検索結果

子ども

全10000件中9881~9900件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 子供の「ばか」って言いますか?

    3歳の男の子の母親です 近所の公園で比較的よくお会いする方で、とにかく暇さえあればご自分の子供に向かって「ばか」と言っている方がいます。 転んだら「ばか」、水たまりに入ったら「ばか」、お砂遊びでプリンを作るのに失敗したら「ばか」などなど。 多分その方は「何やってるのよー」くらいの気持ちで言っているのだと思いますが、正直耳障りです。 その方の子供は、あの調子で1日中「ばか」といわれてると思うと、かわいそうになってきます。 一体子供(他人)に向かって、「ばか」ということになんの意味があるのでしょう? 私は「ばか」という言葉は、百害あって一理なしだと思っています。 子供がおふざけをして失敗をした時に、「おばかちゃんねえ」なんて感じで使うことはありますが。 頻繁に「ばか」と言うかわりに「大丈夫?」とか、「そんなことしないでね」と言えば充分だと思うのですが。 「ばか」と言って何か解決になるんでしょうか? もちろん子供が幼稚園に行き出すと、覚えてきて連発することは間違いなし。 それは必要だと思います。 そして私はその時「ばかって言うといわれた人は、とっても悲しい気持ちになるからやめてね。」と教えてあげたいと思っています。 たかが「ばか」、されど「ばか」。 つまらないことですが、皆さんのご意見聞かせてください。

    • noname#4568
    • 回答数5
  • 小さな子供にヤクルトは必要か

    我家には2人の(3.1歳)子供がいます。(核家族です)最近になって思い始めたのですが、私の周りの姑世代の方々ってやたらヤクルトを飲ませたがるのです。私としては、あの飲んだ後の喉にからまりそうな感じが好きになれないのと、あんな甘いの子供に良いの?と思って、可能な限り飲ませていません。 お腹の調子を整えるために家では、毎日1人1日最低80gぐらいヨーグルトを食べています。うちは、便秘とは無縁です。ヤクルトの容器に糖分表示ってありましたっけ?ヤクルトは良いの!と強気に?出てくる方もいますし、どういいのか分かりません。 飲まなくっても健康でいられるのに、無理に勧めなくてもと思います。子供は、甘いので見ると欲しがります。あげるとしても、食後ですけど。 姑世代のヤクルト信仰はどうしてあんなに強いのでしょう。

    • saru777
    • 回答数6
  • 夜子供を預けて働く事

    母子家庭の母親です。現在体調の事もあり、在宅で仕事をしていますが、非常に経済的に不安定な状態です。 現在は実家なのですが借金を抱えており、在宅で働いたお金のほとんどが支払いに当てられてる状況です。しかし親との折り合いが非常に悪く、私・子供に悪影響を及ぼしているようなので、市営住宅などへの申込を考えています。 しかしだからと言ってすぐにフルで働けるほどの体調ではありません。借金も減るわけではないので返済しないといけません。さらに各種生活費も掛かってきます。 そこで昼間は今と同じ在宅、夜は週に2,3日程度の水商売などをして生計を立てようかと思うのですが、子供への影響が心配です。 子供を夜に預けると言う事は、それなりに色んな弊害が出てくると思います。現在は9~10時には就寝してますが、夜託児所などに預けると12時は過ぎると思います。それからお風呂に入ったりしてると、翌日保育園へは間にあわないでしょう。それに朝から活動的に動き回れないなどと言う事もあります。また私と長時間はなれることも不安です。 お子さんを託児所等に預けて、夜働かれてた経験のある方、お子さんへの影響はいかほどだったでしょうか?自分の親がそうだったと言う方でも構いません。子供の生活リズムを非常に大事にしてるので、どうも踏み切れません。 ちなみに水商売を考えた理由は「人と話すのが好き」「時給が良い」「子持ちの人も働いてる人が多い」と言う3点です。少しですが経験もあるのでどのような業界かは分かってます。(向いてるかも、と思いました)期間は借金返済がすむまで、約1年もあれば完済できるとおもいます。長期やる予定はないです。ちなみに子供はもうすぐ4歳です。

    • noname#5522
    • 回答数4
  • 子供の生活リズムについて

    今5ヶ月の子供がいます。近々旦那の実家の近くの神社で秋祭りがあるらしく、それに子供を連れて行くとそこの神主さんが家族の名前を入れた訓示のようなものを色紙に書いてくれる(予約するらしいのですが)そうで、姑はそれにどうしても行きたいらしいのです。姑から「予約するから」と言われたとき、その日は旦那が仕事だから「行けません」と断ったのですが私と子供だけでも来なさいということになってしまいました。でも、旦那の実家まで少し離れているので、車や電車を使うにしても、私1人で子供を連れて行くのは疲れるという理由で再度断ったのですが、「それじゃ送迎する」と言われてしまいました。旦那の実家に行くと授乳もろくにできない(姑舅が子供を離さない)し、離乳食も始めたばかりでようやく授乳(母乳のみ)の時間もだいたい一定になりつつあるのに、日帰りの遠出となるとどうなるのか心配で、正直なところ断りたいのですが、はっきり断る理由もないので困っています。生活のリズムが崩れると心配しすぎなのでしょうか?

    • i-pon
    • 回答数3
  • 子供はいつかは作るべき??

    私は23歳の既婚者です。 同い年の旦那とは出会ってから4年、結婚してからは2年半が経ちます。 今のとこ子供はできないようにしていますが、やはりいつかは子供は作るべきですか? 私も旦那も子供はどっちかというと苦手なほうなんです。 将来子供がいないと大変とかってありますか? お子さんがいらっしゃる方、結婚してるけどお子さんがいらっしゃらない方からのお返事お待ちしてます。 良かったら年齢も教えていただきたいです。

    • noname#6212
    • 回答数18
  • 子供も入場可能なコンサート会場

    はじめまして。私は3歳の子を持つ母です。主人も私も、音楽が好きでできれば色んなコンサートに行きたいと思っているのですが、未就学前の児童は入場禁止しているところ、多いですよね・・・やっぱり子供がいる人はコンサートは行ってはいけないんでしょうか??(^_^.)もし、泣くなどしたら中座したり・・・って思ってるんですけど、やっぱりみなさんに迷惑かかりますもんねえ・・・ちなみに、最近諦めたコンサートは、ジェームス・ブラウン 押尾コータローさんです。どちらも静か~なコンサートではないんですけど(笑)やっぱ、だめですよねえ・・・はあ・・・

  • 同じアパートの子供について。

    こどもの騒音に日々悩まされています。 目の前が小学校なので、小学生はそこで遊んで欲しいのですが、アパートの敷地内で遊ぶんです。 しかも、すごくすごくうるさいんです。 時には、そこのお父さんは働いていないようで、親(父)子(子供は小学4年生です)喧嘩も聞こえてきます。 ボールの音や、スケボーの音、大きな声で(ホント怒鳴り声です)騒がれた日には 一度「ココで遊ぶなら静かにしろ、できないのなら遊ぶな」と言いました。 が、数日後にはまた元通りです。 その親子喧嘩をする家庭の子供は、私がベランダで洗濯物を干したりしていると 必ずと言っていいほど、声を掛けてきます。 (うちは、ベランダ側が駐車場なのです。) 1年ほど前にもうるさくて注意したら、ピンポンダッシュされました。 ホントは窓を開けていたいのですが、子供の声が聞こえるのがイヤでイヤで 窓を閉め切っています。が、もちろん大きな声なのでばっちり聞こえます。 精神的にかなりまいってしまっています。 直接親に苦情を言いにいった方がいいのでしょうか? それとも、管理会社を通じて?? 最初は我慢しようと思っていましたが、最近はなぜこちらだけが 我慢しなくてはいけないんだ!!と、頭に来ています。 どなたか、よい解決法を教えていただけませんか? よろしくお願いします。

    • raisan
    • 回答数1
  • 子供の英会話について

     英語は何歳くらいからはじめたら良いのか?どんなところでならわせたらよいのか?などいろいろ考えていますが、業者をネットなどで見て調べてみてもどれも同じで胡散臭い感じがして。かといってアメリカンスクールに入れるお金もありませんし・・・・。  お勧めの学習法やスクールなど良きアドバイスお待ちしております。  ちなみに子供はまだ三ヶ月です。育児の掲示板よりもこちらのほうが英語に詳しい方が多いと思い質問いたしました。 よろしくお願いいたします。

  • 子供服をリサイクルに出す時期

    子供服をリサイクルに出したいのですが、どの時期に出しても同じですか?たとえば冬物を今出すとか・・・。高く買い取ってくれる時期みたいなのがあれば教えてください。あと、いただき物でブランドのが結構あるのですが、ブランド服以外でも買い取ってくれるものでしょうか?

    • ffanta
    • 回答数4
  • 子どもの立会い出産について

    度々お世話になっております。 12月に第二子を出産予定です。 現在12月で満3歳になる娘がいますが、子どもを出産に立ち会わせることについてどう思われますか? 「あなたもこうやって生まれてきたのよ」っていう生命の大切さを教えた方がいいのか、それとも3歳児にはグロテスクな場面を見させるショックが大きいのか、どうしたものだろうか?と悩んでいます。 夫は前回立会いまして、今回はもういい、と拒否的です。 私としては一人で産むのも何だか淋しいな・・・って思ってるのですが、夫が立ち会うとなると子どもを観てくれる人がいないので、必然的に子連れ出産になってしまいます。 まだ時間はありますが、立ち会うとなると両親学級に参加しなければならないので、ただ今検討中です。 何かご意見がありましたら宜しくお願い致します。

  • 子供が粗暴です。ストレスでしょうか?

    1歳9ヶ月の男の子の母です。 現在妊娠8ヶ月です。 もともと荒っぽい子でしたが、最近行動が目に余るようになりました。 (1)雑誌などはビリビリに破る。 (2)ブロックは積み上げることはせず、とにかく部屋中に投げたり散らかしたりする。 (3)お友達と遊んでいる時、邪魔をされたりすると特に髪を引っ張ったり突き飛ばしたりして抵抗する。 (4)食事中にフォークなどで食器やテーブルをがんがんたたく。 (5)おもちゃをおもちゃ箱から遊ぶわけでもないのに投げて散らかす。 (6)よく歯を食いしばっている。 とにかく破壊が楽しいみたいです。 私も妊娠中で精いっぱい遊んであげられないのが実情です。また断乳を1週間前に終えました。 ストレスが原因でしょうか?それとも生まれ持った性格でしょうか? このままだときれる子になってしまいそうで心配です。 アドバイスをお願いします。

    • kanzo
    • 回答数9
  • 1歳の子供を温泉に

    一歳になったばかりの子供と初めて旅行に行くのですが、そこにはプールと温泉があります。 まだオムツが取れないので、子供をプールに連れて行くときは防水のおむつ(おしっこは外に漏れない)をつけた上に水着を着させる事にしたのですが、温泉は…? 私の母に相談したところ、小さいうちは温泉には入らせない方がいいと言われました。 私としては、湯船には入らせず、洗い場で少し遊ばせようかな…と考えているのですが、その時防水おむつは履かせるべきか? 赤ちゃんなので当然おしっこなど我慢できないので、しちゃうと思うんです。 でも、たまに温泉で子供をみてもパンツを履いている子供は見た事ないし…。 皆さんの意見を伺いたいです。 よろしくお願いいたします

  • セックスしないで子供を授かる

    人間の繁殖理論上なんだか、そぐわしくない話題ですが・・・・ 人口受精して、子供が欲しいです。 今の主人をそういう関係を持つのがどうしても嫌です。 でも、主人の子供は欲しい・・・ そういう場合でも体外授精は可能なのでしょうか? それとも夫婦関係の中で子供を作らないといけないのでしょか? 病院に相談して取り合ってもらえるかどうか不安です。 皆さんの考えをお聞かせください。 札幌市内の体外受精の費用や病院に関する情報も重ねてお願いできるとうれしいです。

    • seela
    • 回答数6
  • 二人目の子供はほしいけど・・

    こんにちは。34歳の主婦です。 1つ上の主人とは22歳の時から付き合って6年目に結婚しそれから3年後に子供が産まれました。妊娠中から現在に至るまで夫と性交渉はしていません。2人とも若い時からあまり性欲が強くなく結婚後は愛情確認のためというより子作りのためという感じで、その後も子育てに余裕が出来るまで気にも留めていませんでした。そろそろ2人目がほしいと思いと考えるようになりどういうつもりか夫に聞きましたら「2人目はほしい。あなたに不満は無い。」と言います。浮気はしてません。携帯は私にも使わせる、仕事は忙しいがいつでも捕まえられる、休みの日に1人で出かけた事が無い、自由になるお金が少ない。これでもし浮気をしていたら逆に感心してしまいます。最初は2人目がとってもほしかったのでイライラと主人にぶつけてしまいましたが「もしかして体に問題が・・」と思いそれも聞きましたがそれも無いそうです。そんな問答をしながら早1年半・・そんな中、私もこう期間が開くと主人との性交渉がいまさら照れくさくなってきてしまいました。お互いが信頼しあっていい感じなのですがなんだか老夫婦な感じです。もろに子作りの姿勢を感じさせる私に色気が無いのか(軽くキスをしたり触ってきたりはしますが)この件に関して主人の考えが創造できません。私も年なので作るんなら早くしたいし・・・ 主人の気持ちが創造できる方、私の態度に対して、ご自分の経験、何でも結構ですので回答いただけませんか?こんな枯れている夫婦にですが・・・・

  • 親がコーチの場合、子供は・・・・?

    子供がミニバスをしています。この春から父親がチームのコーチを始めました。練習を見たところ、子供のほうはやりにくそうな感じなのですが、今の所文句は言っていません。でも、家での注意が多くなって家でもしごかれてしまいます。体育館でも家でも言われ続けてていいものでしょうか?うちの子は特にど下手なので、父親も言ってしまうのでしょうけど、親子関係としてはどうなんでしょう?親が子供のスポーツのコーチと言うのは特別珍しいことではないと思いますが、皆さん何か心がけていることとかあるのでしょうか? 親がコーチを務めているのに、その子供が物凄くど下手だと、まずいものでしょうか?

    • noname#22073
    • 回答数3
  • 子供と遊ぶことについて

    今自分はフリーターで仕事を探している21歳男です。 そんなあるとき父親に「21才の社会人になって近所の子供と一緒にあぞぶな」と言われました。 「お前はそんな状況じゃないだろう」と言われました。 実際仕事を探すのが優先ですが1日中近所の子供と遊んでるわけではなくたまたま時間が空いている時に外にでたら子供につかまって一緒に遊んであげてる程度です。 21歳になってこんな状況だと子供と遊んではいけないですか?よってくる子供を追い払うことは自分にはできませんが親父は「相手にしなきゃいいだろう」といいます 皆さんの意見を聞かせてください。

    • shin728
    • 回答数8
  • 子供の自転車が盗まれた!!

    こんにちは。 昨日、団地内で娘の自転車(22インチ・防犯登録済み)がなくなりました。 130世帯程あるアパートなんですが、よく子供のいたずらなどで、外に置いてある物などなくなるのですが、グルっと探し回ると今までは見つかったのに、昨日はない!!隅からすみまで何度も探し、今日も午前中探し回りましたが、見つからず・・ 先程、警察で連絡し、被害届を出す事になりました。 手をうてるものは、うっておかねばという気持ちで近くの駐在所に電話をし、出向いて行こうと思ったら、不在で転送され、警察署につながって。 なくなった場所など被害届に記載しなければいけないので、子供が帰ってくる時間に自宅に来るという事になり、なんか大げさになってしまい、正直驚いてどうしよう!!という感じです。 娘は八歳。昨日の事をいろいろ聞かれても、覚えているかな?とか、警察の方がうちに来ても、ご近所さんにバレバレとか、なんか大事になってしまった感じで・・ 今日の午後に来て、被害届を作成してくれるそうですが、これからの流れとしては、いったいどうなるのでしょうか? ホント、私としては、駐在所に出掛けて、登録番号などを記入して、被害届を出し、見つかったら連絡でももらえるのかなぁ!?位にしか考えてませんでした。 経験者の方、詳しい方、ぜひ教えてください。お願いします。

    • yuko4
    • 回答数7
  • 子供名義の貯金について

    今年4歳になる子供がおります。 掛け捨ての保険に入っているので学資保険は入っておりません。それに今の金利だと学資保険はよくない、それなら 貯金したほうが・・・と聞きます。 現在子供名義の通帳に毎月自分で入金して貯金をしている のですがつい下ろしてしまったりしてしまいます。 今はどこに預けても金利は期待できないとは思いますが 学資保険以外で子供名義の貯金(自動引き落とし)は何か いいものはありますでしょうか?

    • PAILING
    • 回答数3
  • 子供の乗車定員について

    子供を車に乗せるときの、定員の数え方は、3人で大人2人分だったと思いますが、何歳とかの決まりがあるんでしたっけ。

  • 友人の子供が亡くなった場合

    友人の子供が亡くなりました。 一人の友人はもうすぐ子供の一周忌です。 一人の友人は今月子供を亡くしたばかりです。 二人とも私の住んでいるところとずいぶん遠いので何か送りたいのですが、どんなものを送ったらいいのか考えてしまっています。 二人とも子供は小学生以下です。 なにをしてあげたらよいと思いますか? 教えてください。

    • noname#995
    • 回答数2