ブルーベリーの元気がありません。

このQ&Aのポイント
  • 新築外溝(熊本県)に際し、今年5月中旬に建物の南側の庭にブルーベリー(BB)2株を隣り合わせで植栽して貰いました。
  • 素人目に2株とも元気が無いように見えるのですが、ブライトウェルは比較的ましな印象で、ティフブルー(添付画像)の方が特に弱っていそうです。
  • 水遣りの方法が間違っているのでしょうか? それとも何らかの病気、あるいは害虫の被害でしょうか?原因と対応策が分かれば、どうにか救済したいのです。
回答を見る
  • ベストアンサー

ブルーベリーの元気がありません。

ブルーベリーの元気がありません。 新築外溝(熊本県)に際し、今年5月中旬に建物の南側の庭にブルーベリー(BB)2株を 隣り合わせで植栽して貰いました。 素人目に2株とも元気が無いように見えるのですが、ブライトウェルは比較的ましな印象で、 ティフブルー(添付画像)の方が特に弱っていそうです。 梅雨時は敢えて水遣りしませんでしたが、梅雨明け後は、早朝(4時30分~5時30分)・夜 (22時~24時)水遣りして、乾燥し過ぎないないようにしてきました-家族が誰もしないので、 出勤前と帰宅後で変則的な水遣りです。。。 また、梅雨前~つい最近まで、別の場所(建物の東)に植えて貰ったジューンベリーが 発生源(繭の名残を発見)と思われる「イラガ」の幼虫に、ジューンベリーは勿論、 BB(特にティフブルー)も被害を受けました(20~30匹は退治しました)。 この1週間ほどは新たな「イラガ」幼虫を発見できませんが、一度刺された痛みが怖くて、 気軽に手を伸ばせなくなってしまいました。 引き渡しの際、外溝業者からは、水遣りだけして貰えばよく、下手に手を加えないようにと 言われたので、新たな肥料や消毒などはしていません。 水遣りの方法が間違っているのでしょうか? それとも何らかの病気、あるいは害虫の被害 でしょうか? 原因と対応策が分かれば、どうにか救済したいのです。 詳しい方、教えて下さい。 宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10309)
回答No.2

外溝業者に聞くまでもなく、画像を見れば造園に関して全く知識の無い 事が分かります。あなたが添付された画像を見て下さい。赤い木が2本 あって、右側に別の木の株がありますよね。それらの根元を見ると分か るのですが、麻布と麻紐が付いたまま移植をされていますよね。麻布等 は土中で腐敗して土に返るのですが、土中より地上に出ている物は土中 より腐敗する時間が長くなり、根の生長の妨げになります。 通常であれば麻布や麻紐は取り外すか、または地上に出る部分は切って 外して土中に埋めてしまうのが普通です。 触って見ると分かるのですが、素手では簡単には取り外せないはずだと 思います。それだけ麻布の力は強く、根も麻布から外に出られなくなっ てしまいます。要は鉢植えの状態で長年植替えをしていない時に起きる 根詰まりと同じ状態になっていると言う事です。 基本的に今の時期は収穫時期で、作業的には植付けや剪定や追肥も出来 ません。元気が無いからと養分(肥料)を与えるのは逆効果で、下手を すると肥料負けを起こして枯れてしまいます。 何も出来ない時期ですが、次の事だけを試されて貰えますか。 ピートモス(一番小さい袋で十分です。)を購入して、バケツに入れて 水を入れてピートモスが十分に水を含むまで浸して下さい。ピートモス は乾燥した状態で売られているので、そのまま土に混ぜても馴染まない 性質があります。土に馴染ませるために、必ず使用前には水を含ませる ようにします。まずこの準備をして下さい。 ピートモスが十分に水を含む間を利用して、土壌改良をするための準備 をします。まず地上部に見えている麻紐をハサミで切り、麻布の周辺を 15cmほど掘り下げます。すると地上部に出ていた麻布が土中でも見え るはずです。見える部分の麻布をハサミで出来るだけ切って下さい。 その時に根が出ますが、絶対に根を切ったり傷付けないで下さい。 次にピートモスを水から出し、両手で軽く絞って水を切ります。 腐葉土(必ず完熟を使う)かバーク堆肥を、水切りをしたピートモスに 混ぜ、掘り上げた土を混ぜあわせて土壌改良をします。混ぜ合わせたら 掘り穴に戻せば土壌改良が完了します。通常は追肥を施しますが、今は 状態が悪いので肥料は施しません。 ピートモス、腐葉土、堆肥には養分は含まれていません。これらを肥料 と考える方が多いのですが、これらは土壌改良をするための材料です。 とりあえず上記に書いた作業を行って貰えますか。

kumaryu62
質問者

お礼

cactus48さん 非常に丁寧なアドバイス 有難うございます。 素人なので上手くできるか分かりませんが、教えて頂いた手順に従って 土壌改良をやってみようと思います。 また、今後も宜しくお願い致します。 ※ ブルーベリーと同日にヤマボウシ、シマトネリコ、ジューンベリー、 シラカシ等も植えて貰っていますが、特にヤマボウシ、次いで ジューンベリーの元気がありません。 やはり麻布・麻紐付きで移植 されている影響なのかも知れません。

その他の回答 (1)

  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10309)
回答No.1

植付けを行った外溝業者ですが、多少でも造園の知識を持たれているので しょうか。確かに植付け後は水切れを防止する必要がありますが、植付け 方法が悪ければ植付け後の生育に支障が出てしまいます。 僕は造園土木の会社に勤務して居ますが、現状を見ていないので正確には 言えませんが、元気が無い原因は植付け方に問題があるようです。 まず植付け場所ですが、ブルーベリーは酸性土壌を好む事は御存知ですよ ね。外溝工事を行ったと言う事は、その場所で強アルカリ性のセメントを 使っていますよね。酸性土壌を好むブルーベリーを土壌改良をしないまま 強アルカリ土壌の場所に植えた事が原因の一つと思います。 熊本県の場合は11月下旬から12月上旬が植付け最適時期ですから、そ の時期外に移植を強行した事も原因の一つに考えられます。 他には排水性が悪いため根腐れを起こしている可能性もありますね。 まずは施工業者に詳しい作業手順を聞き出す事です。 移植の適切時期を知っていたか。強酸性であるピートモスを入れ土壌改良 をしたか。排水性を調べて土壌改良をしたか。 これらを聞いて貰えますか。

kumaryu62
質問者

お礼

cactus48さん  早々に回答下さいまして有難うございます。 まだ施行業者へ質問できていませんが、確認次第補足したいと思います。 ところで、移植時期は今更どうしようもないですが、たとえば土壌改良 (ピートモス、排水性など)が為されていなかった場合でも、 これから何か手を打つことはできるのでしょうか? それが一番気になるところです。

関連するQ&A

  • ブルーベリーの組み合わせについて教えて下さい。

    ブルーベリーの組み合わせについて教えて下さい。 新築外溝(熊本県)に際してブルーベリーを2本以上欲しいと頼んだところ、 ブライトウェルとティフブルーが1本ずつ植えられました(事前には連絡・確認なし)。 植栽された時点で既に結実していたのですが、花の咲いたところを見ていません。 ラビットアイ系同士ですが、花の時期が異なると、来シーズン以降の受粉には意味が 無いのではないかと、気になっています。 詳しい方、教えて下さい。

  • ブルーベリーの剪定

    昨年5月の新築外溝(熊本県)に際し、建物の南側の狭い庭にブルーベリー(ブライトウェル、ティフブルーそれぞれ1株ずつ)を隣り合わせで植栽して貰いました。 定植時、既に結実していたので、1年目の夏には少々収穫できました。 2年目の今、枝先に花が咲いているのですが、最近覗いてみたサイト(http://www.ozekinursery.jp/blue_knowledge.htm)には以下の様な記載があり、収穫を欲張らず思い切った剪定が必要なのか悩んでいます。 「植え付け時に、花芽はすべて切り落として下さい。 2年目は、強剪定は必要ありません。(花芽を少し残し(約10ヶ)、弱い枝、傷んだ枝を取り除くことは必要です。 3年目は、同様の剪定を行いますが、元気なシュートや花芽は多少残し、収穫できます。 ただし、ラビットアイ系では、結果枝(けっかし)を良くしシュートを強くするためには、必要以上に高く伸びるシュートは刈り込まなければなりません。 肥料を与えなくても過度に伸びる樹勢の強い成木は、7月下旬までに勢いの良すぎるシュートを刈り 込むと樹高をおさえることができ、収量も増えます。 」 詳しい方、教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • アカンサス・モーリスが枯れそうです。

    アカンサス・モーリスが枯れそうです。 新築外溝(熊本県)に際し、今年5月中旬にお任せで植栽して貰い、その狭い庭のほぼ中央に、アカンサス・モーリスが2株あるのですが、とても調子が悪いのです。 1株(添付画像)は黄色くなって今にも枯れてしまいそうですし、比較的元気な1株も葉の一部が黒くなって、欠け落ちています(複数画像の添付方法が分かりませんので画像なし)。 引き渡しの際、外溝業者からは、水遣りだけして貰えばよく、下手に手を加えないようにと 言われたので、新たな肥料や消毒などはしていません。 梅雨時は敢えて水遣りしませんでしたが、梅雨明け後は、果樹やヤマボウシに早朝 (4時30分~5時30分)・夜(22時~24時)水遣りして、乾燥し過ぎないないように してきました-家族が誰もしないので、出勤前と帰宅後で変則的な水遣りです。。。 低木、多年草類へは主に夜だけ水遣りしています(朝は余裕ないことと、多すぎても良くないかと 思って)。 水遣りの方法が間違っているのでしょうか? それとも何らかの病気、あるいは害虫の被害 でしょうか? 原因と対応策が分かれば、どうにか救済したいのです。 詳しい方、教えて下さい。 宜しくお願い致します。 ※ 実は、別の場所に植えて貰っていたブルンネラ ジャックフロスト2株は、1株が枯れてしまい、外溝業者に質問などしていたのですが、最終的に2株とも枯れてしまった経緯もあり、外溝業者には頼れないと思った次第で。

  • この木はもうだめでしょうか(ブルーベリー)?

    こんにちは。この写真の木をもう4年近く庭(幅1m×5mの角)にじかに植えています。 ブルーベリーの種類は忘れたのですが、近くに、実のつきが良くなるとことで別の種類の植木鉢のブルーベリーもおいていますが、同じ状態です。 「知りたいのが、この木はもうだめなのか?」っということです。 写真では出ていないのですが、1本だけ新しい芽が出ています(植木鉢のもの 同様)。 環境:ブルーベリー庭じか植え     サイズ高さ120cm、幅120cm(大株)     1年目:たくさんの実が取れました(実がついているものを購入。1万円) 2年目:たくさん実がとれました。(この年の2月に植木鉢のBBを購入)     *逆さになっている木、混みあっている木を剪定。 3年目:極端に実が少なくなりました(全盛期の1/3)   *6月にカイガラムシの幼虫が異常に発生。     →ホームセンターで薬を購入。さなぎを取るために木を剪定。 4年目:芽が1本だけでて、実がほとんどならなそう     肥料は、BBの肥料を購入して、定期的に入れています。 BBは水遣りが必要ということですが、夏は、頻繁に入れていましたが、 秋冬はあまり水あげしていません。ただ雨があたるところにはあります。 木肌がかさかさしており、灰色になっています。 このBBの木がだめなら、みかんの木か、柿の木を植えようかと思います。 唯一植えられるところなので、枯れた木を置いておくには寂しいです。 1)虫にやられたのでしょうか? 2)肥料や水やりが少なかったのでしょうか? 3)その他(土の質、実はあまり丈夫ではないとか)

  • ブルーベリーが枯れようとしています。

    ブルーベリーが枯れようとしています。 緑色だった茎の表面が、根元のほうからどんどん、カサカサした老木のようになっていっています。 症状が、私にはとても不気味です。 写真のように白いとんがりコーンのような三角形の粒々が茎に現れ、 しばらくして、粒の周辺が、一気に老けこんだように、カサカサになってしまいます。 白い三角形はやわらかいです。 一体何が原因でこうなってしまったのでしょうか? どのように対応したらよいのでしょうか? 今までの記録を付け加えておきます。 お分かりになる方、どうかよろしくお願いします。 2008年の10月に3本の苗木を購入して、鉢植えで育ててきました。 植物を育てる事自体、ほぼ初めてです。 ブルーベリー用の土で15lの鉢に植え、ブルーベリーの肥料を使っています。 2010年の初春に植え替えを行いました。 植え替え後、木材のチップのマルチングを始めました。 梅雨があけてからは朝7時、夜7時に水やりをしています。 排水はいいようです。 玄関前のコンクリート上に置いています。 日はよくあたりますが、風通しは少々難ありです。 少し前にはこのような事件がありました。  ・・・ 6月の暑い日が続いたあたりで、2本の苗が葉も茎も赤く変色して一気に枯れてしまいました。 最後に残った1本(ハイブッシュ系)も、部分的に赤い葉や茎がありましたが、その部分を剪定することでそれ以上は何もなく、食い止められたようでした。

  • 今年1月に女の子が産まれました。

    今年1月に女の子が産まれました。 出産記念樹にブルーベリーを植えようと思っています。 今年4歳になる長男の時は、ジューンベリーを植えました。 春になるとかわいらしい花が咲き、実も収穫できてとても喜んでいます。 同様のイメージで、今度はブルーベリーが良いかと思いましたが、 2本以上植えないと実がなりにくいと知り、迷っています。 子どもの象徴の木なので、できれば1本にしたいのです。 ネットで調べたところ、1本でも実がつく品種があるとのこと。 サザンハイブッシュ系、ハイブリッド系とよばれるものらしいのですが・・・ 沢山あってよく分かりません。どの品種がおすすめでしょうか。 また、1本だけ植えてもそれなりに実はつくのでしょうか。 2本以上植えた時の何割程度に減ってしまうのですか? 家族で楽しめる程度に実付くのなら、1本だけ植えることを考えていますが、 あまりに実が少ないのも残念です。 もしくは、1本だけで楽しめる他の果樹で、お勧めなものがあったら教えていただけませんか? 長男の木であるジューンベリーより背が高くならないもので、 病気や害虫に強いものが希望です・・・(子どもの木が枯れてしまったら悲しいので。) ラズベリーやブラックベリーは記念樹には不向きでしょうか。 いろいろ質問が多くてすみません。どうぞよろしくお願いします。

  • 野菜にベニカDXを使ってしまったのですが

    バラや樹木用にベニカDX、菜園用に自然素材のものと2種類の農薬を置いています。 ブルーベリーの若葉に近頃オトシブミのゆりかごがつくられていて、今日、葉の上にいるところを発見し、つい、バラ用のベニカDXを使ってしまいました。(至近距離から2回プッシュ)オトシブミは今までバラにだけきていたので、つい。 ブルーベリーの足元にはシソがあり、また今から収穫というブルーベリーの実もあり、まったく迂闊でした。 これらは、数日おいたら食用に摘んでも問題ないのでしょうか。 こわごわ農薬を使ってきており、というかほとんど使わずにきたため、気になって仕方ありません。 よろしくお願いします。

  • 種の食感が気にならないベリー類にはどのようなものがあるでしょう?

    ブルーベリー、ラズベリー以外に種の気にならないベリー類にはどのようなものがありますか? 気になるならないは個人差があると思いますが、ブラックベリーの種は私はかなり気になり、漉す作業のために毎年のジャム作りが非常に憂鬱です。けれど、種を取らずにケーキにしたところ、私的には食べられたものではありませんでした。ざくろの種もNGです。これも、実を取り出して漉す作業が尋常の手間ではないと思っています。逆に、イチゴ、イチジク、キウィなどの種であれば気になりません。 今、カシス(フサスグリ、カラント)、グーズベリー(すぐり)、クランベリー(ツルコケモモ)、クロマメノキ(浅間ベリー?)、マルベリー(桑)、それに、ちょっとベリーとは違いますが、ナツハゼ、ジューンベリー(アメリカザイフリボク)、ヤマボウシ、ヤマモモくらいを調べているのですが、これらの種ってそれぞれどの程度のものなのでしょうか? 個人的な感覚でよいので、生食の時に気になるか、ジャムにした時に漉さないと気になるかをお教え願えないでしょうか? 以上、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 北部九州の平地でノーザンハイブッシュ系ブルーベリーのコビルを育てるには?

    北部九州の平地の住宅地です。 住宅地内の我家(敷地200m2)は東と北に道路のある北東の角地で南と西と南西に家が建っています。我庭は自宅南に幅(東西)14m、奥行き(南北)5mの芝生があり、南隣地境界にこれらの木々を植えています。日当たりは南隣地境界辺りで夏至で早朝~午後4時、春秋分で朝9時~13時、冬至で(太陽角度が小さくなり)直射無し、通風は普通、照り返しは我が家、車庫、道路で強しの状態でラビットアイ系ホームベルとティフブルー各1本ずつを1年苗から(ピートモス用土、マルティングによる酸性化、灌水、適肥で)育て、3年目の本夏初めて本格的な収穫が出来ました。 しかし、今夏の酷暑でかホームベルが立ち枯れしました。(灌水やピートモスのマルティングやっていましたし、日当たりいい方のティフブルーは枯れなかったので、100%干害とは思ってなく、他の何かが原因と思っています。 そんな条件で、文献上、寒冷地(北関東以北)用のノーザンハイブッシュ系ブルーベリーのコビル(九州高原地では西日本としては特産栽培出来ている。その方から頂いたものです。)を育てるには、植え地条件(盛夏の遮光直射太陽、通風条件)やマルティング、灌水等のような工夫をして育てれば、数年後収穫できるでしょうか? 一番怖いのは熱射熱風による枯れ死です。少々収穫が悪くても九州平地で育てたいのです。九州平地、住宅地(耕作地に比べ通風悪)での栽培法教えて下さい。

  • 庭木について

    とても判断が難しい話なので、詳しい方もしくは経験豊富な方、よろしくお願いします。 うちの庭は周りより敷地を高く盛っています。 隣の家の庭は全く盛っていなくて、多分うちのせいで雨水が全部そちらに流れているせいだと思うのですが、庭の何も生えていないところがゼニゴケだらけです。 こういう状況で、 どちらの庭にもリンゴとブルーベリーとヤマモモを植えました。 隣はリンゴが植えて三年ほどですぐに花ざかり、ブルーベリーも調子が良くてすぐに実がいっぱいつきました。ヤマモモも木が真っ白に見えるくらい花ざかり。 ところがうちは、隣よりもリンゴを早く植えたのに、一度も花がつかず、ブルーベリーも毎年真夏になると新芽が枯れるため、非常に生育が悪いです。山ほどマルチングしてもダメ。ヤマモモも何年たっても花が1個か2個しかつきません。 地理条件が全く同じでこの差なのは、盛ったせいとしか思えないと自分は考えています。 うちの母親は、隣はリンゴに肥えをやったり消毒したからだ、とか言っていますが、そんなもんではないと思うんです。【うちも消毒・肥えはやっています。】 ヤマモモは【どちらの家も】放置しています。 もう何を植えたらいいのかさっぱり分かりません。 隣にはない木で、ナナカマドは八月から紅葉してすぐに落葉してしまうし(花と実は少しだけつきます)、ヒメシャラも植えて3年たつのに一度も花をつけません。 ジューンベリーもリンゴなどと同じですか? エルダーベリーはどうでしょうか? 花樹・果樹は諦めるべきですか? ちなみに、私の家は自宅で、夏場は毎日庭に水やりをしています。 【しかし隣の家は別荘で、月に1度か2度しか庭の手入れをしません。それでもこの差なんです。うちの世話が足りないせいだとはとても思えません】