検索結果
熊本県
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- ブルーベリーの剪定
昨年5月の新築外溝(熊本県)に際し、建物の南側の狭い庭にブルーベリー(ブライトウェル、ティフブルーそれぞれ1株ずつ)を隣り合わせで植栽して貰いました。 定植時、既に結実していたので、1年目の夏には少々収穫できました。 2年目の今、枝先に花が咲いているのですが、最近覗いてみたサイト(http://www.ozekinursery.jp/blue_knowledge.htm)には以下の様な記載があり、収穫を欲張らず思い切った剪定が必要なのか悩んでいます。 「植え付け時に、花芽はすべて切り落として下さい。 2年目は、強剪定は必要ありません。(花芽を少し残し(約10ヶ)、弱い枝、傷んだ枝を取り除くことは必要です。 3年目は、同様の剪定を行いますが、元気なシュートや花芽は多少残し、収穫できます。 ただし、ラビットアイ系では、結果枝(けっかし)を良くしシュートを強くするためには、必要以上に高く伸びるシュートは刈り込まなければなりません。 肥料を与えなくても過度に伸びる樹勢の強い成木は、7月下旬までに勢いの良すぎるシュートを刈り 込むと樹高をおさえることができ、収量も増えます。 」 詳しい方、教えて下さい。 宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- 園芸・ガーデニング・観葉植物
- kumaryu62
- 回答数2
- 次の場合慰謝料はとれますか?
先日もこの質問コーナーを利用したものです。その際のお返事いただいた方どうもありがとうございました。その後また困った(頭にきた)事が出てきたので相談させてください。 10/7ケンカをし長女を私が育てるからと言って家を出て行った妻が、今日になって今度は育てられない(子供がいると働けない)と言って長女を迎えに来いと言ってます。すぐに迎えに来なければ、熊本県に預ける施設があるので、そこまで好きな時に引き取りに来いと言っています。(おそらく赤ちゃんポストの事です)。妻と離婚はすると思いますが、本当に赤ちゃんポストに子供をすてたら、妻から慰謝料を取れますか? 状況ですが10/7性格の不一致が原因でケンカをし、双子の長女だけを連れて鹿児島の親元へ帰って行きました。次女の方は、8月に痙攣をし、4時間以上も家で放置された後病院へ、今は低酸素脳漿で生涯寝たきりと言われており入院中です。(育児放棄気味です) また妻が当初言っていた長女だけ育てると言うのが、二人も育てられないと言う理由です。 以上よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- futagocyan
- 回答数2
- コクヨの『リングファイル』で地方の色分け…
コクヨの『リングファイル』で地方の色分けをしたいです。 いろいろな県のラジオ局のホームぺージを印刷してリングファイルに綴じます。 そのとき、12色のリングファイルを地方別に色分けしたいです。 一番、その地方に合う色を考えて下さい。 北海道 北海道 北東北 青森・秋田・岩手 南東北 宮城・山形・福島 関東 茨城・栃木・群馬・埼玉・千葉・東京・神奈川・山梨 信越 長野・新潟 東海 静岡・愛知・岐阜・三重 北陸 富山・石川・福井 関西 京都・滋賀・奈良・和歌山・大阪・兵庫 中国 岡山・広島・山口・鳥取・島根 四国 香川・徳島・高知・愛媛 北九州 福岡・佐賀・長崎・大分 南九州 熊本・宮崎・鹿児島 沖縄 沖縄 この地方で色分けしたいです。12色じゃ足りなくなるので、『北東北』や『南東北』、『北九州』や『南九州』を合わせて1色でもいいです。 色分けした時に、色が1色ぐらいあまってもいいです。 下のアドレスからENTERを押して、ラインナップのところまでいくと、12色の色が表示されます。 (リングファイルの色分けがいいです、Dリングファイルではありません。) その地方に合う色を書き込むときは、対応型番を書いて頂くとうれしいです。 ↓コクヨの『リングファイル』の色の種類 http://www.kokuyo-st.co.jp/stationery/ring-er/flash.html 分かりづらいし、長い文で申し訳ありません。
- ベストアンサー
- アンケート
- noname#90152
- 回答数2
- 鹿児島と宮崎へ2泊3日
こんにちは。20代後半の会社員の女性です。 ここ数年、ほとんど休みもなく働いていたのですが、今月下旬に4日間の休暇がもらえました。 連続休暇はめったにないことなので、行ったことのない九州に一人で旅行しようと考えています。 2泊3日で考えているのですが 1日目:鹿児島空港に午後1時半着。霧島温泉に宿泊したい。周辺を観光できれば。 2日目:午前は移動に費やして、午後から宮崎県の高千穂町をたずねたい(日本神話好きです)。夜はできれば観光神楽を観たい。 3日目:未定。帰宅は鹿児島・宮崎・熊本・福岡空港のいずれか。(午後6時ごろの便がありました) 移動手段は公共交通機関が好ましいですが、車の運転には問題がないので、レンタカーでもいいかなと思っております。 みなさまに力を貸していただきたいことは ・2日目の高千穂町観光というのは無理がある予定ですか(霧島からスムーズに移動できるのか) ・2日目に高千穂周辺に宿泊するとして、帰宅はどの空港を選べば、3日目に他の観光地も多少楽しむことができますか。 ・霧島温泉と高千穂町は外したくないと考えるのですが、ほかにおすすめの観光地はありますか。もしくはこの予定では効率が悪い、と感じる部分はありますか。 旅行の目的は、疲れきった心身を癒したい(温泉や自然)、好きな歴史を楽しみたい、の2つです。 あまり具体的でなくて大変申し訳ないのですが、アドバイスをいただけたらうれしいです。
- ブルーベリーの元気がありません。
ブルーベリーの元気がありません。 新築外溝(熊本県)に際し、今年5月中旬に建物の南側の庭にブルーベリー(BB)2株を 隣り合わせで植栽して貰いました。 素人目に2株とも元気が無いように見えるのですが、ブライトウェルは比較的ましな印象で、 ティフブルー(添付画像)の方が特に弱っていそうです。 梅雨時は敢えて水遣りしませんでしたが、梅雨明け後は、早朝(4時30分~5時30分)・夜 (22時~24時)水遣りして、乾燥し過ぎないないようにしてきました-家族が誰もしないので、 出勤前と帰宅後で変則的な水遣りです。。。 また、梅雨前~つい最近まで、別の場所(建物の東)に植えて貰ったジューンベリーが 発生源(繭の名残を発見)と思われる「イラガ」の幼虫に、ジューンベリーは勿論、 BB(特にティフブルー)も被害を受けました(20~30匹は退治しました)。 この1週間ほどは新たな「イラガ」幼虫を発見できませんが、一度刺された痛みが怖くて、 気軽に手を伸ばせなくなってしまいました。 引き渡しの際、外溝業者からは、水遣りだけして貰えばよく、下手に手を加えないようにと 言われたので、新たな肥料や消毒などはしていません。 水遣りの方法が間違っているのでしょうか? それとも何らかの病気、あるいは害虫の被害 でしょうか? 原因と対応策が分かれば、どうにか救済したいのです。 詳しい方、教えて下さい。 宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- 園芸・ガーデニング・観葉植物
- kumaryu62
- 回答数2
- 熊本・大分方面、旅程のアドバイスをお願いします。
来年の夏、お友達と2家族で、関西から阿蘇ファームランドに行くことになりました。 せっかくなので、2~3泊して、他の所も見て回りたいのですが、アイデアがまとまりません。 お勧めスポット、旅程など、アドバイスをお願いします。 2家族で、大人4人、小学1~3年生4人、2歳児1人です。 午後家を出発し、夕方神戸から阪九フェリーに乗り、翌早朝に新門司港につきます。 そのまま阿蘇ファームランドに行って遊び、ヴィレッジに宿泊します。 翌日、大分・熊本県あたりを見て回り、1~2泊。 最終日はまた夕方、新門司港からフェリーに乗ります。 あとは、真夏なので、できれば暑くないところ。(^_^;) 数年前にハーモニーランドに行ったら、暑くて死にそうでした。(-_-;) カドリードミニオン、さるまわし劇場、三井グリーンランド、城島後楽園は 行ったことがあるので除きます。 候補は、他に黒川温泉、湯布院、別府・・・・ 大観望にはぜひ寄りたいです。 九重高原も涼しくてよさそうですが、遊ぶところがなさそうなので悩んでます。 宿泊するのは、ホテルでも、バンガローみたいなところでもいいです。 最終日には博多によって、マリンワールドに行ってもいいかな。とも思ってます。 子供が楽しめる場所、お勧めスポット、宿泊施設などありましたら、なんでも結構ですので、アドバイスをお願いします。
- ベストアンサー
- 九州・沖縄地方
- ikasuke502
- 回答数2
- うざったい、うざい、って?
若者が主に使う汚い言葉の代表みたいに言われる「うざい」ですが、これについての質問です。 私が「うざったい」という言葉を初めて聞いたのは、ウッチャンナンチャンの内村さんが口にしたものでした。 はるか10年以上前のことでしたが、番組内のコントだったと思います。金八先生の真似をしていた内村さんが、手を使わずに何かを食べるようなことをしていて、例の長髪が顔にかかったり、口に入ったりして邪魔だった時に、イライラした内村さんが「もう、うざったいなぁ」と言ったものでした。 私はその時、ああ、これは「煩わしい」とか「鬱陶しい」という意味の熊本県の方言なんだろうな、と思って普通に聞いていました。 それから2~3カ月したころから、頻繁にテレビなどで「うざったい」という言葉を聞くようになり、いつしか「うざい」(これは「うざったい」を省略したものだ?と思います)という言葉を聞くようになりました。 で、九州をはじめ、各地で「うざったい、うざい」という言葉を最近の流行語としてではなく、昔から普通に使っているという方、いらっしゃいませんか? どちらの地域で、どのような意味で使われているのか教えていただけませんでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(学問・教育)
- yomyom2001
- 回答数7
- ゆるキャラに思う・・・
数年来の、ゆるキャラブームに貴方の印象・思うところは・・・ ふと疑問に思ったのは、今回の熊本県での出来事 ご高齢の天皇陛下皇后陛下の歓迎レセプションにてダンスやセレンニーへの、「くまモン」登場&歓迎についてだが、TPOについて余り相応しい感じがしませんでした。 中に不審人物が入っていたりするリスクは、押しつけがましいパフォーマンスは両陛下に失礼では、警備上の心配や不謹慎・ご迷惑ではと拝察するのだが? その他にも「食い倒れ人形」「ふなっしー」や「ひこにゃん」等が全国各地で色んなイベントで活躍しているようだが、子供向けのサービスや余興的な演出なら好ましいのだが、最近はキャラやマスコットが余りに多く創られ、面白おかしく安易にマスコミ報道されているのでは 年寄りの頭の固さ&杞憂なら良いが、行き過ぎの面もあると思い皆様の印象感想をお尋ね致したくての質問です。 ◇微笑ましい・和み癒される ◇軽薄・安易・粗製乱造 ◇騒ぎ過ぎ、便乗が多く、悪乗りの感が強い。 ◇どうでも良い、目くじらも立てないが関心も無い。 ◇観光シンボル、ディズニーやアニメのキャラ程度は許容範囲だが企業や意味の無い便乗キャラは不要・無駄・嫌味! ◇その他 ※質問の切っ掛けとなった記事 http://www.sponichi.co.jp/society/news/2013/10/28/kiji/K20131028006899740.html
- 長崎から大阪(新大阪付近)(高3)
進路の受験の為に両親と3人で 9月16日の朝11:30分頃までに必ず、 新幹線で言うと新大阪付近にある 大阪市福島区吉野に着き、 17日の朝に大阪市福島区を出発して 長崎まで帰りたいのですが 往復で一番安いルートを教えて もらえないですか? 高校生なので自分で調べるのにも 限界があって...(泣) なるべく早めに(今週中には)予約を入れたい のでどなたかお答えください( ; ; ) 時間帯も教えてくださると本当に 助かります(´д`) 15日に長崎(島原港)から夕方のフェリーで 熊本港に行き、そこで1泊して朝1番の 新幹線で新大阪まで行く事を考えて いたのですが、このルートだと 3人で合計15万以上くらいかかるので もっと安くで移動は出来ないのでしょうか? 親切な方よろしくお願いします(TдT) 文章不足だったり言葉がおかしかったら すみません。(泣) 交通費にお金をかけたくないのです(TдT) 15日の夜にどこかの県のホテルに前泊しても 大丈夫なのですが安いホテルなども 何もわかりません。(ホテルは食事無し希望) もし前泊するのなら ホテルも安くで泊まれる所も教えて くださると助かります
- 沖縄県民大会参加者数を数えた警備会社は?
2007/9/29に開催された「教科書検定意見撤回を求める県民大会」の参加者数について、やれ「12万人だ」、「11万6000人だ」、「いや最大でも4万2000人だ」など、様々な数字が飛び交っていましたが、結局「1万9000人程度」だったようですね。 2007/10/17付けの産経新聞にこんな記事がありました。 http://sankei.jp.msn.com/life/education/071017/edc0710171145001-n1.htm ~~~~~~~~~~~ (前略) 沖縄県民大会の参加者数の調査は、都内の警備会社が、9月30日付「琉球新報」掲載の航空写真を拡大し、1人ずつ数え上げたもの。その結果、参加者は視認可能部分で1万8179人、建物や木陰に隠れている人数を推定しても1万9000~2万人に過ぎないことが判明した。 参加者数をめぐっては日本会議熊本が、同様に琉球新報の写真をもとに1万3037人だったとする調査をまとめている。また、沖縄県警は4万人程度との見解を示しており、主催者発表の11万人という数字が誇大である可能性がさらに高まったといえる。 ~~~~~~~~~~~~~~ それにしても、よく数えたと感心します。多分この記事にある写真を拡大したんでしょうね。 http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-27657-storytopic-1.html ところで、この「都内の警備会社」ってどこなのでしょうか?ご存知の方教えてください。
- 県議会でも問題になった非常に悪質な出来事です。
私は腹が立って仕方がないのですが、みなさんはどのように感じますか? 【校長、教頭、教育委員会が死亡事故の回答書を偽造/熊本】 毎日新聞より 教育現場で事件が相次いでいる。福岡県筑前町の中2男子生徒の自殺では担任教師の発言がいじめを誘発したというし、北海道滝川市の小6女子児童の自殺では学校と市教委が遺書を黙殺していた。 いったい、学校や教育委員会はどうなっているんだ、と思っていたら、熊本市の小学校でもひどいことが起こっていた。水泳の授業での女子児童の水死事故で、監視などについて説明を求めた両親に対し、学校がウソの回答をしていたというのだ。 10月31日の本紙社会面で特報したので覚えている方もおられると思う。事故は00年7月に起こった。 同年10月、死亡した児童の両親が学校に当日の監視体制の説明を求め、校長は(1)児童が2人1組で安全を確認し合うバディ体制をとり監視体制に不備はなかった(2)担任は心肺蘇生法の受講経験があり人工呼吸も実施した、と文書で回答した。 ところが、両親が起こした裁判で担任が「バディ体制(2人一組で水死を防ぐ体制)をとっていなかった」「蘇生法の実技経験はなかった」と証言し、回答書が真っ赤なウソだったことが分かったのだ。市教委も昨年3月、公文書で虚偽を認めた。 それによると、ウソの回答書作成に関与したのは校長、教頭に市教委の課長など4人で裁判を想定して作ったという。裁判で責任を追及されないようにウソをついたというわけだ。何と情けない。尊い人命が奪われたというのに、この人たちは自己保身で頭がいっぱいだったのだ。 更に問題なのは市教委の対応である。ウソを認めたものの、虚偽回答書作成を誰が言い出し、どうかかわったのか、などの事実関係を調べようとはしない。もう済んだこと、と言わんばかりだ。実際、山口敬三・健康教育課長は「(誰が主導したかは)分からないし、今後も調べるつもりはない」と本紙取材を突っぱねた。 愛する娘を失った上にウソをつかれ、そして市教委のこの対応。両親の心情は察するにあまりある。 市教委はようやく方針を転換し「事実関係がどうだったのか確認する」と調査する姿勢を示した。当たり前だ。関係者から事情聴取してきちんと調べ上げて両親に報告し、改めて謝罪すべきだ。 無責任と不誠実。今回の件だけでなく、全国の教育現場の事件を見ていると、この二つの言葉が通底しているように思える。 <2006年11月7日熊本支局長・柴田種明> 嘘の回答書を親に手渡すのは法律違反じゃないの?とも思います。 この事件どうなったのか分かりませんが、皆さんの怒りの声でもお寄せ頂ければ幸いです。
- 朝鮮分断の根源を作ったのは日本なのだから、朝鮮統一を支援するのは日本人の道義的義務?
理不尽なバッシング、正さなければ 熊本駅前に大きなやしの木があった。1959年12月、朝鮮に帰国した在日朝鮮人が日朝友好の証に植えたものだ。駅前の再開発で撤去の危機に直面したが、保存を求める要望が受け入れられ、石碑とともに移植されることになった。これに大きく尽力したのが「熊本朝鮮会館問題を考える市民の会」(古沢千代勝代表)のメンバーたちだった。日朝友好への思いや取り組みについて聞いた。 公平・公正を求め 同会は、熊本朝鮮会館の固定資産税問題で、公益性を認め減免措置を継続するよう市に要請するなど力を注いできた。2004年度分の固定資産税減免措置が取り消された最高裁判決(07年11月)後も活動は続いている。 「何も特別な措置を講じろというわけではない。公平・公正に法を適用せよということだ。そうさせるのが選挙権を持つ市民の義務でもある」 同会は、市内で減免措置が講じられている他の約270カ所の「公民館類似施設」と朝鮮会館の違いは何か、なぜ朝鮮会館だけに課税するのか―粘り強く交渉を続け、市の堅い口を少しずつ開かせてきた。 反面、同会のこうした活動を良しとしない日本人もいる。実際、メンバーのなかには抗議の電話やメールを受けたり、接触を避けられるようになった人もいる。郵便物の封が切られていたこともあったという。 こうした現状についてメンバーの一人、永好和夫さん(53)は「正論を言うと叩かれ、朝鮮問題になるとどんな知識人でも頭が真っ白になってしまう。本来、朝鮮バッシングを止めるべき人たちが萎縮してしまっている」と憂慮する。 そして「朝鮮が拉致について謝罪して以降、朝鮮バッシングが強まった。それに付け込み、在日朝鮮人に対してはどんな理不尽なことをしても良いかのような風潮が生まれた。これを正さなければ日本はまともな国にならない」と指摘する。 事務局長の賀來宏さん(66)は「とくに安倍政権が朝鮮に対する強硬姿勢を強化したことで、物言えぬ風潮が作られた。行政も思考を自ら止めてしまった」と指摘。「270カ所」に関する情報開示を渋るなど、市民の声から逃れようとする市の対応から、政府の圧力を感じ取った。「今回の政権交代を機に、世の中を変えて行かなければならない」と語る。 義理を貫く信念 日朝友好運動や朝鮮問題に関心を持ったきっかけは、メンバーみなさまざまだ。だが、義理を貫く姿勢は一致している。それは、日本社会に存在する不平等を許さない正義感、過去の歴史に対するしんしな態度、隣国・隣人と仲良くすることで平和な未来を築こうとする思いとして表れている。 南朝鮮の大田で生まれた賀來さんは、在日朝鮮人と30年来の付き合いがある。訪朝の経験もある。教諭である妻が南朝鮮から来た研究者の子どもの担任を受け持ってから、家族ぐるみの付き合いをするようになった。朝鮮文化を広める交流サークルや、東アジアの共生を目指すイベントなどに参加し、幅広く交流を進めてきた。 賀來さんが「私の夢は南北朝鮮の統一だ」と語ると、メンバーは大きくうなづいた。 「分断の根源を作ったのは日本。戦後も米国を支えてきた。だから統一を支援するのは日本人の道義的義務だ。東北アジアの平和のためにも南北は統一されなければならない」 こうした発言が、熊本の活動家や同胞たちに大きな力を与えてきた。 「教育と科学に携わる者としてのアプローチ」で朝鮮問題を考える永好さんは、「日本の平和を脅かしているのは北朝鮮の脅威である」という虚構を鋭く暴き出す。 「政府は、国民に恐怖心を植え付け日韓への米軍駐留を正当化している。そして、在日朝鮮人が日本人として生きる方が楽だと感じるように差別政策を敷き、団結を妨害している」 塾講師の経験から「こうした真実を押し付ける教育ではなく、子どもたちに考えさせ自ら答えを探すように仕向けることが大切だ」と語る。 あるメンバーは、歴史教育に関心を持っている。偏向・ねつ造の歴史教科書の採択問題や明成皇后殺害事件についての研究活動、熊本県と姉妹都市提携を結んでいる南朝鮮の忠清南道との交流など「友好のかけ橋にしたい」と幅広く活動している。 勇気もらう同胞 保守的な土地柄と言われる熊本で「マッチを擦っても擦っても火がつかない」と語るメンバーだが、思いは他県や朝鮮半島にまで着実に届いている。 歴史に対するしんしな態度は、明成皇后の子孫たちに受け入れられ毎年墓参りなど交流が行われている。 (以下略) http://www1.korea-np.co.jp/sinboj/j-2009/01/0901j1102-00001.htm これは本当に日本人の義務なんでしょうか? よろしくお願いします。
- 子供が言った微笑ましい事・面白い事
こんばんは。 久しぶりに、昔書いていた育児日記を読み返していたのですが こんな事を言ったという内容がありました。例えば… 【4歳の頃】 私が胃を悪くしてバリウムの検査をした時に、検査を終えて 出てきた私の口元を見て、不思議そうな顔で 『白いのついてる…歯みがいてたん?』 静岡県に行った時、頂上に雲がかかっている富士山を見て 『寝てるの?』 【5歳の頃】 好きなキャラクターの商品を欲しがり、「今日は買えないよ」 と言った時、『○○(娘の名)はママのお腹にいたんでしょ? ○○(キャラクター名)の物、い~っぱい買ってくれるかな~? と思って出てきたのになぁ~』 【7歳の頃】 イチゴを食べる時、つぶつぶから出ているうぶ毛のようなのを見て 『イチゴって…男の子なん?』「どうして?」と聞くと 『だって、おヒゲがいっぱい生えてるもん』 熊本県に旅行中、囲炉裏で焼きながら田楽を食べるお店にて 串に刺して焼かれている、生きた岩魚の口から水が出たのを 見た時、『あ…よだれ出してる…』 そういえば、数年前の新聞に子供のこのような言葉を募集し 色々と載っていた事がありました。その中で、洗面所で髪に スプレーしていたおじいさんを見て、『おじいちゃん、ゴキブリ?』 と言ったという話があり、爆笑しました。 殺虫剤を髪にかけていたと思ったようですね(笑) 子供の発想って面白いなぁと思います。 また、感心させられる事もあったり、ほのぼのさせてくれるなぁとも…。 皆さんのお子さんや身近にいるお子さんで、小学校低学年以下 くらいの時に、こんな事を言って微笑ましかった・笑ったというお話を よろしければ教えていただけませんか?その時の年齢も。 回答よろしくお願い致します。(長文になり、申し訳ありません。)
- 自己PRの添削 (大学時代に頑張ったこと)お願いし
自己PRの添削お願いいたします。 すみません、よろしくお願い致します。 (1)私は旅行が好きで、在学中には色々なところを旅して回ってきました。 私は大学ではサイクリングサークルに所属しており 北は北海道、南は沖縄と自転車に乗って旅してきました。 3年間で走った総距離は大体8000kmぐらいになると思います。 (大学生活で頑張ったこと)サークルでの思い出としては優しい先輩に出会えたり 4年間共に活動をした同期との出会いなど色々ありますが 一番思い出に残ったことは、昨年の3月10日に行われた春合宿です。 春に10日間ほど九州へ行き、博多から鹿児島までを走行するルートでした。 直線で走ればおよそ400kmと大した距離ではないですが それでは合宿の意味が無いので、佐賀県、長崎県、熊本県を通過し海沿いを通るルートを計画して約700km程走行することにしました。 自転車で旅をしている最中、私たちにはほとんど世の中のニュースというものが入ってきません 以前では、合宿が終わったら与党が変わっていたり、去年の8月に行われた合宿ではいつの間にか首相が変わっていたりと世間から隔離されてしまうのがたまにキズです。 昨年の3月11日に痛ましい大震災が起こりましたが、その時九州に居た私たちは被害ゼロでそもそも地震が起こったことすら知りませんでした。 その日も普段どおり早朝から順調に走行して、そろそろ夕日が沈みだすころ、突然部長に「関東で地震が発生した」との連絡が入りました。 急遽立ち寄ったお店でテレビを見させてもらうと千葉の石油コンビナートが燃えていたりと散々たる現状 あいにくその日の宿は山小屋みたいな感じでテレビが無く携帯電話についているテレビだけが頼りでした。 ニュースを見ている限りではまだ余震が続くらしく、今後の海岸線を走るルートでは津波に巻き込まれて死ぬのではないかと問題になり 一時は途中帰宅を考えることもありましたが、現状で東京に帰宅してもいまだ地震で落ち着いていないということ、空港も大打撃を受けておりそもそも帰宅できないこと など様々な問題が山積みになりました。 というわけで急遽ミーティングを開くことになり 合宿を続行するか、続行するならばルートをどう変更するか。 続行しない場合はどうするのか、ということを検討することになりました。 後輩たちが混乱している中、三年生である私たちがなんとかまとめあげ 結果としては、海沿い側のルートを変更して内陸を走り、その後津波警報が引いたら元の海岸線沿いのルートに戻す。 ということになりました。 最終的に誰一人ケガをすることなく無事に走り終えることができたので正しい判断が下せたのではないかと思っています。 そして、そのような貴重な体験をすることにより 私は的確な判断力、そして行動力を身につけることができました。 また普段のサークル活動により体力、忍耐力も身に着けることができました。 これらの経験を生かして御社では~ 困難な事を乗り越えた経験では、少々カットして、自然災害に負けることなく合宿を乗り切ったことを記述する予定。 (2)短くまとめた版 私はサークル活動を通して的確な判断力、そして行動力を身につけることができました。 また普段のサークル活動により体力、忍耐力も身に着けることができました。 ↑(4つは欲張りすぎているのでどちらかにしたほうがいい?) 私は旅行が好きで、在学中には色々なところを旅して回ってきました。 私は大学ではサイクリングサークルに所属しており 北は北海道、南は沖縄と自転車に乗って旅してきました。 3年間で走った総距離は大体8000kmぐらいになると思います。 サークルで一番思い出に残ったことは、昨年の3月行った春合宿です。 春に10日間ほど九州へ行き、博多から佐賀県、長崎県、熊本県を通過し海沿いを通り鹿児島までを走行するルートでした。 直線で走ればおよそ400kmと大した距離ではないですが 昨年の3月11日に痛ましい大震災が起こりましたが、その時九州に居た私たちは被害ゼロでそもそも地震が起こったことすら知りませんでした。 その日も普段どおり早朝から順調に走行して、そろそろ夕日が沈みだすころ、突然部長に「関東で地震が発生した」との連絡が入りました。 ニュースを見ている限りではまだ余震が続くらしく、今後の海岸線を走るルートでは津波に巻き込まれて死ぬのではないかと問題になり 一時は途中帰宅を考えることもありましたが、現状で東京に帰宅してもいまだ地震で落ち着いていないということなど様々な問題が山積みになりました。 というわけで急遽ミーティングを開くことになり 合宿を続行するか、続行するならばルートをどう変更するか。 続行しない場合はどうするのか、ということを検討することになりました。 後輩たちが混乱している中、三年生である私たちがなんとかまとめあげ 結果としては、海沿い側のルートを変更して内陸を走り、その後津波警報が引いたら元の海岸線沿いのルートに戻す。ということになりました。 最終的に誰一人ケガをすることなく無事に走り終えることができたので正しい判断が下せたのではないかと思っています。
- 締切済み
- 履歴書・職務経歴書
- sakuyaku01
- 回答数5
- いい加減な耐震改修から子供の命を守るには
この小学校には800人の児童がいます。3年前に市の発注工事として小学校の改修工事を担当しました。この小学校は築46年で以前は県の公立高校として使われておりましたが県から譲り受けた建物です。耐震工事は5年くらいまえに完了していました。 工事を始めて天井を撤去したところ教室の大梁の下端が大きくハツラレ主筋もSTもむき出しになっていました。1階から3階まで天井裏を確認したところ殆どの大梁の主筋が露出していました。ちょうどその頃近くの他県で解体工事を決めた学校があるというので見に行きコンサルとも話をしましたが解体でしょうということでした。 あまりにも大きな問題なので監理設計事務所から働きかけていただくようにお願いしましたが、県の行った耐震工事については関わりたくないので一切の質問には答えないし聞かないでくれと言う返事でした。下請け業者からPTAの知ることになり教育委員会に視察を申し出ましたが夜、私の自宅に副市長から電話で来ても入れないでくれと頼まれました。後日、県が大学教授を連れてきてPTA に説明を行う事になりましたが現場代理人である私には何も言わないでくれと言うことでした。問題のある悪いところを見てもらおうとしましたがことごとく拒否されました。それどころか、市役所での説明会には来ないでくれと言われました。OKWEVE投稿をPTA会長に渡して説明しましたが彼が市担当者と釣り仲間ということもあって今度は投稿をしたことについて副市長、教育委員会、建築課が揃って抗議にきました。私は、地域を特定できることは何一つ書いていないし迷惑もかけてはいないと主張しましたが、それでも業務上知りえた事を公表した事は許せないと言うことで私は現場代理人の解任、会社は3ヶ月の指名停止の処分を受けました。私はどうしても納得することができなかったので会社を退職して真実を明らかにすると会長に話しましたが、そんな事をすれば県、市の指名にははいられなくなるし、私は首を吊るとまでいわれました。10月に解雇されてから市からの検査機関が言い訳の検査をしたと聞いていますが結局は耐震に対しての補強は何もせず梁型をキャスライトで囲んだだけだそうです。現場の引き渡しは4月竣工に間に合ったようですが安全面に対してはいい加減な我が身の立場を守るためだけの検査のようです。市が一番気を使っているのは県に対してです。県が耐震改修を行った物件を市が譲り受けた訳だからから解体する訳にはいかないのです。解体となれば県の行った工事を過去に遡って調査する必要が出てくるし監理責任に対しても大きく叩かれるでしょう。今はすでに小学校として使われておりますがこの建物は解体すべきです。災害はいつ、どういう形で起こるかわかりません。このままでおいて災害が起きこどもたちに怪我人、死者が出た時には私の責任は免れても一生悔いが残るだろうと思います。 こんな耐震改修ならしない方がいいし、見つけても何の補強もしなかったというのは問題です。これも明らかな犯罪です。 このたびの熊本地震も見に行きましたが避難所であるべき学校が損壊のために移動を余儀なくされた事も聞きました。工事はすでに終わっていますがこの建物は解体すべきです。何か世間に訴える良い方法はないものでしょうか。
- 締切済み
- 建築士
- kawamuramagobei
- 回答数6
- ご祝儀、少なかったのかな・・・?
先日、高校時代の同級生の披露宴に出席しました。彼女とは高校時代にクラブが一緒だったため招待されたのですが(新郎も同じクラブのOBなので、クラブ関係の同級生はほとんど全員招待されました)、個人的に特に親しくしていたわけではなく、卒業後8年間は一度も連絡をとっていませんでした。 私は現在フラワー装飾の仕事をしており、彼女にブーケをプレゼントしたいと伝えていました。彼女からは白ドレス・色ドレス両方のブーケと髪飾りが欲しいと返事が来ましたので、それぞれのドレスに合わせたブーケ二点とブートニア・ヘッドドレスをセットで用意して当日贈りました。 ブーケをお祝いとしてプレゼントしたので、ご祝儀は2万円包んだのですが、後日「ご祝儀が少なかった」と彼女が話していたということを共通の友人から聞いてしまいました。 ブーケについては材料費等は一切いただいておりません。 交通費は、私が滋賀県在住で披露宴が熊本だったため1万円用意してくれていました。 ブーケとは別にやはり3万円包むべきだったのでしょうか? ブーケをプレゼントしているので、今から更に別のお祝いの品を贈るというのも変な気がしますし・・・。 今からでもなにかフォローした方がいいでしょうか?
- 大学について
下記の格付けは合っているでしょうか? Aaa:東大、京大 Aa:阪大、一橋、東京工業 A:名古屋、九大、東北、神戸、筑波、早大、慶大 Baa:北大、広島、 横浜国立、東京外語、お茶の水、上智、I CU Ba:金沢、岡山、千葉、電気通信、京都工芸繊維、大阪外語、奈良女子、大阪市立、大阪府立、首都大学、同志社、東京理科 B:熊本、埼玉、静岡、信州、新潟、東京学芸、東京農工、名古屋工業、九州工業、横浜市立、明治、立教、学習院、津田塾、関西学院 Caa:鹿児島、群馬、山形、滋賀、東京水産、東京商船、小樽商科、名古屋市立、京都府立、神戸商科、高崎経済、静岡県立、青山学院、中大、東京女子、立命館 Ca:大分、宮崎、岩手、福島、茨城、宇都宮、山梨、富山、岐阜、三重、徳島、愛媛、鳥取、山口、法政、成蹊、日本女子、関西、南山、西南学院 C:長崎、佐賀、弘前、秋田、福井、和歌山、姫路工業、島根、香川、高知、琉球、北海道教育、帯広畜産、室蘭工業、北見工業、成城、明治学院、芝浦工業、聖心女子、福岡 Daa:神戸商船、鳴門教育、獨協、國學院、武蔵、日大、専修、東京農業、甲南、龍谷、京都産業、近畿、京都外国語、京都女子、松山、立命館アジア太平洋 Da:東洋、駒澤、神奈川、文教、創価、神田外語、大東文化、東海、亜細亜、東京経済、多摩、麗澤、武蔵工業、桃山学院、関西外語、名古屋外語、愛知工業、東北学院、麻布、産能 D:日本社会事業、国士舘、拓殖、桜美林、大正、白百合女子、フェリス女学院、東洋英和女学院、清泉女子、学習院女子、武蔵野女子、佛教、京都文教、追手門学院、神戸学院、奈良、同志社女子、神戸女学院、武庫川女子、愛知、中京、名城、金城学院、愛知淑徳、名古屋女子、静岡文化芸術、藤女子、広島修道、日本福祉、川崎医療福祉、関西福祉、関西福祉科学、東北福祉、工学院、東京工科、大阪工業 http://www.geocities.jp/daigakuranking/
- ベストアンサー
- 大学受験
- djagmwtajd
- 回答数2
- 休みを利用して国内旅行をしようと考えてます。
休みを利用して国内旅行をしようと考えてます。 20代男の社会人です。 課長から9月末までに有休を使えと指導が入って、9月の3連休+有休で4連休にしてどこか行こうと思っているですが、どこか気分が一新できるようなところがあったら教えて下さい。 簡単に情報を↓ 日付:9/17~20 or 9/18~21 性別:男(20代中盤) 人員:一人 手段:電車or飛行機 (+レンタカー、必要に応じて) (車は持ってません) 愛知県発になります 過去に行ったことある場所: 北海道(札幌、摩周湖) 東京(お台場、浅草、国立博物館及び美術館) 埼玉(鉄道博物館) 神奈川(江ノ島) 茨城(日光東照宮、鬼怒川温泉) 静岡(駅前のガンダム、久能山東照宮) 三重(志摩スペイン村) 奈良(1300年祭、東大寺、春日大社、国立・・・) 京都(金閣寺、銀閣寺、清水寺、渡月橋、二条城、東寺、京都御所、北野天満宮、太秦映画村) 大阪(NGK、通天閣) 兵庫(西宮、三宮、神戸) 岡山(後楽園、岡山城、大原美術館) 石川(金沢周辺) 鳥取(鳥取砂丘) 広島(原爆ドーム) 山口(萩) 四国(自転車で四国一周したのでもういいです。。。。) 大分(別府、うみたまご) 熊本(阿蘇山) 鹿児島(屋久島) 沖縄(ちゅらうみ水族館、首里城) 名前を覚えておらず、書き出せない箇所もありますが、大体このような感じになります。(覚えてないところもあると思います) よく遊ぶ友人らは土日休みでないため、一人旅と考えてます。(一人旅は良くするので) アドバイス程度で良いのでお願いします。
- 締切済み
- その他(国内旅行・情報)
- akki1205
- 回答数7
- 謎の生き物?
謎の生き物? 見たのは3年ほど前なのですが、ここで謎の生き物の質問をされてるのを読んで 「私が見たのは何だったのだろう?」と思い質問させていただきます。 道路にくるぶしまで水が溜まるほどの大雨が降った次の日のことです。 朝、職場が契約している駐車場に行くと・・・ 下半身が、ちぎれてなくなっている謎の生き物の死体がありました。 (生き物の死体ておかしいですね 汗) ■まず形はトカゲの上半身を想像してください。 ■上半身だけで30センチくらい長さがありました。 ■幅は頭が15センチくらいで、体は少し細くなり12センチくらい。 ■うろこなどはなく、ぬめぬめした肌。色は黒。 ■目は割と大きく、死んだ魚の目に似てます。(まぶたはない) ■細い手が生えており、指の先には鋭くて黒く長いツメが生えている。 ■ちなみに熊本県在住です。県道沿いの大きな通り近くの駐車場です。 気持ち悪くて、写真を撮らなかったことを後悔しています。 午後に見に行ったときには、駐車場掃除の方に処分されたようでありませんでした。 オオサンショウオかと思いましたが、天然記念物が簡単にいるとも思えなくて・・・ どなたか心当たりがおありの方は、教えてください。
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- orange_e0
- 回答数2
- 黒川温泉「和らく」と「竹ふえ」で迷っています。
黒川温泉「和らく」と「竹ふえ」で迷っています。 28歳女性です。6月上旬に、彼と交際10周年を記念して、2泊3日で熊本県への旅行を計画しております。2日目の夜に黒川温泉近辺で宿泊を予定しているのですが、もう人気のあるお宿はほとんど予約でいっぱいになってしまっておりました。(突発的な旅行計画だったので・・・。) その中でも何とか「和らく」さんと「竹ふえ」さんは予約出来そうなのですが、口コミ等を見てもどちらも素敵なお宿のようで、見れば見るほど迷ってしまい、どちらにしようか決めかねております。 そこで、上記の旅館に実際に宿泊された方、以下の事教えて頂けますでしょうか? (1)「竹ふえ」は黒川温泉からやや離れておりますが、黒川温泉の方まで足を伸ばす時間は有るのでしょうか?歩いていく事は可能ですか?(レンタカーは有りますが。) (2)「和らく」の部屋付きお風呂、「半露天」はどの位の広さですか? その他にも各お宿の良いところ、悪いところ、何でも良いので教えて頂けますでしょうか? あまり長く仮押さえしても先方にご迷惑がかかってしまうので、なるべく早めに決めたいと思います。 皆さんのご意見頂けましたら有り難く存じます。宜しくお願い致します。