検索結果
個人情報
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 個人情報漏洩に対するメール
私は、あるサイトに嫌がらせを受けています。 内容は メールの送信拒否 メールを送ったことがあり個人情報がばれてしまいました。 その事で私は何もしていないのに意味不明なアクセス制限を くらいました。 この件が起きてから友人とのメールのやりとりや、今まで 好きだったサイトが見れなくなってしまいました。 今、現在そのサイトに行った頃、アクセス制限が 解除されていました。 いったいこれは何だったのでしょうか? メールアドレスからの個人情報漏洩(ハッキングかも) しれません。 ウイルス対策ソフトは入れています。 メールから個人情報が漏れてしまったかもしれません。 アクセス制限は忍者ツールが使われておりました。 こういった場合、どうしたら個人情報漏洩を消去したり どうゆう対策をしたらよいでしょうか? パソコンはVistaを使っています。 私が偶然出会ってしまったサイトは、悪質だったのでしょうか? 最後に、質問に対する疑問形が多くなりましたが よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- drop39
- 回答数2
- 個人情報保護について
自治会の催しで満70歳以上の人を招待することになりましたが、誰が該当者かわからないので、調べて案内をしようとしましたが、個人情報保護法があるので、70歳以上と予測できる人に直接、該当者であるか尋ねなければいけないと指摘されました。 私が思っているのは、役所に出向き情報を出してもらい、念のため、該当者に「催し以外に個人情報は利用しない」旨の文章を示して、案内すれば良いと思うのですが、いかがでしょうか? 良い方法、教えて下さい。 私の周りでは、何かと言えば、個人情報保護法を持ち出す人が最近多いように思います。
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- nabebusi
- 回答数2
- 個人の情報どこまでわかる?
ちょっとしたコネやその辺の興信所を使うなどして、個人のこと調べようとしたら、どこまで個人のことがわかるのでしょうかね? 例えば、企業がこの人物を社員として採用するかにあたり。結婚するときに相手方の親がその人物がどういう人なのか、調べることがあるんですよね?
- 締切済み
- その他(社会問題・時事)
- genki-da
- 回答数2
- 個人情報保護について
今回、会社内での勉強会にDVDの映像を使用するのですが、事前に顔が写ることについて説明して、文書で同意を得て撮影致しました。撮影対象は医療施設利用者の方々です。 顔がもろに写っているので、使用出来ないのではないかとのコメントがありました。プロが作成したもので3日後に使用するため、今になって不可となると・・・・。 そこでお尋ね致します。法的な面も含めまして、如何でしょうか?宜しくお願い致します。
- 個人情報が漏れている
競馬予想会社を名乗る業者より、電話がかかってきました。 登録した覚えはないという旨告げましたが、メールも来ています。 その業者は、私のフルネーム、携帯電話番号、パソコンメールアドレスは把握していました。 携帯メールはPCからのメールを全拒否にしているので、知っているのかどうかはわかりません。 どこからか、個人情報が漏れているとしか考えられません。 もちろん、第三者が私に対する嫌がらせで勝手に登録した可能性もゼロではないですが、 私のフルネーム、携帯電話番号、パソコンメールアドレスの全てを知っているのは極限られた知人だけです。 (母親ですらパソコンメールアドレスは知らない。) 最近はインターネットオークションで携帯番号をお知らせする事はあってもメールアドレスはお知らせしていません。 フルネーム、携帯電話番号、パソコンメールアドレスの全てを晒すのは、ネットショッピングぐらいだと思います。 (ネットショッピングは、ヤフー、楽天など月10件ぐらいは利用しています。) そもそも競馬はしないので、それに関連する商品に興味はありませんし、サイトも訪問していません。 この業者はどこから私の個人情報を知り得たのか、調査する方法、或いは行政で調査していただく方法はないでしょうか?
- 個人情報保護法と探偵
例えば、婚約者(依頼者という)が自分の婚約相手の素行調査を探偵に依頼するとします。探偵がその婚約相手の素行を調査したところ、その婚約相手は依頼者とは別の人(交際者という)と交際していたことが発覚しました。そこで、探偵はその交際者の指名、住所等の個人情報を入手し、その個人情報を依頼者に提供しました。 上記の例では、探偵は、交際者の承諾を得ずに交際者の個人情報を入手して第三者(依頼者)へ提供したことになります。この探偵は、個人情報保護法の処罰の対象となるのでしょうか? 処罰の対象となる場合、探偵の行なったどのような行動が、どのような処罰の対象となるのかお教え頂ければ幸いです。 処罰の対象とならない場合、なぜ対象とならないのかお教え頂けると幸いです。 よろしくお願いします。
- 個人情報の範囲とは
会社の宴会で私の上司が職場の同僚が知らないことである、バツ1で再婚したこと、子供の父親が前の夫の子であることを話しました。これって個人情報の漏洩ですか?
- 締切済み
- その他(法律)
- akarui-cookie
- 回答数3
- 個人情報漏洩について
母親の暴力に耐え兼ねて 実家を出て二ヶ月 ホテル暮らしからマンスリーを経て、新居に落ち着いて約一週間 郵便局に転居届けを出したところ、ポストから転居届けを投函したので配達員により実家に転居の確認がされました。そこで対応した父親がそんな話しは聞いていない。詳細を知りたいと言ったことから、話しの流れで新住所を話されてしまいました。 父親も私が実家を出た理由を知っています。 妹が新しい住所ばれてるよと電話をくれたのですが… 郵便局に問い合わせをしても、謝罪しかできないの一点張りで話になりません。 個人情報を勝手に漏らしておいて、すみませんだけの対応に納得いかないのですが、仕方ない事なのでしょうか? 郵便局での対応に希望はみられないので、ほかの相談先を探しているのですがどこに相談していいかわかりません。 どなたか教えていただけませんか? お願いします。
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- rimokozuka
- 回答数4
- 金融機関と個人情報収集
ご覧いただきありがとうございます。 銀行などの金融機関は、何のために利用者の個人情報を集めまくるのでしょうか。 住所、氏名、生年月日、電話番号、携帯番号、メールアドレス、勤務先(所在地、電話番号、業種)、・・・。 私は基本的に、電話番号、携帯番号、メールアドレス、勤務先等は個人情報として非公開にしています。利息も付かない銀行等意味が無いので、マイナンバーの導入を前に、すべての取引銀行を解約しようと真剣に考えたこともある位です。 銀行などのように個人情報が集中している機関がサイバー攻撃の標的にされやすいでしょう。 国も個人情報保護を謳っているのに、金融機関の個人情報収集は行きすぎではないでしょうか。 「セキュリティーのため」というのは銀行が口実にしていますが納得していません。本人確認ならば。通帳、免許証や銀行印鑑など、必要最小限に限るのが良いと思っています。 親の時代は、「通帳と印鑑」で確認していたようです。
- 締切済み
- 銀行・ネットバンキング
- noname#213740
- 回答数4
- 個人情報を悪用される?
先日「Tモール」というTポイントを貯めたり使ったり出来るサイトを覗いていました。そこの広告の1つに「インタネット固定回線に関するアンケートに答えて毎月抽選でamazonギフトコードが当たる」というのを見つけ早速クリックし、アンケートに答えました。(その時に名前や住所、メールアドレス、携帯電話番号の記入も) その後先ほど入力したメールアドレスに「まだ応募は完了していませんので記載されているこちらのURLをクリックして応募を完了してください。」という確認メールが来ていました。 この時点で何かおかしいなと感じURLはクリックしませんでした。(「このURLは有効時間がありますので時間を過ぎた場合は再度応募をやり直してください。」とも書いてありました。だからまだ応募完了はしていないという事でしょうか) そのアンケートを実施している会社の名前を検索で打ち込んでみるとあまりよくない 評判ばかりが出てきました。 何回も色んな勧誘の電話が掛ってくるとか。 私の個人情報はもう相手側に入力されてしまったんでしょうか? それとも応募完了をしていないのでまだ本登録はされていないんでしょうか? 個人情報を名簿にして売られたりされるんでしょうか? まだそのアンケートに答えて1日位しか過ぎていませんが現時点では勧誘電話などの被害は出ていません。 何度も電話が掛ってくるとか、迷惑メールやDMが家に届く位ならまだいいんです。 そもそも知らない番号からで電話は出ませんし迷惑メールもDMも捨てたらいいだけなんで。 それ以上の悪用をされないかなと思うと不安で不安で仕方ないです。 自分の軽率な行動で招いた事というのは理解しています。 今後はもう二度としませんが私はどうしたらいいのでしょう? 引越しなんて出来ないし携帯の番号を変えるくらいしか出来ないのでしょうか?
- 個人情報書類の捨て方
こんにちは 名前、住所、電話番号などが記載された書類をどのようにして捨てていますか? 家ではハサミで細かく刻んで捨てているのですが・・・。
- ベストアンサー
- アンケート
- noname#256320
- 回答数8
- 流出個人情報の削除依頼
名簿事業者の個人・電話番号データベースは個人情報保護法で規制されますか? M証券から流出してしまった情報が、「流出した個人情報は、96社のうち71社から回収を断わられている。」件で、同定されている71社に流出した個人から個人情報保護法での削除依頼をすれば、削除義務は発生しないのでしょうか。 さらに、M証券が流出した個人から委任状を取るなどすれば、M証券が個人情報保護法での削除依頼をするのも可能なように思いますが、如何でしょうか。
- 締切済み
- その他(法律)
- tantan9999
- 回答数2
- 個人情報流出について
スパイウェアなどで個人情報が流出することがあります。 ほとんどは、銀行やクレジットなどの情報が流出して、金銭的被害にあいます。 もちろんそれも心配ですが、趣味や経歴、弱点などが流出して、ネット上などで広がることが心配です。 趣味や経歴、弱点などが流出してしまうことというのはよくあるのでしょうか? 芸能人ならともかく、一般人でもあるのでしょうか?
- 個人情報が消えません。
DELLのディメンジョン3100というデスクトップなのですが、出荷状態に戻したくてリインストーレーションのCDを使って再インストールしたのですが、コンピュータに入っている個人情報が消えません。コンピューターの名前、私の妻の名を使っているのですが、再インストールした後、やはりそのまま残っています。新しいパソコンを買うので、現在のパソコンを売ろうと思っているのですが、このままで売るのはなんだか気持ちが悪いです。個人情報をすべて消したいので、誰か、ご指導よろしくお願いします。
- 締切済み
- Windows XP
- shi-z
- 回答数6
- 個人情報流出しますか?
質問タイトル要領を得ないで申し訳ございません・・・ 本はいつもセブンアンドワイで、 VISA カードで購入していました。 リニューアルして個人情報流出の危険をこちらのカテで知りました。 個人情報と言うものは、買い物をしなければ大丈夫ですか? (安全が確認されるまで利用しなければOK?) セブンアンドワイの時利用の情報も流出する危険あるのですか? カードは、ネットショッピング用の限度額低いものなのですが、住所その他諸々流出したら気持ち悪い、、と思ったものですから・・・ ネットショッピングの仕組みがよくわからないで、恐る恐る利用しているものですから混乱してしまいました、、、 申し訳ございませんが、どうぞよろしくお願い致します。。
- ベストアンサー
- Amazon・楽天市場・その他EC
- noname#109433
- 回答数2
- クレジットカードの個人情報漏洩
アミューズの通販サイトに不正アクセス、情報漏えいが発生 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090810-00000043-zdn_ep-sci 上記のニュースを見て貰えればわかるのですが、海外からの不正アクセスで、通販した際の私のクレジットカード情報が漏洩した可能性のある中に含まれています。 業者からの説明では、不正アクセスの対象ではあったが、現状の調査においては、情報流出は確認されていない。しかし、不正アクセスの可能性を完全には否定しきれないとのことでした。 確実に情報が漏洩し、不正使用されていれば、カード会社や業者から連絡があるようですが、流出が完全に否定出来ない状況で、流出が確認されていない場合は、「何かあればフリーダイヤルに連絡を」みたいな感じで、特に対応がなさそうです。 しかし、私としては完全に否定できない状況でこのカード番号を使用し続けるのは不安ですし、この対応窓口がなくなってから不正使用の被害にあったりしても困るので、カード番号を変えるなりの処置をして欲しいと思っています。(カードは通販サイトの会員証もかねている) こういう場合、カード番号の変更を要求できるものでしょうか? また、情報漏洩に対して、こちらはどんなことをすればよいですか? (現在はカードが不正に使用されていないか、明細やカード会社のHPで確認するくらいしか出来ていません。) こんなことは初めてでどうしていいか分かりません。 個人でやっておくべきことなどアドバイスがあればよろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(マネー)
- noname#176032
- 回答数1
- 派遣:個人情報について
現在、ある企業で派遣で就業中です。 数ヶ月前から、伝票などの処理も任せてもらえるようになりました。処理には会社のシステムを使っているのですが、派遣なのでユーザー登録はされておらず、上司のIDでログインしていました。 でも今後任される業務が増えそうなので、私もユーザー登録してもらえることになりました。なんだか認めてもらえたみたいで嬉しく思っていました。 でもユーザー登録には個人情報が必要だそうです(どういった情報かは分かりませんが)。 そこで上司が私の派遣会社の担当を呼び、そのことについて話していました。私のことなので私も呼ばれると思ったのですが、全く呼ばれません。ちらっと聞こえたのですが、メールアドレスも発行するとか、「学歴の情報はいらない」などと話しているのが聞こえました。 郵便を出しに行く用事があったので5分ほど外出して戻ってきたら、担当者は既に帰っていました。それから数日経ちましたが、上司からも派遣の担当者からも何も言われません。上司に聞いたのですが、「そのうち派遣会社から連絡があるんじゃない?」と言うだけで、それ以上は教えてもらえませんでした。 仕事を任せてもらえるのは嬉しいので、個人情報の開示も必要であれば仕方ないと思っています。 でも当の本人(私)が蚊帳の外だというのが納得いきません。打ち合わせの場に私が呼ばれてもおかしくなかったと思います。私の知らないところで私の個人情報をどうこう話しているのが気持ち悪いです。他にも蚊帳の外にされていることが良くあるので、段々と会社に対して不信感が募ってきました。でも仕事に慣れてきたので辞めたくは無いし、このくらいで嫌な気持ちになる私がおかしいのでしょうか。 みなさん、このことについてどう思われますか? 会社にはっきりと説明を求めるべきでしょうか。それとも派遣会社の担当者に聞くべきでしょうか。
- ベストアンサー
- 社会・職場
- kurakura_k
- 回答数6