなの意識ですが、2日前から夜になると 心臓の裏側あたりの背中が痛くて眠れません。 目覚め時には症状が消えています。 硬いボール的なものを背中に充てて自重をかけて 圧迫してやると痛みは緩和されます。 数年前から、箇所は違いますが背中の痛みは数回あり 湿布などで3~4日で消滅していました。 過去と感じが違うので、一度受診すべきかどうか? 外科的か内科的かどちらを受診してみるべきか? あるいは、指圧とか針とかなのかな? と迷っているのですがアドバイス頂ければ幸いです。 時間的に数か所を受診するのは無理なので、どこか 一か所をギャンブル的に選択してみたいのですが。
- ベストアンサー
- その他(病気・怪我・身体の不調)
- enimy
- 回答数2
- 税金と生命保険に関しまして
はじめまして 私の知人のことで質問させていただきます、どうぞよろしくお願い致します 58歳になる女性で現在は一人で身寄りもないそうです 彼女は数年前から心臓病(狭心症)で思うように仕事ができずにいるようです そのため年収もそれなりの(200万前後)ものしか得られず生活もかなり切り詰めているようで 税金に関しましても全く未納という状況ではありませんが滞っている分があるようです 今日お伺いしたいのは先日彼女が納税課の職員に言われたことなんです 「生命保険を払っているのならそれをやめてその分を税金の支払いに当てなさい」と言われたそうです 彼女は一人身でいざという時の為にたった一つの生命保険だけは掛けていたそうなので これからも万一のことを考えるとその保険だけは掛け続けたいとのことでした 私はその保険は絶対やめてはだめですよと言ったのですが 最終的にその保険は税金の担保にされたとのことです 私は税金に関しては全く無知なものですがあまりにも惨い仕打ちのような気がしてなりません 実際このようなことってあるのでしょうか 説明不足な点があるかも知れませんが識者の方ご教示よろしくお願い致します。
- 締切済み
- その他(税金)
- cheemama479
- 回答数4