検索結果

エラーメッセージ

全10000件中9981~10000件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • Outlook Expressが起動しません

    初心者です。よろしくお願いします。 Windows95です。 MSOE.DLLを読みこめなかったためOutlook Expressを起動できませんでしたとエラーメッセージがでます。 他の質問を見てhttp://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb%3bja%3b880610#1を見ながらOutlook Expressを削除してインストールしなおしてみましたが、インストール途中で次のようなメッセージがでました。 C:Program Files\Outlook Express\msoe.dolを読み込みにエラーが発生しました。ファイルがインストールされていないか壊れている可能性があります。 C:\windows\SYSTEM\inetcomm.dllを読み込みにエラーが発生しました。ファイルがインストールされていないか壊れている可能性があります。 インストール終了後、Outlook Expressを開いてみましたがやはりMSOE.DLLを読みこめなかったためと起動できませんでした。 もう何をしたらいいのか分かりません。 宜しくお願いします。

  • アクセス入門書添付のCDインストールについて

    アクセス入門書を購入しその添付のCDをインストールしようとしたのですがうまく使えません。その本はアクセス2000の入門書なのですが私のPCの環境はというとウィンドウズxpですがパーソナルだったのでアクセスはありませんでした。そこで前のpcの時にオフィス97があったのでアクセスのみ今のpcで使っている状態です。つまりアクセス97を使っているのです。もともと無理なのでしょうか。 ちなみにインストールしてアクセスのアイコンがでてくるのですがクリックするとエラーメッセージがでてヘルプを押すとJETエラーメッセージリファレンス データベースの形式 <ファイル名> を認識できません。(Error 3343)と表示されます。”指定したファイル名は Jet データベースではありません。”とはどういう意味なのでしょうか。そしてこのCDは使えないのでしょうか。PC初心者です。よろしくお願いします。

    • yy10
    • 回答数1
  • 多次元配列を動的に取る方法で悩んでいます。

    現在、以下のコードで三次元配列を動的に取る方法を作成しています。 { int i,j; char ***Regdata; LPVOID heapAdr; Regdata = (char ***)HeapAlloc(GetProcessHeap(),HEAP_NO_SERIALIZE,sizeof(char) * 1000); for(i=0;i<=1000;i++){ heapAdr = HeapAlloc(GetProcessHeap(), //ここでエラーが発生します。 HEAP_NO_SERIALIZE | HEAP_ZERO_MEMORY, sizeof(char) * 6); if(heapAdr != NULL) { Regdata[i] = (char **)heapAdr; for(j=0;j<=6;j++){ heapAdr = HeapAlloc(GetProcessHeap(), HEAP_NO_SERIALIZE | HEAP_ZERO_MEMORY, sizeof(char) * STRING_LENGTH); if(heapAdr != NULL) { Regdata[i][j] = (char *)heapAdr; } else { break; } } } else { break; } } } この方法だと、約40~50回ループした時点でHeapAlloc関数のところで 実行時エラーが発生してしまいます。 GetLastError関数を用いてエラーメッセージを取得したところ、 「No 998:メモリの場所に無効なアクセスがありました。」 というメッセージが返ってきました。 現状、どうしたらよいのかわからない状態です。 ご存知の方がいらっしゃれば、お教えいただきたいです。 以上、宜しくお願いします。

  • Netscape Communicator 4.xがインストールできません

    Windows98SEで正常にインストールができた"cc32d475.exe"を使用してWindows2000にインストールしようとしたところ、以下のエラーメッセージウィンドウが表示されてインストールできませんでした。 【 InstallShield 自動抽出 Exe 】 インストール先ファイル C:\DOCUME~1\ユーザー名~1\LOCALS~1\TEMP\aim.ini が作成できませんでした。エラー番号:2    ↓OKをクリック 【 InstallShield 自動抽出 Exe 】 抽出が失敗しました。:抽出からのリターン=-8 エラーメッセージが表示されるときの抽出率は0%です。 念のため<http://home.netscape.com/ja/download/download_comm.html>から"Communicator 4.78 Complete Install"をダウンロードしてインストールを試みたところ、上記と同様の現象が発生しました。 何とかインストールできないものでしょうか? 使用環境は... Windows2000(SP1) / IE5.5(SP1) ←標準使用のブラウザ Netscape 6.1 ユーザー名は日本語(半角カタカナは使用していません)で、Administrator権限でログオンしています。

  • 「svchost.exe.‐アプリケーションエラー」について

    事象としては、PC起動後、ブラウザが起動できず、再起動もできないため、電源のOFF/ONを何回も繰り返し、最終的に以下のエラーメッセージが出てからブラウザが立ち上がります。 「“0x77f57ec4”の命令が“0x6c006e00”のメモリを参照しました。メモリが“written”になることはできませんでした。」 要するに上記のエラーが出るまでブラウザが起動しないということになっていますが、このエラーが起動すると必ず出るという訳ではないため、困っています。 また、windoows updateも更新ファイルをインストールしようとすると上記のメッセージが出て強制終了となるため、ここ数ヶ月できない状態です。 ちなみにウィルス対策はAntiVirusの試用版が入っていますが、期限切れで更新はここ3ヶ月していない状態です。 管理の甘さは認識していますが、どなたか良いお知恵を。。。

    • karma
    • 回答数4
  • ウイルス?ノートンでスキャンが完了できない

    Cドライブにwin98、DドライブにwinXPを入れてあります。 ここ一週間ほど勝手に再起動されることが多く、 ウイルスを疑っています。 ノートンアンチウィルスでスキャンをかけると、重大なエラーが発生しました。とメッセージが出て、 スキャンが完了できません。 9013.1のような数字がこのメッセージの下に表示され、 ノートンの関連ページに行けるのですが、 システムエラーチェックをしろ、とかTEMPフォルダーやインターネット一時ファイルを削除しろとか書いてありました。 それらの対策をとった後、再度ノートンをかけたのですが、また途中で重大なエラーと出てしまいました。 これがウイルスによるものなのだとしたら、どのようなウイルスが考えられるか、 それとも他に原因があるとしたらどんな原因が考えられるか、 どなたか思い当たることがあれば何でも教えてください。 よろしくお願いします!

    • Nicka
    • 回答数1
  • フレッツ接続ツールでエラー

    先日も似たような質問をさせていただきました。 1歩進んだのですが、また躓きました。 メインPC(Win XP)とノートPC(Win 98)をハブで接続しています。 2台同時接続はしないので満足しています。 メインPCは全く問題ありません。 ノートPCですが、CDのないPCなのでメインPCとの共有で フレッツ接続ツールをインストールしました。 たぶん問題なくインストールできたと思います。 その後、そのツールで新規接続先を作りましたがつながりません。 フレッツスクエアにもつながりません。 エラーメッセージが【フレッツスクエア 645 認証エラーです】 上記、インターネットでも同じメッセージ 認証エラーということで何度もIDやパスワードを入れなおしたのですが同じです。 IDにはちゃんとドメイン名も付いています。 共有はできるのでハブには問題ないと思います。 何か思い当たるような事がありましたらご指導お願い致します。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • DB2のエラーの回避方法を知っている方教えていただけますか?

    「 SQL30040N 後続のコマンドまたは SQL ステートメントの正常な実行に影響を与えない使用不能リソースのために、実行が失敗しました。理由 "0x200002D"、リソース・タイプ "MEMORY"、リソース名 "DRDA HEAP"、製品 ID "SQL07029 "。 SQLSTATE=57012 」 このようなエラーメッセージが出て困っています。 回避方法を知っている方教えてもらえないでしょうか? 環境は サーバー OS :Windows Nt4.0 SP6 DB2:Ver7 Fix13 クライアント(1) OS :Windows2000 SP4 DB2:Ver8 Fix7 クライアント(2) OS :Windows2000 SP4 DB2:Ver8 Fix4 開発言語:VB6.0 Sp5 接続方法:ADO Microsoft Data EnvironmentでCommandを使用 クライアントのFixを当てる前までは、このメッセージが出ていなかったのですが、ほかのエラー回避のためにFixを当てたところ今度このエラーが出るようになってしまいました。 IBM等で調べたのですが具体的な解決策がなく投稿しました。よろしくお願いします。

  • evernotestickyが起動できない

    以前他のカテゴリーに誤って質問しておりましたので、改めてこちらで質問させて いただきます。 javaのエラーではないかと思いますが、対処方法がわかりません。 evernotestickyを利用しようとダウンロードしましたが、起動時にエラーとなります。 javaも必要ということでしたので併せてインストールしました。 解凍し、Sticky.jarをダブルクリックすると、「このアプリケーションを起動できません」と いうメッセージが出ます。 もう一台のPCにはインストールができました。同様の手順を踏んだつもりですが どこを修正すればよいかわかりません。 環境はWindows7、Chrome を使っています。 エラーメッセージを添付しています。 フリーソフトの利用はほとんどしたことがありませんので、質問するの要領もよくわかりません。 情報が不足しているようでしたら、ご指摘ください。 よろしくお願いいたします。

  • Windows7でダウンロード出来ない

    自分はWindows7を使っていますが、最近(大体1週間前くらいから)Vistaでクロームを使用してる方々も同じような問題を抱えています。クロームでファイルのダウンロードが完了して開こうとすると -が見つかりません。名前を正しく入力したかどうかを確認してから、やり直してください。 といったエラーメッセージが出ます。それが例えZip, Rar, Jpeg, mp3等どんなファイルであっても、同じエラーが出ます。また、保存先のディレクトリにダウンロードしたファイルすら見当たりません。 ちなみに他のブラウザ(Internet Explorer 8, Firefox)を使っても同じエラーメッセージが出ます。 ウイルス対策ソフトを一時的に切ってみたり、保存先のディレクトリを変えてみたり、PCを再起動してみたりしましたが何も変わりませんでした。スキャンをかけても特に何も検出されませんでした。 どうすればいいのでしょうか?

  • Outlookでメールが送信できない。

    Microsoft Outlook2007でメール(300KB程度)を送信しようとしたら、送信エラーになってしまいます。 現状は、 全てのメールを「個人用フォルダ」に入れているので、 「受信ボックス」、「送信ボックス」、「ごみ箱」には全くメールが残っていない状態です。 空のはずなのに、なぜか「メールボックスがいっぱいです」のサインが毎日でてきます。 個人フォルダに入れているからサーバー上にはメールが残ってないはずなんですが、 なぜでてくるのでしょうか? ご存知の方、ご教授願います。よろしくお願い致します。 …エラーコード… エラー (0x8004060C) が報告されました: 'メッセージ ストアのサイズが最大サイズに達しました。このメッセージ ストア内のデータ量を減らすには、必要でないアイテムを選択して、Shift + Del キーを使って完全に削除してください。 →個人フォルダに移動しているので、完全に削除している状態だと思われます。

    • kitto2
    • 回答数2
  • 困っています…(PX-A740使用)

    エプソンPX-A740を使っていますが、年賀状の時期しか使用しておらず、今年で5年ぐらいになります。 使おうと電源を入れたらプリンターのディスプレイに「スキャナエラーが発生しました。マニュアルをご覧下さい。」と出て、電源オフにするより他なにも操作できません…。 パソコンにつなぐ前段階でこんなエラーメッセージが出ましたが、一応再インストールし、イメージングデバイスでプリンターの名前が正しく出ているのも確認しました。 エプソンさんに問い合わせ電話しましたが混み合っているらしく、電話口で対応してもらえず、折り返し電話の対応でした。 操作ガイドやマニュアルも読み返しましたが、このようなエラーメッセージの例文は記載されておらず…困っています。 これは…もしかして…壊れているのでしょうか?(T_T) お詳しい方がおられたら、回答をよろしくお願いいたしますm(__)m

  • PHPでFetalなエラーが発生した場合

    PHPでFetalなエラーが発生した場合 に、ApacheのErrorDocument 500で指定したメッセージを表示させたいのですが、上手くいきません。 ■Apacheの設定 ErrorDocument 500 "The server made a boo boo." ■PHPの設定 error_reporting(6135); // 0にしてもダメでした ini_set('display_errors', '1'); // 0にしてもダメでした ■PHPのコード <?php throw new Excpetopn('err!'); ?> ブラウザからアクセスすると、httpレスポンスコードは500が返ってきています。 ini_set('display_errors', '1'); にすると、 Fatal error: Uncaught exception 'Exception' with message が表示されます。 逆に ini_set('display_errors', '0'); にすると、 何も表示されません。 どうしたら、ErrorDocument 500で設定した"The server made a boo boo."が表示されるようになりますでしょ うか。。 そもそも表示できないのでは?と思いはじめてますが。。 知っている方いましたら、ぜひともご教授下さい。 よろしくおねがいいたします。 Apache 2.2.3 PHP5.3.0

    • ベストアンサー
    • PHP
  • 海外格安航空・Vueling航空券の予約・購入ができない(カード・ペイ

    海外格安航空・Vueling航空券の予約・購入ができない(カード・ペイパルでエラーになってしまいます)で困っています。 9月にヨーロッパ、スペインを旅行しようと思っています。スペインでのバルセロナ→グラナダ間の移動にVuelingを使おうと思い、Vuelingのウェブサイトに行きました。いざ購入、という段階で、VISAのカードではerrorになり、他のカードを使ってくれというメッセージが出て、それなら Paypalでと思い、Paypalで決済(既存のpaypalアカウントがあったので。paypalアカウントで使っていたカードはJCBでした)しましたが、結局同じエラーメッセージが出ました。 今までVuelingの航空券を購入なさった皆さんは、カードですんなり購入できたのでしょうか。 なるべく早めに航空券を購入したいのですが、どうすればいいのか困っています。 今一応Vuelingに問い合わせているところです。

  • 起動ディスクから修復できない

    こちらでディスクユーティリティでディスクを検証して問題がないか確かめた方がいいと教えていただき、購入以来初めて検証してみたところ、問題があるとのメッセージが出ました。 そこで起動ディスクから修復しようとしたのですが、次のように出て失敗してしまいます。 「エクステントエントリが正しくありません ボリュームの確認に失敗しました。 エラー:基になるタスクが終了時に失敗したことが報告されました 1個のHFSボリュームを確認しました   1個のボリュームがエラーのため修復できませんでした」 どうすれば修復できるのでしょうか? なお、データをCDに焼こうとしたところ、「-43」というエラーメッセージが出たため、検証、修復を行ってみました。 当方専門用語に詳しくありませんので、できるだけ初心者向けに教えていただけるとたいへん助かります。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • Windows Media Playerが音楽用CD-Rを読み取らない

    Windows Media Playerが音楽用CD-Rを読み取りません。 他のプレーヤーでも音楽が流れません。 Windows Media Playerでのエラーメッセージは以下のとおりです。 「CDドライブをデジタルモードで読み取るときに、エラーが発生しました。アナログモードに切り替える場合は、[OK]をクリックしてください。デジタルモードで再試行する場合は、[キャンセル]をクリックしてください。」 その前にWindows Media Playerで音楽用CD-Rに書き込みをしたのですが、その時には何度も書き込みを失敗しました(書き込み途中で止まってしまった時もあってCD-Rを1枚無駄にしました)。 そこで、書き込みスピードを「最速」から「中速」に変更したらやっと書き込みできたと思ったところでした。 上のエラーメッセージは書き込み終了直後にも出てきました。 なぜでしょうか?原因や対策について教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • ネット画面でのエラー表示について

     パソコン本体の乗せ換えによりOS(WindowsXP)を再インストールしたのですが、ネット画面で下記のエラーメッセージが頻発して思い通りに切り替わらないことが多くなりました。何らかの設定がおかしいか、または不備な点があるのでしょうか。お心当たりのある方がいらっしゃいましたら、ご指導頂けると幸いです。何卒よろしくお願い申し上げます。 (1) 新しいページをクリックしたとき(画面中央に小さく)   タイムエラー:タイムエラーが発生しました。デバッグしますか。 (2) ←戻る を押したとき(画面全体が白くなり左上にメッセージ)   警告:ページの有効期限切れ 要求したページは、フォームで送信 された情報を使用して作成されました。このページは、もう利用でき ません。セキュリティ保護のため、情報は自動的に送信されません。 情報を再送信し、このWebページを表示するには、ツールバーの「更 新」ボタンをクリックして下さい。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • auミュージックを利用できません

     auミュージックポートが使えません。  説明書の手順は以下のとおりです 1.USBドライバをインストール(付属CD-ROM) 2.auミュージックポートのインストール(同CD-ROM) 3.再起動 4.パソコンと携帯を、付属のUSBケーブルで接続  ここで  「ケータイと接続できませんでした エラーコード3A06011C  というエラーメッセージが出ます。  USBポートが二つあるのですが、どちらにつないでも同じエラーメッセージが出ます。(片方では、ユーザー設定画面は出ます)    こういうときの見方(どこに問題があるかを調べたり、判断したり) はわからないのですが、とりあえずデバイスマネージャを見たら 「このデバイスは正常に動作しています」となっていました。    また、このauミュージックポートをインストールすると、インターネットにつながらなくなります。(システムの復元で戻りました) ***************************************************************  いったい何が問題なのでしょうか?  どうやったら無事に使うことができるのでしょう     

  • yahoo!動画が視聴できなくなりました。

    Yahoo!動画が視聴できなくなりました。 先日、23時頃視聴していたのですが、急に見れなくなりました。 アクセスが集中しているのかと思い、その後2回程夜中の時間帯と本日11時頃にチャレンジしましたが、同じように視聴ができません。 テスト動画を確認したところ、有料と会員のテスト動画は視聴できましたが、無料のテストは視聴できず、エラーメッセージが出ました。 エラーメッセージの内容は、以下のとおりです。 (1)サウンドディバイスに問題がある (2)またはMP3を再生しようとしている そこでここで質問です。 有料と会員テスト動画は問題なく視聴できる状態で、(1)のようなエラーはありうるのでしょうか。 また、(2)についてはありえないと思うのですが、いかがでしょうか。 ちなみにgyaoは視聴できます。 以上、よろしくお願いします。

    • akane12
    • 回答数1
  • NECのパソコン OSが起動しません。

    nec PC-VL5706Dという機種を使っています。 電源ボタンを押すと白いNECという画面が現れて 通常であればその後OSの起動が始まるのですが しばらくフリーズ状態のようになりその後 以下のメッセージが出ます。 ********************************************* メッセージ内容 Phoenix 4.0 Release6.0. copyright 1985-2001 phoenix technologies Ltd. all rights reserved cpu=intel(R) celeron(R)cpu 2.00Ghz ハードディスク0:SAMSUNG SV1204H ATAPI CD-ROM:PIONEER DVD-RW DVR-105 マウスが初期化されました。 エラー  リソース競合-OCI スロット#02  バス:00,デバイス12、機能00 エラー  リソース競合-OCI スロット#02  バス:00,デバイス12、機能00 エラー  リソース競合-OCI スロット#02  バス:00,デバイス12、機能00 <F1>キーを押すと継続、<F2>キーを押すとセットアップを起動します。 ************************************ その後F1キーを押すと起動しますが起動途中若しくは 起動後すぐフリーズしてしまい使えません。 どなたか対処方法などアドバイスをお願いいたします。