検索結果

イタリア

全10000件中9901~9920件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 何時の誰が連合国と枢軸国を決めたのか?

    よく第二次世界大戦の事を 「米・英・仏・ソ・中の連合国と日・独・伊の枢軸国の戦い。」 って言い方をされたりしますけど、歴史を調べるとフランスは開戦直後にドイツに降伏してヴィシー政権が誕生して以降は枢軸国になっていたり、反対にイタリアは戦時中にムッソリーニ政権が倒れて以降、途中から連合国になりドイツに宣戦布告していました。 またソ連も開戦当初はドイツと条約を結んで「連合国」のポーランドに侵攻しています。 個人的には第二次世界大戦後に「正式」に参戦した時の各国の立場を表現してるだけで歴史の上ではあまり正しくない様にも思えるのですが、上記の様な、この「米・英・仏・ソ・中の連合国と日・独・伊の枢軸国の戦い。」って表現は一体誰が何時になって決めた表現なのでしょうか?

  • シャルルドゴール乗換の際、買い物したいのですが

    はじめまして こんにちは 少し先なのですが還暦を過ぎた母を連れてイタリアへ行く予定です。 母は初めてのヨーロッパなので、買い物等とても楽しみにしています。 母が友人に自慢されて、ターミナル 2E (ホールM)のシーフードバー(Caviar House & Prunier Seafood Bar)にどうしても行ってみないというのですが・・・ 日本からJALでCDGターミナル2Eに16:10到着し、ターミナル2Fのアリタリア便17:40発ローマ行きに乗り換えます。 ターミナル2Eに到着してすぐ、乗換のルートに入る前に、利用できるでしょうか? 本来なら、帰国の際に利用すればいいと思うのですが、乗換の関係で営業時間6時00分~14時00分に間に合いませんので、到着時にトライするしかありません。 乗換時間1時間半とそれほど余裕があるわけではないのですが、 ご存知の方、ぜひアドバイスをお願い致します!

  • 日本の感覚以外がわかるのに有効な言語

    以前もよく似た質問してますが、 海外と仕事をしていたり、海外旅行にしょっちゅう行く人を除いて、インターネットで国内のサイトばっかりみていても、違う感性がわからなかったり(自明性の罠)、世界の情勢や感覚がわからなくなったりすると思います。 それを解消するのは、どこの国のサイトをみていると効果があって、そのためにはどの言語が選択肢でしょうか? 英語はもちろん有効かと思います。 私の経験では アジアのポータルサイトを読んでいるだけで、違う感性が少しわかっていて、アジア内でも感性がちがうこともあったりして、少し有効かなと思っています。 ドイツ語やフランス語は重要な情報が取れるとか。 イタリア語やほかの言語でも、海外の情勢や感覚をしれて、目の前の常識を当たり前ということにならないのでしょうか?

    • noname#209756
    • 回答数3
  • ローマからウィーンへの移動

    こんにちは! 来年2月にイタリア・ウィーン旅行を計画中です。 日本からローマへ行って3日ほどすごし、2月14日の夕方にはウィーンにいないといけません。 ツアーではなく、自力での移動になりそうです。 ラウダ航空などという単語にもたどり着いたのですが、HPを見ても上手に検索できず、 多分こんな初心者には予約できても搭乗で手間取るのだろうと諦め、 おとなしく列車で移動しようと思います。 13日の夜からユーロナイトで移動するのが1番簡単でしょうか? 実はユーロナイト、というのも言葉しか知らないのです。 「ユーロナイト」 とか 「ローマ」「ウィーン」「ヨーロッパ間の移動」 等で 色々検索していますが、どうもユーロナイトの詳細がわからなくて…… どこか参照しやすいHPをご存知の方おられましたら、 どうぞご教示下さい。 色々アドバイスもいただけると助かります。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 女性一人旅。1~2都市滞在ならどこ?

    海外一人旅を予定しています。 どこに行こうか・・と検討中なのですが なかなか決めることが出来ずにいます。 イタリア(フィレンツェ+1都市)に行ってみたいなぁ と候補に上げています。 スペインはずっと行きたかったのですが、相棒と 新婚旅行はスペインがいいね、という話をしているので 一応候補からはずしています。 そこで、皆さんにお尋ねしたいのですが フリーで8日間位、1都市または2都市滞在するならば どこがお勧めですか?範囲が広すぎて申し訳ないんですが リゾートではなく、ある程度街歩き、見る物がある 所がいいなと思っています。 治安はあくまでも日本と違う海外であるという事は 理解しています。なるべくいいに越したことはありませんが・・^^; 私一人ですのでやはり不安も大きいです。 宜しくお願いします。

  • 一人旅 3つの疑問

    学校の長期休みを利用して、ひとりで外国に長期滞在してみようと考えています。 そこで初めてのこの企画についていくつか疑問があります。 1.ツアーやパックなどではなく、飛行機だけ手配して現地でホテルを探してみようと思っています。   安くある程度安全なホテルは日本で目星をつけていくべきですか?   2.憧れはヨーロッパやアメリカですが、金銭的にあまり余裕がないので、物価の安い国を考えています。   物価が安い=治安が心配、という勝手なイメージがあるのですが、物価もそこそこ治安もそこそこ、という国はどこかありますか?   ちなみに、ハワイ、バリ、イタリアに行ったことがあります。   東南アジアか南米かカナダかな、と思うのですが、特によさそうな国などありますか? 3.格安で飛行機のチケットを確保する方法ってありますか?   

    • nyaaaco
    • 回答数8
  • 世界の主要国が有する同盟国関係は(?) 

    正直、このカテゴリでよいか考えでしまったのですが。(国際関係・情勢)なんていうカテゴリが…ないかね。 さて、我々日本国民で常識があれば、米国と日本は同盟国である事を知っていますが、はたして他国の状況はどのようなものか、我々は知っているか? 少なくとも、わたしは、有るのか無いのかも知らない。 アメリカは私の知る限りであれば、日本と、(確か)英国だと思うのですが(姉妹国かな?姉妹国は同盟国と違うのかな?)   言っているうちに、認識不足がまた出てきましたが…。 またアメリカの同盟国は他に在りますかね。在るとしたらどこの国ですか。 また、フランスやイタリアや中国や韓国などは、同盟国と言われる関係の国が存在 するのでしょうか? 多方面に渡る質問かとは思いますが、それぞれが知りうる範囲で構いませんので、お教え下さい。

    • ssiinn
    • 回答数6
  • 第2外国語の履修率

    日本では中学から全員が英語を学習します。しかし、それ以外の外国語を学ぶ人は数が限られますね。大学で第2外国語を選択した人、外国語の会話教室や専門の学校で勉強した人、その他 独学で学習した人など、、、。 私の推測では 第2外国語ではフランス語が最も人気があり、15人に1人くらいの割合で学ばれていると思います。ドイツ語も同じくらいでしょうか。中国語で20人か30人に1人。スペイン語だと40人から50人に1人。 韓国語とイタリア語はスペイン語よりも若干低いでしょうか、、。 あくまでも私の推測であって詳しいことは分かりませんし、また何を基準にするかにもよるので統計的には 難しいと思いますが、何か参考になるURLを紹介戴ければ幸いです。

    • noname#27172
    • 回答数4
  • 片道チケットでの出国について

    1月早々にイタリアの学校へ行くため渡伊することになりました。期間は1年3ヶ月なのでビザの申請をしていましたが、書類が揃わず3ヵ月後1度日本に帰国しその際にビザを出してもらうことになりました。この件について学校側が航空チケットの往復を手配してくれる事になりました。が、その往復というのが3ヵ月後の帰国分とビザ取得後の出発分です。その為1月の出国時片道チケットにて渡伊しなければなりません。学校側は片道でも出国できるように書面を出してくれると言っていますが、書面があれば片道チケットでも出国できるものなのでしょうか?出発当日足止めを食うのは嫌なので分かる方いましたら教えて下さい。またこのような内容のお問合せ先などを知っていたら教えて欲しいです。

  • ギャングものっぽい洋画(A・ドロン主演?)

    昭和50年代に『水曜ロードショー』(解説者は故・荻昌弘さん)で観た洋画についてですが、幼児時代の視聴ゆえに以下のような印象や場面を断片的に記憶しているのみで、タイトルが解りません。 ●たぶんアラン・ドロン主演。 ●イタリアあたりのオシャレな感じのギャング映画。 ●クラシックカーっぽい車が多数登場。オープニングでも、軽快なメロディにのって車が石畳風の道を走ってくる図。 ●主人公の友人(?)が敵に捕われるが泳いで逃げ、どこかの港に流れ着き、木造の船の船体にナイフを突き立て這い上がり助かる。 ●ラストの戦いで敵組織のボスを捕えた挙句、汽車の石炭を燃す炉の中に投げ込んで焼き殺してしまう。 A・ドロンの映画を調べても、一致するものが見当たりませんので、ソフト化されていないかもしれませんが、お心当たりのある方、よろしくお願いします!!

    • noname#8858
    • 回答数2
  • 長く着れた服を教えてください。(特にニット)

    20代も後半戦に入りそろそろ質の良い物をと考えるようになりました。 結婚してますので、そんなに服に投資もできないですし。 特にニットは失敗が多く、ワンシーズンで袖口が 伸び伸びになってしまうものがあれば、 一万円前後で5年たっても身体にフィットしているものもあって考えてしまいます。 しかし、そこのブランドは系が変わってしまって 自分には今の系は流行を追いすぎて似合いません。 デザインがコンサバだと長く着れるかと思いますが、縫製や素材も大事ですよね。 そして高価だからといって長く着れるとは限らない(デザインはカッコイイが、縫製がいい加減とか) と感じる事(特にイタリア製)があります。 どこのブランドなら長く着れる、このくらいの値段なら、大差がないとか、長く着る為に必要な知識が あったら、教えてください。

  • 中文添削 ( 2004/06/20日記 )

    おかしな箇所、改善の余地があればご指摘頂けると幸いです。 據報導,在義大利的一個高中最近,為了防止考試的時候用手機作弊,引入電波干擾裝置。 那個機械顯示功效,結果,這種不正當行為沒有了。 電波干擾器好像兵器一樣! 雖然這種電子機械很有威力,但是我覺得這樣的方法有點過度。 恐怕教師們都迷失了本來的使命。 [簡約] ニュースによると、イタリアのある高校で、最近、試験期間中に携帯電話によるカンニングを防止するために電波妨害装置を導入したそうだ。 機械が威力を発揮して、この種の不正行為はなくなったとのことである。 電波妨害装置とはまるで軍用兵器のようだ!いくら効果があるとはいえ、少々遣り過ぎだと私は思う。 教師が本来の使命を見失っているのではないか。

    • noname#7749
    • 回答数2
  • 「本来の」カルボナーラの作り方

    こちらのサイトで「カルボナーラ」で検索しても、インターネット上で「カルボナーラ レシピ」で検索しても、出てくる結果は、千差万別といっていいくらいバラバラです。 たとえば、生クリームと卵の分量の比率とか、いためた麺にソースをかけるのか、ソースの中に麺をいれるのか、とか、調理法も異なっています。 また、にんにくを使うのもあれば、つかわないのもあり、材料でさえ異なっています。 そこで、「本来のイタリア料理の正統的な」作り方を教えて欲しいと思います。 ただ、私としては、「カルボナーラって、卵ご飯みたいなもので、本来の作り方っていわれてもねぇ・・・」なんていうのも、「あり」だとは思うのですが。 なお「おいしい作り方」の質問ではありません。 「おいしい作り方」なら過去の質問でたくさん読めますし、参考になると思います。 「おいしい作り方が正解」なんていうのも同じですよ(^_^)。 「本来の」作り方を教えてください。

    • noname#13376
    • 回答数12
  • 格安航空券が激安航空券に!?

    先日、某テレビ局で極寒のヨーロッパを周遊する番組が放送されていて、その際、イタリアの ミラノからベルギーのブリュッセルまで移動の際に使ったライアンエアーと言うアイルランドに 拠点を置く格安航空会社(LCC)の飛行機のチケット代が日本円にして片道3,000円位と言う 日本ではまずありえない激安運賃で乗れたそうです。日本国内でも海外格安航空券は色々 売られていますが、それでも、成田⇔ソウル(仁川国際空港)は2万円台前半ですから いかに、日本の航空運賃は高いと言う事が分かります。実際、ミラノからブリュッセルまで どれ位距離があるかどうか分かりませんが、日本の羽田→伊丹位はあるんでしょうか? また、欧州の主要都市間を格安で移動する手段は、日本のように高速バス(長距離バス)が 主流なんでしょうか?それともLCCが主流なんでしょうか?

    • hi2106
    • 回答数3
  • ユーロになる前の通貨のコイン

    今度、ヨーロッパへ旅行する予定があります。 ユーロになる前の通貨のコインをいくつか持っています。 オーストリア、ドイツ、スペイン、イタリア、ギリシャの硬貨です。 それぞれ100円になるかならないかの金額ですが、お店などで、今ではもう使えないのでしょうか? wikiで調べたら、この中ではギリシャの硬貨はユーロには交換できないそうですが。 両替までしなくても、駄菓子屋のようなところででも使えたらと・・・ それと、もし使えたとしても、当然、それぞれの国でないと使えないのですよね? 国境付近なら、2箇所の通貨が使えるってことありますか? もし使えないとなると、記念に残しておく以外に、みなさんはどのように処分してますか? ファーストフードによくある寄付金箱に入れるか、お賽銭くらいしか使えないでしょうか? 逆に、そんな昔の通貨を入れられたら困るでしょうか?

    • noname#157432
    • 回答数2
  • 夜の飲み屋の素敵な店名、ネーミング。

    年内にクラブBARを開く予定です。そんなにお店は広くありませんが、来店された個人個人のお客様を大切にし、少しでもくつろぎ落ち着いて、でも楽しんでお酒を飲んで帰って頂きまた来たいと思ってもらえる用な、そんなお店を目指しています。 kとA(kで始まりAまじり)のアルファベットを使用した店名にしたいのですが中々思いつかずこちらに質間させて頂きました。 それか上記↑とは別に、高級感よりかは柔らかい雰囲気の外国語(英語、フランス、イタリア語)などで男女問わず覚えて貰えるようなオシャレなネーミングも良いかと思い上記と合わせて2パターン考えているので是非お力を貸して頂けないでしょうか? 出来れば意味も添えていただけたら幸いです。 長文の質間になってしまいましたがよろしくお願いします。

  • ユーロ危機

    ギリシャ、スペイン、イタリアなど、人のふんどしで相撲をとっているような国々のせいで、ユーロ(ユーロ圏)が危機的状況をむかえています。まじめにやっているドイツ、フランスは頭のいたいところでしょう。世界経済にも影響がでるということで、国際通貨基金、国連などが加わって、難局をのりこえようとしています。国連といったって、結局米ドルと円が頼みの綱です。また円が使われるのかとおもうとやりきれません。 ところでユーロ加盟国ではあっても実質ユーロ圏ではないイギリスってこの話題ででてこないですよね。同じヨーロッパの先進国なのにもかかわらず。これは普段はけっこう大きな顔をしているイギリスも、経済立て直しに影響するほどの「お金」の実力はもちあわせていないってことなのでしょうか? ただマスコミがとりあげないだけですか?(そういえばロシア・中国も)

  • 男性の方に質問

    日本人以外で 生まれ変わるならばどこの国の人に生まれ変わりたいですか? もしくは今でも生まれたかったですか? 条件を限定します。 男性として生まれて、その国の男性と女性の関係性の特性?のようなもので選んでください 例えば、日本で言えば古い世代の頃ならば女は一歩下がって・・・みたいな おくゆかしい女性が好まれてきてそれが当たり前とされてた時代がありましたが 他の国にもこのような各国の文化があると思います その辺りのみの理由で国と理由をお願いします。 例えで日本の古い例出しましたが今の時代の例でお願いします 私は、イタリア人です。 理由は、美人を見かけたら先ず声をかける そしてそれが当たり前で変な風にとられないところ (今でもそれが当たり前なのかはわかりませんが・・・)

  • ユーロスターのチケットの譲渡について

    こんばんは、9月にイタリアに行くので、レイルヨーロッパで払い戻し不可の ローマ→フィレンツエ行きを買いました。 しかし、日程変更をする羽目になり、チケットが無駄になりそうです。 チケットはチケットレスなのでヤフオクとかで誰かに譲渡できないかな?と 考えてみたのですが、ヤフオクで販売しても問題ないものでしょうか? どうせ無駄にするチケットなら、だれかに譲ったほうがいいかなと思ったので 質問してみました。 チケットレスの予約コードには私と同行者の名前は入っているのもの、車内で チケットの予約番号は確認してもパスポートで名前を照合することはないとネット で見たので譲渡しても問題ないのかな?と勝手に考えております。 どなかた、譲渡した経験のある方がいれば教えてください。 宜しくお願い致します。

  • レオナルドとフランチェスコ1世

    こんにちは いつもお世話になっています。 中世イタリアの歴史について教えてください。 花田清輝「復興期の精神」の「鏡の中の言葉」でレオナルド・ダ・ヴィンチがフランチェスコ1世に玩具を献上する話があります。この中で、レオナルドが新興勢力フィレンツェ自由都市国家派で、フランチェスコ1世がフランス旧勢力代表という図式が書かれています(読み違いでしょうか?)。 調べてみると、フランチェスコ1世はメディチ家でトスカーナ大公国の代表であり、メディチ家はフィレンツェから出ているわけですよね。フランスとの関係はあるのでしょうか? 上記の玩具の話ではレオナルドは自国の象徴である獅子と、敵対するフランスの国花である百合の花を玩具にすることで、両者とも相対化しているとあります。なぜ、フランチェスコ1世がフランスなのでしょうか? 素人の興味本位の質問です。よろしくお願いします。

    • 5goma
    • 回答数1