検索結果

花粉症

全10000件中9981~10000件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 精神科の先生

    夫に離婚を告げられました。 私の家族が夫を傷つけ、それがストレスとなり人と接するとき、たくさんの汗をかいたりするようになった。それで、精神科に受診したところ、ストレスの原因となる人との接触を断つように言われたからということでした。 精神科とか心療内科の先生って、その人だけの話を聞いて、そういうこと言うんですか?妻とか家族の話を聞いたりしないんですか? どんなふうに夫が話をしたのか分かりませんが、一方的なかんじがしますし、それだけで回復に向かうとは思えず、府に落ちません。

    • noname#188385
    • 回答数11
  • 長引く咳と変な熱

    私は18歳の女子です。 咳に関する体調不良のご相談です。 話はさかのぼりますが今年のお盆に風邪をひきました。 治った後でも咳だけ残ってしまい9月の頭に呼吸器科を受診しました。 血液検査の結果、「クラミジア肺炎」で咳止めと抗生物質を処方してもらいました。 (クロフェドリン、クラリス錠) しかし細菌を滅することは出来ましたが咳だけは相変わらず残り(=咳喘息) もっと強い薬(ジェニナック、ホクナリンテープ、クロフェドリン)、 これでもまだ収まらずさらに (ジスロマック、シムビコート〈吸入剤〉、クロフェドリン)、 最終的に (咳止めシロップ〈調剤〉、アドエア500ディスカス) を処方されて咳は収まっていました。 このまま(アドエアとクロフェドリン)を続け、段階的に薬の強さを和らげ治していく、という予定でした。 が、問題はここからです。 先週、のどが痛くなり風邪を引きかけました。 暖かくして一晩眠り重症化せずそのまま治ったのですが、鼻水はずるずるしています。 そのころから体の火照りを感じるようになりました。 体温計ではかって熱があるというわけではないのですが(微熱を計測する時もあります) 周りが厚着をしているのに私は薄着、腕まくり、という具合です。 私は決して暑がりではありません。むしろ冷え症で寒がりです。 熱があって体がだるい、頭が重いなどよくある風邪をひいたときのような 症状はありません。いたって元気です。でも本当、暑いのです。 処方されて絶えず飲んでいるクロフェドリンの副作用に「発熱」があると聞き もしかしたらと思い薬を減量しました。(もともと咳改善で減量可、といわれていました) するとそのせいかはわかりませんがまた咳が出るようになってしまい、早々医者に行きました。 (咳は夕方の方が多いです。学校が休みの日などは比較的出ません) 先生はアレルギーが関係してるのではないかとおっしゃり、 私は鼻をずるずるさせていましたので鼻炎の薬を処方されました。 (アレジオン錠、クラリス錠) 本当にこの発熱はアレルギーの影響なのでしょうか? 薬の副作用ではないのでしょうか? 何かアドバイスをいただけたら幸いです。 長文、乱文失礼しました。

  • 咳喘息? 精神的?

    少し長くなります。 5月のゴールデンウィーク終わったあたりから風邪を引いてしまい咳が1週間経っても止まらずだったので内科に行き、風邪薬をもらったのですが一向に治る気配はなく、むしろ咳が酷くなってきて吐き気まで催してきたので、これはおかしいと思い病院に行って検査などしたけど原因不明なまま二週間が過ぎ 変な病気なのだろうかと思い仕事場に行くと吐き気+咳こみが酷く 家でじっとしてると体調良かったりとなっていたので 食欲もなくなり二週間で2キロ落ちたりと精神的にも参っていた時に 職場が接客業なのですが、あるとき年配のおばさんに、あたしが咳こんでるのを見て 『あなた喘息持ち?』と突然聞かれたのがきっかけで、そのおばさんに呼吸器科の病院を紹介されて やっと病名が咳喘息と判明したのです。 先生によると咳喘息で吐き気も出る人がいるということだったので吸入機と咳止めを二週間分もらい毎日飲んでいたら吐き気は、だんだん収まり咳も収まってきたのですが 薬がなくなって1週間後に、また同じような症状が出始めたので また病院に行き今度は一ヶ月分をもらって 毎日飲んでたら 最近は咳はだいぶ収まって、ほとんど出ないまでにはなったんですが 仕事のことで色々考えたりプライベートなことで色々考え たりしてると鼓動が早くなり吐き気がしてしまうようになってしまったんです。 咳喘息になってからは安静と睡眠が大事とのことだったので、この2ヶ月は友達と約束してたのは全て断り休みの日は家に居るように心掛けるようになってから どこかに出掛けるとか仕事に行くとなると鼓動が早くなりというのは、あったのですが薬を飲んでからは改善しつつあったのですが、まだ同じような症状になってます。 それで疑問に思ったのですが咳喘息になってから気持ち的にも参ってしまったのがあり精神的に、また気持ちが病んできてるのでしょうか? 今また食欲もなくなり2キロ減ってきたりしてます。 気持ち的にも気分が上がらなく5月から誰とも遊んだり出掛けなくなったりとなってしまってます。 精神的に弱くなってしまったのでしょうか? 5月から、ずっとこんな感じで良くなってきてると思ったら、また悪くなったりの繰り返しで正直どうしたらいいのか分かりません。 この場合は、もう一度呼吸器科に行って薬を変えてもらった方がいいのでしょうか? それとも精神科とかに行くべきなのでしょうか?

    • miy-u
    • 回答数6
  • 犬アレルギーの子供は損害保険に入れない!?

     子供の怪我や物損の心配があるので県民共済にてこども保険を検討していましたが子供が犬アレルギーであることを伝えたら加入を断られてしまいました。 (1)今の時代、卵や牛乳、猫アレルギーなどの子供は周りにたくさんいますが、保険とはそういうものなのでしょうか。 (2)わずかな望みでもあるならば県民共済に加入したいのですがその場合はどうすればよいのでしょうか。 (3)他にお勧めの保険がありましたら教えてください。希望は保証内容がシンプルで低額(県民共済の場合は¥1000/月を検討していました)がよいです。

    • 703dom
    • 回答数4
  • 部屋と身体に大量の虫が発生して困ってます。助けて!

    正体不明の虫が大量に発生して、とても困っています! ゴールデンウィーク明けぐらいから、耳鳴りが始まり、原因も判らず戸惑っていました。 他の音声を聞き取る事に支障はない様でもあり、耳鼻科で診てもらっても難聴を原因とする物ではないという診断でした。 耳の中に綿棒の綿や繊維が残ってくっついてしまっているとも言われて、抗生剤の点耳薬の処方を受けて一週間程経過を見ました。 その間に何度か耳鳴りが治まったりもしたのですが、しばらくするとまた始まりました。 そして、段々その耳鳴りの様子に何かとの連動を感じるようになり、自分なりに症状を観察して来ました。 その結果として、何か耳の中に虫が住みついてしまっていると感じられてなりません。 微生物のような類の小さい生物が何匹か複数いついているような?何件かの耳鼻科で診てもらっていますが、『気のせい』扱いで簡単に片付けられます。 私自身がどうか気のせいであって欲しいと願うばかりなのですが、耳の穴に光が差し込む角度でライトが当たったり、電話のために耳をしばらく塞ぐような状態になったりすると、耳鳴りがとても激しくなります。 それと同時に虫が場所を移動しているような気配も僅かな感覚ですが感じたりしました。音が激しくなってから、試しに暗がりに行ってみました。 すると、しばらくすると、耳鳴りが少しづつ小さくなりました。その規則的(生物の反応?)とも言える状況を何度も感じました。耳の裏側の辺りに虫除けスプレーを塗ると、虫に動きがあるような様子も感覚として覚えます。まるで耳鳴り自体が虫の声かと錯覚しそうになる程、耳鳴りと生き物の動きの連動を否定できない感覚を覚えます。 ネットの情報をあれこれ探していると、以前ニュージーランドで耳の中にダニが100匹住みついてい記事があったのを見つけました。 私の状態がそうでない事を祈るばかりなのですが、虫の様子が感じてから1ヵ月が経過した今、逆にダニなど何か虫の可能性をより強く感じるように成りました。 大きな総合病院の耳鼻科でも、頭ごなしに『診ましたが虫はいません。心療内科でも行かれた方が良いのでは?』と、まともに対処してくれません。 部屋に何らか虫が大量発生している痕跡も見つけました。身体に刺された跡も何箇所かあります。お尻の辺りにもいついているような気配と感触があります。 それらを何度も感じて、悲痛の思いで、耳鼻科、皮膚科、肛門科と門を叩いて診てもらっているのですが、どの先生も真剣に取り合ってはくれません。 話をしている段階で、先に回答を準備しているような感じで簡単に診て、『気のせいです』と、精神的な事が原因だと決め付けてかかります。 メンタルの影響でそういう症状を起す病もある事を想像はできますが、今の私に起きている状態はそれとは異なると自信を持って言えるほど、明確な感触と虫の痕跡があります。 私は、第一に耳鳴りの原因の一つとして考えられる虫の発見と退治、その虫の特定と、部屋からの駆除、と、今後発生させないための対策を真剣に考えたいとばかりに、毎日苦しんでいます。 そんなに頻繁にあるケースではないのだろうとも思いますが、医師がまともに取り合って下さらずに、精神面が原因として簡単に片付けられてしまうので、手立てがなく本当に困り果てまいっています。 このまま苦しんでいると、それこそ精神面に影響して行きそうです。 いくら虫に刺された跡がいくつかあるのを診せても、皮膚科の医師達は、『この程度は誰でもありますから』とか、『あなたが言うようにもし虫が大量発生しているならこの程度じゃなくもっと刺されてるはずです。』とも言われたりしました。 我慢できず、意を決して行った肛門科でも、もちろん頭ごなしに虫がいるはずありませんと片付けられました。 一体誰が真剣に私の事を信じて、親身に診て下さるのか?どうすれば自力で治せるのか? 日本の医療に半分絶望しながら、今悩んでおります。 部屋の中の虫の痕跡としては、絨毯の上を歩くと頻繁にチクッとする(今は怖くて素足で歩けません。対策として、ビーチサンダルをスリッパとして活用し足を守っています。) 一番最初に疑ったダニ対策として、絨毯やベットのマットレスなどに薬剤を吹きかけたり、マメに掃除機をかけたり、喚起のために一日中ずっと窓を開けて過ごしたり、湿気取りを置いたり、先週、煙の薬剤も使用しました。 そんなダニ駆除対策でアレコレと試しながら、家具等の物を動かして掃除機をかけていた所、黒い糞の跡や、その付近に、にじむ黒い汁のような染みの跡をいくつか発見しました。 その時、これはダニではないのでは?と初めて思い直しました。 春頃から毛布を着ると何度もチクッと痛みを感じました(5月末頃まで着ていました)ので、寝具一式を捨てました。その時、初めてベッドのマットレスを久々にじっくりと見ました。 すると、何かキラキラと光るシルバーのラメを見つけました。 こんな所に何故光るラメが?と疑問に思いながらも、そのラメを掃除機で吸い取りました。 そしてその後、絨毯でも同じシルバーに光るラメの存在を見つけ始めました。 シャワーを浴びて何度下着を履き替えても、何度着替えても、お洗濯し立ての新しい服を着ても、どこかで必ずチクッと感じる様に成っ来ていて、それらチクッと感じた下着や洋服もじっくり観察して見た結果、それらの全てに、そのマットレスや絨毯の上で発見したのと全く同じシルバーのラメの粉にような物が 繊維の間に見事に点々と付いている事に初めて気付きました。 それらのラメの様子は軽く付着ではなく、見事にラメが埋め込まれている様な状態です。 それからは家中の物を観察し始めました。すると、見事にアチコチでそのラメを見つけました。 洋服だけでなく、巾着袋、ポーチ、何年も着ても触れてもいなかった洋服、バッグ、バルコニーの窓枠上、玄関。。。。。そのラメが見事に大量に見つかりました。 私はそのようなラメの粉を購入した事もありませんし、何年も触ってもいない物に付着している事からも、 繁殖能力のある何らかの生物?か菌?の類としか思えません。 それらも病院に持参して医師に見せましたし、区役所内の保健所的な部署にも持ち込みましたが、 『これはラメです。』と軽く片付けられてしまい、身体の症状同様に、まともに扱ってもらえませんでした。 自分でも、自分の部屋で現実に起きている現象とその痕跡をどう理解して良いか?どう駆除、対策すれば良いか?全く判らず途方に暮れてとても困っています。 身体も部屋も、こられの得体の知れない生物を駆除する努力をして、今後の対策をして改善するしか方法がないのに、成す術も、信頼してSOSと駆け込める先も見つからず、本当に困って苦しんでいます。 先程、絨毯の上にまたラメを発見しました。 それを携帯で撮影しようとして苦労していたら(ラメが小さいので)、その近くに別のラメを見つけました。 それがシルバーに緑色を乗せた様な新たなラメの色で驚きました。 もしかしたら、私が散布した薬剤の影響で生体の色が変化したのかもしれない?と直感的に思いながら、そのラメを観察していたら、なんと、その小さい一粒のラメが動く様子をこの目で確認しました。 そのラメはどうやら絨毯の裏側で生きている様なのです。 もしかしたら外に見えているのがラメの部分だけで、裏側では虫の形をしているのでは?と、ネットで見た“シミ”という虫の姿をイメージして怖くなりました。 私の部屋は賃貸マンションで絨毯は張り付けられているタイプですので動かす事は不可能です。 その絨毯の縫い目からラメが見えていたのですが、隠れたり見えたりを繰り返すのを確認しました。 それを撮影しようとアタフタしている時に、近くに置いてあった掃除機を絨毯に倒してしまいました。 すると、そのラメは絨毯の裏側に消えてしまいました。ラメが動く。生きている。その姿を確認して本当に驚きました。 衣服やバッグなど、物に付着しいるラメは恐らく全て動かない状態になっている(死骸か?抜け殻か?身体に一部か?卵?)のように思われますが、絨毯の裏側にいるラメはまだ生きている様です。 その絨毯にいるラメの生物と、色々な物に大量に付着しているラメは、恐らく同一の物と思われます。 ただ、ネット情報では、“シミ”という虫は繊維を好み、人間に害は与えないと書かれていました。 黒い糞から、“南京虫”という虫も想像しています。 刺された傷跡が二口のような形態になる場合があるという記述が、私が刺された三ヶ所の様子と一致します。いづれにしても、どれも素人が確定できる状況にありません。 多くの専門家のお力をお借りしなければ、耳の中、身体の中、部屋の中、全ての駆除と対策が出来ないと思います。これらの症状や現実に起きている状態については、自分なりに身体、部屋共にじっくり観察を繰り返し、冷静に受け止めながら過ごし、今の必死の思いに辿りつきました。 この私の今のケースは、決して医師達が言った気のせいや精神的な事が原因という状態ではない事を断言できます。このまま誰も信じてくれず、処置や対策が取れないと、違う意味で精神的にまいってしまいそうですが、今は、対策のために必死なだけで、気のせいレベルではありません。 どなたか害虫や寄生虫や菌など、専門的に詳しい所で、個人の相談にのって下さる所をご存知有りませんか?研究者が一番適切な気がしますが、そのような知り合いもなく、本当に困っています。 専門家が虫を特定して下されば、医師ももう少しまともに対応してくれるのでは?とも祈り願うばかりの心境です。足が腫れています。助けて下さい!お願いします

  • あっという間に。

    あっという間に一週間が経ちます。この感覚‥一週間って早いなぁと思います。 あっという間に一週間が過ぎ あっという間に一年も過ぎていくのでしょうね‥。 皆さんはあっという間ですか?心残りは見当たりませんが 見落としている事があるかも知れない‥そんな事をふと思います。 今年の前半はあっという間でしたか? 皆さんも早いなぁと思いますか?

    • noname#172673
    • 回答数16
  • おりものシート、かぶれについて

    私は現在おりものシートを使用しておりまして、かぶれがひどくなっています。 病院に行き、お医者さんのお話を聞いたところ、「シートを使っているとどうしてもかぶれてしまう。かぶれをなおしたければシートを使わない以外に方法はない。おりものが下着や服につくのが嫌なら一日の間で何度も下着を換えるしかない。」と言われました。 おりものというのはそこまで深刻な病気ではないということなのでしょうか?一日に下着を何度も換えるというのはできればしたくないですし、痒くなると私自身イライラしてしまいます。 他の病院をあたるべきでしょうか?それともお医者さんの言うとおり下着を換えるしかないのでしょうか? 質問というか、ご意見を募る形になってしまいますが・・・ よろしくお願いします。

  • 咽喉頭異常感症?

    女性、25歳です。 鼻の奥と喉の違和感(粘膜のはりつき)から寝れずにいます。 喉の奥に鼻水が張り付いたような間隔があり、吸って飲み込もうとすると上顎が痛いです。 普通に唾液を飲み込んでも少し痛いです。 その痛みはなんとも表現しにくいのですが・・・・引っ張られる感覚と言いましょうか。 ネットで症状を検索すると『咽喉頭異常感症』という単語にヒットしました。 もし咽喉頭異常感症だった場合、病院に行くまでに自分でできる治療法ってありますか? また病院は何かを受診すべきでしょうか、ネットでは心療内科等とも書いてあったため、 精神的なものなのでしょうか。 最近、ストレスはとても感じています。 お局さんの理不尽ないじめや、それを見て見ぬ振りする周りの人に対しいらだちを感じています。 症状は昨日15時くらいから出てきていたんだと思います。 15時頃に右の鼻が突然つーんと、鼻に水が入ったときのような痛みがありました。 だんだん鼻が詰まった感じになり、下を向くとさらさらの鼻水が流れ、鼻をかむと黄色い鼻水が出ました。しかし、鼻が詰まっている感じはするのに鼻をかんでも少ししか出てきません。 鼻の奥、喉の奥にはりついた感じがあり、ぐっと飲み込もうとすると上顎が痛い。 寝れば治るだろうと思い放っておきましたが、奥に粘膜が引っ付いている感覚が嫌で、 寝ている間も飲み込もうとし、痛みがあり・・・の繰り返しで今に至ります。 宜しくお願いします。

    • noname#212223
    • 回答数4
  • ジンマシンで悩んでいます。

    しばらくの間、発疹が続いたので皮膚科を受診したら、ジンマシンとのこと。抗ヒスタミン剤を処方されましたが、まだ2回しか服用していません。発疹を抑える効果で根本の改善ではないということと、軽い頭痛と眠気もあるので止めています。一回の服用で2日くらいは発疹も治まりますが、服用を継続しないのでまたすぐ復活します。 高齢者の仲間入り世代で、抵抗力も低くなってるのかなあ~と、諦めぎみですが、毎日、発疹が出たり消えたりで、いささか閉口しています。なんか対処方法はありませんかー?

  • 卵白アレルギーレベル2の食生活どうすれば?

    1歳8カ月の子供が卵白アレルギー2、オボムコイドがレベル2です。 卵製品は全くとらない法がいいですか?それともつなぎ程度に卵白が入っている食品ならアレルギー反応がないのですが、こういった食品なら食べさせて続けてももいいですか? 卵完全除去のほうがアレルギーが治りやすいと聞いたこともあるのですが、どうしたらいいでしょうか? 主治医には生っぽい卵白は食べないほうがいいと言われただけです。

  • 子供ができたら変わるの嘘

    良く子供ができたら変わると言われましたが。 次男の嫁が、未だにブランド物志向です。 主婦になり、母親になり、家計のことを考えたら ユニクロや、ディスカウントのお店での洋服でいいのではと思いますが、未だブランド物志向 いつ主婦としての自覚が芽生えるのでしょうか?

    • noname#158665
    • 回答数8
  • 避けたほうがいい?

    高校1年生の男です。 来週、気になっている人(同じクラスです)が誕生日迎えるので 重く受け止められない範囲(お菓子や雑貨程度)でプレゼントを渡そうかなーと思うのですが やはりいきなり男友達からプレゼントを渡されると 女性は意識してしまうものでしょうか? 今は友達として非常にうまくいっているので 告白して砕けるならまだしも、この段階で感づかれるのは避けたいので・・・。

    • nka8195
    • 回答数2
  • 鼻の穴の中の空気の通り道の幅

    鼻の通りがずっと悪く、 一度耳鼻科で診てもらったのですが レントゲンを撮っても特に原因はわからないとのことだったのですが、 今日、ペンライトを鼻の穴にあててみたところ 鼻の穴の中の外側が大きく膨れていて 通りが今にもふさがりそうでした。 小さい風船のようなものがあり それが鼻の中心の骨にくっつきそうで これでは息がしにくいと思いました。 ただ、他の人の鼻の穴の奥の方まで見たことがないのでわからないのですが 普通は空気の通り道がどれくらいあいているものなのでしょうか? 私の場合、よく鼻が詰まる右側は、わずか数ミリあるかないかです。 左側は5mmくらいはあいていました。 普通がどれくらいかがわからないので判断できないのですが 耳鼻科では鼻の中はいっさい診ていただいていなかったので 心配になりました。 よろしくお願いします。

    • golf90
    • 回答数2
  • 加湿器の意味

    あるのと無いのでは違いますか? 何に効果がありますすか? お願いします

    • noname#143008
    • 回答数5
  • 悠香のお茶石鹸使用による、小麦アレルギーについて

    私は、5年ぐらい前から、1年ぐらい前まで、悠香のお茶石鹸を使っていました。 今、報道でもありますように、お茶石鹸の成分が、小麦アレルギーを引き起こす可能性が あるとのことで、数か月前には、悠香の方から、在庫がありましたら返金しますとのことで、 今までに10個ぐらい使い、残っていた10個ぐらいを返金してもらったところです。 毎日使っていた時期と、全然使っていない時期とあり、 5年ぐらい前から1年ぐらい前の間に10個ぐらい使用しました。 今のところ、小麦アレルギーと思われる症状はありません。 ですが、 報道を見ていると、 蓄積されていくとか、 遺伝する可能性があるとか 言われていて、すごく不安になりました。 私は今、妊娠しています。 子供に影響があるでしょうか。 蓄積されているとしたら、 ずっと蓄積されるのでしょうか。 すみませんが、回答宜しくお願い致します。

  • 咳が止まらず苦情

    20代女性です。 約2ヶ月前に風邪をひき、主な症状は治ったものの咳だけが残っています。 苦しいほど咳込んだり、淡が絡んで話がつかえてしまうなど、状態が良くなりません。 他の似たような質問で、内科で薬を、肺炎の疑いを、など参考にして病院へ行きましたが、薬は全く効かずに飲み終わりました。(レントゲンも撮り、異常はなく気管支炎と診断されました) 友人から苦情や同棲している人、職場(接客業)から注意もされました。毎日治せ治せと言われてどうしたら良いのか… また病院に行きますが、アドバイスなどがあれば教えて頂ければ幸いです。 ちなみに母親もいつも咳をしているような人でしたが、なにか関係があるのでしょうか。(母親も薬で治すのは断念したと言っていました) どうかよろしくお願いします。

  • 急に肌に異変が出てきました

    30前半の男です。 ここ1年未満で肌や頭皮の状態が激変しました。 具体的に言うと、胸や特に背中の皮膚が変色し全体的に色黒くなり、ブツブツがたくさんできて、黒いしみのような小さな斑点が至る所にできて着色しています。沈着は完治しないとも言われました。 元々乾燥肌なのですが、さらに乾燥して痒くなりました。荒れるとすぐに変色したり色がついたりしてしまいます。 頭皮も乾燥して何をしても痒く、ふけも出るようになりました。そして抜け毛や薄毛も広がりAGAと言う脱毛症になりました。 もちろん病院へ行きましたが、なぜこんな短期で、しかも胸や背中だけにできているのかわからないと言われました。 アトピーになった可能性もあると言われましたが、少し違う気がします。 ステロイドの塗り薬やアレルギーの内服薬を飲んでますが、最初はマシになったものの今はかわりません。 それで、考えてみたのですが、元々皮膚が強い方ではなく、6,7年前海で日焼けをして皮がたくさんめくれたことが1つ。 今頃になってこのような影響が出ますか? もう1つは、友人に50度ぐらいの熱いお湯でシャワーすると痒みが治まると聞いて、 実際やってみると痒みが治まりしかも気持ちいいので毎日のように頭から熱湯をかぶったり熱いお湯で体を洗っていました。 それによって、皮膚や髪の細胞が死んだり成長が阻害される・・等という事はあるのでしょうか? 他に栄養不足やストレスとか色々あるかもしれませんが、自分でもここ1年未満でこんな状態になるのが不思議で、またこれからが心配です。

    • zou19
    • 回答数1
  • 顔の角質?ひどい顔に・・・

    この時期たびたび起こす肌荒れです。どうしたらいいでしょうか。 私の推測なんですが・・・年齢39歳です。子持ちです。 年齢のせいもあり、肌のお手入れサボりのせいでもあるともいますが、 夏の日焼けの付けが今回ってきているよな気がします。 昨年もこの時期になった肌あれです。荒れると言ってもがさがさ  化粧しなければ目立たない、ただ顔洗えばざらざらで良く見ると垢?のような うっすいうっすい皮が1ミリくらいの円形にめくれているような。 化粧なんてすればとんでもない。方言だと思いますが はたけ のような がさがさ 塗れば塗るほど白く目立つ 状態です。 そして極め付け こすれば垢が出ますがひりひり これはしてはならないことだと思いますが どうしても化粧したくてやりました。 角質を取るふき取りタイプがありますが追いつかない そして角質取りすぎたせいか さらに乾燥しまくりしわくちゃになりました そして、更に夏のつけかなと思う確信が 夫も全く同じ状態の肌に今なっているということ 私は日焼け止めはしていましたがすぐ焼けてしまうタイプですっかり小麦色 主人は色白にもかかわらず 日焼けしまくり日焼け止め塗らかったんです このがさがさどうしたら早めに治ってくれるでしょうか。 保湿したってまったく意味なさないような乾燥です。 スキンケア全くと言ってよいほど興味はありませんし 化粧水等もドラッグストアで買う安物ばかりです。 一応しっとりタイプですが・・・・ 角質を取るのは昨年の同じ時にちゃんと資生堂?カネボウ?かなんかの 赤い瓶のふき取るのを使用しています。 それも毎日なんてしませんでした。 こうやって気になるときに使うくらいで・・・。 詳しい方よろしくお願いします><

  • 同じく感じる人いますか?

    「におい」なんですが 「夏の夜のにおい」とか 「春の夜のにおい」とか 「冬のにおい」とか 風というか空気のにおいっていうか私は感じるんですが、同じく感じる方いますか? まわりには「わかんない」っていう人ばかりです。

    • noname#161426
    • 回答数8
  • 日常レベルで眼のダメージ・疲れ、気になるの書いて

    ください @重度は除く ☆kawaさん、クリック先見れますた?(⌒,_ゝ⌒)