検索結果
PCサポート
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- VGN-NS90HB
win7サポート切れもあってwin10で稼働する 安価なPCをさがしていたところ上記のPCがオ-クション でみつかり購入しました。 購入したところ少し藩のがおそいということみありますか 今のところ大きな不都合もありません。 このPC元のosがvistaです・ なぜwin10で大きな不都合もなく動くのですか。 くわしいかた教えてください。
- ベストアンサー
- Windows 10
- g2410jp88
- 回答数3
- 公式サポート外製品のサポート
PCの販売およびサポートをしていますが、このたび新規PCを弊社から購入し、MS Office2003のインストールを要求されています。諸事情によりこの状況は変更できません。 MS Office 2003はMSがサポートを終了しています。 よってPC販売およびインストール前に、MS動作保証外のものについて弊社でも動作保証できないこと、Office 2003によって起こるもしくは起こりえた問題については、(もちろん解決には務めるが、という意味でのサポートはするが)動作保証外だ、ということを書面にして同意サインを得たうえで販売をしたいと考えています。 保証外の操作についての動作保証はしかねます、などといった契約書や取説文面は見つけられるのですが、まったくサポートしませんからね、何が起きても自分で対応してね、という突っぱねではなく、呼ばれれば見てはみるけど、対処できるとは言えませんからね、ということを理解し、同意してほしいのです。 1枚ぺらの簡易な同意書を考えていますが、内容とひな形はどのような形にすればよいかアドバイスをお願いします。
- 締切済み
- ビジネスマナー・ビジネス文書
- Atrium
- 回答数1
- PC版グランドセフトオート4で
はじめまして、Mill0531と申します。 先日PC版グランドセフトオート4を購入し、インストール等を終え、いざプレイを開始してみたところ、動作がカクカクでとてもまともにプレイできませんでした。 少し調べてみて以下の事がわかりました。が、なにぶんPCについて詳しくないものでよく分かりませんでした。。。 以下のが私のPCの情報です。 http://support.gateway.com/s/PC/R/1009566/1009566nv.shtml http://support.gateway.com/s/PC/R/1009566/1009566sp3.shtml 以下のはグランドセフトオート4(PC版)のプレイに必要なスペック(?)です。 最低動作環境 OS: Windows Vista Service Pack 1/XP Service Pack 3 CPU: Intel Core 2 Duo 1.8Ghz/AMD Athlon X2 64 2.4Ghz メモリ: 1.5GB HDD必要空き容量: 16GB ビデオカード: 256MB NVIDIA 7900/256MB ATI X1900 ▲ ▼ 推奨動作環境 OS: Windows Vista Service Pack 1/XP Service Pack 3 CPU: Intel Core 2 Quad 2.4Ghz/AMD Phenom X3 2.1Ghz メモリ: 2GB (Windows XP)/2.5GB (Windows Vista) HDD必要空き容量: 18GB ビデオカード: 512MB NVIDIA 8600/512MB ATI 3870 よろしくお願いいたします!!
- 貧乏人のWindows XP
うちのことではなく、想定されるのですが・・・・ たとえば、以前にがんばって稼いだ!ということで、Windows XP機を 購入しました。 例えば、10年前とかのPCですね。 それを、今、Windows XP のサポートがなくなる、という形で 安全に使えなくなってしまいます。 無論、メモリは256Mbytes (あったとして、512とか?)です この人は、これ以上稼ぐことができません。ISPに支払うお金 月\1980(とそのPCを動かす電気代)が せいいっぱいなものと考えます。 ※ISPにセキュリティーオプションがありますが、無論払ってません。 もちろんですが、この人はお金がなかったので、セキュリティーソフトなんて いれることができませんでした。 今後もお金がないので、導入しない、という決断をしています。 (ただし、後にMSEだけはいれているものとします) 今後、どうしていけばよいでしょうか? p.s.MSEもある程度サポートは延長されるようですが、1年後にはサポートがきれそうです。 ---- ちなみに、その人がやるのは、非常に軽量なオンラインゲームで 現在も、確かにアップデートで容量は増えているものの 軽快さは、当時のPCで十分なものだと、仮定します。 それ以外は、メールやWebページ閲覧とか、結構するものと考えます。 ※ISPに支払うお金 \1980を1年間やめれば、2万近くたまる、や、 働け!、節約しろ!等のご回答は、ご遠慮願います。
- ベストアンサー
- Windows XP
- 春原 なの
- 回答数18
- 64ビットPCでスマホのバックアップを取りたい
ヤフーのスマホマネージャの接続がうまくいきません。 スマホはウィルコムの京セラDIGNO 10K PCは64ビットOSはウィンドウズ7 開発者向けオプションもやりました。USBデバッグのチェックも入れました。 Wifi接続は、選択画面が出ることもなく、ただ接続されています。と出るだけです。 ウィルコムは、専門のショップに出向いても、客がいなくて暇そうにしていても、 あまり親切ではありません。自分で探るしかない程度の助言しかもらえない。 京セラのサポートに電話するか、 ウィルコムの電話サポートないみたいだし、 試行錯誤で スママネのサポートで、できないときはこちらをクリックしたら接続が切れて このページは確かかどうか確認してみたいな言葉が出て、ホームページもヤフーさえも 示さず。再起動でまともになりました。 似たようなアプリでタプロウもしてみました。 それも同じ症状でつながらず、 それはウィルコムのスマホと64ビットパソコンは動作しないとあり納得しました。 PCでバックアップできればいいと思いますが 画像の取り入れはできました。何回かしてその分だけ、画像が上書きされるわけでもなく 同じものがたくさんはいりました。 PCはUSBを通じてスマホを記憶媒体のようにしか認識しません。 アプリ編集とかすべてを取り込みたいけど パソコンが認識できません。もちろんどちらにもスママネは落として、表示しています。 64ビットが災いしているのでしょうか。
- 助けて下さい(TOT) IBMのThinkCentre 8086-2L
助けて下さい(TOT) IBMのThinkCentre 8086-2LJ KW-XH000 のPCが壊れました。 windowsが開かなくなってしまぃ、電源を入れても Windowsが壊れているため開きませんとでてきます。 そこで IBMに何度もTELして色々聞いたんですが、古いタイプなんで電話サポートはできませんのでEメールサポートのみ受け付けています。といわれました。 ですが 何度も何度もメールしてるのですが 返事すら返ってきません。 リカバリー以外の方法も試してみたのですが スタート画面にもならなぃので何もできません。 PCの中の大事な写真をどうしても消したくありません。 先日亡くなったダイスキなおばあちゃんとの写真が入っているので どうしても消したくありません。 技術者のかたに相談してみたら 写真の情報だけを残してリカバリーもできるって話を聞いたことがあるとおっしゃっていました。 写真の情報だけ残してリカバリーは可能なのでしょうか?? もし だめなのであれば あきらめて リカバリー作業をしたいと思います。 もし できるのであれば多少お金がかかっても修理に出したいと思います。 IBMさんのサポートはこの質問にすら全く答えていただけないのでこちらに相談してみました。 PC 詳しいかた 是非教えて下さい。、、(TOT)
- ベストアンサー
- その他([技術者向] コンピューター)
- junko216jp
- 回答数5
- CD-R(W)ドライブのことで教えてください
当方PC初心者でOSは98ユーザーのものです。(子どもに教えるような感じで教えてください。) CDをコピーしたりできるようにCD-R(W)ライティングソフト (NTI CD MAKER 2000 PRO EDITION)を購入し、インストールしました。インストールは簡単に出来たのですが、その後開くと「サポートされたCD-R,CD-RWドライブが見つかりません」と出てきました。内蔵しているデフォルトのドライブがそのソフトにサポートされていないと思い、付属のリストを見たところやはりサポートされておりませんでした。リストを見て「ドライバの更新」でサポートしているドライブをインストールし、PCを再起動して再度開いてみるとまた「サポートされたCD-R,CD-RWドライブが見つかりません」 と出ました。そこでCD MAKER 2000 PRO EDITIONをいったんアンインストールし、もう一度インストールしなおしたのですが、ソフト内の「CDドライブのプロパティ」を見ると 以前アンインストールしたドライブ(デフォルトの)が読み込まれていました。 もう訳がわかりません。どなたかどうすればよいのか教えていただけませんでしょうか。 そしてPCのCD-ROMドライブをデフォルトにとりあえずしておこうと思い、インストールした新しいドライブをアンインストールしてデフォルトにしようとしましたが、デフォルトのドライバが見つかりません。以前はPC自体がそれを インストール推奨していたのですが、現在は「CD-ROMドライブ」(??)が推奨されているようです。 この事に関しても教えていただけませんでしょうか。 ちなみに当方はこれらの原因はPCの共有(家族と使い分けをしています)ではないかと初心者なりに思っておりますが、いかがでしょうか。 何せ初心者でありまして状況をどういう用語、言葉で説明したらいいのかわからず、しかも長くなりましたが本当に困っています。 皆様何卒回答をよろしくお願い致します!
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- hakihakinen
- 回答数4
- CPU(FSB)とMemorySpeedの関係について
自作PC製作の本を読んでおりまして実際に現在私が使用しておりますPCの内容を確認しましたところCPUとMemoryの関係で疑問がでてきました。 私が利用しているPCは以前パソコンショップが組み立て販売していたもので大まかな内容は以下のようになっております。 その本によりますとCPUのFSBとMemory Speedが一致していなければCPUの性能を100%使うことができないとなっておりました。しかし実際に自分のPCを確認しますと使用されているCPUはFSBが533MHzに対してMemoryは226MHzでした。 ここでBoardおよびChipsetsがMemory Speed333MHzまでサポートしているのでMemoryを333MHzのものまでUpできることは理解できるのですが、本の内容で考えますとMemoryを533MHzのものにしなければCPUの本来の能力が発揮できないということになります。そもそもBoardおよびChipsetsの仕様可能なCPUのFSBの値とMemory Speedの値が違うというのはどう考えればいいのでしょうか。本の内容から考えればちゃんとCPUの能力を発揮できない商品であるということになりますし、それとも本の方が違っているのでしょうか。 整理がつかなくて質問内容も解りにくいかと思いますが、宜しくお願いいたします。 <現在使用中のPC内容> CPU:Intel P4 512(F2)/533(FSB)/1.5 Memory:elixir 256MB DDR-266MHz CL2.5 x 2枚 Motherboard:ASUS P4S533-VM (Chipsets:North Bridge=SiS651) MotherboardのCPUサポートはBaseClock133MHz(FSB=533MHz)で MemoryサポートはSingle-Channelx2でMemorySpeed333MHzまでとなっております。 Chipsetsの情報も確認しますとSiS651のCPUサポートではSystem BusがFSB533となっておりMemoryサポートは333MHzまでとなっております。
- Windows XPのサポートが2014年の4月に
Windows XPのサポートが2014年の4月に切れますね? 私はWindows XPを持っていますが、サポートが切れた後で7か8に買い替えるべきどうかで悩んでいます。 私自身、ブログをしないし、ホームページをやっていない。 やるとすれば、iTunesを接続するかプロバイダーメールをチェックするだけです。 友達から「スマホもタブレットも持っているから、これからPCを持つ必要はあるか?」と買い替えるべきではないと言われていますが、やはり買い替える必要はありますか?
- ベストアンサー
- Windows XP
- heiancho
- 回答数8
- Intel Graphics Driverっていわれても・・・。
先ほど、PCが起動しなくなり、再起動後、MicroSoftへのエラー報告をしたところ、以下のサイトでIntel Graphics Driverに問題があるかもしれない。とかって言われて、 http://oca.microsoft.com/ja/Response.asp?SID=68 以下のサイトに問題解決のドライバがあるみたいな感じでしたが、何せ英語のページで、何がナンやらわからない上、どれをダウンロードしたらいいのかもわかりませんでした。 http://support.intel.com/support/graphics/sb/CS-009469.htm お手数かと思いますが、どうしたらいいのか、相談に乗ってください。
- ベストアンサー
- Windows XP
- yunji
- 回答数3
- 仕事でPCを使わない場合は、Xpのままの方がいい?
・Xpのサポート期間は、2014年 4月まで。(2年強) ・7 homeの 〃 、2015年 1月まで。(2年と10ケ月) ・7 professional 〃 、2020年 1月まで。(7年と10ケ月) しかし、自宅でしかPCを使わない場合は、7professinalは、不要のようです。↓ http://motobuyer45.blog.fc2.com/blog-entry-23.html すると、Xpで問題なければ、あえて7にする必要性は無いのでしょうか? (サポート期間が、10ケ月違うだけでは・・・) あと、そのうち、8が登場するでしょうし。 どうなのでしょうか? よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(Windows)
- noname#148748
- 回答数3
- Vistaにアップグレードしょうかと考え中ですが・・・
現在 PC歴3年 知人より譲り受けた VAIO PCG-XR9F/K Win 2000 Proを使用しているのですが 使いこなせていません。 再就職するにあたり、ワード エクセルスキルが目に付き PC教室にて週5日、2ヶ月 XPにて講習を受け 2級取得した程度です・・・が 友人が 初PC購入をしまして、私がサポートしています もちろん一人で出来る訳なくて、こちらで教えて頂きながらです。 Vista HomePremium初期設定 ネット接続 SDの画像をみたり CD-Rの画像をみたりしかしてないのですが自分のPCより使いやすく感じるんです。 そんな中 2000サポート終了、など目にしたので この際 私もアップグレード!!しょうかと・・・ 今なら2000→XP飛ばしてVistaへ可能なようですが 何年かすると↑出来なくなってしまうのでしょうか? 私のPCにはどのようなアップグレードがお勧めでしょうか? それとも このままの方が良いのでしょうか? ご指導 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- Windows NT・2000
- yb7
- 回答数3
- ネットにつながらなくて困っています。
ネットにつながらなくて困っています。 住んでいる家が光に対応したので、 先月末にADSLから光にしました。 回線工事とネットの設定を同時に業者の方にしてもらい、 工事当日はつながったのですが、 7日後位に久しぶりに使ったらネットにつながりません。 プロバイダに電話して色々設定をし、 最終的に『エラー735』というエラー表示になり、 その場合は、PC自体に問題があるかもと言われました。 PCは7年位使用していて、無料サポート対象外だったため 有料サポートをお願いする前に何とか回復できないかと思っています。 光:フレッツ光ネクスト プロバイダ:OCN 電話は使ってません。 回線終端装置:GE-PON-ONU ケーブルでPCとつないでます。 PCはWindows XPが入っていますが、 送付された設定CD-ROMは使えなかったようです。 長々とすみません。 PC、ネットとも詳しくないもので。。。 どうか、よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(インターネット接続・通信)
- MIN70
- 回答数3
- エプソンダイレクトは保証書無しでもサポート可?
エプソンダイレクト製のPCを友人から購入しました。 保証書などは有りません。 有償でもいいのでサポートサービス(診断・修理)を使いたいのですが 可能でしょうか?
- サービスタグが認識できません
サービスタグが認識できません と表示されてサポートで受け付けてもらえません。 PCのサービスタグは間違っていないのですが、 何か方法はないのでしょうか。
- 締切済み
- その他(ITシステム運用・管理)
- yuan218
- 回答数1
- PCをHDMIで液晶テレビに出力
タイトルの様にPCを液晶テレビに出力しようと思いHDMIケーブルを買ってきてつなぎましたが・・・・全く映りません。 PCはgateway DX4820-25 テレビはVIERA TH-26LX60 です。 グラボの問題とかPCの設定の問題かと思いGATEWAYのサポートに電話したところ、グラボGeforce230GTは音声がでないとかの他の系統のグラボの様な状態にはならず、特に設定なしでも音は出力されるとのこと。 PCの設定もPC立ち上げた時点で出力を認識するとの事。念の為PCとモニターを繋いでるDVIを外して、テレビとのHDMIだけにして再起動したがやはりダメ。 全くもってお手上げ状態で非常に困ってます。 HDMIの端子やケーブル自体が壊れてたり断線してるんじゃないかとサポートは言いましたが、PCはまだ買って一ヶ月でHDMIは全くいじってない、ケーブルも今日かってきたばかりで、物理的な問題は考えにくいです。出荷時点でHDMIが既にイカれてたならどうしようもないですが・・・・・ どなたかわかりましたらご教授お願いいたします。 本当に困ってます。
- Win8 アップグレード
素人です。 職場のデスクトップPCを、Win8へアップグレードしたいと考えています。 現在の使用環境は以下の通りですが、アップグレードは可能でしょうか。 PCは職場の詳しい者が自作で組んだものです。 CPU Celeron 2.40GHz 1.5GB RAM WinXP SP3 AMIBIOS Ver.3.31a アップグレードアシスタントでは、以下のメッセージが出ます。 ・お使いのプロセッサでNxがオンになっていないか、サポートされていない可能性があります。 ・お使いのPCにはセキュアブートとの互換性がありません。 私物のノートPCでトライして、結局できずに復旧に非常に苦労しました。今回は職場で日々業務を行いながらなので、失敗すると取り返しがつきません。 あるいはこんな苦労で時間を使うより、安い新品を考慮した方が良いのでしょうか。 私の周りの小さな環境でも、同レベルの機種が山積みしており、その切り替えコスト は莫大なものになるように思います。XPのサポートを打ち切るという意味がよくわかりません。メーカー保証はしないが、今後もしばらく使用はされていくという意味なのでしょうか。質問の趣旨から離れますが、世間で問題になっていないのが不思議にも思います。
- MS Office不具合
Windows8.1からWindows10にアップグレード済のPC(型番:PC-NS750AAB-KS)で、PC起動後、デスクトップ上に「エラー オペレーティングシステムは現在このアプリケーションを実行するように構成されていません。」と表示が現れる様になった。 これと同じ不具合が有るかネットを検索したところ、121ware.comのサービス&サポートによく似た判例が有った。似てはいたが、判例ではOfficeが起動できない状態の為、Officeの修復または再インストールを行うとあった。しかし私のPCではOffice2013は問題なく起動・終了出来ている。 この件を電話にて121コンタクトセンターに電話で問い合わせた所、マイクロソフト社にWindows10でOffice2013の修復または再インストールを行うか、Windows8.1にダウングレードして行うか聞いてほしいと返答された。 この件をマイクロソフト社に質問した所、この質問に専門部署から回答を受け取るには、有償サポートになる為、1件の問合せに対し12000円料金が掛かると返答された。 その為、マイクロソフト社から回答を得るのを断念した。 よって、本件の不具合を解決する方法を知りたいです。 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware : Windows」についての質問です
- ベストアンサー
- その他(Windows)
- yosshy-r33
- 回答数5
- DELL製パソコンのCPUの積み替えまたはマザーボード交換について
質問させていただきます。 DELLのデスクトップPCのinspiron 530Sを使っています。 CPUはCORE2DUO E4600と、非力なので積み替えをしたいと思っていますが、 DELLに確認を取ったところ、CORE2DUOはE4300とE6320にだけ対応しているみたいに言われました。 (ここで矛盾しているのが、私のPCは初期出荷の状態でE4600を搭載しています。) 職員によってまちまちなのでしょうか? 他のCPUではサポート対象外だそうです。 もうすでにサポート対象外?(笑 できればQUADに積み替え、またはもう少し上のC2Dに積み替えしたいと思っているのですが、 できますでしょうか? できなければマザーボードを変えたいのですが、 どのようなマザーボードに交換できるでしょうか? マザーボードについても、DELLに問い合わせたところ、非公開なので お答え兼ねます。とのことでした。 だからと言ってこのままアップグレードできないで壊れるまで待つわけには行きせん。買ったばかりなのに(涙 PCに詳しい方、DELL製PCの ・CPUについて ・マザーボードについて 教えてください。お願いします。
- W.2000のハードにVista、若しくはWindows7をセットアップ出来るか?
私の部署ではW.2000を多用しています。(一部XPも使用) 世の中はVista、それにW.7に移行して行くでしょう。最近の周辺機器で既にW.2000をサポートしていない機器も出始めています。 私の部署ではプログラムを作成し、他の部門に配布していますが、最近ウエブカメラの最新版がW.2000をサポートしていない事が判りました。 そこで、来年の予算申請でVista若しくはW.7のPCを購入しようと思っています。しかし、我が社ではIT部門に対して購入許可申請を行わなければ成りません。もし、W.2000の時代に購入したPCのOSだけVista、若しくはW.7に載せ替えて動作するなら、申請は却下されると思います。 (載せ替えられて正常に動作するならそれでもいいのですが) 申請に先立って理由書を書かなければ成りませんがW.2000の頃のPCではOSの載せ替えは出来ない理由があればお教え下さい。 PCは数台あり、個々の仕様は載せられませんが、シングルCPUの2G程度のものです。メモリーは1G程度です。 よろしくお願い致します。