検索結果
パティシエ
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- パティシエの方々が持っている資格
パティシエの方々が持っている資格、または持っていた方が有利な資格 もしくは今まであったパティシエの方がこんな資格を持っていたなどの 話を教えていただきたいです。 お願いします。
- パティシエの仕事を今すぐ辞めたい
個人の洋菓子店で働いています。 朝6時から夜は7時くらいで退勤する時間は常に不定期でした。 一年前から遅くても6時に帰らして欲しいと何回かお願いし、出来なければ辞めるとお願いしてたのですが聞いてもらえまえませんでした。 子供も妻もいるのですが妻の母親が癌になってしまい一緒に同居しようという話が前からありました。 自分は給料が14万ほどしかなく、社員という名前だけで保険も入っておらず、国民年金も自分で加入してるので、残念ながら金銭面でまったく力になれません。 嫁にも社会保険にも入ってないのはおかしいと言われていました。 職場である出来事でオーナーパティシエと衝突してしまい自分も今の環境が嫌だったのであと二ヶ月という期間で辞めるということを伝えました。 しかし自分の変わりの時間帯で働く人はおらず、オーナーパティシエ一人になります。自分が辞めたら厳しいと思いますがどうしても二ヶ月という期間は変えないと言いました。 今までこういう環境で働いてきて文句ではないのですが6時に帰らすようお願いしたのですが、聞いてもらえずさすがにきつかったです。自分のお店でもないのに何故きつい思いをしてここにいないといけないのかと、絶対辞めてやるともう何百回もいつも思って働いてきました。 しかしオーナーパティシエは現在人がいない事情を分かってくれ二ヶ月という期間は無理と言ってきます。 自分は正直それはお店の事情で自分が考えることではないと思います。多少罪悪感がありますが。 自分には子供と嫁、家庭の事情の方が大事です。引っ越し先の求職活動もするわけですから。 今までこの環境のままでは辞めると言ってきて無視されてきたのに二ヶ月という期間で辞めるのは非常識でしょうか? 正直、前からまいっていたのですが、今だいぶまいっています。 できればすぐに辞めたいです。どうかアドバイスお願いします。
- jパティシエになりたいんですが・・
30歳過ぎでもなれるでしょうか?一応、製菓学校には1年間通いました。学校に行って、手先が不器用だということを痛感し、パティシエとしてやっていけるのか不安になっています。でもお菓子作りは好きだし、お菓子を作る仕事に携わりたいと思っています。アドバイスよろしくお願いします。
- パティシエの仕事は。娘がパティシエになりたいと言っていますが、仕事はど
パティシエの仕事は。娘がパティシエになりたいと言っていますが、仕事はどうなのですか。就職先はあるのでしょうか。厳しいのしょうか。
- ベストアンサー
- その他(職業・資格)
- ysf
- 回答数1
- 元パティシエから事務員への転職
こんにちは。私は、39歳女で求職中です。高校卒業して、2年間は銀行窓口の仕事をしていましたが、退職し、製菓の学校に入学し、その後パティシエとして働いてきました。しかし、長時間の労働等の理由で、体調を崩し、事務系等の仕事を探しています。パティシエを辞めてから、派遣の一般事務で2年間は働きましたが、時給が安かったため、新たな事務系等の仕事を探しています。派遣では、短期のものはあるのですが、やはり先のことを考えると、ハローワークで社員として探しています。年齢も、スキルも中途半端で、書類選考で落ちることが多いです。パソコンは、エクセル・ワード等の基本操作くらいでしたら大丈夫なのですが、落ちまくっています。このように、全然、畑ちがいの仕事に転職された方の意見をお伺いしたいです。また、採用する立場の方の意見もお伺いしたいです。私は、真剣に悩んでますので、誹謗中傷は勘弁してください。
- ベストアンサー
- 転職
- kirinn1974
- 回答数2
- お菓子好きな方パティシエに質問
お菓子好きな方、パティシエの方アドバイスお願いします。 義母の作るパウンドケーキは、バターの匂いがしない、キメは細かい、軽く、若干パサついている(しっとりはしていない)、若干ラムフレーバー入っている、おそらく卵白とベーキングパウダーを使用、軽いのですが、1P食べると、あ~食べた~!(甘すぎてはいない)という気になる、 可も無く不可もなく、家庭で作るパウンドケーキな感じです。 一方、私はどっちり、お酒たっぷりのパウンドが好きなので、普段、バター90砂糖80卵黄75、卵白50砂糖20、薄力粉90とBP2、ドライフルーツやあんこなど適量、パウンドに塗るシロップ50mlで作ってます。 旦那は義母の方が好きだといいます。 義母に近いレシピや作り方のコツなど考えられる範囲で教えてください。よろしくお願いします。 義母はちょっと変わった人なのであまり電話とかしたくないです。 また、私のレシピでもっと美味しくなるような改善点がありましたら教えてください。(私は私でしっとり系を食べたい)普段は、小麦粉をドルチェに、砂糖を半分だけ黒糖になど工夫しています。最近、ブリキの型を買ってみたりしました…パウンドケーキで悩んでます
- 締切済み
- お菓子・スイーツ
- noname#203700
- 回答数1
- ブライダル企業でのパティシエについて
閲覧ありがとうございます。 私は調理の学校に通っている2年生です。 春から社会人なのですが、 恥ずかしいですが、まだ就職先が決まっていません。 そんな私なんですがブライダル企業での ウェディングケーキを作るパティシエさんに なりたいと強く思っています。 話は変わるのですが、 私が調理学校にいった理由が、 この学校なら料理も製菓も学べる! (もしかしたらイタリアンやフレンチでも働いてみたいかも) と、思ったからです。 しかしやはり製菓の道に進みたいと思っています。 調理学校ではナッペや簡単な絞り、 パイピングなどは学びましたが、 マジパンや飴細工など難易度が 高いものにはあまり触れてきませんでした。 製菓希望の私が調理学校に通ったことは 遠回りになったかもしれませんが こんな私でもブライダル企業での パティシエを未経験でも 雇ってもらえることは可能なのでしょうか。 また、そのような職場で私の様な 知識もあまりない人間が行ってしまったら、 邪魔者になるのかが心配です。 もし今のうちにやっておいたことがいい ということがあれば何でもいいので コメント頂けたら嬉しいです。 ここまで読んで頂いてありがとうございました。
- 締切済み
- その他(社会)
- pmpmpoohpica
- 回答数1
- パティシエ等の漠然とした夢
現在私は大学一年生です。 もともとは教師になりたくて教育学部志望だったのですが、第一志望に落ちてしまい、現在通ってる学校は教員免許も取れない学部のため教師の夢はあきらめてしまいました。そこに悔いはないです。 ただ、中学生の頃から教師という夢を持っていたため、他の職業などまったく考えていませんでした。 理系の学部なのですが、最近ただ食べ物、スイーツが好きだから、という単純な理由でパティシェという職業も少し考えるようになりました。 パティシェなどの料理の世界は、昔から目標にして頑張っている人が多いイメージなのですが、大学を卒業した後新たに専門学校に入学し一から料理を学ぶというのはありでしょうか 22歳から始めるのはやはり遅いのでしょうか そろそろ将来の夢を現実的に考えなければいけない歳になり少し焦っています
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- ruriairu
- 回答数5
- ☆パティシエになりたいんですけど。。。長文です☆
私は将来パティシエになりたいのですが、みなさんの質問、 返答を見ていると、かなりパティシエという仕事は 重労働で給料もあまりよくないらしいですね(´A`) その所をもっと詳しく教えて頂けないでしょうか? それと、私はもうすぐ中3になるのですが専門学校って 大学生くらいの年齢で行くものなのでしょうか? 何も分からないので教えて頂けると幸いです☆ 最後に長くなりましたがもう1つ教えて頂きたいのですが大阪にある いい製菓学校ってありますか?授業料がそんなにかからない 所があればぜひ教えて頂きたいですm(_ _)m
- 製菓を習ってパティシエになりたいです。
ずっと悩んで結局このサイトに来ました。 私は,韓国人です。 家の事情があったので、高校卒業後日本に留学します。 パティシエになりたいです。 (でも、今まで、お菓子とかケーキとかを作ったことはありません。) 何となく、なりたくて今高校3年生だし、留学を準備しています。 東京がやっぱり何でももっと経験できるのではないかな~ パンとかケーキも東京の物がもっとおいしいだろうと思って 東京に留学するつもりですけど、 どこの製菓学校が良いか、分からなくて、、、 東京製菓専門学校を調べてますけど、実習時間がたくさんある方が、 良いんじゃないかなと思ってます。でも、高すぎる!(涙) 1テーブルの人数も大事ですか?(東京製菓は5~6人だって。) 調査がたいへんですね。 !!!私は留学生なので日本の製菓試験はうけません。 ぐるぐるしながらほかの国も行くつもり、、、 私が本当に技術を身につけられるし、開発できる学校を 皆さんに、教えてもらえませんが? (皆さんの経験と意見をききたいです。^^)
- 26歳パティシエ 歌手を目指しています
職について悩んでいるのでここで質問させていただきます。 かなり辛口な意見でも受け止めますので、よろしくお願いします。 僕のおおまかな経緯を書きます。かなり長い文章になってしまいました@@; 26歳、既婚、パティシエです。子供はまだいません。 専門学校卒業してから、この道一筋、このままこの道を進めばいいのかもしれませんが、自分には最大の悩みがありました。 それは、お菓子作りが嫌いということです。 なんで今までやってきたのかというと、専門学校を卒業し自分にはこの道しかないと思っていたからです。専門学校に入った動機もなんとなくやりたいなぁと思ったのがきっかけです。 就職して仕事するも、なんでこんなことしなくては・・・と毎日思いながら続けてきました。 職場の人になんでこの業界をやってるか?と聞いたら、お菓子が好きだからと。 この当たり前の答えが僕にはありませんでした。その事を告げると、いつか好きになるときが来る。 仕事できるようになればそう思うからと励まされ、今までがんばってきました。 休みの日は食べ歩き、本を買い、講習会に参加して技術を覚えようとしたり。 しかしこれが苦痛以外の何者でもありませんでした。 そして、だんだんストレスになっていき、精神的にも落ち込むようになり、あまりの暗さに誰も話しかけてこなくなり、孤独になっていきました。 このままじゃダメだと病院を探している中、歌を歌いながら精神的病を治すようなところがあり、そこに通いました。 元々歌うことが大嫌いで、カラオケに行こうと誘われても断ってばかり、人前で歌うなど考えられない自分がいました。しかし、このままだとダメだと思い、これを気に苦手を克服しようと思い通い始めました。 色々とありましたが、それがきっかけでだんだん歌が好きになり、いつかは自分が同じ境遇に陥っている人たちを助けたい、という気持ちが強くなり、歌手になることが徐々に自分の夢、希望となっていきました。 それからボイストレーニングに通い、仕事をしながら本格的に夢を目指しだしました。 休みの日はボイストレーニング、仕事終わりに発声練習。 色々な本を読み、喉を研究。 今現在2年がたとうとしていますが、途中で意志が変わることもなく、むしろ、歌手への想いが日に日に強くなっています。 そして、こんな気持ちのままパティシエを続けていたのでは、それを出されるお客さんにも、職場の人たちにも迷惑だと思ったので、お菓子作りが好きではなかった事を、軽蔑されること覚悟で言いました。そして本気だからこそ、歌手を目指していることも打ち明けました。 それに対して、ボロクソ言われたわけですが、最終的には、自分の熱意もあってかわかってもらいました。そして、今の仕事は辞めるという話になりました。 そこで質問なのですが、パティシエを辞めて、バイトをしながら夢を目指す事も考えたのですが、結婚しているので妻がいます。子供もいつ産まれるかわかりません。 なので、正社員で他の職につきながら目指そうと思ったのですが、他の職についても、歌手をめざしてるやつが金を稼ぐツナギのために、正社員になんてなるんじゃない。そこで働いている人に失礼だろ、迷惑かけるだろ。と助言があったこともあり、すごく悩んでいます。 フリーターになり、妻、子供を食べさせていける自信もありませんし、かといって、正社員で働きたいのですが、職場に迷惑をかけるのでは・・・という思いが強くて毎日考えています。 しかし答えがまったくでません。 今の職場は、新しい就職先が見つかり次第辞めていいからといわれています。 お菓子が嫌いとカミングアウトしているので、あまり長く今の職場にいられない事も事実です。 妻、両親とも、はじめは反対もありましたが、今は応援してくれています。 両親には、バイトは自分一人だったらいいけど、妻がいるのでやめたほうがいいと 妻は、バイトでも自分がやりたい道に進むならそれでいいと 自分としては正社員で働きたいと思っています。でもこんな気持ちで正社員になったら、職場に迷惑をかけるのではないかと・・・ このまま夢を追うためにバイトをしながら目指したほうがいいのか? それとも、家庭があるので、正社員で就職し、働きながら夢を目指したほうがいいのか? これに対する意見をお聞きしたいです。 職業難の時代ですので、職種は問いません。 長い文章に目を通していただきありがとうございました。 どうぞよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 社会・職場
- noname#144579
- 回答数6
- パティシエさんの彼女、奥様いませんか?
私は30代前半の独身女性です(^-^) 某ケーキショップに勤めている、同年代のパティシエさんと出逢い、告白されてお付き合いするかどうか迷っています。もしお付き合いしたら、年齢的な事もあり、お互い結婚を前提にした付き合いにしたいと言われています。 私がお付き合いに迷っているのにはもちろん理由があります。 彼の話を聞いたり、この掲示板等でパティシエさんについて色々調べましたが、意外にもお給料が安くてビックリしました。彼も、「本当に好きじゃなきゃやっていけないんだ」と言っていました。 彼は30過ぎてからこの世界に入って、それまでの貯金の大半は製菓学校の授業料に消えてしまったと言っています。パティシエになってからは、お給料もだいぶ減ってしまったので、貯金出来る余裕が無いと思うので、今は貯金が無いと思っています(私の勝手な推測ですが)。 私自身、結婚したら専業主婦になりたい訳ではありませんが、妊娠して子供が出来たら働くのは無理だと思いますし...何か色々な事を考えてしまいます。彼の仕事に対する姿勢や人柄も大好きだから余計に色々な事を考えてしまうのです。 もし、私と似た様な境遇の方、パティシエさんの彼女、奥様がいましたら、色々とお話を聞かせて欲しいと思い投稿しました(^^)もちろん、お2人の恋愛話なども大歓迎です(*^^*) どうぞ宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- 恋愛相談
- makeruna15
- 回答数3
- 【パティシエへの道筋、アドバイスを頂きたいです】
パティシエのご経験がある方に、アドバイスをいただきたくご質問させていただきます。 4年制大学の4年生、女性です。一般企業への就職活動をする中で、やはり幼少期からの夢であったパティシエになりたいとの気持ちが明確になり、厳しい道のりとは承知の上で、今からでもパティシエを目指すことにしました。アルバイトでも何でも、すぐに働き始めたいと考えています。 目下の目標は、ホテルの製菓部門に就職し、コンクールなどに出場することです。しかしながら、パティシエとしてホテルに就職するのはとても人気で難易度が高いうえに、専門学校などへ求人を出していることが多いと聞いたため、何のバックアップもなくいきなり目指すのは難しいと考えました。実際に調べてみても、未経験でホテルに潜り込めるような求人はあまりないようでした。(何か可能性のある方法があれば、教えていただきたいです。) それを踏まえて、以下のような道筋を考えました。 (1)自宅近くの地域密着型の個人店の洋菓子店で、まずは製造補助のアルバイトから始め、正社員を目指す。 (2)同店で、正社員のパティシエとして数年、経験を積む。 (3)上記の経験をもとにして、可能であればホテル、不可能であれば有名店の個人店に就職し、経験を積む。 (4)有名店の個人店での経験をもとに、ホテルに就職する。 特にお尋ねしたいことは、以下の点です。 (A)キャリアのスタートとして、自宅近くの地域密着型の個人店を選ぶことは、良いことでしょうか。より良い選択肢があれば教えていただきたいです。 (B)個人店の洋菓子店のパティシエと、レストランのパティシエでは、どちらを選ぶのが良いでしょうか。 (C)何か改善点があれば教えていただきたいです。 小学一年生の頃からシュークリームなど本格的に取り組み、お菓子作りに魅了されてきました。得意なお菓子はボンボンショコラです。知識や技術はまだまだですが、情熱と粘り強さには自信があります。 どんなことでもアドバイスを頂きたいです。どうぞよろしくお願いいたします。
- フレンチ、パティシエ、ブランジェの仕事について。
23歳女高卒、現在無職です。 フランス料理店で働いていましたが、 シェフの罵声や、先輩の指導方法がいまいち自分にはよく理解できませんでした。 仕事とプライベートの切り替えというのはわかるのですが、あまりに冷たい目であったり言葉遣いであったり、、 オーダーが入ると厨房は戦場で、失敗は許されないです。お客さまの事を考えて最高なものを提供しなくてはならない事はすごくわかります。 しかし自分にはプレッシャーになり、疑問な点もあり、先月いっぱいでやめました。 こういった世界というのは最初からわかってたし、入ってみてわかったというか・・・ほんと甘い考えで恥ずかしいのですが。。もっと厳しいホテルだったりで働いていらっしゃる方もいるでしょうし、全然ましな方だったと思います。 私には、料理人ならではの、厳しさ=罵声、蹴る殴る、、っていうのが、料理を作る事以前に耐えれるとは思えませんでした。 それでも、手先を使う仕事が好きで、パン屋か菓子屋に行こうかと考えてます。とくに勉強をしているわけではなく、物作り以外の仕事にはあまり興味は持てないからです。 パンは一応経験有りです。 もちろん、パティシエやブランジェも相当厳しい世界だと思います・・ しかし、料理店のような慌ただしさとは違って、黙々と作るという事になると思うので、いいかなと思いました。 今考えているのは、こじんまりとしたカフェ併設のパン工房や、少し有名な会社の小さい菓子工房などです。 こういった職場で経験のある方、どのような雰囲気でお仕事をされていますでしょうか。。 やはり、食べ物を作るという点で、フレンチのように厳しい世界なんでしょうか・・・。参考までにお聞きしたいです。又、個人店だとどのような感じなのでしょうか。。 ちなみに将来的には小さいお店を開ける程度になりたいです。 自分はまた同じような理由でやめるのが嫌なので、色々教えて頂きたいです、お願いします。
- ベストアンサー
- 就職・就活
- noname#197802
- 回答数1
- パン・パティシエの実務経験について
パン製造かパティシエの正社員になりたくて応募しようか考えていますが、求人などに記載されている「実務経験◯年以上の方」は、アルバイトでも認められるのでしょうか? 現在パン製造のアルバイトを週4日1日7時間、ケーキ製造のアルバイトを週3日1日8時間、2年以上働いています。 パン製造・パティシエどちらかの職に就くにしても、週4日や週3日では少ないのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃれば教えて頂けると嬉しいです。
- ベストアンサー
- アルバイト・パート
- ttggrabbit
- 回答数2
- ケーキ職人、ケーキのパティシエに質問です。
ケーキ職人、ケーキのパティシエに質問です。 この車のデコレーションケーキの黒光りしている光沢を出しているのは何を使っているのですか? 材料は何なのか教えてください。
- ベストアンサー
- お菓子・スイーツ
- america2028
- 回答数1
- 【日本には本物のパティシエはいない】
【日本には本物のパティシエはいない】 本物のパティシエは本場で修行して、本場で店を構えて、本場で勝負するので、わざわざ日本に戻るのは下手くそな本場で勝負できないカスパティシエだ。 と言われて、確かにと思いました。 本場で勝負出来る腕があるなら、本場の新作をいち早く食べられる現地に留まるのが普通に考えると当たり前だろうと。 本物のパティシエは有名なパティシエの店で新作が出たら食べに出向くのが基本で、新作が出ると全国のパティシエが食べに来る。 日本に帰ったら新作が食べられない。 本場でわざわざ修行してトレンドを終えなくなる日本に帰る理由が何もない。 自分は一流のパティシエになるために修行に来て、なぜ途中で日本に帰国するのか。 それは挫折に過ぎない。 要するに一流というのは常に最新の技術、流行を追い続けないといけない職人の生き様なので、日本に帰った時点でもう一流のパティシエではなくなるという。 それでも日本のメディアは有名パティシエ店で修行した一流パティシエ店として紹介する。 彼は一流ではなく挫折して帰っていった2流パティシエなのに。
- パティシエという仕事について質問です。
パティシエという仕事について質問です。 私は今、高校3年生で進路のことで悩んでいます。 前々から“作る”という仕事がしたいと思っており、 お菓子を作ることも大好きなので、パティシエールになりたいと考えていて、製菓調理系の専門学校に進もうと考えています。 もちろん体力勝負なこと、綺麗な世界でないこと、とても厳しい世界に入り込むということは承知です。 ですが、私は部活がとても忙しく製菓系のバイトをしたことがありません。 引退(仮)が8月なのでそれまでできそうにありません。 ですので、本当の裏側というものをしりません。 そこでなのですが、製菓系の仕事をしている方で どういう世界か、こういうことがつらかったなどなんでもいいので聞かせてください。お願いします! 不足なのですが… 私は今2,3か月前からずっと腰を痛めていてリハビリを受けています。きっと完全には完治しないと思います。。 そんな私がこれから10年、20年と耐えられますか?(腰が) やはりあきらめた方がいいのでしょうか? 文章おかしくてすいません。
- 製菓を習ってパティシエになりたいです。
ずっと悩んで結局このサイトに来ました。 私は韓国人です。 家の事情があったので、高校卒業後日本に留学します。 パティシエになりたいです。 (でも、今まで、お菓子とかケーキとかを作ったことはありません。) 何となく、なりたくて今高校3年生だし、留学を準備しています。 東京がやっぱり何でももっと経験できるのではないかな~ パンとかケーキも東京の物がもっとおいしいだろうと思って 東京に留学するつもりですけど、 どこの製菓学校が良いか、分からなくて、、、 東京製菓専門学校を調べてますけど、実習時間がたくさんある方が、 良いんじゃないかなと思ってます。でも、高すぎる!(涙) 1テーブルの人数も大事ですか?(東京製菓は5~6人だって。) 調査がたいへんですね。 !!!私は留学生なので日本の製菓試験はうけません。 ぐるぐるしながらほかの国も行くつもり、、、 私が本当に技術を身につけられるし、開発できる学校を 皆さんに、教えてもらえませんが? (皆さんの経験と意見をききたいです。^^)
- 弟がパティシエを目指しているのですが・・・
パティシエって、食べていけるのでしょうか? 高校卒業後、専門に通っています。高校はまさかの工業系。からのパティシエ。 いつかは自分のお店を持つのが目標のようですが、有名パティシエにでもならないとアルバイトのような給料で食べていけるのだろうかと不安です。