検索結果
子供 目 症状
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 指先のしびれ
こんにちは。35歳女性です。 数日前から右手の親指と人差し指の手のひら側に しびれを感じていて、不安に思っています。 状況は、4日前に飲酒をし、うたた寝をして一度夜中に目が覚めたのですが、そのとき現在のようなしびれ感に気づきました。「手を下敷きにして寝入ってしまったかな」とのんきに考え、そのまままた眠ってしまったのですが、翌朝になってもしびれがとれず、洗濯ばさみをつかむときに、ちょっと力が入りにくいな、という感覚がありました。 力が入りにくい、という症状は改善されたような気がしますが、現在もしびれは変わらす、特に手を使ったときに(風呂掃除とか、食器洗いなど、手に力を入れる作業をしたりすると)しびれが一時的に強くなります。 ただ、何もしなければ痛くもないし、特に気になるほどでもありません。2本の指をさわると、ちょっとジンジンした感覚がある程度です。 現在海外で生活しているので、なかなか医者にかかるのが難しい(言葉、費用の問題などで)のですが、やはり一度受信したほうがいいのでしょうか?脳波とかとってもらった方がいいのか、とても心配です。 ちなみに特に頭痛や腰痛もちではありませんし、現在頭痛も、ひどい肩こりもありません。 気になる点は、数ヶ月前から左足の親指の先端だけがちょっと感覚がにぶいということがあります。自分では昨年から立ち仕事を始めたためかな、と思っていたのですが、今回の指のしびれと関係があるとするとなおさら心配です。 私には子供はいませんが、しびれの症状が出る前日に12キロ位の幼児を何度も「高い高い~」をして遊びました(最近たまにやります)。 今後飲み会の予定も入っていたりするのですが、こういう状況での飲酒はやっぱり危険ですか? 今の症状が出てからは怖いので一度も飲酒していません。 わかることがありましたらアドバイスをお願いいたします。
- 夫のうつ病で悩んでいます。(妊婦です)
現在8ヶ月の妊婦(初産)です。昨年8月に入籍、11月に式を挙げました。お互い27歳です。 私も夫も過去にうつ病経験があります。 夫がおかしくなってきたのは12月に入ってから。 現在の症状としては、仕事以外はほとんど外出せず家でほとんど寝ています。 不安感が消えずにいるようで、たまにですが何かひとりごとを言っています。 夜寝ても朝方に目が覚めてしまい、たまに泣いています。 そしてこれが一番の悩みなのですが、夫は私に暴言を吐いてきます。 私の場合、一人でこもることが多く他人に当たることはほとんど無かった気がするのですがこれが私と夫の症状の違いで戸惑っています。 私のことを卑下し、汚い、気持ち悪い、子供がいなければ結婚なんてしなかった、お前と一緒にいるのはただの同情だ…etc。 私の顔を見れば何かしら否定的なことを言ってきます。 夫は医療関係の仕事をしているため、病院にかかろうとはしません。 自分の経験からも夫の今の症状はうつ病だと思います。 (もしかしたら他の病気も併発しているのでしょうか?) うつ病の時は一人にしてはいけないな、と解ってはいるのですが私自身妊婦で、毎晩泣いている状況にだんだん耐えられなくなってきています。私まで参ってしまいそうです…。 お腹もそのたびに張り、まだ仕事もしている為心配です。 出産を理由に里帰りも考えています(実家は市内なので車で10分程度)。 夫をきちんと支えてあげるのが一番だとは思いますが、お腹の子が毎晩私と夫の言い合いを聞いているかと思うとかわいそうで仕方ありません。情緒不安定な子が生まれてくるのではないかと心配です。 何かしたくても私が近くにいることすら嫌がるのでどうしたらよいかわかりません。 このような夫にはどのように対応すればよいのでしょうか? いいアドバイスがあればお願い致します。
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- anzu515
- 回答数2
- かるい小児喘息なのですが。
2歳2ヶ月の娘です。4月から保育所に行き始めました。4月はずっと風邪をひいては治りの繰り返しで、咳がでているのも風邪のせいだと思っていました。 しかし咳が夜になるとでて、何度も起きるようになったので小児科を受信すると軽い小児喘息だろうとの判断でした。ひどいときには咳止めの飲み薬と背中に貼るホクナリンテープをもらって帰ってきました。 卵のアレルギーがあるため3月に血液検査をしたところ、ダニのアレルギーが少しできているかもしれないとのことでした。 軽度の症状なので薬を飲ませたくないし、この梅雨の時期が終われば治るのではないかとも思っています。 小児科の先生もこの梅雨の時期はダニの死骸とかの影響で小児喘息がでやすいとのことでした。 今は夜に一度か二度せいて起きますが、すぐに寝ます。 親のほうが大丈夫なのかなと心配で目が覚めてしまうだけです。 軽度の小児喘息の子供さんをお持ちの方、何かアドバイスいただければと思います。
- 果物アレルギー ぶどう
一週間前にぶどうを食べました 食べて5分くらいしたら喉の奥がイガイガしはじめて 咳が止まらなくなりました 喉の奥(喉仏あたり)が腫れてるような感覚になり不快感でいっぱいでした 朝起きると喉は痛く声も出しづらくなっていました 日中も咳と喉の痛みで辛かったです 3日目の朝は最悪で喉は痛いし声がかすれてうまく話せませんでした それから徐々に治ってきましたが 昨日 耳鼻咽喉科で診察しましたが果物アレルギー表みたいなのには ぶどうは載っていなかったのですが 血液検査をしアレルギーの飲み薬をもらいました 来週結果が出るのですが ぶどうでアレルギーが出るのでしょうか? 今まで食べ物でアレルギーが出たことはありませんが 花粉症です 薬を飲まないとダメな年と飲まなくても大丈夫な年があります 今年は薬なしで乗り越えました! ちなみに 母→そば粉アレルギー 喘息 子供(次女)→花粉症 アレルギー性鼻炎 (長男)→アレルギー性鼻炎(ハウスダスト) アトピー(今はほとんど症状なし) ぶどうでアレルギー出た方いらっしゃいますか? 今日はだいぶ喉の痛みは治まり 咳が少し出る程度です よろしくお願いします
- 締切済み
- アレルギー・花粉症
- totoromam3
- 回答数2
- おたふく検査の結果について不明な点があります
10月22日の水曜日に左側の耳の下が腫れ、激痛が起こり、翌日右も腫れました。 パンパンでした。 二週間前に息子がオタフクにかかっていたのでおたふくだと思い小児科に行くとおたふくだろうと 言われました。 6日後の月曜日まだ腫れが引き切らず鼻水など風邪の症状が強かったので耳鼻科を受診し、ムンプスとアミラーゼの血液検査をしてもらいました。 耳下腺が腫れてから10日目の今日結果を聞きに行くと、アミラーゼは上昇 igG128以上で+ igM0.22でー という結果で先生曰くやはり今回のはおたふくでしかも128以上と高すぎるので再感染でしょうということでした。 私はおたふくの経験はなく、3歳の時に予防接種をしており、先日子供がおたふく発症したときに私も抗体検査をしたら、その時はigG3.2でー。予防接種の免疫切れで、今回うつってるかもねと言われていました。 しかし耳下腺が腫れてからigGがめちゃくちゃ上昇し、igMがマイナスっていうのはどういうことで しょう? 今回がオタフクならigMはプラスになるはずでは? 結果のわかる方いらっしゃいましたらお願いします。
- ベストアンサー
- 病気
- seri_m0901
- 回答数1
- 不妊治療のAMHの値について
不妊治療に通い7年。顕微授精数十回経験あり。AMHの値が1以下・・・ 不妊治療に通い7年になります。 その間、引越しなどの理由で病院3件目。今の病院は約5年かかっています。 タイミング→人工授精→体外&顕微受精と何十回と行い、現在37歳。 先日、ホルモン検査で『AMHの値』が1以下と言われました。 10以下の値でもう、卵巣機能の低下で、更年期の症状、いつ閉経してもおかしくないと・・・先生に言われました。 (今回私、一人で病院に行ったので、今度だんさなんと来た時に相談しましょうと言われました。) 相談って何??って思ったんですけど、ひとまず帰ってきて・・・ そして色々考えて・・・そして質問させて下さい。 AMHの値が1以下で妊娠の可能性はありますか? 他に、自分ですべきことはありますか? サプリや漢方を飲むとか、体力UPにジムに通う?とか、なんでもいいので、何かあれば教えていただけませんか? 専門の知識のある方、37歳、AMH値1以下、顕微授精10回以上経験。1度も妊娠にいたらず・・・ それでも子供を授かれますか?授かれる方法を教えて下さい。
- 黄体機能不全+高プロラクチン
見てくれてありがとうござます。 去年の暮れに結婚をし、今年の3月から子作りをしています。 なかなか子供ができず、8月から産婦人科に通っています。 基礎体温を1年以上計っているので持参はしました。 生理中に採血をし、高プロラクチン気味といわれました。 (数値は18だったと思います。) 基礎体温は2層にわかれているから、週に1回カバサールを飲みながら タイミングをみましょうとのことでした。 10月から 卵胞の検査をしましたが、 (1)排卵をするまでが長い (2)排卵をしてから高温期になるまでがゆっくりすぎ ということで、生理5日目からクロミッドを朝晩1錠5日間飲んでいます。 11月から 低温期が長く(薬を使う前は25日くらい 使ってからは18日くらい) 高温期が短い(9日間くらい) といわれ、高温期に黄体ホルモンを調べる検査をしました。 そしたら、低くても6くらいだけど、私は0.6しかないと言われました。 この0.6という値は絶望的なのでしょうか? 同じような症状で妊娠された方、また詳しい方教えていただきたいです。 長文読んでくださりありがとうございました★(*^_^*)★
- 締切済み
- 妊娠
- noname#128366
- 回答数2
- Norton GoBackでエラーが出て起動できません
こんにちは わかる方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。 さて、タイトル通りの症状なんですが、VGAを新しく購入しまして早速付け替えたところ、 windowsの画面に行く前にエラーが出てしまいます。それで現在は付け替える前のVGAに戻した状態ですが、やはり駄目でした。 画面には以下のように表示されています。 ====== GoBack Internal Error ====== Failure code: gb_ui_support(1147) Press any key to reboot... ↑このように表示され、お手上げ状態です。 ググってみましたが、日本語のページが見つからずそれでも機械翻訳でやってみるも上手くいかず、こちらで質問させていただいた次第です。 VGA入れ替えの際はもちろんコンセントを抜き、静電気にも気を使って作業しましたのでハード系の問題ではないと思うのですが・・・。 このPCには子供が産まれてからの写真をずっと保存しており(2つ目のHDDですが)、 今回お盆休みのまだ整理していない写真を200枚くらいデスクトップに置いてあったので、それだけでもなんとか救出したいと思っていますのでわかる方いらっしゃいましたら何卒お力をお貸しください。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(ソフトウェア)
- kojio-x
- 回答数1
- ダメ人間
30歳 女性 家族同居の独身です。 先月末まで、派遣で働いていたのですが現在は無職です。 以前から仕事を探していたのですが、なかなか決まらず落ち込んでいます。 私は正義感が強いタイプで、上司だろうとハッキリと意見を言う方だったのですが、現在は目を見て話せません。長年の付き合いの人との失恋も重なり、自分のダメさから毎日涙がぼろぼろと滝のように流れてきます。そしてこんなに寒くなっても顔や全身にすごく汗をかいています。 大した仕事も出来ず、結婚も出来ず、子供も産まず、社会に何も役にたっていない自分に情けなさを感じてます。これから正月になるし、どんどん行動を起こさないとと思ってますが、思うようにならない私を見て家族は「怠けているだけだ」「甘えている」といいます。私も申し訳ない気持ちでいっぱいです。 メンタル系のサイトでは、こうゆう症状を「うつ」みたいな感じで書いてましたが、私はうつなのでしょうか?ただのダメ人間なのでしょうか?田舎なのでこういった病院には知り合いから見られると思うと気軽に行けないのです…。ご意見をお願いします。
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- miso_sio
- 回答数3
- 予言とかがものすごく怖いのです
子どもの頃ノストラダムスの話を聞いたこともあって、不吉な予言がものすごく怖くて気になります。 周りの人が笑い飛ばせるようなことでも、胸がドキドキしたり身体が震えたりします。 一度、食事もノドを通らなくなり心療内科に通院したところ強迫性神経症と診断を受け薬を勧められましたが母乳育児をしていた時期だったのでそれ以上の治療はしませんでした。 今ではテレビや雑誌などで不吉なことを目にしても数日後には「大丈夫」「なんともない」と消化できるのですが、やはり年に何度かある症状でも苦しいです。 最近も「大地震が起きる」とか「20○○年に大惨事が…」とかおもしろがって話題にしている節もあります。 そういった話題をどうやって笑ってやり過ごしたらいいのでしょうか。 たしかに細かなことを当てている霊能者とかはいるでしょうが何年か先の不吉なことまで言う必要ないと思うのですが…。 どうか【こういう事だから気にしない】と明るく楽しいことでアドバイスをお願いします。 怖いことを書かれると本当に嫌なんです。 どうかお願いします。
- 間違って洗顔クリームを口に入れた場合
歯磨きこと間違い 口に入れちゃた 歯磨きしないで直ぐにゆすぎました 体に入ってないか心配です 販売のやつ ビオレスキンケア洗顔料モイスチャーa 成分 水、ソルビトール、ミリスチン酸、ラウレス-4カルボン酸、ラウリルヒドロキシスルタイン、水酸化K、ラウレス-6カルボン酸、ラウリン酸、(アクリレーツ/アクリル酸アルキル(C10-30))クロスポリマー、パルミチン酸、エチルヘキシルグリセリン、ポリクオタニウム-7、ポリクオタニウム-39、PEG-6、PEG-65M、酸化チタン、フェノキシエタノール、EDTA-2Na、香料 使い方 ●適量(2~3cm程度)を水やお湯で泡立てて洗い、あとはよく流します。 ●残り少なくなったら、キャップを回してはずすと、最後までムダなく使えます。(【大】サイズのみ) ご注意 ●傷、はれもの、湿疹等異常のあるところには使わない。 ●肌に異常が生じていないかよく注意して使う。肌に合わない時、使用中に赤み、はれ、かゆみ、刺激、色抜け(白斑等)や黒ずみ等の異常が出た時、直射日光があたって同様の異常が出た時は使用を中止し、皮フ科医へ相談する。使い続けると症状が悪化することがある。 ●目に入らないよう注意し、入った時は、すぐに充分洗い流す。 ●子供や認知症の方などの誤飲等を防ぐため、置き場所に注意する。 >応急処置SOS 包装容器の材質 チューブ・キャップ: プラスチック 原産国 Made in Japan
- 締切済み
- その他(健康・病気・怪我)
- paruru253
- 回答数2
- 子供の病気が大病だと思い込む病気が辛いです。
幼稚園児の息子がいます。 これまで、ちょっとした症状を最悪の事態を疑ってパニックになってきました。 幼少期に歩き方がおかしく保健センターに行ったら病院を紹介され、一応血液検査と言われただけで、筋ジストロフィーに間違いないと本気で思い、泣いて暮らし、結局は問題なし。 ここ最近も、リンパが腫れ、痛みがないというだけで悪性のリンパ腫だと思い込み、2件病院をまわり「問題なし」と言われても信じられず。 そして病気の不安を感じている間、子供が寝ている間壁に掛けてある写真を見れば、いなくなってしまった子の写真を見ているように悲しくなり、子供がそばにいるときは、クマがあるとか、目がむくんでるとか、やっぱりおかしいんじゃないか?などを考え続け、子供と笑って過ごすということができないほどに不安定で憂鬱な状態になってしまい、家事もまともに手につかなくなってしまいます。 私自身ADHDなので、不安障害やパニック障害が合併しやすいことはわかっています。 心気症かもとも思いましたが、心気症は自分自身の病の不安ということなので当てはまるのかどうか? 自分が相当おかしいことはわかっているつもりなのに、こうして書いている今も、でも、私がおかしいのではなくて本当に病気かも・・・という気持ちを消せません。 医者が大丈夫と言っているのに、私の不安感を消すために辛い検査をさせるのは流石にやりすぎだとはわかっています。 どうしたら、この不安感が消せるのか途方に暮れています。 良いアドバイスがありましたら、どうかお願いいたします。 余計な心配をせずに日々を前向きに楽しく暮らしたいです。
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- ameringo14
- 回答数5
- 体温が下がってきても妊娠している可能性について、質問させてください。
体温が下がってきても妊娠している可能性について、質問させてください。 昨年10月に結婚し、それからすぐに、無排卵月経で、自分の力で上手く排卵できないことがわかりました。 結婚まで、交際期間が長かったこともあり、すぐに子どもを望んでいたので、ショックでした。 6月から、クロミッドを使用し、クロミッドを使えば上手く排卵するようになったのですが、先月まで3回は妊娠には至りませんでした。 前回までの3回は、排卵後に通院し、HCGとオオホルミンルテウムデポーを注射をしてもらい(医師からは生理をきちんとこさせる注射&授かりやすくなる注射と説明をうけています。)、生理がきたらクロミッドを5日間飲みというかんじでしたが。。 今月はカンジダにかかってしまい注射は中止になりました。 カンジダは特に妊娠とは関係ないようなので、治療も終了しあまり心配していませんが、今回注射をしなかったことで、今月はやっぱりいつもとは違うんでしょうか。 不安です。 今回、排卵後5日くらいして高温期に入りました。 最近は、高温期はだいたい37度くらいまであがり、12日くらい高温期が続き、13日目くらいから36.6くらいに下がってしまうとそれから、数日後生理がきて。。 といったかんじでした。 ただ、今回高温期に入っても36.8度くらいまでしかあがらず、高温期の8日目の今朝は36.6度でした。 いつもなら、この体温まで下がると数日後生理という感じですが、今回注射をしていないことで、高温期が全体的に体温が低いのでしょうか。 今朝、今月もダメだったんぢゃないかと泣いてしまいましたが、まだ、どこかで期待もしてしまっています。 というのも、いつも、生理中のみ生理痛がありますが、今日軽い生理痛のようなお腹の痛みがあり、妊娠超初期症状としてそのような症状があるというのを聞いたことがあったので、勝手に少しだけ期待してしまっています。 妊娠している可能性はまだあるでしょうか。 よろしければ、みなさんにの意見や経験聞かせてください☆
- 婦人科のがん
11月2日に2人目を出産しました。子供は無事に生まれましたが、今回はガン検診で1期、卵巣脳腫とその卵巣に腫瘍、子宮頚部にポリープと言われました。ガンの結果は、特に今は問題ないということでした。卵巣の腫れの方も前回の妊娠もなりましたが2回とも小さくなったので切除はしませんでした。子宮頚部のポリープは妊婦検診の時に「破裂しそうだったから結んでおいたから」と緊急に治療されました。そしてその後、出産までむくみ以外は順調だったので、すっかり忘れていました。しかし産後の悪露が終わったと思ったら、頻繁に不正出血をするようになったので、(ちなみに色はピンクっぽく、量はかなり少量です)心配になって「家庭の医学」で見てみました。すると、状態としては「子宮頚部のがん」に一番当てはまっていたのでビックリしました。 今アレルギーの治療で漢方を飲んでいます。そこの先生に相談したら、「とりあえず1ヶ月位基礎体温をしっかりつけて、それからガン検診を受けても遅くはないし、それより今は貧血とむくみも治さないと」と言われました。今日から出来ることは、まず基礎体温をつけることと、体をとにかく温めること・・と思って初めていますが、ちょっと心配なのはそのガン検診から半年以上たっていることです。半年で進行はしますか?もし進行して、2期目に入っていればどんな症状がでますか?また、前回の妊娠の時にはただ「卵巣が腫れている」。でも今回の妊娠では「卵巣脳腫」と。この2つの違いは何ですか?あと、甲状腺の検査でも「産後に異常がでるかもしれません」と言われました。婦人科と甲状腺はどう関係があるのかもよく分かりません。(おととい不正出血の後から、なんか喉も腫れています。関係あるの?)とにかく自分もあまり知識がないのでよく分からなく不安です。ここまでの症状で、どなたか分かることがあれば何でも教えてください。お願いします。
- 障害者の申請
私の姉は関節リウマチ2級の障害者です。 現在も悪化の道を辿り、ほとんど寝たきりになってきました。 姉に続き、今回、父が10年前くらいからの脳梗塞について質問させて頂きます。 父が脳梗塞になる前は、糖尿病と診断されてました。 その頃は元気に会社にも行ってました。 会社で突然倒れ、病院へ運ばれ検査すると脳梗塞と診断されました。 それからは家庭を守らなければと、無理をおして頑張ってくれてましたが、2度目も会社へ勤務中に倒れてしまい、脳梗塞は3回倒れると危ないと噂されているのを知っているので、確か50歳くらいで定年退職しました。 祖母(父の父)も糖尿病で、脳梗塞を患い3度目倒れた時、亡くなりました・・・。 それを知っているだけに、父には本当に感謝しています。 現在、自宅で父と母だけの二人暮らしですが、退職金で何とか食べていますが、それも底をついてきそうです。 母が働きに出ると言うのですが、姉と父の介護、姪っ子(姉の子)の面倒に追われとうてい時間なんて作れません・・・。 父の病気は、脳梗塞でも軽い方かもしれませんが、障害者の申請をしようと考えています。 父の症状は、言語障害に、手足のしびれ(歩ける)、相手の言葉が理解出来ないといった感じです。 成り始めの頃は、文字も書けなくて、言葉が分からないくらいでした。 それからはリハビリなどで、だいぶ良くはなってきています。 こんな父の症状ですが、障害の申請は通るのでしょうか? ちなみに私は結婚しており、まだ子供もいないのですが、両親との2世帯も考えております。 金銭面、それ以外でも私で力になれる事は、すべてしているつもりですが、母も体力に限界が来ています・・・。 国か市からの援助は、どういったものがあるのでしょうか? あまり詳しくないので、出来れば分かりやすく教えて頂ければありがたいのですが・・・。 宜しくお願いします。
- 精神的な病でしょうか?
長くなりますがよろしくお願いします。 結婚6年目の女です。子供はいません 時々自分がわからなくなるんです。 症状はいくつかあります。 例えば、ある日急に会社に行きたくなくなるんです。 嫌なことがあるわけではなく、前日までは普通に出勤したのに、その日 朝起きると、体に人が乗っかっているくらい体がだるくて重く、とてつもなく行きたくなくなるんです。 体調が悪いのかと思って病院に行っても異常なし。次の日にはなんともないんです。 その症状が最近頻繁に起こるんです。 でも欠勤すると、ものすごく後悔するんです。 会社の人はみなさん優しくて仲良しですが、休んだことによってみんなに迷惑がかかってしまって、だんだん仲良くしてもらえなくなるんじゃないかって思うととてつもない後悔で、胸が締め付けられるんです。 仕事は好きです。毎日進んで残業もしています。 会社の人は「毎日残業してえらいね。でも体こわすよ!たまにはズル休みしてのんびりしなよ!」 って言ってくれますが、それもいつか言ってもらえなくなるんじゃないかって考えてしまうんです。 だからだるい日の朝はとてもせつないんです。 一人で部屋で休んでいると一人の寂しさに耐えられなくなるんで一時間おきに旦那に電話してしまいます。 あと、最近こんなことがありました・・・ 休みの日に人がたくさんいる場所に行きました。 旦那と普通に喋りながら歩いていたんですが、突然足が止まってしまって、そのうち呼吸が荒くなってしまい、目の前がグルグルして、自分で自分が何をしたらいいかわからなくなってしまったんです。 その時は旦那に手を引っ張られて、帰りました。 自分の身に何がおこっているのか・・・ 病院には何度も行きました。異常なしなんです。 精神的に病んでるのかとも思いますが、私は何くそ根性で今まで生きてきたんです。こんなことで自分に負けたくないんです。 どうおもうか、アドバイスをください。
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- u-poppo
- 回答数7
- メンタルサポートについて教えてください
10日前に、夫の不注意による事故で生後5ヶ月の3男を亡くしました。 事故は赤ちゃんの窒息で、何度となく「窒息の危険があるから、赤ちゃんをベッドに置くな!」と注意していたのに、私が外出中、注意されていたことを忘れて赤ちゃんをベッドに置いたまま放置し、心肺停止で発見することとなりました。病院で心臓は蘇生しましたが、3日後には脳死となり、9日目に亡くなりました。 病院に搬送されてから夫に「いつも注意していたのに、どうして守れなかったの?」と聞いたのですが「忘れていた」と。赤ちゃんに対して、どう思う?と聞くと「申し訳ない」。赤ちゃんの事故前後の気持ちを考えてみて「・・・・」。その後、この事故について、私や双方の両親が夫にどんなに問い詰めても、まるで聞いていないかのように無表情で、貝よりも重く口を閉ざしてしまいました。 その様子があまりに奇妙なので精神科を受診させたところ、多くの病理が複合的に絡むために病名はまだ特定できないものの、精神病であることは明らかと分かりました。夫の場合、症状の一つに「会話ができない」問題があり、病院に行っても医師と病気について話すことができず、今後の通院は私が付き添うことになります。 でも、私も赤ちゃんを亡くして10日の母親なので、鬱症状が辛いのです。本当ならば、夫婦でしっかり向き合って話し合い、乗り切るものなのでしょうが、我が家にそれは現実的に無理です。夫婦で精神科に通うのも、2人の子供を抱えては厳しいものがあります。最初は子育て支援センターの力を借りようと思いましたが、「子育て」という言葉から赤ちゃんを連想してしまって、泣き出してしまう始末…。 赤ちゃんやお子さんを亡くされた経験のある方やその関係者の方々に、セルフサポート団体についての情報や、病院に頼らずこうした症状を乗り切った経験、方法について教えていただけたらと思い、こちらに相談しました。
- 締切済み
- 心の病気・メンタルヘルス
- mimi72
- 回答数2
- 現在1歳になる娘を母乳で育てています。本題ですが産後4ヶ月あたりに膣の
現在1歳になる娘を母乳で育てています。本題ですが産後4ヶ月あたりに膣の入り口がしみたり痛かったりするようになりました。おりものも出ていました。お風呂やシャワーなどが陰部にかかるとしみたりしたので産婦人科で見てもらったら「授乳によりエストロゲン機能の低下で膣粘膜が萎縮しているからそーいった症状がおきているから授乳をもうやめなさい」と言われました。生理はきたか?と聞かれ「8ヶ月の時に一度きたがまた来なくなった」と言ったら「じゃあもう授乳をやめて3ヵ月経ってもまだ来なかったらまたきてください」と言われました。どうやらこのまま授乳していると膣粘膜萎縮が治らないで2人目も妊娠出来なくなるかもしれないようです。 娘はかなりおっぱい星人で暇さえあればおっぱいを飲みにやってきます。その上離乳食は全くたべず… 断乳ってかなり母子共に大変と聞いてますので私は自然と離れてくまであげたかったのですがこんなことになり悲しいです。断乳するならいつのタイミングがいいのでしょうか。 明日からでもいいのですか?
- 締切済み
- その他(恋愛・人生相談)
- emibo
- 回答数5
- 妊娠中毒症...塩分(と、たくさんの水)はとった方が良いのでしょうか?
いつも参考にさせてもらってます。 私は2児の父親です。今日はカミさんに代わって質問させていただきます。カミさんが子供を生む時は2人とも妊娠中毒症がでてしまいました。血圧が上がる、タンパクが出るなどの症状ですよね。3人目はさすがに不安でいっぱいです。そんな折、海外のある「妊娠中毒者の会(仮称)」では、「塩分は実は取った方がいい」と主張していることを知りました。具体的には体重が75kgまでの人は、普段の食事に加え一日あたり塩小さじ一杯、最大で3~4杯でしょうか。それを2~2.5リットルの水に薄めて飲むとかする(1度にじゃないですよ。1日3回とか4回に分けて)。重要なのは塩プラスたくさんの水だそうです。そうすると血液の循環が良くなって血圧も逆に下がるとか。 現代医学でも妊娠中毒症の原因は分かっていないといいますが(知ってる人がいたら教えてください)。だから、減塩のみをしても妊娠中毒症にはたして効果があるかどうか疑問です。みなさんはどう思いますか?
- うつ病と妊娠希望
現在うつ病と診断されて1ヶ月です。 原因であった職場を休職してから 8割はそれだけで良くなりました。 現在服用してる薬は 漢方の半夏厚朴湯を1日3回とデパス0.5mgを、一日1錠です。 すぐ落ち込んでしまったり、たまに半日何も動けない。という時がありますが 外出も家事も育児(4歳の息子がいます)も問題無く出来ます。 食欲もありますし、眠れてもいます。 デパスもたまに飲み忘れたりして、気付いた時に飲んだり。。 症状的には薬は辞められそうな気がします。 夫婦共に妊娠希望です。 出産育児経験があるので、その大変さも重々承知です。 でも、いろいろと調べていると 妊娠中や産後に、うつが再発、または重く出て、育児が出来なかったり、最悪自殺したと聞いて不安です。 やはり薬を辞めて、復職して、2年~寛解をしてから妊娠した方がいいのでしょうか? 私的には、一人っ子は可哀想なので、後1人は子供がどうしても欲しいです。 周囲のサポートもありますし 実家も徒歩3分です。 早めに二人目を出産して 仕事をこの先安定させたいです。