検索結果

若者

全10000件中9861~9880件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 彼女と両親の間の価値観の違いで悩んでいます。

    今年11月に結婚を予定しています。長文失礼します。 私は、埼玉県出身の32歳。彼女は群馬県北部出身31歳。お互い一人っ子です。 今、両家両親や二人の間で意見の相違が出ています。 今回、両家了承の下、形式にこだわらない形で結婚準備を進めています。なぜかといいますと、彼女の両親が彼女の祖母の介護を交代で行っており、親挨拶、顔合わせの時間を取ることが出来ないとのことで、彼女ご両親の会ってない状態でしたが、結婚して良いという話になりました。 6月に結婚式の衣装選びに出かけ、その際に初めて私もうちの両親も彼女のご両親に会いました。 その時の印象ですが、彼女のご両親は裏表も無く、とても良い人だという印象でした。彼女の母親が「うちの娘を嫁に貰っていただけるのは、ありがたいですが、我儘なのでダメだったら返して下さい。」って言ってたのが気になりましたが、当日も特にトラブルもなく終わりました。 しかし、後日彼女から、不満の電話がありました。うちの親の言動が気に入らなかったようです。 具体的には、うち一家が彼女一家より後から来た事。彼女と彼女のご両親曰く「普通男が先に来てるものだ。」だそうです。 他には、うちの母親が彼女の母親より彼女が結婚後も働きたいって、言っていることを伺い立てられて、「本人が望んでるんであれば良いんじゃないですか?」とうちの母親は言ったそうです。そして、最後の会計の時にうちの父親が社会保険に入った方が良いんじゃないかと言ったそうです。私の扶養に入ったら、良いんじゃないかという意味だったのですが、それぞれ社会保険に入れという意味に聞こえて、彼女側のお金を目当てにしているように聞こえたそうです。 しかも、衣装選びの場で言うのがおかしい。 その後、彼女がこのことについて根に持っていて、喧嘩のたびにこのことを持ち出されます。 また、結婚式の衣装についてもそれぞれの親に決められたことが気に入らなかったようです。 彼女の言い分 ・自分を見下されたように思えた。 ・介護の仕事をしていますが、それで食べていけないといわれているように聞こえた。普通、女の仕事についてあれこれ言う人はいない。 ・彼女の両親は、私の仕事について何も言わないので、なぜうちの両親はあんなに言うんだ。(実際は、結婚の了承をいただける前に私の転職回数が多い事を気にし、結婚時期を延期させられました。 このことを彼女に言うと、そんなに転職する人はいないからこのことに関して言うのはおかしくないと言います。) ・自分のお金を目当てにしているように思えた。普通は、結婚費用ついて、女に多く出せ何て言う人はいない。 ・普通は、30過ぎた息子の結婚について、親が口出しするものじゃない。彼女の方は先祖代々、彼女の親が結婚する時も「じゃあ、後は二人で上手くやってね。」という感じだったようです。 ・そもそも、衣装選びの場で言ったことが気に入らない。 自分の親の言い分 ・父親は口下手であったが、なるべく私の職場の近いところに住んだ方が良いんじゃないかと言いたかった。 ・その際に社会保険の扶養に入った方が良いんじゃないかと言っただけで、彼女のお金を目当てにしているわけではない。 ・そもそも、なぜ男が先に来てなきゃいけないとかそんなことに拘る。全く、下らない。 ・一々根に持ってめんどくさい人うるさい人だな。そもそも、この程度のことを口出しと思っていない。 自分の言い分 ・自分がやらかしたことならともかく、何で、親がやらかしたことでこんなに自分が言われなきゃいけないのか?(ついこの間喧嘩になった時、虫の居所が悪かったこともあり、つい彼女に言ってしまいました。) 後日、自分は親には相手が不快に思っていることを説明し、発言に注意するように言いました。 その場は、納得しましたが、しかし後々なぜ人の欠点ばかり探るんだという感じです。 彼女には、親の言い分のうち、上2つを説明しましたが、そう思ってるんならあんな言い方しないだろうと言って聞きません。彼女の地元では、女側に多く負担させると近所で噂されると言うのですが、うちの両親は近所の噂話等全く気にしません。 どちらも折れないので、この際両家間でルールを作ることを提案しました。 具体的には、両家間の会話で話題に触れない内容、2人の私生活への干渉についてです。2人の私生活への口出しはどの程度して、どこからは二人に任せるかという線引き。あるいは、基本的には二人に任せるか等です。 しかし、彼女はルールを作ることに関しては、彼女の親が何も言えなくなることを意味しているのではないかというのと、お互い信頼されてないみたいで乗り気ではありません。 彼女は、些細なことを気にし、根に持つタイプです。それに対して、うちの両親はさらっと流せるタイプです。 私もどちらかと言うとさらっと流せるタイプです。 正直、両家が上手くやっていくにはどうしていいのかわかりません。アドバイスお願いします。

    • 223-415
    • 回答数14
  • 京都で外国人向けのゲストハウスを経営したいです

    私は大学3年を終え、1年間休学して現在海外で約1年間英語を勉強しています。 今まで将来どういうことがしたいか見つからず、就職するなら旅行系がいいかな~?くらいで、特に業界は絞らず自分の考えと合った企業に就職できたらと考えていました。 しかしつい数日前、大阪で外国人女性旅行客向けのゲストハウスを1000万円の資金で作り、経営している女性の動画をみました。直感で、自分もいずれこういう事をやってみたいと強く思いました。 今滞在している国でたくさんコネをつくる。経営について学ぶ。でも資金はどうやって作ろうか・・・。一度一般企業に就職してお金が溜まってからゲストハウスを作るのが現実的かなぁ・・・なんて暇なとき考えています。 ゲストハウスを経営するという目標が違う形に変わっていく可能性もあると思いますが、これから私がこの目標に向かってどのようなことができる可能性があるのか、知識のある方の声を聞かせてほしいです。 よろしくお願いします。

  • 英文和訳なるべく早くお願いします!

    Something must have caused languages, even in the past and under traditional conditions, to diverge and to remain separate, in the face of all that contact. Here's how it happens. Any of us over the age of 40 has observed that languages change even over the course of just a few decades, with some words dropping out of use, new words being coined, and pronunciation shifting. For instance, whenever I revisit Germany , where I lived in 1961, young Germans notice that they have to explain to me some new German words (e.g, the new word Handi for cell phones, which didn't exist in 1961), and that I still use some old-fashioned German words that have been going out of use since 1961(e.g, jener/jene for "that/those"). But young Germans and I can still mostly understand each other well. Similarly, you American readers under the age of 40may not recognize some formerly popular English words like "ballyhoo," but incompensation you daily use the verb "to Google" and the participle "Googling" which didn't exist in my childhood.

  • このような行為を何と言いますか?

    男性でズボンからシャツが出てきた時、チャックを開け少しズボンを下げてシャツを入れて身なりを整えますよね。あまり人前ではやりませんが、ごく一般的な行為だと思います。 この行為を普通何と言いますか。私の場合子供の頃からこれを「分解掃除」と呼んでいました。私の出身地は愛知ですが、この言い方が世間一般的な言い方なのか、ある種の方言なのかそれも分かりません。正式な言い方はあるのか、また皆さんはこれを何と呼んでいますか?

    • wa0908
    • 回答数4
  • 人を見て法を説く橋下説法

    http://www.asahi.com/articles/ASGBN6KSDGBNPTIL020.html を見たとき、橋下徹氏は傲慢な態度で口汚く罵るだけで対談する意思が無いならはじめから会わなければ良いと感じました。 しかし、傲慢な罵倒への反感が、傲慢な罵倒には説得力が無い旨実演で示したのではないかと思い至りました。 在特会は、橋下徹氏の真意を理解して、方針転換できるのでしょうか?

    • tk4mzt2
    • 回答数2
  • 今後の日本は

    今の高齢者は比較的裕福な人が多いと聞きます。 それは日本が高度成長期に現役時代を過ごし、年功序列賃金で、当たり前のように賞与と退職金が出たからですよね。 年金も今の現役世代が受けとるであろう額よりも遥かに恵まれているはずです。 今後の日本を考えた場合、経済は低成長で、企業は過去最高益を出すも、株主配当と内部留保に回され、賞与では還元される場合はあるものの、働く人の大幅ちな賃金アップにはなっていません。 それから、非正規労働者の爆発的増加。 非正規労働者は退職金や賞与はもちろん昇給もないまま何年も過ごして、毎月をカツカツの状態で暮らしています。 老後の蓄えなど出来ようはずもありません。 日々暮らしていくのが精一杯なのだから。 そんな今の現役世代が高齢者と言われる世代になった時、日本の財政は破綻するのではないかと思いますがいかがでしょうか?

    • noname#203097
    • 回答数6
  • プレジデントという雑誌に「日本は30年後には人口の

    プレジデントという雑誌に「日本は30年後には人口の4割が65歳以上になる」と記載されいました。 いま35歳の人が30年後は65歳だから4割って普通というか、思ったより少ないじゃん。ってのが私の率直な感想です。6割が若いのならいいじゃないですかね?ダメなんで、プレジデントは老人早く死ねってことを言いたいんでしょうか。 ところで、いまは人口の何割が65歳以上ですか?

  • ある歌手が増上寺でライブをした事が許せません!

    どの位前の事か分からないですが、腹が立って仕方がない事があります。 自分は歴史が好きなんですが、その腹が立つ事とは、きゃりーぱみゅぱみゅが徳川家の菩提寺である増上寺でライブを行ったことです。 自分は歴史が好きで、好きな歴史上の人物の中に、徳川家康がいるのですが、徳川家の菩提寺である由緒正しい増上寺で、きゃりーぱみゅぱみゅみたいな奴がライブを行った事に憤りを感じています。はらわたが煮えくりまくっています。 名前は長いし言いにくいし意味不明で、曲も、ぶっちゃけ言ってしまうと偶に鼻歌で歌っちゃってる時があるんですが、幼稚な内容だし意味も良く分かりません。アキバ系か何だかは分かりませんが、服装とかも何か独特ですし、くっだらねぇーって思ってますし、おそらく今まで言ったことはほかの皆さんもたぶん思ってらっしゃることだと思うんですけど、自分は今回のこの質問を怒りのはけ口としても使わさせていただいてます。 奴が売れている理由とかも良く分かりませんし、フランスとかそこらへんではニュースでライブを行っているところを見た事はあるんですが…。 何度も言うんですが、とにかく自分は腹が立って仕方がありません。きゃりーぱみゅぱみゅなんて歴史と全く関係なさそうじゃないですか?みなさんもそう思いますよね??断言はできませんが・・・。 怒りにまかせてこれ書いたのですが、皆さんは、この人が増上寺でライブを行った事に関して如何お思いでしょうか? 皆さんの意見が知りたいです。 よろしくお願いします。

  • ちょっと気になるハッピーエンド

    シンデレラ、白雪姫、桃太郎、一寸法師などなど、「・・・そして、○○○はいつまでも幸せに暮らしました。」という風に、ハッピーエンドで終わる童話や昔話って多いですよね。 でも人生まだまだ長いのに、一つも綻びの無いような幸せな人生なんてちょっと信じられません。 というわけで、お好きな定番の童話・昔話のハッピーエンドに、ちょっと気になる一文を入れて余韻を残してください。 例) ・・・そしてシンデレラは、靴のにおいフェチになった王子といつまでも幸せに暮らしました。

  • 彼女との関係について

    自分は3年近く付き合っている彼女がいます。 彼女は19の大学一年生で自分は18の高卒で社会人です。付き合い始めた頃から高校生の間、彼女は自分にベタ惚れ状態でかなり依存していました。というのも、彼女が高校の生活(部活とか友人関係)にあまり馴染めず頼る人間が自分しかいませんでした。そのため彼女はいつも自分を一番にしてくれて毎日メールもくれるし、いつ会っても大好きと言ってくれて自分も彼女のことが大好きでした。友達と遊んでもやっぱり友達より自分といるほうがいいと、いつも言ってくれる人です。しかし高校を卒業して、お互いに違う道に進み環境もどんどん変わっていきました。大学に入ってから彼女はたくさん友達ができ、学校も楽しいといっていたので最初は自分も嬉しい気持ちでいっぱいでした。やることも増えサークルやら学校行事やらで忙しいと言っていたので頑張っているなあと思いいつも応援していました。そんな忙しい中でも週1くらいは時間ができてデートにも行き楽しい時間を過ごしていました。しかし最近から彼女が一週間の予定を全てサークルやらバイトやら友達やらで埋めてしまい、休みの日に遊ぶこともなくなりました。メールも自分からしないとありません。デートに誘っても予定があるから無理と言われてしまい。しまいには好きかどうか分からないと言われ、自分より友達を優先してしまうそうです。自分としての気持ちは友達とは遊べるのになんで自分とは遊ぶ時間がないのだろうといつも思っています。彼女とはどうしたらいいのか自分でもよくわかりません。彼女は優しくとてもいい人なので別れたくはないです。でも彼女が大学の男友達とかと話すことがあると不安で仕方ありません。彼女の気持ちを取り戻すにはどうしたらいいですか?距離を置くにしてもメールとかの連絡くらいならokですか?

  • 高校生一人旅行

    私は今年高校2年生なんですけど今年の春休みに一人で大阪に行こうと思っています。その際に一人で泊まれるホテルなどはありますか?

  • ガザ地区で大惨劇・虐殺、ファタハの姿が見えない謎

    ハマスとイスラエルによるガザ地区でのテロや報復攻撃の反復による被害者は、死者が双方に出ていて(パレスチナ1800余人、イスラエル60余人)悲劇惨状は極めて深刻です。 それに、和平や問題解決にアメリカもエジプトも国連も、ましてや周辺国(イラン・イラク・シリア・サウジ他)余り有効な手立て、明確な方針やリーダーの存在がないようです。 一日でも一瞬でも早く、停戦が成立し、持続するその中で安全性と将来ビジョンへの展望について話し合いの場が生まれ、事態の改善と平和への道が開ければと思いますが・・・ そんな思いの中に、素朴な疑問ですが、パレスチナ自治政府側にファタハ並びにアッバス議長の存在・指導力や影響力が薄れているように思うのですが、パレスチナ住民における支持や暫定国家内の勢力図に於いて、完全にハマス主導なのでしょうか・・・ そこで質問ですが ◇現在のファタハとハマスの勢力関係・支持率や対イスラエル・ガザ侵攻への対応の違いは? ◇今後のガザ地区の和平と改善への展望見通しは?

  • 本当の友達ってどのくらい居るもの?

    社会人になり、友達がどんどん減りました。 大学時代の友達は、前からでしたが 私から話しかけないと何も無いし 本当の友達なのか疑問点が多すぎたため つながりを断ちました。 ただの「知り合い」なら、私は欲しくないと思っています。 友達になるにしろ、 本音で話し合える、上っ面じゃない関係が 良いなと思ってます。 そう思っているからか、片手で十分なくらいの友達しかいませんが 親友と呼べるくらいの仲良しなので、良いと思っています! 知り合いの中には 「友達100人居るんだ!」なんていう人がいますが うらやましいと思う反面、 それは本当の友達なのかな?なんて思います。 話が逸れてしまった気がしますが、 本当の友達って、どのくらい居るものなのでしょう? 友達の人数が片手に納まるのって やはり社会人としては良くないのかな?と思い質問させていただきました。 回答者の方々に、 ・友達が何人いるか (本当の友達? 親友のような関係) ・社会人として何人くらい居たほうが良いのか (精神的に安定しそうか) を教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • この場合、あなたは席を譲りますか?

    始発駅で、座って電車に乗りたい為に3本待って座ることにしました。 すると、ふと目の前に幼児を抱えたお母さんが立ちました。 電車は非常に混んでおります。 あなたはこの場合、譲りますか? それとも、座りたいなら私と同じように待てば?と思い譲りませんか? *ちなみに目的の駅までは約40分掛ります。 40分程度ならいいや、と思う方、 これが1時間半だったらどうしますか?

  • お勧めのジャズのCD教えて下さい

    高級ホテルのバー・ラウンジ、などでBGMでかかっているようなジャズ バラードの名曲を探しています。お勧めのCDがあれば教えて下さい。 家でワインやカクテルを飲むときにかけて、雰囲気を作りたいです。 教えて頂きました方全員に必ずお礼はさせて頂きます。 よろしくお願いします。

  • 条約の拘束力について

    >日中国交正常化時の日中共同声明(1972年)には、「日本国及び中国が相互の関係において、すべての紛争を平和的手段により解決し、武力又は武力による威嚇に訴えないことを確認する」と明記されています。 中国は近年軍艦の武器の照準を自衛隊に照射しましたので、事実として武力による威嚇をしました。どう見ても条約に違反していま。このように条約に違反した場合に何らかのペナルティはあるのでしょうか? 条約が破棄されて国交がなくなって終わり? だったら条約なんて気に入らなかったら破り放題な気がしますが。

  • 太平洋戦争 終結のタイミング

    戦争を肯定するつもりは、ありませんが、太平洋戦争は戦争をしないでいたら、戦争犠牲者以上の餓死者に、国家分断、主権も失い植民地化に陥っていた、との定説 あの時代、戦争突入も否定もできない選択だったのでしょう (この点、誤りがればご指摘ください) ただ、末期の、沖縄戦や東京大空襲等の本土空襲、更には広島・長崎への原爆投下 非戦闘員である民間人に、多くの犠牲者が出ました そこまで至ったので、敗北を認め、終戦に至ったのでしょうか? あるいは、もっと早い時期に終戦(敗北)させ、上記の多大な非戦闘員の犠牲を回避出来ていたタイミングは、あったのでしょうか?

  • AV規制や風俗産業課税に関して…

    レイプや盗撮など現実に行えば犯罪となる事を題材としたAV。 「18歳以下は見れません」なんて言っても簡単に見れてしまう現状。 「無修正は犯罪です」なんて言っても無修正が氾濫している現状。 暴力団などの反社会的団体の資金源ともなっていること。 反道徳的な場合もあること。 犯罪を助長すること。 このようなことを理由に税率の引き上げや新しい税の創設、 規制や違反した場合の罰則の強化を主張すると、こぞって反対されます。 反対者の意見は、 「18歳未満で見る奴が悪い。」 「AVは芸術だ。」 「現実でやったら犯罪になることを判断出来ない低能が悪い。」 「身体を売っているのではなく、性的サービスを売っている。」 「どうせお前も風俗に行けばハマるんだよ。」 などなど理由のほとんどが感情論と言いますか、 そこに人間としてあるべき姿を追求する姿勢や自分を律する姿勢は見られず、 ご都合主義であるように思えます。 私が『世の中知らずの偽善者』なのでしょうか? AV産業を無くせ!とも、風俗産業を無くせ!とも、 言っていません。 性的な情報がそこら中に氾濫している現状と 未成年がいとも簡単に性的な情報を入手できて性的非行に走る現状を 鑑みれば、規制や課税、違法行為に対する厳罰化は然るべきことだと考えております。 皆さんのご意見、ご感想をお聞かせ願います。

  • スペイン語のようなのですが

    カテゴリはここでいいのかわかりませんがお願いいたします。 ゲームをやっていたらこのようなのが来ました。 tu eres la mejor poema que yo escribi 翻訳アプリなど使ってみましたが、どうもよくわかりません。 英語にしてみても、私の書いたbest poeme とかなります。 何かの言い方なのでしょうか?

    • bltgrm
    • 回答数2
  • 男性はほとんど、、?

    会社の先輩から、ほとんどの男性は風俗に一回は行ってると聞いてしまいました。 実際そうなのでしょうか? 私には付き合っている彼氏がいるのでなんだか複雑です、、

    • suzyyy
    • 回答数14