検索結果
短編映画
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 必殺仕事人は江戸時代が舞台ですが…
必殺仕事人は江戸時代が舞台のドラマですが… 必殺仕事人は江戸時代が舞台だからこそ殺人を正当化するような表現が上手く出来るんでしょうが…仮に現代が舞台の必殺仕事人だとそれを正当化する表現をするのが難しいし何より放送倫理上何かしらマズい事にでもなるんでしょうか? 現代や未来が舞台の特撮ドラマやSF映画なら殺人を正当化する表現をよく見る事が出来ますが…
- ベストアンサー
- ドラマ
- noname#210953
- 回答数7
- 近未来が舞台の小説でおすすめを教えてください
ジャンルは何でも構いません。ですが、SFであれば、あまりハードすぎないものでお願いします。SFに関しては初心者ですから、読みやすいものがいいです。 別にSFに限らず、ホラーでもミステリでも何でも構いませんので、とにかく近未来が舞台の作品で面白いものがあればぜひ教えてください。 よろしくお願いします。
- おっさんのセンチメンタリズムに関して
先般行われた大塚家具・株主総会の顛末、興味深く拝見しました。 結果は皆様御承知の通り、今後現社長サイドが経営権を握る事となりますが、創業者である御尊父の敗北は巷間囁かれる営業方針の違いに非ず、妙なセンチメンタリズムを全面に押し出した点にこそある、私としてはそう捉えております。 そもそもフランス・ベッドを除く法人大株主の殆どはメガバンク・生保・損保及び海外投資ファンドといった業界素人の面々、合算 30 % 近い株式を保有してはいるが彼等に今後の市場動向は分からない、且つ着目してもいなかった事でしょう。 彼等極めてドライな大株主が唯一判断基準としたのは、恐らく時流に合致した企業トップとしての資質という点であり会社経営に於けるマインドの問題であったろうと・・。 そもそもマネージメントの全ては厳粛な経済的合理性に沿ってのみ行われるべし、そこには如何なるセンチメンタリズムも介在させる事なかれ、義理と人情の浪花節は個人的人間関係に於いてこそ尊いが、千数百人の社員を抱える会社のトップとしてはまず最初に切り捨てねばならないもの。 そして何より竈の灰まで自分の物という創業者が抱きがちな幻想は、株主にとって何等メリットを齎さぬと判断されあの結末に至ったのでしょう。 他方久美子社長のマインドは明確にバンカーのそれであって家具屋さんじゃない、私も株主であれば彼女の意見に組しますが、その一方で私自身がどうしようもなくおっさんですから、創業者の浪花節が分からないではない、・・とまあ妙な具合です。 粛清人事など見られ強引な経営手法であった反面、社員を大切にする人情家でもあったと語られる元会長、戦後綿々と続いてきた家族的経営手法がここでも切り捨てられ、松下幸之助翁の理想は過去の物になりつつある、・・とまあそんな印象の私ですが・・。 さて前置きが長くなりましたが大塚家具の一件に限定せず、年配者が持つセンチメンタルな感情を皆様はどう思われますか?
- 「語れる趣味」ありますか?
「趣味」ってなんだろう?と、時々考えることがあります。 面接などで「あなたの趣味はなんですか?」と訊かれたら、答えられないかもしれません。 「好きなことは?」「興味・関心のあることは?」と訊かれれば、音楽を聴くことです、映画を観ることです、絵や写真を見ることです、本を読むことです、などと答えるでしょうけれど。 なんというか、それについて「語れる」ことができないと趣味とは言えないという妙な考えに囚われているようです(苦笑) ジャズも浴びるほど聴いてきました。(たぶん)映画も浴びるほど観てきました。(たぶん) アート系のブログでは2万数千点の絵や写真を投稿してきました。友達がいたころは、毎週のようにどこかの美術館に言っていました。 でも、じゃあジャズについて、映画について、落語について、それらが趣味の人と語り合えるかというと、無理のようです。 以前、早川義夫の本を読んでいて、 「ビートルズを聴くけれど、ビートルズについては何も知らない」というようなことが書かれていて、「ああ、同じだ」と思いました(苦笑) 「語れないものは趣味とは言えない」なんて、わたしの変な思い込みに過ぎないと思いますが、 みなさんはなにか、「ある程度まとまった話ができる趣味」をお持ちですか?
- ベストアンサー
- アンケート
- noname#226970
- 回答数15
- 趣味ができないのが悩みです
25歳女です。 飽きっぽく集中力がないので、いままで長く続いた趣味がありません。 しいて言えば美術館で絵を見に行ったりするのがすきですが、 そこまで頻繁に行くわけじゃないし、忙しいときや元気のないときはわざわざ行く気にはなりません。 本当は体を動かしてストレス解消になるような趣味ができたらいいのですが、 スポーツが昔から苦手で運動する習慣がなく、何をはじめたらいいのかわかりません。 スポーツジムも敷居が高く感じてしまうし、かといって一人でやると挫折しそうで。。 ストレスを溜め込む上発散するのが苦手なので、なにか没頭できるものがあればと思い ご相談しました。何かいい知恵があればお貸しください。 よろしくお願いいたします。
- 英会話の勉強法について
よろしくお願いします。 現在大学4年生の女です。 4月から旅行会社に務めることが決定しており、今後海外などでも働く予定があるので、 英会話の勉強を始めようと思っています。 しかし、私が現在住んでいるところは地方で、英会話教室等の施設がありません。 自分では、映画とWebの英会話教室(有料)などで学ぼうかと思っているのですが、 果たしてそれが効率的な勉強方法なのかどうかわかりません。 自宅などでしか英語の勉強ができない場合、英会話の効率的な勉強法はありますでしょうか?
- アカデミー賞 各部門の実体は?
映画を観たりしていると、よく「アカデミー賞」という言葉を見聞きしますが、「アカデミー賞」とは一体なんなのでしょうか? また、「アカデミー賞」はいくつかの部門に分かれているようですが、それぞれ何がどのくらい評価されると受賞できるものなのでしょうか? 言葉そのものはよく見聞きするのですが、実態が謎で、ネット上を探しても詳しい説明をしているサイトが見当たらず、なんだか気持ち悪いくらいです。 ご存知の方がいらっしゃったら教えてください。 よろしくお願いいたしますm(_ _)m
- ベストアンサー
- その他(映画)
- windows723
- 回答数2
- SF小説が理解できない
SF映画が好きなものです。 難しいことは理解できませんが、映像などで感覚的に楽しんでいます。 当然、SF小説にも手を出してみようと、映画原作や大御所作家の物を読んだりしてみているのですが、難しすぎて話がさっぱり分かりません。 とりあえず通して読んでみて、あとから何回もじっくり再読してみるのですが、やはり私の頭には難しく楽しむことができません。 私の好きな作家の方にも中学時代SF小説を読みふけったといった人がいて、私には中学レベルの頭もないのかと少しショックです。 どうにかして楽しめるようになりたい、理解できるようになりたいのですが、何かしらの予備知識などは必要なのでしょうか。 難しい言葉の羅列にSFファンの方々は理解してついていけてるのでしょうか
- 締切済み
- 小説
- mod890ertyh
- 回答数8
- いわゆる「名作」と最近の本について
とある人が「出版社は本をたくさん売りたいので、一回読めば飽きてしまうような作品(特にミステリー)をたくさん出す。「名作」(純文学って言うのでしょうか、芥川とかそういう類のものとかです)というのは、何度読んでも新たな発見があるので、次に出版した本が売れないので困る。だから出版社は「駄作」ばかりを出している。」という内容の発言をしていて、なるほどとも思ったのですが、実際どうなんでしょうか。 別に、自分は作品の本が駄作だ!と言っているわけではありません。小説は割と、面白そうと思ったのを買って読むのですが、名作とか駄作とかはよくわかりません。でも面白いと自分で思うものを買うのだから、正直どうでもいい話ですが…。
- ベストアンサー
- 書籍・文庫
- noname#221038
- 回答数5
- 男と女 ルルーシュ ランデブー
クロード・ルルーシュの「男と女」のプロモーションフィルムと言われる「ランデブー」という9分の短編は、早朝のパリを違法にフェラーリで爆走するもので、それゆえお蔵入りとなったそうですが、日の目を見たのは何年の事かわかりますか?。
- ベストアンサー
- 洋画
- MONKEYMONKEY
- 回答数1
- 脇役だけど・・・頼りになります、このおかた・・・
皆様こんばんは。お世話になります。lin(_ _)imo 本日も、我々むさくるしぃオッサンどもの宴が“いつもの集会所”で開催され、先ほど無事終了と相成りました。(笑) 我々、昭和30年代生まれが子供の頃馴染んだテレビ番組のひとつに「仮面の忍者 赤影」があります。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BB%AE%E9%9D%A2%E3%81%AE%E5%BF%8D%E8%80%85_%E8%B5%A4%E5%BD%B1 主役の赤影(演:故・坂口祐三郎さん)が窮地に陥ると、どこからともなく、「がっはっはっはっはぁ~!赤影殿ぉ~!」との豪快な高笑いとともに、颯爽と大きな凧に乗って駆けつけた頼りになる相棒の白影(演:故・牧冬吉さん)の登場を待ち望んだものでした。(笑・懐) きょうの我々の宴では、「頼りになる相棒」が話題になりました。たとえば・・・ 本田技研工業の創業者、故・本田宗一郎氏に名参謀の誉れ高い故・藤沢武夫氏・・・ 東京通信工業(後の現ソニー)の創業者、故・井深大氏に同創業者、故・盛田昭夫氏・・・ 第二次中曽根内閣時に“カミソリ”の異名で官房長官を務めた故・後藤田正晴氏・・・ それからアニメ、ルパン三世に次元大介・・・ 水谷豊さん主演の「相棒」・・・もう13作目ですか・・・ 皆様が想い浮かばれる“頼りになる相棒”・・・ 挙げたものでも、それ以外でも結構です。 よろしければ、この酔いどれにもお教え下されば幸いです。(笑) とりあえず、お一つぐらいでお答え下さい。 対象名のみのご回答はご遠慮いただきますことと、その対象についての想い等も必ずお書き添え願いますことの以上2点、宜しくお願い申し上げます。 ベスト・アンサーは質問者の独断と偏見により決定させていただきます。悪しからずご了承願います。 本人の都合により、11月13日(金)から順次お礼させていただきますが、遅筆により、お礼を書くペースが極端に遅くなりますことを予めご了承いただければ幸いです。 また、なにぶん、質問者自身の持つ語彙の貧困さに伴い、誠に拙く、他の会員様のように、小説を読むがごとく心洗われるお礼はできませんし、またお礼とも、自己主張とも付かぬ駄文に終始しますこと、ご回答の内容如何によっては、お礼を簡潔にさせていただく場合もありますこと等、併せてご了承、ご容赦下さいますよう、改めてお願い致します。 長々となり、大変申し訳ありません。 それでは、宜しくお願い致します。lin(_ _)imo 2015/11/09(月)22:22
- ベストアンサー
- アンケート
- noname#216458
- 回答数11
- 泣けた、怖かったそんな映画や本はありましたか?
こんにちは。 私は涙もろくて8月は高校野球で涙の乾く暇もなく・・・ 負けた球児と一緒に泣いておりました。 質問は泣けた映画と怖かった本がありましたら・・・ 私で言えば、浅田次郎さんの「壬生義士伝」号泣しました。 南部訛りの「これでも泣かないか?」 まあ、上手なもので・・・ 怖かったのは「黒い家」、怖くて枕の下に隠しました・・・ 眼が乾いたと思ったら「風と共に去りぬ」、これは必ず泣きます! 皆さんにも泣ける怖い、そんな映画や本がありましたら・・・
- 魔法的な要素が無いラノベ【俺ガイル、とらドラ等】
ラノベといえば派手な魔法や突飛な特殊能力が 沢山出てきますが、そういった魔法的な要素が 無いラノベを探しています。 ろうきゅーぶ、俺ガイル、はがない、とらドラ、 さくら荘、パパ聞き…などなど。 思いついた方、どんどん回答をお待ちしております。 (上記の作品のように、なるべくメジャーな、 売れている作品が望ましいです。)
- ベストアンサー
- アニメ・声優
- sakura-moni
- 回答数8
- シャーロック・ホームズの面白さはどこでしょう?
こんばんは。 シャーロキアンと言うほどおこがましいものではありませんが、 ホームズのファンです」・・・・ 霧に煙るロンドンを想像して石畳を走る馬車の音が聞こえてきそうです。 ホームズの魅力はどこでしょう? お話したいと思います。 よろしくお願いいたします。
- 《才能》と《英語》・・・
●たとえば、これから英語の勉強を始めた人がいるとします、その人が1年後にほとんど英語が喋れないと周りの人は、『あの人は1年も勉強しているのに、いまだに英語が話せないなんて才能がないんじゃないか?』と判断され、逆に1年後に喋れるようになると『たったの1年で英語が出来るなんて凄い才能だ』と、判断されるのでしょうか?ちなみに、*あなたが好きなパンは何ですか?(あんパン食べたい・・・)
- 面白い作品とは
ありふれた質問ですが、僕からも皆様へ問わせてください。 まず、僕はとある作品を拝読しました。 結論を言いますと、気持ち悪い、読みにくい、残念の気持ちが抑えきれない、読む気が失せる、受け付けないものでした。 しかし、なんだこれ、と思って、その小説のレビューを見てみたのですが、星は五つ星。つまり、高評価でした。 実はこの小説、売り上げ部数が凄い他、ランキングに何度か入っていることや、アニメ化もしています。 ただ、僕にはとてもとても受けないというのが率直な心です。貶すような言い方で申し訳ないのですが、この作品が評価される現実が意味分りません。非常に理解に苦しみます。 と、いうような体験に幾つかと出会いまして。そしてタイトルの疑問を思い至りました。 皆様のご意見をお聞かせください。面白い作品って、一体何なのでしょう。
- 締切済み
- アンケート
- noname#252893
- 回答数12
- 英会話できるようになりたいです。
リスニングとスピーキング能力をきたえるにはどうしたら良いですか? 現在25歳です。 日本人にはよくあることかもしれませんが、学生時代の筆記試験は高得点をとっていました。また英会話教室に通ったり、留学もしました。しかし、英語が全く話せません。 自分なりに考察した結果、原因は以下だと思われます。 リスニングができない理由 ・知っている語彙が少ない ・リエゾンがわからない ・理解するスピードが遅く、考えている間に次のフレーズが話されているので、会話全てを聞くことができない スピーキングができない理由 ・知っている語彙が少ない ・覚えても話す機会がない こんな私でも英会話できるようになるにはどうすれば良いでしょうか? ちなみに今の英語力や試した方法について以下に記します。 英語力について ・テスト TOEIC 570点 GTEC 260点 (両方とも1年以内のスコア) ・かれこれ5年は勉強していないので受験で覚えた文法なんかはすっかり忘れています ・映画等をみていて聞き取れるのは、最初の4~5単語だけ。 ・英会話とは違うかもしれませんが、英文を戻り訳をする傾向にある 試した方法について 「英会話教室」、「留学」 ・英語で英語を説明されてもよく分からない ・先生が話している会話の内容が分からないまま講義がおわる ・質問も分からなければ答え方もわからない ・英語には慣れるが、英語を話している人に慣れるだけ 「音楽」 ・言葉をメロディにのせているので、ネイティブが会話で話すのとはまた違う抑揚やリエゾンで音楽を聴いていても、リスニングは伸びなかった 「DVD」 ・レンタルしている間に何回も見るのが難しい
- 教えてください
皆さんにとって恋愛とはどんなものでしょうか。 現在高校3年生です。昨日、8年間付き合っていた人とお別れしました。 3ヶ月ほど前から彼は、日本でもかなり稀な病気を発症していたそうです。私はその事を知らされず、彼の苦しみをも知る事が出来ず、のうのうと昨日までの3ヶ月を過ごしていました。 彼は、私を悲しませないように病気の事を言わないでくれていたんだと思います。彼がいない人生なんて考えられません。大袈裟なんかではなく、私は今までもこれからも彼以上の人には出会えないと思っています。 中学1年生で親を亡くした私にとって、彼は私の心の一部でもありました。その彼はもうこの世に居ないです。もう生きていけないです。 長々とした文章、読んで下さってありがとうございます。 最後に、 皆さんの恋愛のお話、聞きたいです