検索結果
花粉症
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 中度のうつ病かも?診断書を貰い退職することは可能か
お世話になります。24歳・女です。 専門学校卒業後、就職をして2年が経ちましたが、今の会社の企業としての体質や人間関係に心底疲れ果ててしまいました。 最近は出勤するのも億劫で、出勤したらしたで常に憂鬱な気分で、わけもなくじわりと涙が滲むことがあります。 仕事も以前に比べて集中力ややる気がなくて、てきぱきとこなせなくなって来ています。 また、ストレスのせいか胃痛や胸焼けがすることが多々あり、その度にストレス性の胃痛用の薬を飲んで誤魔化しています。 今のところ、家に帰って自分の趣味を楽しむくらいの気持ちの余裕はなんとかあるのですが、そういったときでもふと仕事のことが頭をよぎると「あぁ、また明日もあんな職場へ行かなきゃならないのか」と心底憂鬱になります。 こういう状況になってしばらく経つのですが、同年代の友人に比べ給料だけはいいので我慢に我慢を重ねて来ました。 しかし、もう自分の気持ちがいっぱいいっぱいです。 うつ病の気があるんだろうなと思い、ネット上の簡易診断をいくつか試したところ、「うつ病になりやすいタイプ」「中程度のうつ病」「うつ病の疑いあり」という結果でした。 すぐにでも仕事を辞めたいくらいなのですが、進行中の案件が人手不足もあってズルズル先延ばしになっていて、いつ終わるのか見当もつきません。 ○月に終わるという目処が立てば転職活動もできますが、「いつ辞められるか分からないけど御社に転職したいです」と言って雇ってくれる会社があるわけもありません。 かといって、今すぐに辞めるなんて言ったら、今の会社は私を引き留めて来ると思います。 (あまり大きな会社ではなく、今私がやっている仕事は社内で私にしか出来ない仕事だからです) しかし、このまま流されるままに今の職場に居続けたら、進行中の案件が終わる前に私の精神の方が参ってしまいそうです。 そこで、いっそのこと心療内科にかかって診断書をもらって退職できないかと考えています。 (休職という考えはないです。休職して戻っても職場の人間は変わらないのでまた同じことになると思います) 退職後の仕事も決まっていないのに辞めるのは不安もありますが、休養も兼ねて以前より通いたいと思っていた英語の専門スクールの半年コースに通ってみようかと考えています。 以上を踏まえて2点ご相談したいのですが、 1. 私くらいの症状でも、うつ病の診断書はもらえるのか? 2. 退職後、英語の専門スクールに通う場合でも、その後の就職を考えて何かしら仕事をしていた方がいいのか 2に関してはこんな精神状態なのでできれば週数回のパート程度にしたいと考えていますが、甘いでしょうか? 経験者の方、または経験がなくとも何かお気づきの点があればご助言頂ければ幸いです。 よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- erjkgf
- 回答数7
- 最近絵を描き始めたばかりです
最近、趣味で絵を描き始めました。 最初のきっかけは精神科のリハビリ(デイケア)のプログラムで その時間のやりたいものが他になかったから、 嫌々デッサン班に入りました。 (現在は曜日変更のため参加してません) 描いてたら、だんだん面白くなって、どうすれば上達するのだろうとか 思っています。 今はハガキサイズの紙に鉛筆と色鉛筆で鳥の絵を描いています。 デイケアの好きなことをしていい時間にも描いています。 あとは4月からある精神障碍者向けの絵画教室 (と言っても何かを教えてくれるとか、今日はこれ、といったものではなくて アドバイスを求めたらアドバイスをしてくれるそうです。) お金をかけずに上達したいのですが、 どういう方法がありますか? 今、考えているのは描いた絵を写真で撮ってブログに公開していくことくらいしか思いつきません。
- ベストアンサー
- 絵画・イラスト・デザイン
- kitamura rusei
- 回答数2
- 市販と病院の抗アレルギー薬
色々試してますが、今年は効かない! 取り敢えず2日飲んで判断してますが、効果の判断はどの程度の期間がいいのでしょうか? 鼻炎がキツイので早く体質に合う物を…とチョット焦ってます。
- ベストアンサー
- アレルギー・花粉症
- suroko4257
- 回答数1
- 就職の面接で持病の話をするときに
私は現在就職活動中で、今週面接試験があります。 その時に、自分の持病のことも話そうと思っています。 私はてんかんを患っていますが、今まで学校を卒業してから普通に仕事をしてきました。 体力勝負の仕事では残念ながら途中でやめてしまうこともありましたが、 事務の仕事はほぼ契約終了まで働いてきました。 いままで仕事をしてきた中で、入社時の面接で持病の話をしたのは 今の職場と、登録している派遣事務所にだけです。 今度の面接を受ける会社は、待遇もよく、 できれば受かりたいという思い入れが強いです。 なので持病の話をするのはとても怖いですし、 てんかんには偏見が強いことも今まで痛感してきているので 余計に話すかどうか迷っています。 今の職場では、面接を担当してくださった上司が理解のある方だったので 運が良かったのだと思っていて、 そうそうあちらこちらで通用するとは思えません‥。 持病(てんかん、またはそれ以外でも)のお話しを面接でなさって 採用されたというエピソードがあるかたがいらっしゃいましたら こういう風に話すと良い等のアドバイスをいただけませんでしょうか。 よろしくおねがいします。
- 締切済み
- 転職
- noname#230546
- 回答数2
- 自分の事です。
ここ数年、変な出来事が多くなりました。 視力が落ち、鼻が詰まり、周りの人と自分が違うような気がします。 今は、マスクをして人に気付かれないようにしていますが、一人で笑ったりして変態みたいたいです。すごく悩んでいます。
- 締切済み
- その他(恋愛・人生相談)
- noname#180376
- 回答数2
- 妊娠の初期症状について
こんにちは、彼氏とHしたのが3日、 その一週間してから微熱が37℃を一週間続いてます。 咳と鼻水、食欲不信、 病院の薬のみたいけど、怖くてまだのんでません。 生理予定日があと2週間あります。 ただの風邪ならいいんですけど、 わからなくて困ってます お願いします
- 締切済み
- その他(病気・怪我・身体の不調)
- sabo0
- 回答数1
- 咳エチケットについて
私の父親は咳喘息ですが、殆ど咳エチケットと言うものをしません。 今日の朝、私は父親に向かって口を押さえろと言ってしまいました。 そしたら、喘息でどんだけ苦しんでいるか分かっているのか、人の気持ちが分からないのか。 と言われました。 父親は、外でも咳エチケットを守っていません。 また、喘息の程度も決して軽くはないのに(毎日何年も出ています。) 大きな病院にも行かないし、吸入器も全く持っていません。 咳が酷い時には市販の咳止めを飲んでいます。 喘息の人は咳エチケットをしなくてもいいのでしょうか? 咳エチケットをした方がいいのは、風邪など感染力がある咳だけなのでしょうか?
- 締切済み
- 夫婦・家族
- K16321632i
- 回答数4
- 長引く咳の原因について
6年前から、長期間続く咳に悩まされています。 年に2,3回は起こります。 内科、胃腸科、外科、総合病院、町の病院、色々な病院をまわり 検査をしてもらいましたが どこにも異常がないとの事です。 たんに咳止めをもうらうだけなので、根本的な原因の薬には該当しないようで 中々咳がとまらず、結局は気管支炎になってしまいました。 3ヶ月前にやっと、とまったとこですが また今も、1ヶ月咳が止まらず レントゲン、血液検査をしましたが、いたって健康体で とても咳が続いているような状態には思えないとのことです。 血液検査の結果、CRPが0.5mgでした。 今、服用している薬は シングレア、スキシウムカプセル、ツムラ麦門冬湯エキス、シムビコートです。 これ以上、強い薬は出せないとのことで これだけ飲んでとまらないのは、心理的な事が原因としか 考えられないといわれ ジェイゾロフトを1週間分だされました。 これは数年前から時々、服用していますが 本当に内面的な事が原因で咳がとまらないのか 分からないので、いつも1,2回、飲んだらやめています。 原因がはっきりとしないまま このような薬を飲むのはとても怖いです。 どのような検査をすれば はっきりと原因がつきとめられるのでしょうか? どの科に行けばいいのでしょうか? 仕事面、恋愛面においてストレスが生じているのは確かですが ごく一般的なものだと思います。 何とかして咳を止めたいので よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- puuko55
- 回答数2
- 宇治抹茶は宇治緑茶の粉末ですか?
以前ネットで調べたら、抹茶は緑茶ではなく甜茶を粉末 にしたものと、見た記憶があります。 有名な宇治茶は確か緑茶のはずですが、宇治抹茶は その有名な緑茶を粉末にしただけのものですか? それともお茶を石臼などで細かい粉末したものは抹茶 と呼べるんでしょうか?
- ベストアンサー
- 素材・食材
- junsuke327
- 回答数4
- お勧めの使い捨てマスク 教えてください
9月に実習で介護施設に行きます。その際に、使い捨てマスクを必ず着用(?)しなければならないのですが、薬局とかで売っている 50枚入りの使い捨てマスク(サージカルマスク)を使うと、だんだんかゆくなってきてしまいます。 また、息苦しいのも何とかならないものかと・・・・ 医療用等のマスクも探しましたが、プレビュー等が記載されておらず使い心地はわかりません。 お勧めのマスクがあったら教えてください
- ベストアンサー
- その他(健康・病気・怪我)
- kahogaoo
- 回答数3
- 涙を隠すには・・・?
辛いことがあります。 つい、目から涙が落ちます。 しかし同居の家族には知られたくありません。涙はなんとか隠せたにしても、鼻から鼻水がたれてきてしまい、異変に気づかれそうになってしまいます。 みなさんは、どの様に涙を隠しますか?
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- kan_zashi
- 回答数6
- 子供の風邪 抗生剤について
1歳8カ月の子が7月初めから鼻風邪をひいてます。近くの病院で痰切りと咳止めの入ったシロップをもらってずっと飲んでました。 8月3日頃から咳が出始め、受診した際に相談すると「喉も赤くないし、鼻風邪の鼻が垂れたせいでしょう」と。そこでオノンが追加されました。 オノンを内服しても痰がからんだ咳が出ていて、また受診するとやはり「鼻水がせいで咳が出る」と。今度はサジデンも追加されました。お盆で病院が休みになるので、シロップから粉薬に変更になり、フスコデ→アスベリンに咳止めが変わっていました。 粉薬を内服して1週間、咳はひどくなり、咳で何度か吐き、夜も寝れないことが増えてきました。8月17日に受診すると「鼻水はよくなってきている」と言われ、オノンが中止になり、シロップ(アスベリン→フスコデ)に戻りました。 主人が受診に連れて行ったのですが、その時「咳止めを強くしておくから」と言われたそうです。でも、少し前に飲んでたものと同じなので心配になりましたが、先生がそう言うのなら・・・と飲ませて様子みていました。 しかしこの土日、咳はひどいままで夜も熟睡できていないようで、日中も遊ぶよりゴロゴロしている事が多く、食欲もなくなってきました。熱は微熱程度でしたが、息をすると音がして、しんどそうでしたので心配になり今日病院に連れて行きました。(主人は小児ぜんそくで、子供もアレルギーがあります)すると、オノンとメイアクトが処方になりました。 長くなりましたが、早めに救急外来や休日診療に連れて行った方が症状はマシになったのでしょうか?内服薬ももらってますし、下手に病院に行って2次感染するのも心配だったのですが。。。 子供の風邪で抗生剤をあまり出さないようになったのは知ってましたが、どの程度で出すものなのでしょうか?(今日一晩、喘息になったら・・・や、肺炎になってないか心配でした) 自分の対応が悪くて子供がしんどくなってしまったと思うと、後悔と申し訳ない気持ちでいっぱいです。長文・乱文で申し訳ないですが、ご意見頂けたら幸いです。
- ベストアンサー
- その他(妊娠・出産・育児)
- neco100
- 回答数5
- 川越市周辺おすすめの眼科と病院
埼玉県川越市に越してきました。 眼精疲労の可能性があると診断され、評判のいい眼科を探しています。 車で30分~1時間ほどの距離内で、腕の良いおすすめの眼科がありましたら教えていただきたいです。 また上記とは関係ないのですが、家の近くに南古谷病院があります。 越してきて体調不良が続き通っていたのですが、あまり混んでいるところを見たことがありません。 先生の対応もいま一つで、あまり評判が良くないのかなと。。 よく見てもらえず様子見で帰されましたが、その後、東京の聖路加病院に受診し丁寧に検査をして頂き、眼精疲労の疑いがあると診断されました。 他にもいくつか家から近くの場所に病院はあるのですが川越周辺(車で30分~1時間ほど)で良い病院やオススメの病院がありましたらそちらも伺いたいです。宜しく御願いします。
- 締切済み
- 病院・通院・入院
- noname#206226
- 回答数2
- アレルギー体質だと、アレルギーになりやすい?
こんにちは。 元々各種アレルギーをもつアレルギー体質(非特異的Ig-Eの値が高い)人が、アレルギーになりやすいものを食べたり、花粉が多いところに住んだりしたら、普通にアレルギーなく健康的な人よりそのアレルギーを発症しやすい…ということはありますか? ご存じの方、体験した方、よろしかったら教えてください。
- 処方せん受付回数って、普通どれくらいなのでしょう。
処方せん受付回数って、普通どれくらいなのでしょう。 ------------------------------ 今、調剤薬局の勉強をしているのですが、ところで、 調剤基本料についてで、 薬局を開設しているという事で、40点が算定される事と思いますが、 ひと月の処方せん受付回数が4000回を超えてるところで、集中度が70%を超えているところでは、 40点ではなく24点かと存じますが、そこで、 普通、例えば開業医さんが2軒隣接している様な土地で、そこに隣接している調剤薬局だと平均的に、 受付回数は、月間で何回くらいが普通なのでしょうか? 休局日が週に2日だと仮定して、受付時間が1日8時間として。 1時間に薬局にくる患者さんって、(診察には1人平均10~15分かかっていると想定して)大体5~6人程度ですよね? 受付回数が、ひと月4000回の薬局って、総合病院と中規模病院が隣接している様な薬局でないと、実質不可能ではないだろうか・・・と想像しました。
- ベストアンサー
- その他(職業・資格)
- noname#160873
- 回答数1
- 雨は降っていなくて曇っている日、みなさんはベランダで布団を干したり洗濯
雨は降っていなくて曇っている日、みなさんはベランダで布団を干したり洗濯を干しますか? 雨の降る気配がなくて、曇っている日は何かを干す時どうされますか?私は、曇っているときは雨が急に降ったりとか心配なので、布団を干しません。 洗濯物は様子を見ながら外に干す時もあります。 やっぱり曇っている時って心配ですよねぇ!布団を干す時も、日差しで干した方がいいのでしょうか?日光消毒がいいですが、曇りの場合はどうなんだろうって思います。 もし曇りが続くと心配になってなかなか干せないですよね。 みなさんは曇りの日を干す時どうされていますか? たくさんの回答待ってます!
- ベストアンサー
- アンケート
- noname#119994
- 回答数5
- 壁紙の剥がし方について
壁紙の剥がし方について 私は結婚して1年でアパートで暮らしてます。実家の母が壁紙の張り替えを業者さんに頼んだのですが、私の部屋も張り替えるらしいのです。が、まだ私の衣類全てアパートに持ってきてなくて実家の私の部屋にハンガーにかかってコートや服がハンガー掛けにかかったままです。 そこで質問したいのですが、壁紙剥がしはほこりなど、ゴミが舞ったりしますか? 母がいちを服の上にカバーを被せてくれるらしいのですが… あと、剥がす時間はどれくらいかかるのでしょうか?すぐはがれるものなのでしょうか? 解る方教えて下さい。 よろしくお願いします。