検索結果

PCサポート

全10000件中9961~9980件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • HDDのチェック?

    DELL Dimension 9100 XP SP2 Media Center Edition 2005 を使って5年目になります。 最近、PCが不安定になって来ましたので サポートに相談した所、 とりあえずは 「スタートボタン -> プログラム -> アクセサリ -> コマンドプロンプト を開き、CHKDSK C: /f /r と入力して、Enter キーを押してHDDをチェック して下さい」とメールで回答がきました。 要するに、ディスクチェックを掛けろと言う事ですよね? 私は、いつも、マイコンピュータからCディスクのプロパティから入り、 「不良セクタを回復する」と「システムエラーを修復する」に チェックを入れて、再起動をするとスカイブルー画面にて スキャンディスクが始まり10分程で終了し「ようこそ」画面になります。 これって、両者同じ作業ですよね? もし違うなら、この2種類の違いは何なんでしょう? 宜しくご回答お願いします。

  • WS011SH 間違ってアップデートしてしまった

    WS011SH使用しています。 前に本体からアップデートしたのですが、 どうも間違えてしまったみたいです。 W-ZERO3メールの受信メールに記載されている URLをクリックした際に表示される 「ホームページへ接続」をクリックすると… 「このOpera BrowserはWILLCOM 03専用です。 お使いのデバイスはサポートされておりません。」 ↑と、表示されてエラーになってしまいます。 普段は自宅PCからアップデートしていたのですが、 たまたま本体からアップデートしたために間違えてしまいました。 間違えた部分を削除すればいいのでしょうが、 やり方がわかりません。 取説読んだのですが分かりませんでした。 ウィルコムプラザとかに持ってった方がいいのでしょうか?

  • USB外付けHDDのエラーチェック結果について

    表題の件で質問します。 マイコンピュータ→外付けHDDの右クリック→プロパティ→エラーチェックを実施しました。 いわゆるイベントビューワのアプリケーションからエラーチェックの結果がみられるとのことで以下の参照URLを実施しましたが、winlogonがありません。CHKDSKがあるのですが、直近で実施したHDDのエラーチェック結果ではなく、前に接続していた外付けHDDのCHKDSKになっています。 どうしたら、エラーチェックの結果がみられるのでしょうか??? 不良セクタの有無を知りたいのですが、エラーチェック終わったのに、何も結果の表示がでないとは、非常に不親切で困っています。 http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/beginner.nsf/btechinfo/SYB0-031AB72

    • yunji
    • 回答数2
  • RH2400PRO-LE256GのドライバCDを紛失

    PCが最近不調だったため初期化をして各ドライバをインストールしてた所、 RH2400PRO-LE256GのグラフィックボードのドライバCDがないことに気づき、 玄人志向のサイト http://kuroutoshikou.com/modules/display/index.php?iid=1287 から ドライバダウンロードより http://support.amd.com/us/gpudownload/Pages/index.aspx WindosXP Home → Radeon → Radeon HD2400 Series を選択してダウンロード→インストールした所、認識せずデバイスでは「?」がでており「新しいハードウェアの検出・・・」が出ています。 DirectX診断ツールでもディスプレイが不明になってます。 RH2400PRO-LE256Gのドライバどこでダウンロードできるのでしょうか? また、解決方法などありましたらお願いします。 スペック WindowsXP Home CPU Athlon 4200+ メモリ 2GB わかりにくい質問ですみません。

  • PCの音が出ません。サウンドデバイスは認識されています。

    Dimension8400を使っています。 このたび初めてOS再インストールというものをしたのですが、 システムサポートCD以外所持しておらず、 再インストール後サウンドデバイスがなしになっていました。 色々調べて試行錯誤した結果、 現在はサウンドデバイス Vinyl AC'97 Audio(wave)が認識されているのですが、 ミュートになっているわけでも、ヘッドホンが壊れている訳でもないのに音が出ません。 Dimension8400ではDELLのサイトを見るとSoundBlasterを使っているらしいのですが、 ドライバをDLしても対応している製品が見つからないと出て、 その後調べていたらこのPCの中に Vinyl AC'97 Audio(wave)が入っていると出たのでドライバをDLした次第です。

  • ディスク領域不足について

    パソコン初心者です。 パソコンをリカバリーしてからドライブローカルディスク(D)の空き領域が少なくなっています・・・・の表示が頻繁にでます。 HDDは   windowsXP(C)・・・空き領域:38.6GB  合計サイズ:56.3GB      ローカルディスク(D)・・・空き領域:92.0KB   合計サイズ: 6.51GB になっています。 ローカルディスク(D)にはAPSETUPC→サイズ:959MBよりも大きい。とBackupNX→サイズ:4.65GB の2つのフォルダーがありますが、BackupNXのフォルダーを開けようとしても、サポートされていないかファイルが破損している可能性があります。の表示で開けれません。これを削除したらマズイ事になるでしょうか? クリーンアップやデフラグをしても変わらないです。 対処方法が分かりません。 どなたか、お知恵をお貸しください。 機種は NEC Lavie PC-LL750/CD です。

  • プロトコルのサポート?

    質問させてください。 ある資格試験予備校のインターネット講義を受けようと思ったところ、前日までは問題なかったのですが、今日開いてみると、黒い画面のままスタートせず、エラーの詳細をみてみると、「指定したプロトコルがサポートされていないため、ファイルを再生できません。[URL を開く] ダイアログ ボックスで URL を入力した場合は、別の転送プロトコル (たとえば "http:" または "rtsp:") を使用してファイルを開いてみてください。」というメッセージが出てきました。 PCに疎いので、どういうことか、どうすれば見られる可能性が高いか教えてください。非常に困っています。 ちなみに、OSはWindows Vista使用で、Media Playerはバージョンが11となっています。 よろしくお願いします。

  • EPSONプリンタのステータスモニターで。

    すみません、お世話になります。 EPSONのサポートがお盆休みで、つながらず、 アドバイスが頂けたら幸いです。 LANで使用のプリンタが、LP-S3000とLP-S5000の 2台あります。 メンテで、クライアントのドライバー更新と、 ステータスモニターのインストールを行いましたが、 なぜか、LP-S5000のステータスモニターのインストールが できません。 (LP-S3000の物はできます。) 以前のバージョンでは可能だったのですが、 不思議なことに、ほとんどのPCでダメです。 (一部できる機種もあります。) クライアントの機種はいろいろですが、 OSは、XP Home、VISTA HomeとBusinessがほとんどです。 なお、プリンタドライバ、ステータスモニタ共に 最新版をネットで入手し、使っています。 何かアドバイスがあれば、よろしくお願い申し上げます。

  • 10万円以下のPC

    購入を検討しています。それでいくつかの直販サイトで構成をしたのですが迷ってしまっています。いくつかあげると (1)CPUはインテルR Core 2 Duo がいいなと思いつつcerelon?で充分か…? (2)XPかVisuta か…(ビスタは落ちやすい、固まるみたいな事を見て不安もありつつ、プライベートはXPなのでVISUTAも使っておきたい…) (3)XPにOffice2007はどうでしょう?2003を別途買った方が良い? (4)NECダイレクトで16万ちょっとのPCにも魅かれています。サポートも重要だと考えています。 用途は仕事のみ(文書作成・メール・写真の保存くらい)です。 DELLのC521か9200CとNEC通販のスリムLが一応候補です。 よろしくお願いします。

  • Wiiでのインターネット接続で質問します。

    Wiiからインターネット接続をWi-Fi USBコネクタ利用して実施いたしました。天気、ニュース、本体の更新はできるのですがショッピングチャンネルのみ接続エラーとなります。 エラーコード209600などです。 任天堂サポートセンターへ問合せましたが的確な回答を得る事が出来ず現在も回答待ちです。 Wi-Fi USBコネクタの差込口変更、ウイルスソフト無効などでも不可能でした。 DS LiteでのWi-Fi通信は何も問題ありません。 解決策をご存知であれば教えて頂きたく思います。 モデム   NEC社製 Aterm WD605CV(C)E-S         http://www.aterm.jp/eaccess/605/faq.html        ファームウェアは更新済みです。 回線    ADSL 12M OS      Win XP SP2 接続形態 モデムーLANケーブルーPC-Wi-Fi USBコネクタ どうか宜しくお願い致します。

    • noname#41490
    • 回答数1
  • この無線LANでIP電話をすることができますか?

    現在、DIONのひかりoneマンションタイプV(IP電話も使用)に加入しており、ホームゲートウェイ(住友電工 BL150HV)VDSLモデム(住友電工 Megabit Gear 5010)無線LAN(バッファロー WBR2-G54/U-KD)をレンタルで使用しているのですが、無線LANを別途購入(IODATA WN-G54/R3-U)したいと思っています。 しかしIO DATAのホームページを見るとhttp://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s14642.htm の様に「VoIPアダプター」のみに対応しているようなのです。 今、使用しているのが「VoIPアダプター」なのでしょうか? また違う場合、現在の環境ではこの無線LANでIP電話の使用はできないのでしょうか? ご回答をお待ちしております。 使用PC XP HOME SP2

    • gaga32
    • 回答数1
  • CPU交換について

    現在使っているパソコンの動作が重いのですが、買い換えるお金も無いのでCPUだけでも交換しようと思うのですが、交換してしっかりと使えるのか不安で… 一応調べては見たのですが… パソコン:富士通 DESKPOWER C5/80L3 現在使っている(もともとあった)CPU:PGA370(Socket370) PentiumIII 800EBMHz 交換したいCPU:Socket370 Celeron 1.20GHz(http://item.rakuten.co.jp/logitec/pc-ebce-12g/) http://www.intel.com/jp/support/processors/pentiumiii/intnotes.htm このインテルの公式ページを見るといろいろと違っている部分があって使えるのかと不安になってきまして… そもそもPentiumIII使っていたのをCeleronで使えるのでしょうか。 交換するのに必要なことや使えなくなることなどあればそれも教えていただけると幸いです。

  • IDEケーブルを接続しているのにエラーがでます

    初めて質問します。 これからお世話になると思いますがよろしくお願いします。 さて本題に移らせて頂きます。 先日中古で購入したNECのMateNX MA23Cなんですが HDDにIDEケーブルを接続して再セットアップを行ったんですが 「このハードディスクは未サポートです」や「エラーが発生しました」 等のエラーが出ます。BIOSで確認してみたら普段HDD名が表示されるはずの 場所に表示されていませんでした。これはどうしてでしょうか? 因みに別のPCで動作させたところきちんと認識されました。 MA23Cでも電源はちゃんと来ているみたいです。 長文にわたり大変失礼しました。 ご回答お待ちしております。

    • noname#94239
    • 回答数4
  • XPsp2の起動ディスクCD版

    \system32\hal.dll.が壊れて起動できません。 Boot.ini の知識は無く確認する事や治す事は全くできません。 そこで緊急起動ディスクを作るのですが以下の方法で作れますか? http://lets-go.hp.infoseek.co.jp/bootdisk1.html 用意するのはFD1枚のようです、通常マイクロソフトのサポートページでは6枚用意とあります、どこが違うのでしょう?? 手始めとしてlets-goのHPの方法でFDを1枚作ろうと思います、基本になるソフトはフリーソフトの用です、次にできたFDを素にCD-R版を作ろうと思います。環境は別のPCにて同じOSで製作いたします。 上記の事を詳しい方いましたら教えて下さい、当方素人ですので噛砕いてお願いします。。

    • k2np
    • 回答数4
  • XPの再セット時、バイオスにてUSBを無効にしたところ、ボタン電池を外しても、USBキーボードが動かなくなった。

    お世話になっていますrfvujmです。 PCの調子が悪いのでXPを再セットしようとした際、 CDROMからの読み込みが出来ず下記のURLを参考に、 USBの接続を無効にしました。(BIOSタイプBのほうです) http://www.frontier-k.co.jp/support/os_recovery/ こちらのサイトはXP の再セットでぐぐった際に出てきました しかし、キーボードが使えなくなり、 BIOSにも入れなくなったので、もどそうと ボタン電池を外しましたが、やはりキーボードは使えないままです。 一体どうすれば良いのでしょうか><: ちなみにUSBのHDDはないので無効にする必要がなかったかもしれません。。。 ASUS P4C800 Deluxe(ATX/Socket478/875Pチップセット になります。助けてください。。。

    • rfvujm
    • 回答数5
  • 英語のスキルしかないが、海外就職

    フィリピンかオーストラリアで働きたいと考えています。 まだ結婚をしてませんが、パートナーが日本人ではないことが主な理由です。 オーストラリアのビジネス学校で1年間ビジネスマネジメントを学び、帰国後、日本の輸入商社で1年営業職として勤務。そして、1年間オーストラリアで某アメリカ系の企業のPCサポートのコールセンターで1年間従事していました。  現在は輸出営業アシスタントとして働き出し1週間経過しましたが、現在リクナビや毎日キャリア等で転職活動中です。  海外勤務可能な旅行会社を視野に入れてますが、商社でもなんでも海外勤務可能なと求人を探せるサイトを教えていただけますか。できるだけ多くのサイトを紹介して頂ければ幸いです。 宜しくお願いします。

  • Outlook Express6.0の簡単なバックアップ方法

    社内SEもどきの者です。社内のエンドユーザに提供するマニュアルを作成中なのですが、PCが壊れた際のバックアップ、リストアをセルフサポートで行ってもらいたいと思い、WindowsXPに付属の「バックアップ」機能を紹介しようと思っていますが、ISSUEが出てきました。 このバックアップ機能では以下の内容が含まれていないようです。 Outlook ExpressのA「メッセージルール」B「アカウント設定」C「アドレス帳(グルーピング情報も含め)」 上記3つに対する方法は存在することがわかりましたが、やや煩雑で(特にA)また、アドレス帳にいたっては、フォルダ分け情報を移行しようとすると、インポート機能ではなく、該当フォルダを地道に探さねばなりません。 よい方法、アイディアなどご教示くださると幸いです。

    • Yepes
    • 回答数3
  • 派遣会社 PC関係

    派遣会社で、PCの無料トレーニング(ワード、エクセルなど)を使いたいと思うのですが・・・ (1)どこの派遣は無料サポートとして、いいですか? 私自信は、リクルートかなと思いました。 (2)後、来年で32歳になるのですが・・・  手に職をと思い、SE系を考えてます。  しかし、Q&Aを見ると、この年で、コンピュウーター系は厳しいとも 感じます。  経験者の方、わかる方お願いします。  もともと、デスクワークは嫌いなんですが・・・  自分にあっていれば、大丈夫かなとは思っているのですが・・・    後・・・性格にADHDっぽいところがあり、向いていると聞いたのです  が?、 そういう意味でも、似たよう性格の方の経験談、ありまし たら、お願いします。 

    • psigod
    • 回答数2
  • えもっちの送信が出来ない

    ずっと「えもっち」で携帯へメールを送っていたのですが、プロバイダーの変更をしてから送れなくなってしましました。(現在yahoo) サポートHPを見て設定の確認し認証テストはクリアーするのですがメールを送信しようとすると伝達経路が閉鎖しているとのこと。ウイルスバスターの関係かなと思いファイアウォールの許可リストにえもっちを登録したいのでPCを見るのですが許可リストを入れるようなところがありません。ウイルスバスターをサーバーに入れている場合ソフトが入っているサーバーの方から許可リストにいれなくてはいけないのでしょうか?便利だったのに使えなくて困ってます。 どなたかアドバイスお願いします。

  • USBが認識しません

    はじめまして、パソコン初心者のものでよくわかりませんがよろしくお願いいたします。今使用しているPCはWindows vistaです。USBケーブルを使用して接続しようとしている機器がプリンタEPSON PM-G860です。 パソコンとプリンタを接続して電源を入れたら、USBが認識されませんでしたというエラーが出てしまいインストールが失敗してしまいます。 デバイスマネジャを確認すると不明のデバイスとでています。EPSONのサポートセンタに聞いていろいろと試しましたが、解決方法が見つからず、結局お手上げ状態です。プリンタでテスト印刷するとできるのでプリンタ本体の故障ではないといっていました。ほかにUSBをつなぐ機器は持っていません。解決策がありましたらよろしくお願いします。

    • mag22
    • 回答数8