検索結果
韓国映画
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 言葉の暴力も法律で規制すべきですよね?
言葉の暴力も法律で規制すべきとは、思いませんか?。皆さんも知っていると思いますが、ネットの世界は、悪口ばかりです。ネット提示版、2ちゃんねる、、ブログ、チャット、SNS問わず、人の悪意で渦巻いています。 基本的に、こういう質問投稿系サイトなどは、女性が支配し、夫や、仕事仲間、子供、への悪口、愚痴、2ちゃんや、まとめブログなどは、男性の領分で、芸能人叩き、韓国叩き、政治、女、子供、メディアへの悪口、誹謗中傷のオンパレードです。 悪口だけじゃないです。実際にネットを使って、個人を特定したり、犯罪者を募ったり、バイトテロなんかも流行ってる時代です。ですが、政府がこれを規制しようという動きは見られません。なぜですか? まぁ日本人時代、本音と建前の文化で、正しいことを言うと叩かれる国ですから、ネットでつい本音が出てしまうのは仕方ないと思います。でもあまりにも度が過ぎています。 ネットじゃ嫌でもそういうサイトは目につくし、嫌なら見るな!は不可能です。 だいたい、実際に殴らなければ、言葉で何を言っても、いいっていうのが納得できません。 「言葉も使いようによっては、暴力。」といいますが、実際に悪口や風評被害などを取り締まるような法律は、日本にはなく、実質、言葉だけなら、ある程度何をいっても、構わない社会になってしまっています。 悪口、批判、愚痴は、必要悪ですか?。べつに毒を吐かなくても、ストレス発散はできるし、友達を作ったり、趣味で発散さればいいと思うのですが?。 とにかく、悪口に関しては、個人単位まで規制してしまうと、冤罪、濡れ衣、捏造などで、誤認逮捕が急増してしまいますので、ネットやテレビ、新聞、本、映画、アニメなどを媒介にして、特定の人物や企業、国を、誹謗中傷するマスメディアを厳しく取り締まり、逮捕または書類送検などする法律を作るべきだと思います。 ネットに関しては、脅迫予告などを即逮捕するような法律があるので、改正は、難しくないと思いますが、強制可決された特定秘密保護法の影響で、間接的に規制ができるかもしれないです。 悪口の無い社会なんて無理だと言う人もいますが、やるまえからあきらめていればすべて終わりです。ネットのこういうものを規制することから始まれば、日本ももっとよくなると思います
- ベストアンサー
- その他(社会問題・時事)
- merikensaltuku
- 回答数3
- 付き合い始め。彼氏のももクロ好きについて。
こんにちは。いつもお世話になっています。 さて、私(女)が好きな男性は、ももクロの大ファンです。ファンを通り越し、モノノフの会にまで入っている、50歳男性です。離婚した奥さんとの間に、10代の女の子がいるので、決してロリコンではありません。 さて、問題は、付き合い始め(1カ月半)なのですが、この期間に最低2回は、オフ会やら、LV(映画館でライブが流れる)に行き、そこの人たちと飲んで深夜に帰ってくることです。 きっとももクロは、離婚がきっかけで、寂しくてハマったと想像できるのですが、私にはもっと私との時間を大切にしてほしいという願いがあります。 でも、一応、デートを2つ、彼の方から予定を入れてきています。 そこで質問ですが 1.ももクロは、容認すべきでしょうか? 私には理解不能な世界です。例えるなら、私はB'zが好きだけど、オフ会にまで出るほどのファンではないからやはりわかりません。ただし、私はすごい韓流ファンなので、韓国語を学ぶところまで行きました。そういう、内的な時間の費やしかたのほうが、ラクなので。 2.そのうち、ももクロ熱は下がるでしょうか? ほかのタレントたちがそうであるように、いつかは人気は下がると思いますが、どうですか? 3.彼女と、アイドルは別物でしょうか? これは、経験のあるかたにお聞きしたいのですが、彼女(彼氏)が何かアイドルにハマっていたとき、どうやって、それを乗り越えましたか? 正直、嫉妬心が強いので、彼には私だけ見てほしいという思いがあります。 ほかにも彼は釣りが趣味なので、それだけでも時間を費やしているので・・・。 出会ったばかりですから、私との絆が深まれば、彼は、趣味への時間を少しは私に傾けてくれるのでしょうか? もし結婚したら、逆に、そういう会で発散してほしいのですが、今はまだ出会いたてだから、彼をもっと知りたいのですが。 過去お付き合いした男性は、昆虫ファン(今では昆虫を生業としています)、西村知美ファン(これもすぐに熱は冷めた)、中山美穂ファン(これも熱は冷めた)、ガンダムファン(これは冷めず)でした。 どなたか、私の心の波を鎮める方法をご教授ください。
- どうでもいい質問ですので、お時間のある時にでも お付き合い頂ければ幸い
どうでもいい質問ですので、お時間のある時にでも お付き合い頂ければ幸いです。 これからの国際化社会、英語くらいは出来ないと思い、英語を学ぶ人は多いですよね。しかし、私はだからと言って英語の重要性が飛躍的に高まるとも思えません。 先ず、人的交流ですが、日本人の海外渡航者数はここ数年横ばい状態ですが、アジア渡航先としてはアジア諸国の比率が高まり、英語圏の国は僅かながら減少の傾向にあるようです。特に、アメリカに留学する日本人は昔に比べ、著しく減少しているようです。 そして、海外からの来日者数も増加の一途を辿っているものの、英語圏からは やはり漸減しているようです。 次に経済面ですが、今まではアメリカが最大の貿易相手国でしたが、中国、韓国、ロシア、タイ、インドネシア、ベトナムなど非英語圏の国との交流が増えています。 また、政治面では鳩山政権になってから、アメリカとか一歩置く形で 中国などと関係を重視する動きもあります。 文化面では、これから先も当分はアメリカがリードし続けるでしょうけど、日本は翻訳文化が発達しているので、英語を使いこなせるレベルまでマスターしなくても、今までのように一般常識レベルさえ知っていれば、世の中から取り残されることもなく 特別不自由することはないでしょう。 また、少し面白い現象なんですが、日本のアニメや漫画が海外でも高く評価されているのは周知の事実ですが、英訳されないけれど、他の言語に訳されているものが非常に多く、サブカルチャー的な娯楽産業としては、日本のアニメや漫画はアメリカのハリウッド映画やディズニーとは双璧をなしていると言っても過言ではないと思います。 それから、ビジネスとして捉えた場合も、今までは世界に活躍するエンジニアやビジネスマンが英語を共通語としてコミュニケーションを取るのが主流でした。しかし、今では非英語圏の国のマーケットを開拓することが求められ、現地語で商談出来る人材も求められています。 もちろん、中国語やスペイン語が英語に取って変わることは たちが生きている限りはないと思います。 しかし、これから、10年、20年先を見通した場合、英語の重要性はどのように変わると思いますか?
- 母との関係(長文です)
母の発言や行動について悩んでいます。 私は25歳、女性、独身で一人っ子です。 母は韓国人で父は数年前に他界しています。 母は私が幼い頃からクラブを経営しており、父がいながら男性関係(不倫)もあったと思います。 父は病気がちで入退院を繰り返していたので、気づいていたかはわかりません。 私は子供ながらに、生活の金銭的援助や母の仕事上の付き合いとして見て見ぬ振りをしていました。 幸いなことに、母が淫らな行為をしているところ等は見た事がありません。 幼少期(10歳頃)から現在まで、その様な生活が続いています。 何度も相手の男性は変わりましたし、その度に紹介され、おこずかいをもらったり… 私は複雑な思いのまま母には何も言えず大人になりました。 数年前に父が亡くなり、私も大人になったので、お店が忙しい時は手伝わされたりする事もありました。 私は普段は日中、会社で働いているので夜は家にいます。 最近、母のお店に手伝いに行った時の事です。 親しそうなお客さんが母に寄り添って、母は腕を回したり顔を近づけたりする姿を目にしました。 お客さんも私のいる前で「帰りたくない」と言いなれた感じで言ってみたり…。 嫌悪感でいっぱいになります。 私が子供の頃は、そういう姿を見せないようにと配慮していたのかもしれませんが、今でも目の前で見せられると抵抗があります。 それ以外にも、嫌な場面は子供の頃からずっと見て見ぬ振りをしてきました。 今でさえ抵抗があるのは、やはり私の中で母は「母」であり「女」という風に見るのが難しいからだと思います。 父もいませんし、女である母を理解してあげたいとは思います、 また仕事上そう言った場面もあるのはしょうがないと思いますが、やはり見たくないのが正直なところです。 そこにつけ、母は恋愛話をしてきます。 「○○さん(相手の男性)と旅行に行ったが、夜は別の部屋で寝てらして、いい歳なのに○○さんは真面目なのよね~」とか。 「○○さんとお風呂に入ったら、もぉすっごく痩せてて…」とか。 そういう事を言いながら、普段は「性」に関してとても厳しい人でテレビや映画のラブシーン等が大嫌いと言いますし、私の恋愛についても厳しいのです。 小さな頃からそういう風に育ってきた私は我慢する事が母に対する優しさだと思ってきました。 今もそうです。 ですが、たまに無性に逃れたい時があります。 結婚して家を出たいと思うこともあります。 ですが、母は韓国人のため年金や老後が心配でなかなか相手にも理解されがたい様に思います。 本心は、出来れば今すぐにでもお店も引退させてあげたいと思います。(母は今年で52歳です) でも金銭的に私だけの収入では生活出来ません。 この様な母との関係をどうにかする事は出来るのでしょうか。 それとも私が大人になりきれていないだけなのでしょうか。 最後に、私は母を愛していますし老後もちゃんと面倒を見たいと思っています。 母に対する嫌悪感と愛情の間で揺れ動く気持ちに疲れています。 何かいい方法があればと思います。 宜しくお願いします。
- 韓国人男性からの突然の無視について相談です。
2ヶ月程前に知り合った韓国人男性について相談です。 相手は私が韓国料理屋さんに食事に行った際にそのお店で働いていた店員さんで、何度か顔を合わせ挨拶程度に言葉を交わしているうちに彼の方からアドレスを尋ねられ連絡をとるようになりました。 連絡をとりはじめた当初は毎日メールをし、数回ですが2人で食事に行ったり友達を交えて食事やカラオケに行ったこともありました。 徐々に連絡頻度は減りましたがそれでも4日おきくらいのペースでメールが来るというような状態がつい先日まで続いていました。 しかし先日いつもの様に彼からメールが届き、お互い次の日が休みであることから映画に誘われた時のことです。 私は他にやりたいこともあり迷ったので、はっきり行くと返事はせずどうしようかなーという感じの返事を送りましたが、彼はただ「行こうよ~」という様な反応で、結局具体的な約束を決めないまま彼の寝落ちでメールが止まりました。 翌日メールでまた「行こう~」のメールが来たのですが、時間も午後を過ぎていたので少し面倒に感じてしまい、(簡潔に言うと)行きたいけどあまり調子がよくないので今日はやめておく、ごめんね、違う日なら行きたい、という内容を含んだメールを送りました。 その後返事はなかったのですが、彼から突然返事が来ないことは珍しくないのでまたかー、くらいに流していました。 しかしその2日後、久しぶりに彼が働くお店に食事をしに行くと彼の様子が明らかにおかしいことに気づきました。 いつもなら笑顔で迎え、自ら注文をとりに来る彼が、私の顔を見た瞬間あからさまに嫌な顔をし笑顔ひとつ見せず、私達の座る席に近づかないのです。彼の担当範囲の席だったので本来なら彼が持ってくるべき物も他の店員に運ぶよう頼み終始席に近づきませんでした。他のお客さんにはいつも通り笑顔で楽しそうに接客していましたが、私とは店内ですれ違っても目も合わせてくれず結局一言も会話がないまま店を後にしました。 他の店員さんから「○○さん(彼)となにかあったんですか?」と私が聞かれるくらいわかりやすい嫌悪感の出し方でした。 気になったのでその夜メールをしましたが返事は来ていません。 以前も体調が悪い時、仕事中私の存在を無視するということがありましたが、その時は他のお客さんにも店員さんにも笑顔を作る余裕もないという感じで、その後メールをした時も返事は来ました。 今回のようなことははじめてなのでとても戸惑っています。 彼のことは気になる存在ではありますが恋人関係になりたいというわけではなく、食事をしたり言葉を勉強し合ったりする友達関係を続けて行きたいという気持ちです。 しかしこの様子だともう以前のように連絡をとったりできないのかなぁと、とても悲しいです。 私が誘いを断ったことで彼を怒らせてしまったのでしょうか? 正直彼の人間性に驚く部分も多いのですがやはり友達でいたいです。 どうしたら元の関係に戻れるのでしょうか?(´・_・`)
- 締切済み
- 友達・仲間関係
- kimamamama
- 回答数7
- 複雑ですが女性心理を知りたいです。
以前のご質問です。 ぜひ、先に見てもらってから全文見てもらうと、とても助かります。 長文で複雑ですがよろしくお願いします。 http://okwave.jp/qa/q7956894.html http://okwave.jp/qa/q7963706.html http://okwave.jp/qa/q8002468.html 3月4日から15日までの元カノの実習が終わりました。私自身も教育実習を経験し、実習の大変さを 知っているので、支えてあげたいと思い、毎日一言のメッセージなどを送ると元カノからも電話が来るようにもなりました。実習後も電話が出来る感じになっていました。 そして、以前付き合っていた時に抽選で当たったディズニー日帰り旅行が20日にあったのですが、そのことを親に言うことが出来なかったらしく、当日に言うと、もちろんのごとく反対されたようでキャンセルとなりました。というのも、元カノは旅行帰ってきた翌日に韓国に旅行行くこともあったからです。 そして、そのことで責任を感じているのか次の日に丸一日デートしてくれました。更に、「27日に予定なんもなかったらお泊りしたい」とも言ってきて、お泊りしてきた次第です。 私たちは、別れています。しかし、周りの同級生やバイト仲間からすると付き合ってると何も変わらないと言われ私もそう思います。ご飯を食べにいくや飲みにいくことは、元カノ・元カレでもみなさんありえると思いますが、手を組んだり繋いできたり、キスをしてきたりエッチもしています。 また、旅行の話も出ます。「城崎は○○(元カノ)が計画するから、○○(私)は韓国の計画立ててね!」と言われ、旅行会社で昨日はパンフレットも取ってきました。他にも、私の家に来てたこ焼きパーティーしたいとかBBQにお邪魔しに行きたいとまで言います。 私たちはお互いがさびしがり屋なところもあります。 と同時にとてもとても不安になることを聞きました。 私の後輩がたまたま元カノの携帯を見たらしいのですが、その中に「会いたいー」、「しっかり癒してあげる」、「迎えに来てね」とあったようです。しかも、相手は私の友達でした。相手の男も、元カノにエッチなことを言っていたり、「○○(元カノ)は感じやすいやね」とか「しっかり舐めてね」など胸の写真を送るようなことも書いてあったそうです。その相手にもしっかりと彼女はいるのに・・・ 相手が元カノより年齢が4つ上ということもあり、ノリで返事しているかもしれません。断りにくい性格と仲の良かった先輩もあり・・・。 別れているので、元カノがどうこうしようが何も言えませんが、本当にショックでした。 元カノは、「別れてからもいいこと無い」とか「気になる人はいない」と言ってます。 そして、昨日のお泊りの時に、「好きとは何か?」で元カノは悩んでいるようでした。 このままの関係を続けていてもいいですかね? 引き寄せの法則を日頃から信じているので、疑うことはしないように思っています。疑わなければ望みは叶うと。自然消滅ではなく、自然復活もありえるんでしょうか。 実は、私も一人の女性を紹介してもらい会って映画を見てとしましたが趣味や性格が合わず、連絡を断ちました。元カノがやっぱり好きと再認識しました。だから、元カノが他の男と何をしようが言いだしは出来ないんですよね。やけど、やっぱり腸が煮えくりました!!! アドバイスをぜひ下さい。同じように自然復活した人など。
- ベストアンサー
- 恋愛相談
- LIbeautiful
- 回答数1
- 日本で販売されるアニメDVDと同一タイトルの海外版との価格差の謎
DVDコレクターです。語学学習も兼ねて、主にドイツ・フランスから 名作アニメDVDや名画とされるドイツ映画などをAmazon.deやAmazon.frから 輸入しています。早く観たい!という高揚した気分があり、注文時には ついつい「2日ほどで到着便」を選択してしまいます(送料は\4,500くらい)。 さて。ここのQ&Aでも何度か洋画DVDと日本製アニメDVDとの価格差が 議論されていましたが、今回は同じ日本製アニメDVDという土俵で、 「日本で販売されている価格」と「欧州で販売されている価格」との対比に ついて質問させてください。 今回私が輸入したアニメDVDを具体的に挙げたほうが話が早いでしょう。 (ドイツ語のスペック用語は私が適宜意訳しました) 01)犬夜叉 - DVD BOX-Set 1(コレクター版)/DVD-Video 13巻(1235分)/PAL 音声:Dolby Surround 収録言語:ドイツ語、日本語 字幕(On/Off可):ドイツ語、日本語 アスペクト比:4:3 価格 120ユーロ(09/14現在為替レートで日本円 \18,000) 02)犬夜叉 - DVD BOX-Set 2(コレクター版)/DVD-Video 13巻(1235分)/PAL 以下同文 価格 120ユーロ(09/14現在為替レートで日本円 \18,000) *03)となりのトトロ - コレクター版(でっかい箱入りのデジパック仕様) *** 2枚組み・カレンダー・ポスター・メモ帳付き・PAL *** 音声:Dolby Surround 収録言語:ドイツ語、日本語 字幕(On/Off可):ドイツ語 アスペクト比:1.85:1 価格 30ユーロ(09/03当時為替レートで日本円 \4,500) (*輸入済み) 04)宇宙交響詩メーテル - DVD-BOX/全13話/DVD枚数不明/PAL 音声:Dolby Surround(2.0) 収録言語:フランス語、日本語 字幕:空輸中のため不明 アスペクト比:空輸中のため不明(多分4:3) オリジナル・サウンドトラック・CD2枚付き 価格 63ユーロ(09/11当時為替レートで日本円 \9,500) さて。日本国内での販売価格(新品)です。 01) & 02) 1??話相当で \6,000 x 13 = \78,000~ 03)\4,242(Amazon.co.jp) 04)バラ売り6巻で\5,000 x 6 = \30,000/初回限定(中古のみ)で\14,000 過去質問にあったのは、実写のハリウッド映画など世界市場を最初から 相手にしているものと、日本アニメのように、限定された購買層相手の ものでは価格設定も自ずと異なってくるし、制作費・声優へのギャラも ある、とのことですが、上記一瞥いただけるとお分かりかと思いますが、 欧州版はリージョンも同じ"2"だし画質も同じだし (PALorNTSCの違いはありますが、本質的問題ではないでしょう。 パソコンで観ればいいんだから。それにPAL-NTSC変換機構を内蔵した DVDデッキなんて腐るほどある)、現地語の吹き替えと字幕入れなど 手間隙あるにも関わらず、日本国内版よりも圧倒的に安く販売されている。 個人的には、ジブリは企業努力していると思います。世界的評価が 高いというのもありますけども。それに敬意を表している証拠というのも アレですが、韓国旅行に行ったときもジブリのアニメすべて大人買いして、 仏語版と独語版の代表作はほぼすべて揃えました。監督から一筆ほしいくらいです(笑 それに比べ、Avexの価格設定は人をバカにしてるのかと思いたくなります。 Avexに限らないと思いますが、ここはとくに酷い。さすがCCCDの悪行を 働いただけの前科はある。その件は旧東芝EMIも同罪ですが。 結局ユーザから反感買って止める羽目になったが、だったら はじめから空気読んどけって。 「日本では国産アニメの価格は一部の良心的メーカー以外は こんなもんだよ」とドイツ人にドイツのアニメ系掲示板で話したら、 「信じられねぇ。いくらマニアでも買わねぇよ」と 「F**kin' Crazee! マジカヨー(ドイツ語で)」みたいな反応でした(苦笑 このあたりの事情、詳しい方お願いします。
- ベストアンサー
- アニメ・声優
- maxsununix
- 回答数6
- 恋愛の相談です。16歳女子でございます。(長文)
私は、4月からインターに通い始めた10年生(高1)です。 英語は日本の中学で普通に授業を受けてきただけなので、インターではもちろんついていけず。 幸いな事に夏休みが長いのを利用してある塾に通ったのですが、そこは基本的に大学生以上の人が通う所で、出会う人の平均年齢はだいたい30歳くらいでした。 その1人である11歳上の男性(もちろん韓国人です)に恋をしてしまいました。 塾のシステムは英会話を重点的に伸ばすためのもので、自由に集まりテーブルごとでディスカッションするというものです。 それで何度か一緒のテーブルになった体育会系の大学院生に出会いました。これからDさんと記します。 Dさんはすごく楽しい人で見た目も実年齢より若かったので褒め倒していたら、好感を持たれたのか私が今日で塾最後の日だと伝えた時に電話番号を教えてくれました。 そして「もしもお腹が空いたら、時間があえばなんかおごるから」と言ってくれました。 その時点では恋愛の感情はなく、前から年上が好みだと言っていた私は「ありがとうございます。大人の人って優しいから好きなんですよね~笑」と反応しました。 家に帰って母親にその事を話したら、「恋愛とか関係なく、これからも関係を持続させたいなら連絡した方が良いよ」と言われ、最初はやだやだ言っていた私も母親の言葉を信じ、数日後にDさんに連絡する事にしました。 そうやって連絡するのにいちいち緊張したり母親とずっとDさんの事を話しているうちに、ちょっと好きかもと思うようになりました。 そして、緊張で心臓が爆発するような思いでDさんに会いに行きました。 カフェで40分ほど話しただけですが、本当に幸せでした。 しかし、当たり前かもしれないのですが、やはり彼には私に対する恋愛感情はミクロもなく、「英語を学ぶ者同士」という感覚しかないんだな…という事が分かりました。 私からすれば関係を持続しようとしてここに来ているのに、何だか今回1回限りで終わってしまうような空気でした。 「今日はありがとうございました!本当に楽しくて短い時間のように感じました。またすぐに会えるといいなと思います。」という感じのメールを送ったのですが、返信は「take care~~」の一言でしたね…。 後から母親と話しながら考えてみれば、彼は相当お金がない状況だったようで、カフェで話したときは2人分のワッフルと私の飲み物をだけを買っていました。 またDさんは大学院が終わるとそのまま塾に行く生活を送っているみたいなので、おそらくアルバイトから入る収入は大した事がないと思います。 さらに田舎の出身で家族は釜山に住んでいるので、韓国では珍しい「未婚の1人暮らし」です。 相当な苦学生なので、母親が言うには「カフェで会ったときはたぶんお金の事しか考えてないと思うよ」との事です。 Dさんは、自分が11歳も歳が上なので会ったらお金を出すのは自分だと思っているみたいで、私とはあまり会いたくないんじゃないかと思います。 だから今後を感じさせない空気が漂ってたり、メールの返信もなんだかごまかしてるような感じだったのかな…。きっとそうだと信じたいです。 というのは、「私自身には原因がなかったんだ」と断言できないのです…。 そう考えると、当時お会計の時に財布を出したりとか、「次は私がおごります!」とか言えば良かったかなと思うのですが、高校生のお子ちゃまが…と思われるのが怖くてできませんでした。 話題も終始Dさんが作っていたし、会話自体がめちゃくちゃ楽しかったというのも言い難いです。 「またこの子と会いたいけど、お金がなぁ…」と思ってくれていればいいのですが…。 会いたくないとまでは思われてないにしても、ここまでは思ってないんじゃないかな…。 そこで次はDさんにお金を使わせないで会いたいなと考えました。 友達の意見は、「この間のお礼がしたいので」と誘い出すというもので、母親の意見は、「私たちの手元に4枚の映画引換券があるのでその塾の仲間を誘って4人で英語の勉強がてら映画を見る」というものです。 私的には後者の方が良いかなと思うのですが…。 というのも、まだ「好きだ」という感じを出すのは早いと思うので、人数や目的が「完全にデートにならないもの」という意味でこちらが良いかなと思いました。 でも、今回で私と会うのが少しいやになってしまっていたら… 良い方法なのでしょうか…。時間もお金もない彼を11歳下の私が誘うなんて…。 ブスでぽっちゃりしてて色気とは縁がないし…。 みたいな事を考えていると心が痛みます。 止まらなくなり、むしゃくしゃします。 母親に相談しても友達に相談しても足りず、ここに書き込みました。 最後まで文章を読んで下さった方…。 何か一言でも書いていただけると嬉しいです。 長文と乱文失礼いたしました。 ※誹謗・中傷はお止め下さい…。
- 締切済み
- 恋愛相談
- bananamoon-gold
- 回答数4
- 英語の一人称やその他の呼び方について
前々から疑問に思っていたんですが、日本の時代劇やアニメ、ドラマなんかでは一人称だけでも「私 僕 俺 我 吾輩 アタイ 俺様…etc」なんて沢山ありますよね。他にも母を呼ぶ時も「母さん 母上 母ちゃん お袋 ママ ババァ」なんて日本には色んなシチュエーションに合わせて使う言葉が多いと思います。ですが、アメリカのコメディドラマを見てると「I」「You」「My mother」、英字幕を見て「Mom」「Bro」「Sis」の様に略している事以外自分や他の人を呼ぶ際に特段言葉が変わる所を見たことがありません。韓国のハングル語では語彙?が少なくて同音異義がハッキリしないとは聞いたことがあるんですが、英語もそれ同様で呼び方が単一で苦労しないのかな…?と疑問に思っていました。 本題はここからなんですが、海外の人…と言うより歴史でしょうか。例えば13世紀頃の貴族を描いた映画があったとして、日本なら真面目な付き人は「私めにお任せ下さい」、寡黙な兵士なら「ここは吾輩に任せて貰おう」、傲慢な指揮官なら「俺様に任せろってんだ」なんて色々変わると思うんですが、英語ならどのシチュエーションで一概に「トラストミー(私を信じて)」で終わるのでしょうか。それとも、「あ、ここは俺を信じろ…かな」「ここは古風に吾輩を信じてみなさいかな」…なんて場面によって脳内変換でもしているのでしょうか。 もっと噛み砕いて言えばジャックスパロウが言う「I(和訳で俺)」とマリー・アントアネットが言う「I(和訳でわたくし)」は一緒で違和感が無いのか…と思います。日本で考えたら「僕はジャックスパロウ、海賊をやっている」「アタイはマリー・アントアネット」なんて具合にキャラ崩壊が起きないのか…(北斗の拳のジャギ様の名台詞「俺の名前を言ってみろ!」が「私の名前を言ってみて」や「僕の名前を言って下さい」みたいになる)がとても不思議です。 もっと噛み砕けば日本の女性に人気の「俺様系キャラ」などの一人称が売りの設定は海外でどう解釈されるのかが不安です。(俺様特有の傲慢の良さが分からなければ日本人は変人の巣窟の様に思われているのではないかと…) また、その俺様系ならではの「良さ」を理解出来ているんでしょうか。 凄いまどろっこしい質問になりましたが、ご存知のかたはご回答お願いします。
- 白い巨塔を思わせる出来事。
ドラマとか映画にもなってる、最近は韓国版もありますが、白い巨塔。 あのドラマを見て、医者(財前)がわに同情する人はあまりいないと思います。 いるとすれば、医療関係者くらいではないかと。 で、比較しては問題があるかと思いますが。 ちょっと前に無罪判決が出た産婦人科医の話。 もちろん事件の経緯はニュースで聞きかじっただけですから、私に詳しいコメントをする資格がないことは事前に告知しておきます。 なんだか控訴を断念するようにとの話があるようで。 無罪判決の前に「変な判決がでたらメスを置く」と言った医者もいるようで。 真実はわかりません、医者として精一杯の治療をした上での死亡事故なのか、ほんのわずかの過失があったのか私にわかるはずも有りませんが。 だからこその裁判ですよね。 白い巨塔では医療関係者からの証言で遺族側が最終的に勝訴しましたが、現実問題としてそういうことがあるとは思えません。 こういう風潮では、万が一控訴しても真実が見えてこない可能性もあるのではないかと思うのです。 その前に、遺族や検察側が控訴したくても出来ない状態に追い込まれているのではないかと、考えすぎかもしれませんが思ってしまいます。 もうひとつ、酸素と二酸化炭素を間違えて死亡した事故がありました。 病院側は「二酸化炭素の吸入はごく短時間で、死亡との関係性は薄い」としている。 だそうです。 マスゴミの報道も結構煽るような記述や確信は知らされない部分も多いと思いますので、ニュースを見ただけの素人が口を挟む余地はないのかもしれませんが。 間違えて酸素の変わりに二酸化炭素を吸入したのは事実。 関係性が薄いと言い訳する前に、二酸化炭素を吸入しなかったらどうだったのか、そういうコメントは出来ないものでしょうかね。 非を認めれば徹底的に叩く日本のマスゴミや私たちにも問題があると思いますが、まず責任逃れのようなコメントを出す病院側にも恐ろしいものを感じます。 白い巨塔は架空の話ですが、病院側が事実を曲げればそれを正せる人は、そう多くないと思うのです。 長文になりましたが、皆さんはどう思われますか?
- ベストアンサー
- アンケート
- noname#109948
- 回答数2
- 日本語を勉強している韓国人ですが。私が書いた自己PRを見て変なところを
日本語を勉強している韓国人ですが。私が書いた自己PRを見て変なところをチェックお願いします。 自己PR 幼い頃から絵を描くのが好きで画家になりと思っていましたが、12歳の時、ディズニのアラジンという映画に強い感銘を受け、それをきっかけに アニメイターになりたいと思うようになりました。それでだいがくの専攻もアニメに決めました。 大学時代には作品を作ること以外にもコンテンツ事業やマーケティングに関心を持って経営学科授業を聞きながら基本的な理論を習得しましたし、チームの作業を通じてプロジェクトの進め方やチームのメンバーとのコミュニケーションについて学ぶことも出来ました。 そして、シオンデザインという会社の社長にライセンシングについて、講義を受けていただいた時、私の企画力をよく見てくださって 卒業の前、会社に就職することが出来ました。そこで、文書の書き方やブランドの最初の企画から事業展開の過程を学ぶことができたし、,国内外のペアに参加することを通じてプロモーションに関する仕事に対して豊かな経験を積むことができました。 また、ロイワルドという会社では、ウェブに対する知識とサービス企画及び運営をしたし、ロトスという会社では、ケロロのオンラインコンテンツの商品を企画していたので、キャラクターと係わった製作能力, 企画, 提携などの実務経験を土台でプロジェクトの時、コミュニケーションができるし、多様な分野の 人跡ネットワークを動員することもできます。 加えて、日本はアニメやキャラクターと係わった資料が膨大で、それを早く見たくて日本語にも 興味を持つようになりました. しかし 学生時代は作品を製作するのに忙しかったし、会社を通う時にもあまり余裕がなくてただの趣味で、一人で勉強をしていました. しかし望まないように会社を休むようになった時、 日本語実力もテストして見たかったし、自分で何もしないことも嫌いだったので、日本語能力試験を始めてから 5ヶ月ぶりに 1級に合格できました。 実力というのもなしに 今の日本語はあまりうまくいけませんが、折に触れて勉強しています. 私のこんな熱心と努力とともにキャラクタ関係の 豊かな経験を加えてグローバルして専門的な業務を通じて発展して行ったら (株)ポケモンコリアの人材になると確信しています。.
- ベストアンサー
- 日本語・現代文・国語
- ageha83
- 回答数1
- 仕事と血筋と地元住人のどれが一番大事か
自分の立ち位置が本当にわかりません 家族でさえ本音を言わないんだと、最近、わかりました そんな状態で、人間関係で悩んでいるので、とても結婚なんて考えられません まだ独身です 子供もいません 私は、母が韓国人で、父が日本人です 学生のころは知りませんでした でも、大人になって感じている事は 二人が何のために結婚したのか、まるでわからない事です 母は、ただ日本国籍が欲しかったから、結婚を利用したのか また、それを周囲に強要されたのか 父は、裏切り者みたいに親戚にうとまれているようで また、元自衛隊という事もあり、本当は仕事の一環で結婚したのか よくわかりません 父には、日本人の女性と一度結婚して、男の子がいます 私の兄です 私は、父にも母にも表面上は家族として育てられましたが 社会で肝心なルールを何ひとつ教えてもらえませんでした これは、自分が後にも先にも 自分が日本の社会にも韓国の社会にも 受け入れる予定が無いという事なんでしょうか どちらも、私に文化的な事や、常識をわざと教えなかったんだと 今は思います それは、お互いの国の立場として、教えたらお互い裏切り者扱いされるから 私に教えなかったのかなと、思っています 私が何か一つ好きだ、嫌いだと言う度に、周囲で国際問題に発展している空気があります 私は、もちろん、他の家族や家庭を知りません 何が普通なのか、全然わかりません 日本人同士の家族に生まれたって、経済的な格差とかで、同じような状況の人も多分 いると思います だから、他に考えられる原因が、家族って言うのは、結婚しようが お互い、○○家の人間、●●家の人間なのかなと それ以外には、地元の住人の立場として、そう私に両親がそう接しているのか それとも、両親は仕事も別なので、お互いの職場の利益を一番に考えてるのか それとも、両親の事はまるで関係なくて 私自身の行動の仕方が、両親からすれば、「敬意」や「服従」や「忠誠心」といった ちょっと家庭というより、他人だけで出来た軍隊のような絶対的服従の積極的行動や精神が まるでなかったのが原因なのか 私は他の家庭がよくわかりません 他の家族といえば、ドラマや映画に出てくるような家族のイメージしかありませんし 想像出来ません それと、私には、小さいころから親に拒絶されてきた癖で 他人に自分から積極的に行動できない所があります でも、これは私に必要だったから親が無言の躾をしたんだと思っています 私はよく他人から、無愛想だと言われますが、かといって近寄ったら迷惑をかける だから一人でいるのに、私だって立場を考えて人と距離を取っているだけなのに とにかく、私の存在自体がいけないのか 親がお互いの国のしきたりを無視して、結婚した責任を 子供である私にあてつけられているのか それがよくわかりません 誰も教えてくれないし、表面上は当たり前ですが、仲は良いです これは、私に解決できるのか もう詰んでるのか よくわかりません 建前的な回答は要りませんので 実質的な回答をお願いします 私はどうせ、こういった場所でしか本音は言いませんし 言えません かといってこれから先も、誰にもきかないでいる事は きっと出来ません 自分の考えがどうなのか、教えて下さい
- 娘の進路
中国で朝鮮学校を高等部を卒業し日本に去年冬来て日本語学校に通い相当話せ、書く、メールも日本語で出来ます。 こちらへ来てからすでに韓国の外大の日本語学科にテストなしなので入ると決意を示していましたが父に反対されどうせ日本語を学ぶならと願書は見送りできたら来年度には日本の外大(出来たら大阪外大)に合格して翻訳、通訳の仕事を目指しています。 彼女場合、中国籍ですが帰国子女としての試験なのかセンター試験のことやとにかく受験の仕方がわかりません 彼女はアルバイト経験もなく私からはすすめられないので突然の子育て(というより資金調達)にこれまで航空費用やパソコンやデジカメ、i-pad,携帯、自転車、部屋の内装、身の回りのものやネットでドラマや映画や使いっぱなしの自由時間、遊びにも食事にもかなり連れて行き生活にもかなり不自由なくかなり費用をかけました 下三歳の子は入れたい園や習い事も諦め何もお金をかけてあげずで働いているので保育園に助けられていますが私の疲れを感じるのかかんしゃくが激しく不憫に感じます 学資保険もかけていなかったので入学費用に驚愕です うちは親の誕生日や親戚の結婚、出産に正月に年に4、5回の出国や手続き、お祝いや仕送りにかなり大きく使うので奨学金制度のことを詳しく知りたいです。 中国の成績が必要になってきますか? 日本語検定は今年受けてみますが受験や大学院編入に有利なノウハウはありますか? ちなみに私も彼女と同じような境遇で、バイトしまくって身の回りのものや暮らしも頑張ってたので勉強しませんでしたが夜間で資格を取れたことが今の仕事に生かせ大きな子どもが増えたことにも一役かったとおもってますが世間一般的な状況とはまた違うのでだいたい親としてどれだけ小遣いなどすればいいのかも悩んでます 彼女はプライドも高くベビーシッターに育ててもらったり、バレエや英語やテコンドーなど習わせてもらえお金には不自由なく暮らしているので日本に来てそれこそ期待が膨らんでいる気がします わたしは決して甘くなく自分の道をすすんできたのでそれを理解させ、世間を知らせること、若いうちからどれだけ恵まれてきたかに気づいて進路を考えてもらいたいな、と思ってます 一応気を遣っているので偉そうな発言はしたことありませんが私の本音です 話がふくらみましたが受験に関してどうかよろしくお願いします
- 困ってます!婚活パーティーについて。
23歳女性です。 東京の大学(MARCH)に通ってましたが、事情があって中退しました。 現在は大阪の実家で暮らしていて、父の経営する会社で働いています。 仕事は製造業で体力仕事ですかね。(そんなにきつくありません。) 働いてるのは、私と弟と、いとこのお姉さんと、障害者の男性ひとりです。 今の職場には出会いはありません。 結婚したいのですが、結婚相談所は高くて入れなさそうです。 そこで、婚活パーティーに参加しようと考えています。 今のところ、ホワイトキーに入会しようと思っています。 ですがネットでは、婚活パーティーのいい噂はあまり聞かないです。 売れ残りの集まりだとか、ブサイクだとか、貧乏だとか、性格に難があるだとか…。 友人の紹介や友人との合コンで出会えばいいじゃないかと、おっしゃる方もいらっしゃるかと思いますが、大学を退学して、連絡を取り合う友人はひとりもいなくなりました。 高校からの大親友がひとりいたのですが、事故で亡くなりました。 ですので出会いの方法が婚活パーティーしかないのかな?と思います。 私の容姿に関しては……父は綺麗だと言ってくれます。 でもあまりモテないです。今までに10人近くの男性に告白されました。 また、おとなしそうな、見ず知らずの男性から、一緒に食事はどうですか?とか、連絡先を交換してくださいと言われたことが何回かあります。(断りましたが) でも、中身が絶対重要なのはわかってます。 あと、母がいないため、家事や料理や掃除はすべて私がやっています。(4人兄弟です) そこで質問なんですが、 (1)婚活パーティーには行くべきではないと思いますか?あまり良い噂を聞きませんし…。 (2)婚活パーティーに賛成に方は、ホワイトキーは安全な業者だと思いますか? またお勧めの業者があれば教えてほしいです。 (3)大学中退なんですが、パーティーでこれが不利になることはありますか? (4)私は在日韓国人なんですが、在日では嫌われますか?(兄から、「女の在日は嫌われてるから結婚は無理。」と言われました。) (5)パーティーや相談所以外で男性とお付き合いするには、他にどんな方法がありますか? (6)婚活パーティーには、やはり良い男性はいないのでしょうか? 私が望む男性は、貧乏ではなく、正社員としてまじめに働いていれば問題ないです。 あと趣味(映画鑑賞)が合って、コミュニケーションのとれる人がいいです。 質問が多くなり、長文になりましたが、読んでいただきありがとうございます。 回答お待ちしております。 (誹謗中傷や差別の回答はやめてください。)
- ベストアンサー
- 婚活
- noname#197443
- 回答数4
- 自己PRの添削お願いします。【海外に関心あり】
自己PRを作成したのですが、 客観的な意見を頂きたいので、添削して頂けますでしょうか。 また、この文章を読んで感じたこと、なんでもいいのでいただけますと幸いです。 以下、自己PRです。 よろしくお願いします。 私の強みは人一倍の行動力であると思っています。 私は以前にカウチサーフィンというウェブサイトを利用し、日本に一人で来ている韓国人と会う機会がありました。 彼女に会う前の私はただ、海外の映画や音楽、日本の不況とは反対に伸びている国があり、興味があるというだけでした。 しかし、海外経験の多い彼女から実際に海外の話を聞き、写真を見せてもらっているうちに、 自分の目で確かめたいという気持ちが生まれ、新興国が多い、東南アジアへ行くことを決意しました。 私は東南アジアのバックパッカー旅行をした際に、ドミトリーに滞在することが多く、外国人と多く出会う機会があったにも関わらず、 うまく会話ができず悔しい思いをしました。そこで英語を本気で学びたいと思い、大学を休学して語学留学にいくことを決意しました。 以前にアメリカへ1ヶ月間の短期留学を経験していたのですが、1ヶ月では現地に慣れたころに帰国をしなくてはいけないという経験から、 今回は半年以上の留学をしたいと思いました。長期留学のコストを考慮し、留学先としてフィリピンを選びました。 留学をしている最中には残りの滞在期間が半分を過ぎたころから、焦りを感じ、自分の英語力に満足できずに壁に当たることがありました。 1週間ほど落ち込んでしまい、友人や先生に相談をしました。すると、同じ悩みを抱えている留学生は多く、お互い励ましあうことができました。 先生には、典型的な悩みだが勉強の継続が大切と言われました。 なぜなら先生たちが英語を話せるのは子供のころから英語を勉強し、毎日それを使うからだと言っていました。 そこで思ったことは、落ち込んでいても生まれるものはない、また、これは自分が選んだ道なのでとことん頑張ってやろうという強い気持ちです。 そこからは気持ちを切りかえ勉強に集中することができました。 また、自分の問題点にも気が付くことができました。それは6ヶ月間という期間で英語をマスターするという無理な目標です。 学習では継続が大切であるので、帰国後も時間を作り、1日に1時間は勉強をするようにしています。
- ベストアンサー
- 就職・就活
- GoEasyOnMe
- 回答数4
- 離婚すべきかどうか、アドバイスをお願いします。
33歳、一児(5ヶ月)の母です。結婚して3年になります。 漠然と離婚を考え始めてから1年半になります。 始めのきっかけは、二年~一年半前、主人が政治的に少し偏った思想を持ち始めてからです。2年前のサッカーの試合で日本と対戦したとき中国がブーイングをして問題になったことありますよね。あれをきっかけにしてその手の本やネット情報を読むようになり、中国・韓国嫌いになり、そしてそれがもとで非常に強い愛国心を持つようになりました。それだけならいいのですが、自分がいいと思う本やブログなどは私に読むように勧め、私が読まないと、「君には愛国心がない」とののしり、右よりの戦争映画を好み、政治の話に関して私が自分の意見を述べると「君は本を読まないから政治がわかっていない。いくらテレビをみても、そんなのは左翼思想に犯された情報を仕入れているだけだからそんなのは知っていると言えない」とののしられます。 結婚する前もしてからも喧嘩はほとんどせず、それが理由で結婚を決意したのですが、夫がそんな政治思想をもつようになってからは喧嘩が絶えません。今では喧嘩を重ねた結果、主人も彼が推薦する本やブログを読むことを私に強制することはなくなりましたが、、「俺は家族のためにこの活動をしているのだ」という名目のもとに思想自体はいまだに強く持っています。 また、5ヶ月前に出産したのですが、それを機に夫のそういった思想を長い目でみてあげる余裕が私のほうになくなったのか、よりいらいらすることも増えて、今は夫のその他行動も受け入れがたく感じることが多くなってきています。喧嘩をしたときも、主人はキレやすく、キレると「なんだてめー」「ふざけんな」などといったやくざなことばを連発します。私はそういう言葉遣いをする者がいない家庭で育ったのですごく嫌です。また、子供がそういう言葉遣いを将来真似するのではないかと思うと、恐ろしい気がするし、上記の思想を夫が子供に植え付けようとしているのでそれもすごく嫌でたまりません。 今のところは喧嘩は増えても、仲直りしてもとに戻ることも多いのですが、喧嘩の回数が増えるに従って、私の心の中にシコリとして「離婚」の二文字が残るようになっています。 今はまだ「一緒にいるのもいや!」というほど嫌いにはなっていないのですが、離婚について考えずにはいられなくなっています。 アドバイスがあればお願いします。
- 人生の後半は寂しいことの連続ですね
小津安二郎の生誕100年とかで、GYAOで彼の映画が毎日1本づつ無料配信されています。 それらを観ていてあらためて、タイトルのような感慨を噛みしめています。 結婚し子供が出来、子供たちと一緒に海へ山へ、遊園地へと遊びに出かけます。子供たちも喜んで付いて来ます。親も楽しいです。しかし、思春期に達する頃から、友達と遊ぶ方を好むようになり、親と一緒に遊ぶ子供ではなくなります。こうして子供は巣立って行くんだと思っても、親としては非常に寂しいです。 子供は結婚する年齢になると結婚します。小津安二郎が「晩春」や「秋日和」で描くような悲哀を親は経験しなければなりません。芦屋雁之助が「娘よ」という歌を歌って大ヒットしましたよね。娘を嫁がせる父親の寂しさを歌っています。 両親との死別が来ます。私は母親が大変好きでしたので、彼女が死んだ時は太陽が無くなったくらいの衝撃を受けました。一ヶ月くらいは、毎日思い出しては泣いておりました。 最後に「連れ合い」との別れがあります。私は昨年末、連れ合いを亡くし、太陽どころか、宇宙が無くなったほどの衝撃を受け、1ヶ月どころか、そろそろ1年になるのに、まだ毎日々々泣いております。 悲しい時には、悲しい話を聞いて見て涙を流すのが癒しになるとのことで、韓国ドラマの悲しいのばかり観ています。 そのドラマの中のセリフで人間の悲哀をぴったり表現したものがあり、びっくりしました。以下です。 親なら寿命だったと… 幼子なら また産めばいいと 人はそうやって、死んだ人間を忘れようとする。 だが、伴侶は違う 後を追いたくなるんだ。 幸いにも私は、自分の子を死なせる悲哀は経験せずに済みましたが、最後のセリフは正にそのものズバリです。多分死ぬまで、私の妻への"後追い願望"が無くなることはないだろうと思います。 人生の最後の最後に、こんな苦しみが待ち受けていたとは想像もしませんでした。 日が立てば立ち直れると言いますが、おかしなことに、立ち直りたくないのです。誘蛾灯に突っ込む虫のような気持ちで、このまま苦しみと共に突っ込んで死んでしまうのが一番幸福を感じるのです。 で、私の結論は、「こんなことなら生まれないほうが良かった」です。 皆さんはどうですか? 人生は悲哀の連続なのに、打ちのめされず愉快に生きて行けるのですか? まあ、人生の前半部分だけなら、生まれて来ても良かったですけどね・・・
- ベストアンサー
- シニアライフ
- 0123gokudo
- 回答数21
- 不倫・浮気の区別と評価 その1
私は男女問題、特に離婚問題や訴訟に関心があって、また知人等の事例もあって、これまで少なからぬ見聞をしています。その一環で今回質問したいのは、いわゆる(夫婦間における)不倫・浮気の種類・区分と裁判におけるその扱い(評価)について聞くことにしました。参考書籍や見聞では、どうも情報が違う面があるのと、私なりの考えもあるので、実際の裁判例などをご存知の方から教えていただきたいと思いました。 いわゆる浮気には、当事者の各種条件や浮気の状況によって差があるので、一概に扱い評価するのは適当でないと思います。しかし、ここでは、特殊な状況は想定せずに一般的な状況を想定して説明して質問したいと思います。あくまで裁判での扱いではどうなるのかそして回答者はそれが妥当と思うのかということです。 私が以前から疑問に思うことですが、同じ性的行為を伴う不倫・浮気でも、 (1)愛人をつくっての継続的な関係、(2)一般女性などとの一時的な関係、(3)風俗嬢との一時的な関係が、時に同列に扱われていることがあります。 夫婦関係では、(1)と(2)と(3)で、その重みが大きく違うはずです(と私は思います)。私の感覚では、離婚裁判での重要な理由となるのは、本来(1)のみとすべきではないかと思います。(2)は(もちろん浮気ということになりますが)継続性がなかったら一時的な事故のようなもので決定的な理由にはしなくてもいいと思います。そして、(3)については、深刻な浮気とはならず、一時的な単なる遊びとも言えます。もしばれたら、相手が不快なことはあるでしょうが、「ごめんなさい」で済ましてもいいくらいの軽微なものではないかと思います。 何故なら、(3)については、私が知っている限り、若い人たちについてはよく知りませんが、ほとんど(又は大部分)の(少なくとも年配の)男性が経験しているという実態があり、健康な肉体の男性なら、外での付き合いもあって、つい遊んでしまうものです。特に旅行中などはよくあることです。その場合でも、彼らはあくまで一時的な遊びと考えていて、奥さんとの関係は全く別です。もちろん基本的にはするべきでないのは知っていますから、ばれないようにするのは当然です。一見実にまじめで浮気などしないだろうと思われる男性でも機会があれば遊んでしまうものです。(一部の?)遊んでいない人は、そういう機会に恵まれなかったということで、機会があったなら遊んでいるでしょう。 しかし、実際の裁判では、(3)の事実があると大きな不利になるようになっているのではないでしょうか?何割の男性というデータはありませんが、私の見聞では(比較的長い結婚生活の場合その間に)9割程度の男性は経験している感じです。また、映画でもドラマでも、浮気は男の一種の甲斐性のように扱われている場合も多く、実際にそれに近いのではないでしょうか?さらに、以前は、日本でも公娼が法的にも問題がなかった時代が長く、その後でも女性パワーによって法的には禁止されても実際にはそのようなビジネスが継続されており、必要悪のようなものです。韓国は従軍慰安婦問題をしつこく追及していますが、韓国では売春ビジネスが(日本より)横行しているそうですし、韓国人の売春婦が米国を始め海外で非常に多いという情報もあります。つまり、実態を無視して、表面上の建前のモラル論を優先して、(3)のような浮気を、(1)と同じ類に扱うのは不当と考えます。 ある方の離婚請求が、破綻が認められても棄却されたのですが、代表的な理由は、風俗で遊んだことで重大な有責があるとされたことだったそうです。 個人的コメントが長くなりましたが、私の質問は、次の2点です。2点目はついでの追加質問です。 (1) 上記の特に(3)の場合には、離婚裁判において、有責性を問う重要事項として、(1)と同様に扱うのは全く不適当と思いますが、どうでしょうか? (2) 同じ浮気でも、男女では体において本質的違いがあり、そのことが歴史上も風俗での実態からも証明されています。簡単に言えば、セックスをしたくなるのはおっしこをしたくなるのと同様に健康的な人間なら生理的な現象と思います。そしてその生理的要求は男性の方が女性より一般的にはずっと大きいと思います。だから、例えば男性が素っ裸になっている浴場やプールの更衣室で女性の清掃係などが入ってくるような所はあっても(以前は風呂屋の番台に男性がいる所もありましたが)逆は通常ないのでしょう。また、一部の例外はありますが、セックス産業では、ほとんどが、男性が女性を求めることで成り立っています。 上記に関しての私の質問は、「裁判においては、女性の浮気の方が男性の浮気より重く扱われるべきと思いますが、実際はどうなのでしょうか?」ということです。 なお、この質問でその1としたのは、浮気の評価で別の質問もあり、分けた方が回答しやすいだろうと思ったからです。その2は、しばらく後(数日後?)作成するつもりです。 裁判関係では、その情報知識を持っている方が限られているためか、回答してくれる方が少ないのですが、よろしくお願いします。
- この社会、なぜ悪人が牛耳るのか?
G20 自分ファーストの親分どもが集まった。最低限、自分の利益も考えるが相手の利益も考え妥協するというのが人間だが、自分さえ良ければ他人はどうでもいいというのが自分ファーストであり、国レベルでは「自分の国ファースト」になる。これが国際常識だと思い込んでいるから世界は争いが終焉しない。 https://www.youtube.com/watch?v=cCWuL-gVstQ 立花孝志によってNHKは既に悪人の集団になっていることが暴露されてしまったが、しかしその同じNHKのEテレの「こころの時代」を今日、見て、感動した。NHKにも腐ってない部分があったのだ。高知市出身で「韓国孤児の母」と呼ばれる田内千鶴子さんの長男の田内基氏が出演し、母の生涯を語っていた。 母は1938年に尹致浩と結婚し、夫と共に孤児救済のために共生園で働く。1945年日本の敗戦後,母は日本人ということで許しておけないという村人たちが押しかけて来た。しかし、子供たちが母を取り囲んで守った。「日本人かも知れないけれど我々のお母さんだ」と。子供たちの必死の言葉に村人達は何もできなかった。この話を聞いた時、私は感動で泣いた。千鶴子は後年「私の命はあの時子供たちが守ってくれたから今在るんだ」と述懐している。 また、次の話にも涙が出た。 朝鮮戦争の時のこと。次から次と栄養失調の孤児が運び込まれて来る。母は必死に世話をするのだが、死んで行く孤児も多かった。すると母は、この世に生まれて誰の愛情ももらうことなく死んで行く孤児に深く同情し、一晩、死んだ孤児の遺体と共に寝たと言うのだ。彼女の孤児に対する愛情の深さが分かる。 彼女の生涯を描いた映画が過去に上映されていたらしいが、私は知らなかった。今回初めて知り久しぶりに感動の涙を流した。 孤児院・共生園を継いだ長男の田内基さんの心を知りたければ以下のリンク先で見ることが出来る。 http://www.chizuko100th.com/greeting.html こういう人間が余りにも少ない。もし、人類の五分の一でも彼女のような心を持っていたら、もっともっと正義が通用する世の中になっているだろう。しかしそうでないので、実際は悪人が国を牛耳っている。一部金持ちと大企業の利益のみを考え、残りの人間はどうなってもいいという政府、これこそ悪人の集団ではないか。アメリカも同様だ。なぜ、悪人に牛耳られるのだと思いますか? 以前生物学カテで同様の質問をしたことがあるのですが、それは要するに「悪人は生物学的に生命力旺盛で、他の種を圧倒して支配する能力があるからだ」という回答でした。 しかし我々は、ブラックバスでもセイタカアワダチソウでもない、人間だからねえ。このカテの皆さんはどう回答されるのでしょうか?
- 締切済み
- その他(社会問題・時事)
- 0123gokudo
- 回答数8
- 日本アカデミー賞の評価基準
先日、日本アカデミー賞の中継番組を見た関係で、「告白」 と「悪人」に非常に興味を持った。そして、早々に「告白」をビデオで観た。 で、ちょっとした疑問を感じてしまった。 「悪人」が主演男優賞、女優賞、助演男優賞、助演女優賞を総なめしたのだから、普通なら、 作品賞、監督賞も「悪人」だろう。 そんな気持ちでTV中継を観ていたら、この2つは「告白」だった。 主演賞、助演賞は役者の演技もさることながら、基本は作品に恵まれてこそ獲得できるもの。 これに異論のある人はいないと思う。 ビデオを観て、「告白」の松たか子、木村佳乃が主演女優賞、助演女優賞を獲得してもなんら 不思議はないと思った。 「悪人」をまだ観ていないので、それ以上に「悪人」での受賞者の演技が優れていたといえば それまでなのだが・・・・・・ 話は変わるが、村上春樹が若かりし頃、というか何年前だろう、芥川賞にノミネートされたか どうか知らないが、審査員のお歴々は、彼に対する評価はイマイチであったらしく、結果として 彼は芥川賞を受賞していない。 しかし、彼は今やノーベル賞の文学賞の候補に上がるほどの国際的な小説家に育っている。 芥川賞の審査員にみる目がなかったとかなんとか、いくらか反省があるらしい。 更に次元は異なるが、プロレスは完全にショーだろう。でなければ、あんなのマジメにやってちゃ、 体が持たない。 大相撲は・・・・・・そりゃ、中には真剣勝負もあるだろう。しかし、十両と幕下では天と地ほどの 待遇の違いがあるんだし・・・・・ 話を元に戻そう。 日本アカデミー賞も、いくらかビジネスに関わりがあるものか。 いやいや、日本レコード大賞などとは世界が異なるのでは?。 一度監督賞を取った、(多分)韓国籍の監督に数年の内に2度までも監督賞、作品賞を取らせ たくない・・・・・まさか、そんな偏狭な意識が働いたとは思えない、思いたくもないのだが。 監督の李相日は、3,4年前「フラガール」で監督賞を獲得している。 「作品賞」、「監督賞」を堂々と獲得した作品で、松たか子も木村佳乃も素晴らしい演技だったと思う。 なぜ、二人は賞を取れなかったのだろう 逆に なぜ、李相日は監督賞を、「悪人」は作品賞をとれなかったのだろう もちろん、既述した通り、それぞれの「演技」がより素晴らしく、それぞれの「作品」がより素晴らし かったから・・・・・といえばそれまでだが。 しかし、なんとなく解せない。 審査員はどういうメンバーでどういう感性と判断力を持った人たちなのだろう。 本格的な映画評論家に、この疑問をぶつけてみたいのだが・・・・・ 過去の日米の其々の賞の受賞歴をネットで調べてみたが、余計、分からなくなってきた・・(苦笑) 根底には、やはりビジネスを意識して、興行の拡大・振興を狙って、あまりにひとつの作品に 賞が偏ることを避けたいという主催者か何かからの圧力が審査員他にあったと考えるのが 自然なのだろうか。