検索結果

農業

全10000件中101~120件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 江戸時代の農業

    江戸時代のお百姓さんで牛を持ってない人は農協じゃないけど名主・庄屋さんのところに行って借りたのでしょうか?

    • mersess
    • 回答数3
  • 混合農業のデータ

    今、ドイツについて調査しているんですが、その中でドイツは「混合農業が盛ん」と、聞きました。それを実証するためのデータ(統計)を探しているのですが、なかなか見つかりません。どなたか知ってる方おらっしゃいましたらその混合農業に関するデータについてよろしければ教えてください。

  • 農業について

    夏休みの自由研究で江戸時代の農業について調べてるんですけど、なかなかみつからないので、参考になるHPがあったら教えてください。

  • 農業大学校って

    農業大学校ってどんな分類になるんでしょうか? 特殊専修学校くらいなのか、大学の農学部と同レベルなのか。 それとそこの学生は農家の方なんでしょうか。 はたまた農業高校の上級学校になんでしょうか。 なぜに大学ではなく大学校なのか、疑問はつきません。

  • 農業について

    農業をやろうと思っていますが、関連するような資格があれば教えて下さい。

  • 脱サラで農業へ・・・

     脱サラで50くらいから農業へなんて話は現実的に出来るんでしょうか?。  そんな人の資料や、ホームページなんてのはありませんかね~(^^)

  • 農業をはじめたい

    こんばんは。自分が所有する土地を利用して農業を始めたいと考えているのですが、その土地は第一種低層住居地域でして、住居以外の建築物は建てることができません。私はビニールハウス(基礎がなく建築物とはみなされないもの)を設置しようと思うのですが、基礎の有無だけではなく、導入する設備等によっても建築物と見なされる場合があるようです。具体的にどのような物はOKなのでしょうか。 現時点では、水耕栽培に用いる設備一式と冷暖房を導入したいと考えています。 担当者は「最終的な計画書を提出してくれないと答えられない」の一点張りで、これでは計画の立てようもありません。場所は神戸市です。 ノウハウをお持ちの方、教えて下さいお願いします!!

  • 農業 ジャガイモの病気?

    学校で農業をやっています。 育てているものはジャガイモです。 先日、大分大きくなっていたので先生の監督のもと、芽かきをし、芽かきをした際に抜いたものも植えれば育つということで植えかえ、肥料をやって土を盛って、という作業をしました。 次の次の日、行ってみると、植え替えたものも、ただ芽かきをしただけのものも萎れていました。 水もしっかりやっているのに、毎日悪化していき、とうとう半分萎れてなくなってしまいました。 不審に思って根元を掘ってみると、土が白いカビ?でいっぱいで、1mmもないくらいのダニのような小さな虫が大量発生していました。 茎が腐ったようになっていて、折れていました。 葉っぱにも、白い斑点が少しできているものがあります(白い部分は網のように透けている感じです。) ほかの班の畑は少ししおれたものはありますが、私たちの班ほどはひどくありません。 何が原因なのか、そもそも病気なのか、どうすればいのかもさっぱりわかりません。 ソウカ病というのとは違うようです。 どなたか、ご存じないでしょうか。 収穫量が単位に関係するので、助けてください。

    • -chaos-
    • 回答数1
  • 農業をはじめたい

    30代の女性です。まだ一歳にならない息子がいます。 嫁ぎ先は農家で稲作をしています。 旦那は40代ですが、稲作を継がずに別の仕事に就いています。 私は、なんとか義父がやっている稲作を残して行きたいと思うのですが、旦那も私も稲作の知識もなく、義父もじきに70になります。 車で10分の距離に別居していますが、私は子育てに忙しく旦那は養うための仕事があるためなかなか思うように義父の手伝いができずにいます。 なんとか義父の代で終わらせずに田んぼを残したいのですが、知識もなくコンバインや機械の運転もしたことのない子育て中の私にできることはあるのでしょうか。まだ二人目、三人目も考えたい気持ちもあります。 私のような状況で女性でも稲作業はこれから可能でしょうか。 面積はかなりの広さでやっています。 多少縮小することになっても義父を助け、田んぼを残していきたいのです。 妊娠前ですが、簡単な事務の仕事と軽い農作業(稲刈りの補助程度)は義父に教わってやったことがあります。

  • 日本農業技術検定

    農業技術検定について質問です。 中一、農業系の仕事に就職希望です。 そのため、この検定に興味を持ち、受験しようと思いました。 ですが… 公式サイトに2013年度の受験日が書いていないのです! そこで質問ですが… 『農業技術検定は2013年度はいつ受験できるのでしょうか?』 よろしくお願いします。

  • 農業について

    日本の農業は将来的に、後継者不足からも、衰退はしていくとおもいますが、将来的にどう変わっていくのかがきになります。 最近、有機野菜を作っている農家に会いました。普通の野菜よりも、高く取引がされているらしく、日本がTPPに同意しても、普通の農家とは違って、有機栽培だけは、大丈夫だといっていましたが、実際、長いスパンで見たときには、短期的には、良いかもしれませんが、長期的には、どうなっていくかが気になりました。 5年後 10年後 20年後 30年後 40年後 50年後 ?? とのような事が考えられるのでしょうか? また、参考になるサイトなどがあれば、教えてください。よろしくお願いします。

  • 農業について

    日本の農業についてどう思いますか? これから農業が取り組んでいかなければならないことや この先の農業の未来、またもっとこうした方がいいのになど 農業に対しての意見であればなんでもいいので 皆さんの考えや意見を教えてくださると助かります。 よろしくお願いします

  • これからの農業

    東日本大震災の影響で汚染米などが騒がれ 放射能やらなんやらで、今の東北の農業は ともて厳しい状況にあると思います。 こうした中、東北のこれから農業は どうした対策を取っていくべきなのでしょうか? また、西日本はこうした東日本の農業を復興させるために どのような支援や対策をしていくべきなのでしょうか? ただでさえ、輸入大国であるのに この先、日本の農業はどうなってしまうのでしょうか? 食料自給率はさらに下がりぎみなので どうしたら再びあげることが出来るでしょうか? 私は西日本に住んでいるので 出来れば西日本にある農業が未来の農業に向けて いまからしなければならないことなども教えて頂けると幸いです。 よろしくお願いします^^

  • TPPの農業問題

    NHKのTPP討論会を見ました。 農業が壊滅するから反対と言う意見があった反面、もともと自給率が低いから開放すべきと言う意見もありました。 ここで疑問に思ったのが、農業生産者ばかりでなく農協、全農、全中といった農業生産者から搾取している団体職員の生活はどうなるかといった疑問です。 農家一戸あたりでは市場に農産物は出荷できません。 国民の税金(農業補助金)を獲得し、農家へ分配し給料を得ている職員にとっては由々しき問題です。既存どおり誰もが農業で安定した収入を得るのは難しいことでしょか? 緑を守る意味でも、農業団体が存在する意味は強いと思います。

  • 働きながら農業研修

    兵庫県在住の者ですが 1,2年以内には就農を考えております 現在、座学ですが就農について勉強しております 認定農業者になる為に農業技術を習得したいのですが 働きながら(農業とは関係のない)研修できる場所を探しております 兵庫県の研修施設の就農コースは、仕事をしながらという事ができそうにありません そこで、近隣で、仕事をしながらでも研修させていただける農家さんを探しております 農業改良普及センターとかで農家さんを紹介していただこうと考えておりますが そんな方法でいいのでしょうか ほかになにか方法はありますか? 就農して1年くらいは収入がゼロでもなんとかできるかもしれませんが 研修期間の1年以上も収入がない状態はとうていできません アドバイスよろしくお願いいたします

  • 農業が儲からない?

    農業が儲からないという意見をよくお聞きしますが、なぜでしょうか? こんなにも税金をばら撒いている産業も珍しいように思います。 機械を買う時は3割補助が当たり前、 新規就農した夫婦には230万円を5年間支給。 その他にも、環境保全や土壌改良、獣害対策なんかにも 補助がつきます。 そもそも、農業が儲からないのではなく、 儲ける気がないのでは? もしくは、経営センスがない、または、原価計算をしていない。 安い安いという話も聞きますが、 単価が気に入らないなら、 他の出荷先を探すべきだと思います。 営業努力をせずに甘えているだけなのでは? 天候に影響されると言いますが、 どんな産業も何かには影響されるものです。 問題はリスク回避リスク分散のやり方では? これだけ、機械が進歩して、重労働なわけがありません。 おまけに科学も大きく前進しました。 ほとんどのことがコントロール可能になったと思います。 農業が重労働で儲からない産業というのは 昔の話だと思うのは私だけでしょうか? こんなにも将来性のある産業は無いと思いますが、 いかがでしょうか?

    • noname#203874
    • 回答数16
  • 農業について

    農家になるには高校中退でも可能ですか? 知り合いや親戚等の農家でいま働いています(手伝い的な)。もし親戚の農家を引き継ぐ事になったら高校中退でも可能なのでしょうか? 農作物等を販売する資格とかは必要なのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 農業をナメルな!?

    農業をナメルな!? 鳩山前首相は次の選挙には出ず総理を引退後は農業をやりたい! と主張していたようですが、どうやら引退は撤回したようですね。 それから、サッカー日本代表監督の岡田氏もワールドカップ後はサッカー界を引退して北海道の富良野で農業をやりたい! と言っていたようです。(新聞で見ました) 多分、テストマッチの成績が悪くマスコミや世間、ファンに相当叩かれたので嫌になってしまったのでしょう。 でも好成績をワールドカップであげたので引退はないでしょうね! 特に鳩山前首相は献金疑惑等で窮地に追い込まれていたので現実逃避で軽はずみな発言をしたとしか思えません。そもそもお坊ちゃん育ちの鳩山氏に鶏と同じに起きて農業は務まらないでしょう? 公人の発言ですから、気になった次第です。 これからの鳩山氏はどうなってしまうのでしょうか?逮捕?再登板?院政?

    • goldget
    • 回答数4
  • 農業共済組合(NOSAI)

    今度、地元の農業共済組合の就職試験を受験しようと考えています。 農業共済組合は「農業災害補償法に基づき農業補償制度を運営する農業団体…」とHPに書いてあったので、イメージ的には保険業の仕事・農家あっての農業共済組合と感じたのですが、獣医の採用もやっているので、いまひとつ事業内容がわかりません。 具体的には、どのような仕事をするのでしょうか? また、仕事のやりがいなど教えてもらえませんか? あと、受験するにあたって、どのような勉強をしておけばいいのでしょうか? 教えて下さい。

  • JA(農業協同組合)

    今、就職活動をしています。 JA(農業協同組合)を第一希望として考えているのですが、なにかやっとくべきことなどありますか? また、受けた人など面接時の質問内容等あれば聞きたいです。 不況の中、就活が大変なのでなにかアドバイスがあれば教えてもらいたいです。