検索結果

テレビ故障対策

全183件中101~120件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • テレビの修理

    急にテレビのブラウン管が写らなくなり写った状態が横に線が出ます。画面は全く写りません、以前、テレビ番組でテレビが映らなくなったら水洗いして乾燥させると治ると言っていました。ほとんどのテレビは映るようになると断言してましたけど、これって本当なんでしょうか?

    • OS9911
    • 回答数8
  • テレビが映らなくなりました。地上デジタルの影響ですか?

    こんばんは。 朝まで普通にテレビが見れたのですが、 さっき家に帰宅して、テレビをつけてみたら全て砂嵐になっていました。(見たいテレビがあったのに…。) 家中のテレビ4台同じ情況です。 実は、今日12月1日から地デジが開始になる県に住んでいるのですが、その影響なのでしょうか? 家電製品に詳しい方教えてください。 宜しくお願いします。

  • TVがパソコンの動きに反応?

    TVの画像が砂嵐状態の時に、 ブラウザ上でのスクロールや、Excelなどのファイルを開くと、 TVの画像がパチパチとそれにあわせて反応します。 これはどういった現象なのでしょうか? なお、2CHでは反応は見られず、放送終了の6CHや12CHで見られます。 TVとパソコンは同じ部屋にありますが、一応コンセントは別にしてあります。 よろしくお願いします。

  • モデムの電源

    モデムの電源は使用しないときは切ったほうがいいのですか? 私はスイッチ付コンセントで不使用時はきってますが。

    • noname#56786
    • 回答数5
  • アナログ放送終了後は?

    2011年7月の地上アナログ放送終了したら、アナログチューナーのみのテレビは映りませんね。 そこから、テレビのない生活がスタートしますか? それとも、地デジに乗り換えますか? (ワンセグや地デジパソコンを含む) テレビが無ければ、他に変わる情報端末は何にする予定ですか? 地デジに移行する方はどれぐらい予算を投入しますか?

    • seki1
    • 回答数13
  • テレビからだけ音が出ない!

    先日自作を作り、完成させたのですがテレビからだけ音がでません!PCからは音がでます。(音楽、DVDなど) ・テレビキャプチャはBUFFALO PC-MV31/PCI ・マザーボードはGIGABYTE GA-K8N51GMF-9(オンボード) ・ディスプレイはPrinceton PTGWK-19(スピーカー内蔵) を使用しています。 これまでやったことは ・ディスプレイからの音声コードをテレビキャプチャの方に接続するとテレビの音がでる ・バッファローに電話し設定等のソフト的な問題を聞くが問題なし ・自作以前に使用していたPCにもう一度テレビキャプチャを接続してみるが普通に動作する(以前からしていたが) ・Windowsの音声設定の部分もテレビ自体の音声設定部分もミュートになっていない ・バッファローのドライバは認識している ・自作PCとテレビキャプチャへの入力端子の接続も間違いなし。(ディスプレイからPCへ、PCから BUFFALO PC-MV31/PCI へ)念のため他の端子にもさしてみたが変化なし。(他の人にもみてもらった) ・以上テレビキャプチャ以降のハード的な問題だと思い販売店に経緯を話しマザーボードを交換してもらい付け直してみたが結局変化なし ・マザーボードの新しいドライバがないか探しにいったがなさそうでした 以上を試したのですが何が原因なのでしょうか? ハード的な相性、もしくはソフトの設定ミスどちらかと思うのですが。 長々と書き込ませて頂きましたが返事を頂けたらありがたいです。

    • carper
    • 回答数3
  • 三菱ホームで家を建てた方

    この夏、住宅展示場で三菱ホームに偶然入ったところ、家のどこでも同じ温度というセントラルヒーリングに初めて会い、それ以来妻が事あるごとに「エアロッテクはいいよね」と騒いでいます。 そこで三菱ホームで建てられた方にお聞きしたいのですが、三菱ホームってどうですか? またオール電化にしてエアロテックを使うと月々の電気代と、機械のメンテナンスにはいくら位かかるのでしょうか?

  • 個人的なことなんだけど、大声で叫んで鬱憤を晴らしたいこと・・・

    社会に対する不平不満も、いっぱいあるでしょうが、個人的なことで、大声で叫んで鬱憤をはらしたいことは、ありますか? よろしければ、この場で叫んで、聞かせてください! 私? 「一番大切にしている本を貸して、もう半年以上たつけど、いつかえしてくれるんだ!!!」 ・・・お願いしますよ、取引先の方~ 本当、直接叫びたいけど言いにくいから、この場で。。。

  • テレビの映りが良くなったり悪くなったりします・・・・

    半年くらい前から、テレビの映りが良くなったり悪くなったりします。 「きれいに写ってるなー」と思ったら急にざらついた画面に変わったり。中でもNHKは悲惨です。 テレビに繋がっているアンテナのケーブルをゆすったり差し直したりすると綺麗に写る時がある(NHKはダメですが)ので、ケーブルを買い換えてみましたが、結果は同じでした。 同じマンションの他の住民の人は、特に問題なく映っているとのこと。 8年前に購入したテレビなので、そろそろ寿命なのかもしれませんが、出来ればもう少しこのテレビでしのぎたくて・・・。 どなたかアドバイスをお願いします。

    • noname#120996
    • 回答数7
  • モニターの映像が左右に揺れる現象について

    今使っているモニターは買ってまだ3日目なのですが、PCの電源を付けて1分もしないうちにモニターの映像が乱れます モニターやPCの電源を付け直すと少しの間は普通に戻るのですが、結局映像が左右に揺れるように乱れます 文字を読む時に読めない程ではないにしても3DSのような画質になることもあります Windows、グラボの更新はしましたが電源を付け直した時と変わりませんでした HDMIに入力変換しても変わらなかったのでモニター側に問題があると思うのですが、これは個人で対策や改善できるのでしょうか

  • パソコンの各パーツの交換の目安について

    お世話になります。 初めて自分のパソコンというものを手に入れてから、そろそろ三年くらいになります。(自作PCです) 途中でスペックアップしたりと交換したパーツや周辺機器もありますが、言い方を変えると初めて使い潰すパソコンとも言えます。 既にマザーボードのSATAポート8個の内、2つが認識されなかったり、最近はグラボも交換しました。 他にも様子がおかしい様な、仕様な様な動作をしている昨今なのですが、そこで質問です。 パソコンの各部は、どの様に故障や寿命の兆候を見せ始め、どの様に最後を迎えるのでしょうか? パソコンといえば、各部のファン、CPUとそのクーラー、メモリ、マザーボード、ハードディスク、電源、グラボ、ディスプレイとその接続ケーブル、ルータとLANケーブル、後はキーボードとマウスだと思うのです。 この中で、キーボードとマウスは一目瞭然に正常に動かなくなりますし、ファン系統は温度がやたらと上がって、熱暴走で電源が落ちる。 ハードディスクは、毎回パソコンの起動時にスキャンディスクが入ったり、データが破損し、最後は認識しなくなったと思います。 現在では、たまにディスプレイにカラーノイズが頻繁に出たり、時折、非常に動作が遅くなったりしており、そろそろ寿命なのかと思っています。 現在はCPUはソケット775のC2Quadなので、そろそろパーツ交換というよりも、新調する時期だとも思っています。 その決意を決めて、カードローンを組む心構えも必要なので、今回の質問に至りました。 できれば、次の新たなCPUかOSが出る頃までは使いたいと思っています。 そこで、項目が多く、お手数ではございますが、皆様の経験した限りで、『○○はこんな兆候を見せ始め、最後はこんな風になるよ』というのを教えて下さい。 お願いします。

    • p10h10
    • 回答数3
  • パナソニック ブルーレイ故障

    購入から2年で、故障らしき症状が出ています。 機種:DMRーBW780  テレビとの接続 HDMI接続 症状 ・HDDに保存したドラマなどをリモコンで再生すると、音声のみ再生され、テレビ画面は映像が写し出されないため、真っ黒。 ・ブルーレイ、DVDを再生しようとすると、緑色の画面が表示され、音声のみが流れる。 ・ブルーレイ機器でデジタル放送を見ようとすると、画面は黒のままで、音声のみが流れる。 (HDMIの接続口の故障かどうか、調べました。) そこで、テレビの接続口が4つあるので、接続箇所、ブルーレイ本体の抜き差しを、1、2、3、4と順番に実施してみたところ、改善の傾向が見られない。 (単なるHDMI接続ケーブル自身のこしょうかどうか、調べました。) その他、HDMIケーブルを挿しっぱなしの機械で、PS3、光テレビのユニットボックスを接続しているため、接続ケーブル、機器を全部に抜いて、一台ずつ接続、可動をテストいたしました。 が、症状の改善はなし。 今まで全くこんなことがなく、せっかく録画した番組が見られず、 またブルーレイ、DVDを借りているのに、全く意味がない。 ブルーレイ機器に内蔵されている、自動録画ボタンを使った録画や、 その他機能は、何も問題がありません。 なにかよい、故障の切り分けや、 緑の画面になる理由、画面表示がされず、音声のみが流れる、などの原因について、 教えていただけませんか。

  • コインランドリー経営

    現在、コインランドリーの経営を考えております。場所にもよるとは思いますが店舗型にした場合儲かりますか?経験者の方がおられましたらお答えお待ちしております。

  • パソコンから出火

    先日、パソコンから、「パン」という音がして、焦げ臭い匂いが漂ってきました。 調べてみると、添付写真に写っているコイル部分(電源の箱の中)が燃えたようなのですが、 原因がわかる方いらっしゃいますでしょうか? このまま使ってよいか、心配だったので、メーカー(NEC)に電話で修理見積もりを依頼しました。 修理見積もりは5250円です。 5250円で修理箇所を見つけてもらって、安く直るなら直すし、 高かったら、新しいパソコンを買うつもりでした。 ところが、メーカーから無償で家まで見に来ると言われました。 中古で買って2年ですが、商品は2004年製造のものです。 製造番号もきちんと伝えてあります。 直らなくても仕方がないと思っているのですが、メーカーに来てもらってよいものなのかどうか・・・? なんか悪い気もします。 修理箇所がないから、出張費有料とかないですよね?と聞きましたら、今回はそのようなことはない との返事でしたが心配です。 音と匂いがした後も、パソコンはネットも他の機能も普通に使えていましたが、メーカーに 念のため使わないようにと言われたので使っていません。 故障の原因とか、メーカーの対応についてご意見をお聞かせ下さい。

  • パソコンが壊れそうなんですけど。。。

    初めまして。相談をお願いいたします。 1週間くらい前から突然、「パチッ」と言う音と同時に一瞬画面が大きくなるようになってしまいました。初めは1時間に1回くらいだったのですが、今では10分おきくらいです。そして、先程、画面が超ワイドになってしまいました。。。 すぐにパソコンを再起動しましたところ、超ワイドは直りましたが、相変わらず「パチッ」と言うのは直りません。 古いパソコンですので、もう寿命なんでしょうか? ウィンドウズ98/富士通のデスクトップ,接続はADSLです。 とても困ってますので、宜しくお願い致します。 分かりづらい内容でしたら申し訳ありません。

    • noname#21520
    • 回答数5
  • 磁気は不思議ね。

    iMacDVなんですが、なぜか、窓側にむけるとデスクトップの左側が変色してしまいます。 で、向きをかえると変色がなくなり、もっと向きを変えると、こんどは右側が変色します。 で、近くにあったテレビなど、磁気を発生していると思われる物を動かしたりしたのですが、まったく改善されませんでした。 まるで、窓のアルミサッシが帯電してるのではないかと疑いたくなる程。ん?今ふと思ったのですが、静電気でも磁気をおびるのでしょうか?しかし機能は雨がふったりしてたので、空気の乾燥はなかったはずだし。。 そして、先程みると今度は変色がなくなっているのです。 磁気は不思議です。 なぜ、そんなことがおこるのでしょうか? どうすれば、完全に解決できるでしょうか? 磁気をおびつづけると多分、CRT自体も帯電し変色がなおらなくなると考えられ心配です。

    • mieclub
    • 回答数3
  • テレビから電話の声が・・・

    私は3階建てのマンション?(築15年)の3階に今年の9月から住んでますが、 今朝10時ぐらいにテレビを見てたところ、 誰かが電話で話してるような声がテレビから聞こえてきたのです。 恐らく電波か何かの問題だろうと思いますが、 こんな事はよく起こるものなのでしょうか? たまたま今日だけだったらいいんですけど結構気味が悪いですよ。^-^;, どうしたら良いのでしょうか?

    • momy
    • 回答数2
  • ビデオのテレビ受信音声の雑音がひどいのですが・・・

     こんばんは。  最近集合住宅に引っ越しました。共同アンテナアンテナの端子が2つあります。今まで住んでいた家は端子が一つだったので、テレビとビデオに分波器を使いBSアンテナからもアンテナ線を引いていて全く問題なく使ってました。  今住んでいる住宅はBSアンテナも共同で、同じ端子から混合波で引かれています。  質問はタイトルの通りなのですが、テレビは正常に映像も音声も出ます。ビデオの画像(テレビの録画画像もビデオ経由のテレビ画像も)ちゃんと映ります。ビデオソフトの映像と音声も正常ですが、ビデオ経由のテレビ音声の雑音がひどいのです。もちろん録画したものも映像は正常ですが、音声だけがひどい状態です。ときどき聞こえるようにはなるのですが、雑音が完全に消えることは無いみたいです。  いままでのように分派器を使ったり、2つの端子をテレビとビデオで完全に分けてみたり入れ替えてみたり、アンテナ線を変えたり、いろいろやってみましたがダメです。ところが、アンテナをはずす(住宅のジャック側をはずす)と、映像の画質は落ちるものの音声は正常になります。住宅側の2つの端子をテレビとビデオで入れ替えてもテレビは正常ですが、ビデオの症状は変わりません。  もう15年ぐらい使っているビデオ(S-VHSなんて当然無い時代のものです)なので、寿命なのかも知れませんが、引っ越した途端におかしくなったこと、画像は問題ないこと、テレビアンテナ線をはずすと音声が正常に戻ることなどを考えると、ビデオそのものに問題があるとも思えません。かと言って住宅側のジャックにも問題はないでしょうし、アンテナ線やプラグ、接続部の接触不良でもなさそうなのです。全く不可解なのですが原因と何か良い解決策があったら是非教えてください。よろしくお願いします。

  • PanasonicのNV-MX2000につきまして

    ビデオカメラはNV-MX2000を使用してます。 カメラは車の屋根の上に固定して、走行しながら撮影するため、風景状況をマイクをとおして録音したいのですが、取扱い説明書に『撮影時のマイク使用』というのが書いてなく困っています。 ご存じの方 教えて下さい。

  • 画面が乱れ自動的にOFFになってしまいます。

    最近テレビの調子がおかしいです。夜の10時を過ぎたあたりから画面が徐々に乱れ画像が判別できなくなるくらいまで乱れたら切れてしまいます。主電源はONのままなのですがリモコンではつきません。主電源でONにしても切れた直後はつかず、しばらくおくとつくのですが、また乱れて消えてしまいます。テレビに問題があるのか電波障害など外部に問題があるのかわからないのですが、どこに原因があるのでしょうか。

    • 6295
    • 回答数1