検索結果
HDD容量不足
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 動画編集について
劇の動画編集をします。そして私のノートパソコンでやることになりました。ただでさえ今でもネットするのが重いので、やはり外付けのHDD?みたいなものを買ったほうががいいでしょうか。検索はしたのですが良く分からなかったので、お勧めのものを教えてください。
- 締切済み
- ドライブ・ストレージ
- spicalate
- 回答数5
- パソコンの起動が遅い
インテルコアi5 M480 Win 7 ですが、立ち上がりが3分以上かかります。これは普通なのでしょうか? ※OKWaveより補足:「ソニー製品」についての質問です。
- ノートVY17M/XF3が遅すぎる。
かつて質問させて貰いましたが回答は「諦める」の一回答だけでした。じつは無料の景品パソコンVY17M/XF3(CelM430-1.73G1.0GB40G)に再生用7がインストールされていました。ほとんどネット検索ですが常に複数ページを表示させます。XP時代にメモリー増設で随分使い勝手がよくなった記憶があります。機種が古いのかメモリースペックが出てきません。満杯なのでしょうか?増設可能なら容量と機種名をお教え下さい。お詳しい方宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- Windows 7
- sirootonoi
- 回答数9
- wii U の容量について
wii Uの購入を検討しているのですが、Wii U ベーシックセットだと容量が少ないそうです。 私はDLとかはせず普通にソフトを買ってプレイするつもりですが、その場合Wii U ベーシックセットで 十分なのでしょうか?ファミリープレミアムセットの方がお買い得なのでしょうか?容量はソフトをDLする以外にどんなときに必要なのでしょうか?
- ベストアンサー
- Swich・任天堂ゲーム
- groves
- 回答数1
- ポータブル版アプリをHDDで使う際の場所
ポータブル版アプリをC:等のふつうのHDD、SSDに置いて常用したいのですが、展開してはまずいフォルダ、または展開先として望ましいフォルダはありますか? OSによって保護されていない領域に展開すると悪意のあるプログラムに悪さされ放題との記述を見て、気になりました。
- 締切済み
- Windows系OS
- denkidai_takai
- 回答数2
- パソコンの買い替えで・・・
パソコン選びで悩んでおります。 一般ユーザーです。 現在、7年目に突入した タワー型デスクトップPC(Vista)を使用中ですが Cドライブの空きに限界がきていて 買い替えを検討中です。 【主な使用目的】 ●IEで 調べ物、買物、動画やブログの閲覧など ●メールの送受信 ●音楽の取り込み ●写真の取り込み 及び 加工 ●文章作成 ●年賀状などの ハガキ作成 【接続予定の周辺機器】 ●1TBの外付けハード(空きはまだ十分あります) ●スキャナ付プリンター ●スキャナ(フィルムのデジタル化など) オンラインゲームなどは 一切やりません。 上記のような使用状態で これだけあれば 十分!と言える スペックはどのあたりでしょうか? ●CPU Corei7 と Corei5 で迷ってます。 ●メモリ 8GBあれば 大丈夫でしょうか? ●HDD 1TBでしょうか? それとも2TBあった方がいいですか? ●タッチパネルはいかがですか? あった方がいいですか? ●PCが一番安くなるのは いつ頃ですか? 12月? 1~2月? それとも…? PCを始めてからずっと富士通のタワー型(2台目)を使用しておりましたので また次も…と思って調べてみましたら 現在 富士通タワー型の店頭販売は無く、WEB MARTのみの販売となっておりました。 WEB MARTでの カスタムメイドモデルは お値段的には やや お高いイメージがありますが どうでしょうか? (勿論、内容によりますが) ノートPCでも構いませんが 実は今までノートPCを使った事がないので キーボードの打ち込み感ですとか 画面の見やすさなどが判らないので タワー型とノートでも迷っている状況です。(一体型は無しで考えています。) ノートを買ったとしても外への持ち運びはしません。 一応 希望のメーカーはといいますと 富士通(使い慣れてる) NEC、 東芝 辺りでしょうか。(手元に3社のカタログがあります) 本来なら3年毎に買い替えるのがベストなのでしょうけれど 経済的に無理なので 5~7年ぐらい使用するとなると その…例えば6年後に また 今のようなスペック不足で悩まなくても済むようなPCにしたいと思うのですが そうなると 余り安物買いも出来ないでしょうし…。 3社のHPと価格comを 相当ウロウロしましたが 肝心のスペックが定まっていないので 絞り込むのにも限界で… 「宝の持ち腐れ」にならない程度で サクサク使えるPCスペックを 提示していただけないでしょうか。 お勧めの機種などがございましたら そちらも 宜しくお願い致します。
- 右クリックのコピーやペーストができなくなりました
Win8を使っています。 WordやExcelで作った文章を開く前にアイコンの状態で 右クリックでコピーやペーストをしたいのですが、 急にできなくなりました。 それまでは普通にできていたのに急にです。 再起動や放電も試してみましたが直りません。 どうしたら直るのでしょうか。 できればバックアップを取ってリカバリなどの大掛かりな方法以外でまず試したいです。 どうぞ宜しくお願いします。 ちなみにそれ以外の右クリックの操作は問題ありません。
- ウィルス駆除は本当に消えてるんですか
消しても消えてないでそのうち復活するんじゃないですか 確実に消す方法を教えてください 消えてる事を確認する方法も教えてください あと溶岩に投げ込めばいいとか訳の分からない回答はやめてください 自分としてはそれでdiskpart cleanallが一番かなと思っているのですが ただこれでも予備領域は消えませんが。というか見ることも何も、一切手出しができませんが。 なぜこんな領域があるのか、昔もあったが見えたらしいのに。 アンフォーマット容量という用語があったらしいことを最近やっと知りましたが。 その頃までさかのぼって、こうすれば一番確実という方法を教えてください。 ネットで調べたり人に聞いたりしても、もちろん専門の機関とかに問い合わせても、 はっきりいって、本当に分かっている人は誰もいないとしか思えないのですが。 問題の根源はどこにあるのか? 調べれば調べるほど訳が分からなくなるので。SSDとかもう全然意味不明だし。 ブロックを空にするには専用のコマンドの実行が必要で、それもファームがやるから即時に反映されないのですか? それじゃ消したと思っても消えてないわけだし、消えた事を確認するのはできないってことですか。 という感じです。色々含めてうまく趣旨を掴んで回答下さい。 話が複雑すぎるので、質問もぼんやりしてしまうのはご容赦下さい。 要するに、人が消せといってるんだから、確実に消してくれればそれでいいので、 削除とか消去とか抹消とかワイプとかやたら専門用語を振り回して結局何がどうなっているのか煙にまかれているとしか思えないのですが。 何か間違った事言ってますか私? 大体、記憶容量も明確にできないのに、その構成や内訳を明確にできるわけないじゃないですか。 予備領域はどれくらいか、製造業者は開示しないって言うんだから。 もう根本からだめじゃないですか。 それでどうやって、このデータは身元確実で問題なし、これもOK、これは…ウィルス? とか、サイズで見ていっても、総量が分からないんだから、だめですよね。 HDDベンダはほぼ独占というか寡占じゃないですか、そろそろ彼らにアンフォーマット容量が、この個体はいくら。それがトラック引いたり予備領域取ったりしてフォーマッテッド容量というのですか、それでいくらに減った。それで例えばOS入れる前の容量は、全セクタ数がいくつで、4KiBセクタだから、何バイト。 というふうに、全部数字で明確に追いかけられるように、してくれと言ってもいいんじゃないですか。 今までは競争激しかったから何となくあまり瑣末なことを要求して機嫌損ねて開発発展スピードみたいのが落ちてもなんだしと思ってたけど、もう情報セキュリティでの手間が馬鹿にならないじゃないですか、そろそろそういう取り組みをしてくれてもいいんじゃないですか。 文章にまとめるの面倒なんで思ったままに書きましたが何言いたいか分かりますよね?
- 締切済み
- ウィルス・マルウェア
- chromecast
- 回答数2
- HDDランプが点滅しない
NEC VALUESTAR (PC-GV286VZGG) Windows7 32bit 4年前購入しました。 http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_PRO.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_Product_Spec_Details?prodId=PC-GV286VZGG キーボード、デイスプレイ清掃の際念のため本体及びデイスプレイ電源プラグを抜き清掃終了後電源プラグを再接続後本体電源を入れても電源ランプはつきますがHDDランプ消灯のままです(通常は点滅)。従ってシステムは立ち上がりません。デスプレイはノーシグナルの表示のままです。 この状態で再度本体電源ボタンを数回押すとHDDランプが点滅し正常にシステムは立ち上がりシステム終了まで正常に作動します。電源プラグを抜かなければこのような事は起こりません。HDDは6月に交換したばかりでCrystalDiskInfo では正常です。 原因は 1.本体電源 2 HDDの 3 マザーボード 4 他 のどれが考えられるでしょうか?
- ベストアンサー
- デスクトップPC
- umimonogat
- 回答数3
- イラスト製作用PCのスペックについて
今使っているPCのOSがWindowsXPで、春にサポートが終了してしまうということでPCの買い替えを検討しています。 用途はイラスト作成がメインですが、デュアルモニターにして作業(イラスト作成)をしながらニコニコ動画で動画を視聴したり、ブラウザゲームをサクサクできるようにしたいです。 イラストを描くときに主に使うソフトはSAI、CLIP STUDIO PAINT、PhotoShopです。 また、動画作成にも挑戦しようと思っています。 予算は15万程度です。 今考えているのはSycomのG-Master Cutlass2-ITXでカスタマイズは以下のとおりです。 CPU Intel Core i5-4570 [3.20GHz/4Core/HD4600/TDP84W] Haswell搭載モデル105,140円 CPUグリス CPUクーラー付属グリス(標準) CPUクーラー Scythe 侍ZZリビジョンB [空冷/CPUファン]-3,280円 マザーボード GIGABYTE GA-Z87N-WIFI [Intel Z87chipset] (標準) メモリ 8GB DDR3 SDRAM PC-12800 [4GB*2枚/メジャーチップ・6層基盤](標準) HDD / SSD Seagate ST500DM002 [500GB 7200rpm 16MB](標準) 3.5インチ増設 なし(標準) 光学ドライブ なし-2,260円 ビデオカード GeForce GTX660 2GB [DVI*2/HDMI/DisplayPort](標準) サウンドカード Realtek HD Audio準拠 サウンド機能(標準) LAN Gigabit LAN [1000BASE T] オンボード(標準) ケース 【黒】 Bitfenix Prodigy+SST-FF141 (2個標準装備)(標準) ケース(オプション) ENERMAX T.B.Silence UCTB12 (120mmファン 900rpm )+1,120円 電源 Antec EarthWatts EA-550-PLATINUM [550W/80PLUS Platinum](標準) OS Microsoft(R) Windows7 Home Premium SP1(64bit)DSP版 [DATA引越ソフト+クロスケーブル付]+14,010円 無線LAN子機 WiFi-802.11n 対応 延長保証(有償) 希望する(プラス2年)+5,870円 送料などを含めて合計121,960円です。 モニターはASUSのVX239H【23インチ】を購入しようと考えています。 モニターに関しては後々高いものにしようと思っているので今回は2枚あわせて4万程度に抑えたいです。 光学ドライブも後から外付けでBD対応のものを購入するつもりなので外してあります。 オーバースペック・アンダースペックなのでここを変えたほうがいい、他にお勧めのものがあるなどがありましたら教えていただけると幸いです。 他のメーカーでお勧めのものがある場合BTOのPCを購入するのは初めてなのでアフターサービスがしっかりしているものがいいです。 長々と失礼しました。分かりにくい説明が多いと思いますがよろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- CPU・メモリ・マザーボード
- owen_odds
- 回答数5
- ソフトの立ち上がりが異常に遅い
パソコンのレスポンスが今一つなので、思い切ってシステムの再インストールを行いました。 無事にウィンドウズ7は立ち上がったのですが、各ソフトの起動に異常に時間がかかり(アプリのみならずエクスプローラーも数分かかる)、同様に終了のボタンを押してもしばらく反応がありません。(仕方がないのでタスクマネージャで終わらせています) media center テレビも画像が途中で固まったりします。 この情報だけではわからないかもしれませんが、どんな不具合が考えられるのでしょうか? 再インストールの時に気が付いたのですが、リカバリーソフトの処理時間も以前より格段に時間がかかった気がします。 これはソフト(システム)以外にハード的な(例えばメモリとか)不具合もあるのでしょうか? 情報が少なくて恐縮ですが、確認すべきことや方法も含め不具合の可能性について教えていただきたく、よろしくお願いいたします。
- 外出先で録画したV番組を視聴するために・・・
下記環境で外出先PCで録画したV番組を視聴したいと思っています。 (まだ購入はしていませんが・・・) テレビ ⇒BRAVIA KDL-22EX540 HDD ⇒IODATAのHVL-AT2.0 PC ⇒Windows7 (DiXiM Digital TV 2013にて視聴予定) 質問1 上記の環境で外出先のPCから視聴は可能でしょうか? (私の考えではテレビからHVL-AT2.0への直接録画ができない、よって視聴不可) 質問2 上記に+「ナスネ」を購入すればテレビから「ナスネ」に録画 その後HVL-AT2.0へダビングしてPCで視聴 これなら大丈夫でしょうか? 質問3. 当方、スマホ ⇒AU HTC J butterflyを持っているのですが、 上記で視聴ができてもこのスマホで視聴するのは不可でしょうか? (対応アプリがないので無理と予想しています。) もしわかりましたらご回答をおまちしています。 よろしくおねがいします。
- windows7 BOOTMGR
今日オンラインゲームのダウンロードと動画をみていたらpcが固まってしまい、 仕方なく強制終了して再度pcをつけたらBOOTMGR is compressed Press Ctrl+ALt+Del toが出てきて 表示されてる3つのctrlとかを押しても、このままで変わることなく、再起動してまたやってもこの文章がでてきてしまい元に戻りません。。 windows7homepremium32bitを使ってます、、 pcに詳しくない初心者なのでよくわかりません。。 この様な状況になったのも初めてです・・(;_;)
- 締切済み
- Windows 7
- yuzuyuzuki
- 回答数3
- itunesからCDのインポートが出来ない
ご覧戴き、ありがとうございます。 タイトル通りなのですが、先日CDをitunesからインポートしようとしたところ、CDのタイトル・曲目等は認識するものの、インポートがまったく進まず、出来ない状態です。 itunesと、Appleの関連ソフトの削除→再インストール CDドライバを最新バージョンに更新 itunesのインポート設定から「エラー設定を使用する」のチェックを外す など、自分なりに調べて出来ることはやりましたが、やはりインポートが出来ない状態です。 ちなみに、DVDに関しては問題なく読み込み・視聴ができます。 PCのスペックは、 OS→Windows7 PC→Lenovo IdeaPad Z575 CDドライバ→HL-DT-ST DVDRAM GT50N itunesは最新のバージョンです。 Lenovoのサービスセンターで確認した所、「コンピュータ」のドライブでは認識している状態なので、ドライバの故障ではないという回答をいただきましたが、如何せんインポートが出来ないという状況は変わらずです。 他にも何か情報を書いたほうがよければ、どうぞ何でも指摘戴けると助かります。何かヒントを戴けましたら嬉しいです。どうぞ宜しくお願いします。
- 締切済み
- ドライブ・ストレージ
- chemmykiller
- 回答数2
- パソコン GHz クロック
CPU i7-4770 最大のクロック周波数が、オーバークロックモデルではないので、 3.4GHzになります。 もし、常に最大のクロックで使用をしたら、どうなりますか? やはり、熱暴走? それとも、破損? 電力が足りなくなる?(一応、電源は750W) 教えていただきたく存じます。
- 締切済み
- CPU・メモリ・マザーボード
- noname#197191
- 回答数5
- PDFファイルがみれない
PDFファイルが見れません。といいますのは、 ブラウザで表示されるPDFなのですが、1MB以上のファイルだとPCがフリーズしたようになり ダウンロードしてるのか、してないのか分かりませんが、全く動かなくなり見れない状態 になってしまいます。 ダウンロードしてくるタイプのサイトのPDFは見れるのですが、 これは、一体何なのでしょうか? ブラウザのせいでしょうか?
- ベストアンサー
- Windows系OS
- koro01
- 回答数1
- パソコンのアインストールしてはいけない物は何?
パソコンのドライブの容量が足らないと出るので、アインストールをしたいのですが、 アインストールしてはいけないのはどのようなものでしょうか?
- 締切済み
- その他(インターネット・Webサービス)
- 703N
- 回答数4
- コンピューターのメモリが不足しています
と表示されるけど4GBに対して1GBも使用していません プログラムを正しく動作させるのに必要なメモリを復元するには、ファイルを保存してから、開いているすべてのプログラムを終了または再起動してください。と表示されます。 なにが原因でしょうか? ※OKWaveより補足:「富士通FMV」についての質問です。
- 締切済み
- ノートPC
- teio_hideto
- 回答数4
- PC購入前相談
デスクPCを買うためサイコムとワンズで見積もりをしてもらいました。 用途はネット、動画視聴、音楽再生などです。 ゲームは今のところ予定していません。 サイコム CPU:Intel Core i5-4590 グリス:付属 ファン:リテール マザボ:ASRock Z97 Pro4 メモリ:8GB DDR3 SDRAM PC12800[4GB*2] HDD:seagate ST1000DM003[1TB] ドライブ:Pioneer BDC-207BK[BD読] GPU:RADEON R7 260K 2GB SC:オンボ LAN:gigaオンボ ケース;DEFINE R4 white 電源:corsair CX600M OS:Win7 HP 64bit 見積もり:119,990円 ワンズ CPU:Core i5-4590 BOX 22,570円 マザボ:Z97 Pro4 12,780円 ケース:Define R4 white 12,950円 電源:CX600M 7,750円 メモリ:AD3U1600W4G11-2 9,150円 HDD:ST1000DM003 6,250円 ドライブ:BDC-207BK 5,420円 GPU:R7 260X 2GD5 OC 16,300円 OS:Win7 HP 64 11,570円 見積もり:110,160円 ディスプレイはこれとは別にBenQのGW2760HMを購入予定です。 27インチ以上あれば十分なので他におすすめがあれば。 デスクPC自体初なのでこれでいいのか気になります。 もしくはなにかアドバイスがあればお願いします。
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- zinrou
- 回答数3