検索結果

HDD故障

全10000件中9981~10000件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 外付けHDD転倒

    外付けHDD転倒 型番:HD-CEU2 メーカー:BUFFALO 一度転倒させてしまいました その後USBでPCと繋げても HDDのアイコンがデスクトップ上に出なくなってしまいました。 HDDからはぴーぴーぴーという音が鳴り止みません これはどうやって直せばいいのでしょうか? 方法 1、同じ衝撃をもう一度与えてみる 2、あきらめる 3、時間を置いてから再度挑戦してみる。 何かいい方法がありましたら是非お教え下さいませ

  • 今さらですがPS2を買いたいと思っています。はっきり言って中古と新品ど

    今さらですがPS2を買いたいと思っています。はっきり言って中古と新品どちらが良いと思いますか?それとも初代PS3、20GB、60GBでPS2を楽しむ方法ですが画質や起動性はそのままなんですか?なにか支障をきたすことはあるでしょうか? PS2の中古である程度状態が良くて保証がきくいい販売店はありますか? TVゲームについてはまったくの初心者なので色々と教えて下さいお願いします。

    • aris-7
    • 回答数3
  • テレビを購入したいのですが、わからないことばかりで教えてください。

    テレビを購入したいのですが、わからないことばかりで教えてください。 26~32までの大きさで出来るだけ安いものを探しています。 ブランドは特に気にしません。 わかることだけでもいいので教えてください。 HDD内蔵、DVD内蔵とよく見ますが、これらはDVDの機械が無くてもテレビだけで大丈夫なんですか? またこの内蔵テレビを購入した場合、 1:テレビ番組をDVDに録画できますか? 2:内蔵されているんで、録画時間は短いですか? 3:自分がハンディカムなんかで撮った動画の作成はテレビとつなぐと作れるんですか?   またその作ったDVDはテレビでみれますか? (それともやはりパソコンなんかでしかDVDは作れないんでしょうか) 一番私がきにしているのが、上記の3です。 いつもすごく時間をかけてパソコンで作成しているので…>_<… いろいろ質問ばかりですみません。 家電のことは全然わからないんで、よろしくおねがいします

  • Missing Operating Systemと表示されてOSが起動

    Missing Operating Systemと表示されてOSが起動されません。 自作パソコンを使用しています。 3日ほど前にパソコンを起動しようとスイッチを入れたのですが、パソコンが動かず、しばらくたってからもう一度スイッチを入れたら今度は問題なくパソコンが起動しました。 次の日、もう一度パソコンを起動したら、まず、マザーボードのマークが出て、次にいつもでしたらHDDの型番が表示されるのですが、表示されず、ODD0 HL-DT-ST BD-RE GGW-H20Nと表示されます。でこの表示が消えると、最後に、Missing Operating Systemと表示されてそこでパソコンが止まってしまいます。 これは何が原因なのでしょうか。解決法とかあるのでしょうか?HDDが認識されていないからでしょうか。ちなみにHDDはRIDE5で構成されています。 HDDを新しい物に交換したほうがよろしいでしょうか? もしお分かりになる方がいらっしゃいましたら、ぜひ宜しくお願いいたします。

    • ITbouya
    • 回答数2
  •  マザーボードの異常でしょうか?

     マザーボードの異常でしょうか?  お分りになる方がおられましたら、ご回答お願いします。  ASUSのP5Qというマザーボードを利用し、自作していたPCが突然、XPの起動画面手前でフリーズする様になりました (DELキー等でBIOSの設定画面に入る画面です)  フリーズする前にしていた事は、USBキーボードの接続先を変えて、XPを再起動しただけなのですが・・・。  PS2キーボードに変えたり、USBの接続先を変えたりしたのですが、全くフリーズが解けません。  キーボードの認識不良であれば良いのですが、マザーボードの故障なのでしょうか・・?

  • 最近PCのCPUの使用率が高くて動きが遅くなったので

    最近PCのCPUの使用率が高くて動きが遅くなったので (メモ帳などアプリケーションの動作が遅い) ウィルススキャンを実施したら 動きがよくなったのですが 似たような現象あるかたいらっしゃいますか? またそのウィルスはなんか影響ありましたか? 使ってるOSはXPです

  • パソコンの画面が真っ黒のまま表示されません。

    パソコンの画面が真っ黒のまま表示されません。 スイッチを入れるとビビッと言う通常の起動音がなり、『前回正しく終了されませんでした』などの文が出てきます。 いつもはこの画面でエンターを押せば普通につくのですが、昨日から『マウスを初期化しました』などの文が出てしまい、エンターを押すと『読み込んでいます』と表示された後に画面が変わるのですがアイコンの並んだデスクトップが表示されず、真っ黒な画面になってしまいます。 その真っ黒な背景の画面にマウスの矢印だけ出ており、動かす事が出来ますがクリックは出来ません。 金銭的な問題で修理を頼む事は出来ず、何とか自分で直したいのですが…。 インターネットとワードをやる程度でパソコンの事はさっぱり解りません。 また、私と弟以外の家族は全員パソコンを使った事が無く、説明書を見ながら色々やってみたのですが駄目でした…。 パソコンはVISTAのノートパソコンです。 コンセントは全てささっています(抜き直しもしました)。 スイッチを入れると電源はつきます。 どうすれば直るでしょうか? 学校の課題が出来ずに非常に困っています。 どうぞ宜しくお願い致します。

    • shitoma
    • 回答数7
  • WIN7のライセンス承認について。困っています。この度旧PCが不調のた

    WIN7のライセンス承認について。困っています。この度旧PCが不調のため新規PCを購入しました。旧PCはビスタのDSP版で購入し製品版のWIN7アップグレード版でWIN7にアップグレードしております。 この度新PCにOSを入れたいのですが手順としてはビスタをインストールしてからアップグレード版でWIN7にすると言うのは分かったのですが承認はきちんとできるのでしょうか? 一度DSP版のビスタを承認してからWIN7にアップグレードし又承認するのでしょうか? ビスタはDSP版のためシステムがそっくり変わってしまったので承認されるかも心配です。 何卒よろしくお願いいたします。

    • pane117
    • 回答数5
  • 未開封Officeや未開封B-casカードの「転売禁止」の法的根拠は何

    未開封Officeや未開封B-casカードの「転売禁止」の法的根拠は何ですか? 新品のパソコンを購入時に、最初からオフィスがインストールされているモデルがあります。 しかし、最近のものは初回起動時に、添付のオフィスCDパッケージ内にあるシリアルナンバーを入力しなければ、 そのインストールされているオフィスは使用できない仕様になっております。 この添付オフィスCDには、「この製品のみでの転売は禁止です」と記載があり、 ネットで検索してみると「ライセンス違反」になるそうです。 また、オークションでこのCDを未開封状態で出品している人もいますが、 その出品説明文には、「OEM版の為、ジャンク部品などとのセット販売になります」と、建前が書いてあります。 私が思うに、個人が購入した製品は、買った人間に所有権があるものであり、 つまり使用収益「処分」が出来るものと考えますが、 購入時に「転売禁止」という特約をしたのなら分かりますが、 オフィスがインストールされているPCをただ店頭で何の説明もなく買っただけで、 オフィスCDを開封もしていませんので、そのオフィスの使用許諾に「同意」した覚えは一切ありません。 (PCの購入にそのような手続きは不要ですし、PCの外箱にももちろんそのようなことは記載されていません。) つまり、「欲しいスペックのPCを買ったら、不要なオフィスCDが勝手についてきた」のに、 そのオフィスCDに記載されている「転売禁止」を守らなければならない、法的義務があるのでしょうか。 あるならばその根拠を具体的に教えてください。 また同様に、テレビのB-CASカードについても、転売が禁止されています。 ただしこれもまた、 テレビ本体を購入する際にそのような特約に同意したわけでもなく、 規約の書かれたカードパッケージを開封して初めて同意したことになると思うのですが、 では、カードパッケージを未開封のまま転売することまで、なぜ禁止されなければならないのでしょうか? これらの問題は、マイクロソフトやB-CASカードが「一方的に」言っているだけで、 それに同意したとみなされるような、「パッケージ開封」をしていない以上、 非難されるべき法的根拠(民法・刑法両面から)など全くないのではないでしょうか。 また最後に、 前述の「ジャンク部品との抱き合わせ販売」という、「この製品単体での転売は禁止です」に対しての対抗策?についてですが、 マイクロソフトの意図するところは「このインストールされているPCと切り離して、オフィスCDだけ転売するのを禁止する」のだと私は思います。 従って、他の中古PCや、ましてや適当なPCジャンク部品にセットして転売したところで、 何の回避策にもならないと思うのですが、、、、 これはただ出品者の考えが浅いだけなのか、それともこれで回避策としての法的な意味があるのでしょうか?

  • このDVDレコーダーはブラウン管テレビとPS3どちらも接続可能でしょう

    このDVDレコーダーはブラウン管テレビとPS3どちらも接続可能でしょうか? PS3のプレイ動画を録画するためにDVDレコーダーを買おうと考えています。 DVDレコーダーは↓です。 Wooo DV-DS252 http://av.hitachi.co.jp/deck/products/dvds162/index.html Wooo DV-DH161T http://av.hitachi.co.jp/deck/products/dvdh400/index.html Wooo DV-RV8500 http://av.hitachi.co.jp/deck/products/dvrv8500/index.html これらDVDレコーダーはどれも、PS3やブラウン管テレビにも接続することはできますか?

  • いつもお世話になってます。

    いつもお世話になってます。 どなたか教えてください。 今、iPhoneにA/B/Cという3つの曲が入っています。 PC(iTurn)は同期をとっているのでもちろんA/B/Cが入っています。 この度、iPodを友人から譲ってもらったのですが、そのiPodには、D/Eという曲が入っています。 PC:A/B/C iPhone:A/B/C iPod:D/E 質問1.一つのPC(iTurn)で、iPhoneとiPodの両方を管理する事はできますでしょうか? 質問2.iPodとPC(iTurn)で同期をとった場合、iPodの中身のD/Eは消えて、A/B/Cになってしまうのでしょうか?またD/Eを消さずに、A/B/C/D/EをiPodに残すことはできますでしょうか? (iPodのD/Eを消さずに、PC(iTurn)内のA/B/CをiPodに入れることは可能でしょうか?)

    • kyo----
    • 回答数2
  • 導入後4年目のPC故障率はどれくらいが妥当でしょうか。

    導入後4年目のPC故障率はどれくらいが妥当でしょうか。 2007年に500台のPCを導入しました。3年間は無償保証ですが、4年目以降(つまり来年)は、有償です。 修理金額を払うより、買ったほうが安く上がるかもしれないと思い、Replaceを提案したところ、 経理の担当者から「故障する確率分の予算なら出る」と言われました。 今年4年目にあたるPCをみると、約3~4割故障していました(hp)。 それくらいの確率とみるのは妥当でしょうか? その前のdellもそれくらいでした。今はLENOVOです。メーカーによっても違うでしょうが。。 経験則などお聞かせいただくと幸いです。

    • Yepes
    • 回答数3
  • 読み込めなくなったHDDやバックアップしたDVDの復旧方法

    読み込めなくなったHDDやバックアップしたDVDの復旧方法 先日、4年間使用したデスクトップパソコンが起動しなくなりました(具体的にはウィンドウズの画面でぷつんと消えて再起動の繰り返し状態) そこで、新規のパソコンを購入せずに壊れたHDDだけを取り替えてなんとか使える状態に戻しました。私はパソコンの知識があまりないのでショップの店員さんにいろいろと聞いて取り替えました。 その後、バックアップをとっていたDVDを使ってデータの復元を行ったんですが、一部のデータがなぜか復元できずエラーとなってしまいました。 この場合、エラーとなったDVDを復元する方法はあるんでしょうか? もしくは、DVDを復元する代わりに読み込めなくなったHDDから直接データを引っ張り出してくる方法なんかはありますか?HDDの状態をみていると中のデータが破損したというより単に読み込めないだけのような気がするので中のデータは生きているんじゃないかなって思っています。無理でしょうか? よろしくお願いします。

    • zyamuo
    • 回答数2
  • アドバイスをお願いいたします。

    アドバイスをお願いいたします。 パソコン、デル531、W7使用 コンセントに差し込むと、勝手にスイッチが入り起動しますがモニターはブラックスクリーンのままです。 調べる前に、皆様の中で経験があればアドバイスがほしいのですが HDか電源ユニットかオンボードか パソコンはいつも3年で買い換えています。いつも新品で39,800のデスクトップです(#^.^#) インターネットとDVDの保存(趣味)程度ですのでCPUが毎回速くなるのが楽しみです。 今回は、2年で初めて故障したのでちょっと動揺しています。 まあ、当たり外れもあるとは思っていましたが、 どうかアドバイスがありましたらよろしくお願いいたします。

  • 普通にパソコン(NEC LL750CD)を使っていたら突然、パソコンか

    普通にパソコン(NEC LL750CD)を使っていたら突然、パソコンから「カラカラカラ」という音が鳴り、焦げ臭くなって急遽強制終了しました。 もう1度電源を入れてみると、同じ症状が出たのでやめました。 なぜこうなってしまったのでしょうか。 もうこのパソコンは壊れてしまったのでしょうか。 データなどバックアップは取っていないので、どうしようもなくなってしまうのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • デスクトップpcを使っているのですが、時々起動中に画面が真っ黒になって

    デスクトップpcを使っているのですが、時々起動中に画面が真っ黒になって 電源がついたままになります 何度も電源をおしても、電源が落ちないのですが、しばらくしてまた電源を押してみると、画面がWindowsの起動画面から始まって なにごともなかったかのような状態になります。 ウイルスバスターを使って定期的にウイルスチェックをしているのでウイルスではないとおもうのですが、 何か可能性のある原因がありましたら教えていただけないでしょうか? そしてその解決策も教えてください お願いします

  • <OSを削除、フォーマットしたいです>

    <OSを削除、フォーマットしたいです> こんにちは。 似たような質問がありますが、それらを見ても不安でしたので質問させてください。 目的は既設の内蔵HDDに入っているOS(XP)の削除です。 先日内蔵HDDを増設し、そしてそのHDDにCDを使ってOS(XP)をインストールしました。 今は以下の状態です。 既設HDD=Cシステムドライブ(XP)、残りは未割り当て 新設HDD=Dブートドライブ(XP)、残りは別ドライブ(パーテーション済み) 既設のHDD内のデータは新設のほうに移動済みなので、最終的に取り外したいと思っています。 つまり新設したHDDのみにしたいのです。 そのためにはまず (1)現Cドライブ(既設)をフォーマットもしくはリカバリーし、 (2)現Dドライブ(新設)→Cドライブ(システムドライブ)へ、 (3)別ドライブ(新設)→Dドライブ(ブートドライブ)へ変更したいと思っています。 この手順が妥当なのかはわかりませんが… 一番手っ取り早いのは既設HDDを撤去し、新設HDDのみの状態で OSを再インストールすることかも、と考えましたが 新設のHDDにはもうデータやソフトをそろえてあるのでフォーマットは避けたいです。 ※ちなみにOSインストールのCDを起動すると フォーマットとインストールは必ず両方作動するものと思っているのですが、 インストールはせずフォーマットだけ、というのは可能なのでしょうか。 どうにかして既設HDDをはずしたいので、 (PCにとって今の新旧合わせたHDD容量は負担が大きいようです) ぜひご教授ださい。回答お待ちしています。 OS:XP pro2 モデル:DELL Inprison530

  • Dドライブ欲しい

    Dドライブ欲しい ノートパソコン使用していて分からない事があるので、ここで質問させてもらいます。 今現在はDELLのWindows Vistaを使用しています。 以前のPCでは「マイコンピュータ」→「Cドライブ」、「Dドライブ」、「Eドライブ」となっていましたが、今のPCでは「マイコンピュータ」→「Cドライブ」、「Eドライブ」となっておりDドライブが見つかりません。 Dドライブを作る(利用する)にはどうすればいいんでしょうか? Dドライブを結構使うので困ってます。

  • CD-R印刷 盤面が白いものと鏡面のもの

    CD-R印刷 盤面が白いものと鏡面のもの CD印刷対応機種のプリンターで直に印刷できるのは 白い盤面のCDだけでしょうか? 鏡面の輝きを活かした透明感のある印刷をほどこしたいのですが、 鏡面タイプに直印刷できるのかどうか、プリンターのメーカーサイトを見てもわかりません。 無理でしょうか? 透明性のあるラベルに印刷し、鏡面に貼る方法も考えています。 もしダイレクト印刷が可能な場合、ラベルとどちらが耐久性があるのかも教えていただけると嬉しいです。

  • 都内で、1万以下で中古PCを購入できるお店を教えて下さい。

    都内で、1万以下で中古PCを購入できるお店を教えて下さい。 XPが入っているものが良いです。 用途に関しては、インターネットさえできれば良いので… よろしくお願い致します。

    • ruizu0
    • 回答数4