検索結果

コロナ

全10000件中9841~9860件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 博士になれなかった人の人生

    質問をさせてください。 この間帰省をしたときに、親から甥っ子の話を聞いたのでそれに関してです。 甥っ子は、専門学校を出てから2,3年メーカーで勤務をしていて、 その後、色々悩んだ結果、もっとやりたい事へ向かった人生のために、大学に3年生から入り直して、機械系で博士課程に行きました。 ですがその後、何年もポスドクを続けてなかなか安定した職を得ないまま、コロナ禍に入った頃合いで実家に帰省して。そこから今は大学に戻らず、実家で引きこもりのような状態になっているそうです。 詳しい事は聞いていないのですが、なんとなく契約の更新がされなかった結果ではないかなと想像しています。 自分も今の時代に博士になることの難しさはある程度分かっているつもりで、博士を目指すと聞いたときに幾つか想像はしてはいましたが、その中で一番悪いシナリオになってしまったかなと思っています。 聞きたいことはここからなのですが、この後の人生、甥っ子はどうするべきなのか自分なりに考えてみたいので、似たような事になった人で社会に戻った人は、どのような仕事をされているでしょうか? 正直、こうなったのは結果として落ち込む事はあっても想像できた道、どう立ち直るかが大事なのだと思うのです。 なんとか研究の道をあがくも道ですし、30も半ばですがなんとか企業で得たスキルを活かす社員を目指すのも道、実家の近くでアルバイトの様な仕事を探すのも道ですが、なるべく良い条件で戻るのが良いので、色々な人の色々な道をお聞きできればうれしいです。

  • 今後の人生について

    看護大学3年生の20歳、キャバ嬢をしてます。 ほんとうにこのまま続けていていいのかと最近考えることが増えました。 収入面ではすごく効率もいいし、楽しいですし、気分転換にもなります。私は学費の足しにするためにこのお仕事を始めました。看護学校はお金もかかるし、負担かけたくないと思い。。 勉強とも両立出来ていました。お金に執着することもなかったです。 お店はコロナ対策もしっかりしていて、シールド着用ではあります。だけど、これから実習もたくさんあり、実習させてもらっているので感染してしまう確率が高い場所にはいかないのが学生として当たり前と思っています。 それに、3年生なので再来年、国試がありますし、今辞めるのがベストかなとも感じます。 ただ、いい方ばかりで心の底はやめたくないって思ってしまっています。 直接会うと躊躇してしまうと思い、LINEで話そうと決めて文章も打つんですが、送信ボタンがなかなか押せません。 もう、なんて言ったら私もスッキリして辞められるのかなって思います。 最近、国試への不安から勉強しては過食しての繰り返しで体重も増え、見た目も大きくなりました。そこで、キャバ嬢している限り、見た目は大切だし、痩せとかないといけないというストレスも感じます。 二頭追う者は一頭も得ずという言葉はまさに今の自分だなと感じます。 看護師になりたいのに、勉強よりお仕事頑張っている自分に、なにしてるんだろうと、お仕事終わりによく考えます。 その為、ベストなパフォーマンスもできてないでしょうし、お客様にも一緒に働いてる方にも失礼じゃんと。 なので、後押しをして欲しいです。 長くなりましたがありがとうごさいます

  • 燃費の極端な低下で悩んでいます(ST202カリーナED)

    中古で97年式 ST202カリーナED(5MT)走行8万km (3S-FE)を 05年初頭に購入しました。購入してから05年秋 (9万km)までは、エアコンの多用、強めの発進・加速、 渋滞ノロノロ運転、など、どんな乗り方をしても、 リッター10km以上確実にあり、高速道路を使った遠出では、 リッター15kmくらいもありました。 しかし2005年秋頃から、高速道路の遠出でもリッター10kmを 切るようになり、現在(103000km)では街乗りではリッター7km ほどしかありません。 車の状態ですが、購入時にはディーラーでプラグ、オイル、 ブレーキパッド、ブレーキフルード、タイミングベルト、 バッテリなどを交換しています。 購入後、オイル交換も5000kmごとに実施しています。 タイヤは5部山ほどあり、空気圧も常にチェックしていて、 アライメントも測定しましたが、異常無でした。 ブレーキはスタッドレス⇔夏タイヤに交換する度に キャリパをチェックし、洗浄スプレーをかけているので、 引きずりは発生していません。 プラグもチェックしましたが、ギャップや焼色は正常でした。 エンジン内部を洗浄する効果があるというガソリン添加剤を何度か 使ってみましたが、燃費は変わりませんでした。 また今の車を買うまでに乗っていた車は、同じ(といっても細部は 違うでしょうが)3S-FEを積む1991年式のST18系のコロナExiv(5MT) でした。この車は燃費がよく、常にリッター12km以上ありました。 私の車の場合、基本的な項目であるオイル交換、プラグ劣化、 タイヤの空気圧、乱雑な乗り方(急発進など)、エアコンの多用、 といった点ではなく、エンジン自体(圧縮の低下、ピストンの磨耗など)が 原因かと疑っています。そうなると、一体どこがどのように 悪いのか全く見えてきませんので、皆様のご意見を うかがいたくて質問を書きました。

  • 強迫性障害の夫との生活。

    夫の強迫性障害の確認行為が辛いです。 10年以上前に職場の人間関係から鬱と強迫性障害になりました。 それがここ何年かでさらに悪くなっています。 通院して薬は貰っています。 悪化後もなんとか仕事には行っているのですが、やはり職場でも確認行為が酷くて、同じグループのメンバーを待たせたりして、かなり立場が悪くなっているようです。 まだ子供達は小学生。 不安です。 同じ部屋で寝ている夫は薬のおかげがぐっすりです。 私は、毎日夜中に目が覚めてしまい、色々考えてそこから眠れません。 今年の春休みはコロナも明け、久しぶりに国内ですが旅行に行こうと話していた事もあったのですが、いざとなるとやはり夫はそんな話しは辛いようです。 家族との旅行や、少しの外出も苦痛な様です。当たり前といえば当たり前なんですよね…。 チラッとでも話しを出してしまった自分が馬鹿でした。 夫の事を考えたり見ていると辛く、正直怒りがこみ上げてしまう事もあります。 家族としての支え方を一緒に病院に行って聞いたり、調べたりしました。 私なりにできるだけ負担がかからないようにとしてきたつもりでした。 仕事に行ってくれているだけ有り難いと思うし、私だけでもちゃんと理解して受け入れてあげたいと思っていたし、やりたくてやってるわけじゃないと分かっています。 鬱の症状も出ているのか心此処にあらずの様な夫。 本当に毎日辛いです。 先が見えず不安です。いつになったら安心した毎日が送れるんだろう…。 トンネルが長過ぎて疲れてしまいました。 すみません結局は何が言いたいのか分からず、愚痴のようになってしまいました。 読んで頂きありがとうございました。

    • hkm13
    • 回答数2
  • 50代前半の私でも暮らせるだけの収入は得られますか

    【率直な意見を求む】50代前半の私でも暮らせるだけの収入は得られますか? 50代前半の独身男性、天涯孤独の一人暮らしです。 一年くらい失業保険を貰いながら仕事を休み、再就職したいと考えていますが、果たして今の自分を雇ってくれる会社があるか不安になっています。 休みたい理由は疲労の蓄積で、心身に不調が出ているからです。 自分の経歴を下に書きます。 ・三流大学を中退し就活に専念(三年生・四年生で就活を始めた同窓生はみな就職にあぶれる) ・某レコード会社に正社員で就職 ・三年後に倒産し、一年ほど日雇いで繋ぐ ・某音楽制作会社の契約社員になる ・七年後に倒産し、同じタイミングで幼少期から憧れていた音楽家にスカウトされフリーランスになる(平均月収18万) ・リーマンショックや311の影響を受けて十年でフリーランスを廃業(関係者の自殺や鬱でストーキングなどを受け、業界と完全に縁を切る) ・事務の派遣で五年契約満了まで働く(SVを務める) ・接客業の契約社員になり、五年目で現在に至る (コロナ禍に関係者の自殺や精神を病んでの離職が相次ぎ、どの部署にもおしなべて部下を壊すタイプの管理者がいる) 過去の知り合いに自殺者が多く、彼ら(彼女ら)に繰り返し「50歳すぎたらバイトすら見つからない、覚悟しろ」と言われたトラウマで不安が大きくなっている部分もあります。 私の短所は、支配欲の強いタイプの人に第一印象から凄まじく毛嫌いされる事。 長所は好かれる人には好かれるところで、過去の面接の八割は即決(正社員も)でしたし、賃貸の保証人には数年前に知り合った20歳近く歳下の夫婦が「なってやるよ」となってくれています。 よろしくお願いいたします。

  • POCKETALK[S]

    ▼製品名・型番(例:ポケトークS/S Plus/W/字幕/ POCKETALK-S ▼通信方法(例:グローバル通信付・SIMカード・Wi-Fi) SIMカード ▼お困りごとの詳細をご記入ください。 発売以来3台目を使用中 電源ONにすると下記のメッセジが表示されます  インターネット接続がありません  グローバル通信の期限が切れています    WI-FIに接続する    グローバル通信の延長    キャンセル ①  昨年2023年3月久しぶりに使用しようとしたが、コロナ禍の為長期未使用の為SIMカードの期限切れが解り3月25日近くのヤマダ電機で購入し(10450円ー金銭出納簿から)後、外国人相手のボランティとして使用しました ② 2023年7月ある日から電源ONにしてもすぐOFFになり(何度も万度も)   使用できなくなりました。貴社の担当者(名前忘れました男性)が非常に親切に対応していただき指示に従い製品を宮崎の修理センター送りました 受理されたのは(7/17)伝票控えあり ③ 製品交換の形で新品の製品が送られてきました。(7/18) 非常に親切な対応に感激いたしました,素晴らしい会社と感謝感動しました ④ 何の問題なく今年4月まで海外のお客様と会話していましたが ⑤ 今回急に上記メッセジーが出て使用出来なくなりました   質問 私も83歳の高齢者、記憶喪失の可能性もありますが教えてください  ① SIMカードの有効期間は2年間と説明書に記載あり2023年3月25日購入したので2025年3月までの使用期限ではないのか?  ② 高齢者ゆえ何かやるべきことを怠ったのか?  ③ 解決方法を教えてください ※OKWAVEより補足:「ソースネクスト株式会社の製品・サービス」についての質問です。

    • noname#261139
    • 回答数2
  • 元同級生

     私は中高生の時に、近所の人と後輩とは良い人間関係でした。しかし、まとまっていない40人クラスにいた中高生の時に美人じゃないし話も面白くないのに、周囲から慕われていたり、好かれている同級生と行動する事が多かったせいで、大人になっても未だに、「自分はあの人に比べてダメな存在だ。」「大人になった今でも素敵な人生を歩んでいるに違いない。」と、ふとした時に思ってしまい、気持ちがしんどいです。  休み時間にはその相手に関わらないようにしていたのですが、学校イベントや授業グループで頻繁に相手と組まされたため、相手を妬むようになりました。  3年間クラスが一緒の人で、卒業以来会っていないし、今の実生活に関わりのない人なのですが、自分の日常生活が上手くいかなかったり、コロナ流行で精神的に参っている事もあり、同級生の周りに人が集まっていた事や、その人の人間関係が上手くいっていた事を思い出してしまいます。  その同級生は有名人にはならなかったのですが、資格取得や、趣味のジャンルで新聞に載る事ができるぐらいに努力しても、なんだか満たされずに、自分なんかダメだという気持ちがずっと心に横たわっている状態で、モヤモヤしています。私は年上兄弟がいなくて、若くして亡くなった祖父がいるため、年上に甘える機会が同世代よりも少なく、その同級生は年上兄弟が二人いて、関係が良好だったため、そういう事に対しても、当時嫉妬していたことを覚えています。  これを見て感じた事や励ましのコメントや経験談くれると幸いです。お願いします!

  • 転職について

    今年で48歳になる男性です。 15年近く非正規雇用で働いておりました。 コロナの感染リスクが高い基礎疾患を持っている為、2020年6月頃から約1年半程仕事をしておりませんでした。 直近は3ヶ月程市役所の事務業務を行っていたのですが、現在は5月中旬から職業訓練校(officeソフト関連)に行っております。 来月頃からWord→Excel→PowerPoint→会計ソフト→WEB関連の順で進む予定になっております。 就職活動はずっと行っていたのですが、先週面接に行った2社から採用の連絡をいただきました。 一社目は派遣でのコールセンターで二社目は未経験の介護施設での介護事務業務です。 一社目は派遣という事もあり辞退しました。 二社目については正社員での雇用です。 通常の業務は、介護請求事務や来客、電話対応、物品管理などで手取り15万程になるのですが、施設長から通常の業務以外に、ケアマネジャーの書類のサポートや宿直、人手が足りない時の送迎の手伝い、経理の補助などで手取り22万位になるように提示がありました。 年収だと350万位になります。 明後日まで返事をする事になっていますが、正直迷っています。 職業訓練校で学びたかった事(中途半端なofficeスキルの習得)もあります。 もし仕事が上手くいかなければ両方失う事にも成りかねないとも思っています。 就職活動は比較的し易い状況なので、無理に決めてしまわずにという思いと20社以上落ちているので、今度いつ企業から採用されるかどうかも分からないのにせっかくいただいた内定を蹴っていいのかという思いが半々です。 専門家の方にどのようにしたらいいのか教えていただきたいです。

  • 子供の学校行事がつらい

    人付き合いがとても苦手です。また周り人の目ばかりきにしてしまう性格です。家族夫は真逆の明るい性格で気を使わないで付き合える人、幸い職場も良い人ばかり適度距離も置いてくれるので楽です。一番つらいのが子供のPTAの付き合いです。最初のうちは夫がPTAの行事は行ってくれてました。またコロナで行事もほとんどなかったです。最近は夫が単身赴任になってしまい私が行かざるを得なくなってしまいました。もちろん皆んな仲良く話してる中に自分はポツンです。辛いです。うち子は発達障害がありクラスで浮いているので親の私とも仲良くしようなどというお母さんもいません。自分が行事に参加するときは頑張って周りのお母さんに挨拶したり話しかけたりしてたのですがやはり会話も続かなく疲れるだけでした。これから先これが続くのかと思うとつらくて逃げたくなります。子供は二人でまだ低学年です。近々また学校の行事があり今からイヤでしょうがないです。胃が痛い、そこまで情けないです。 春から夫も自宅に戻り学校行事に参加してくれるだろうけど、それでいいのか周りにどう思われるのかそればかり考えてしまいます。 夫も引越して学校変えようかとも行ってくれてます。自分の地元に戻りたいと最近話してます。親子共々学校で浮いてるので心機一転自分も子供に寄り添いやり直したいと思ってします。 小さい学校なので周りの環境、人など変わることはないです。これから役員などもやらなければならなくなりそんな器ではないのでこれもまた悩みです。やらないで突き通すでも周りにどう思われるのか。その視線を感じて過ごすのも辛いです。 もうこればかり考えて頭が痛いです。もっと楽に生きたいです。どう気持ちをもてばいいのかアドバイスください。

  • こんにちは、テニス素人の韓国人です。

    皆さん、私は日本に興味が深い韓国人です。ですから会社に通いながらも通信大学に日本学科に入学して勉強までしています。 でも、恥ずかしいけど、コロナウィルスのせいで日本には2回しか参ったことがありませんね。そんなわけで日本語で会話することには無理がございませんけど、日本のあっちこっちに何があるかどうかはよく存じていません。 私は今年1ヶ月の休みをもらう予定ですので、その間北海道をはじめにして九州まで日本全国旅行をしようと思っています。 前置きが長くてすみません。私はテニスを1年ぐらい習いました。週2レッスンを受けて、複式、単式、一人でサービス練習をしながら結構頑張ってテニスをしています。 まだ日が浅く手実力が良くないくせに、日本旅行を1ヶ月も行ってきたらどうなるのか心配になります。 もしかして日本でテニス練習場を探そうとするならグーグルマップでなんと検索すればいいんですか。テニスコートとかクラブは何ヵ所も出ますけどあ、実力良くないし、滞在も長くないので迷惑をかけちまうかもしれませんから一人で練習可能なところがないかなって思っています。 韓国にはスクリーンテニス場と言って実際相手がいるように練習できるところがありますが、この間日本でテニス用品を買った時に店員さんに訪ねてみると、そんなことは聞いたことがないといわれましたね。そんなシステムがないなら、自動的にボールが飛んでくる練習場でも、どうやって見つけばいいでしょうか。 日本好きけどテニスも愛することになってこんなジレンマに落ちいている私をどうか助けてください。 ここまで読んでいただいてありがとうごじます。

  • 公的な高齢者生活支援サービスの内容について

    90を過ぎた母が独り暮らしをしています。 私は独り者で海外に生活し、なるべく年に一度帰国使用ち思っておりますが、数年に一度くらいしか帰省できません。母が住む家からさほど遠くないところに兄が独り暮らしをしておりますが、健康優れず母を良く助けられるようではないみたいです。 母には週に2回、(公的)生活支援サービスの方が来てくれているらしいのですが、そのサービスについて皆様にお聞きしたく思います。 今回帰国できまして母のもとに滞在しております。 風呂場を見て少し悲しくなりました。 住居が古いものですから換気扇がもう何年も前から壊れているのは知っています。(建て替えで、今年中に新居に移れるそうです。) ですから、カビ問題はかなり前から私は知っていて、帰国のたびにカビ取りと水垢落としをしておりました。 前回の帰国は、プリンセス−ダイアモンド号ですか?が入港してコロナ騒ぎが起こっているときでした。 そして今年。その間は母が言うにはヘルパーさんにお願いをしてお風呂場の掃除をおねがいしていたとううのですが、カビだらけとなっておりました。 こびり付いたものでなく、洗剤を使ってサッとこすれば落ちるものです。 1番の問題は自分達子供が親の面倒を見ていないというのはわかっておりますが、ヘルパーさんにもう少しキレイにしてもらうことは可能なのでしょうか。時間内に仕事を終わらせ次に向かわないといけないというのは分かっておりますが、少しひどいなぁと思ってしまいました。 しかしヘルパーさんにいきなり苦情をいうのも申し訳ない気がします。まずはこちらで、内情をご存じの方からご意見をいただければと思い投稿いたします。

  • フォトウェディングについて調べています

    フォトウェディングがしたくていろいろ探しております。 コロナの影響で挙式はしていません。写真だけは撮りたいとずっと考えていたのですが、その矢先に妊娠が分かりました。 臨月を迎える前になるべく早く撮りたくて、妊娠前から検討していた場所のフォトウェディングを申し込んだのですが、申込みから撮影までの期間が結構長く必要であることとマタニティ用ドレスの場合はかなりの超過料金が必要になりそうなことが分かり断念しました。 なので、現在以下のような条件を満たせるようなフォトウェディングのプランを探しています。 ・申込〜撮影までの期間があまり長くない ・妊娠中であることを配慮して撮影してほしいので、歴史があるor撮影実績が多いところ ・マタニティ用ドレスが選びやすい(ドレスの選択肢が充実している、マタニティ用ドレスに特化している等) ・両家の両親に撮影報告をして喜んでほしいのでなるべく知名度があるところ ・追加料金が発生しにくい  ・土日の撮影が出来る ・なるべくロケーションが売りなところ ・出来たら首都圏内 かなり注文が多いのは自覚しているのですが、全部でなくても少しでも多くの条件と合うところが望ましいと思っています。しかし、調べ方が悪いためか「1つや2つの条件を満たすのは確認できても、他の条件を満たすか否かが分からない」という候補がかなり沢山見つかりました。問い合わせをすれば確認できると思うのですが、候補が多すぎて一軒一軒問い合わせるのは難しいです。 「ここのプランは○○の条件を満たしている」とか「こうやって調べると条件にあったフォトウェディングを調べやすい」とか、フォトウェディングについて何かご存じの方はぜひ教えていただけますと幸いです。

  • 5年付き合ってるニートの彼氏か新たな彼氏か。

    わたしには約5年付き合ってる彼氏がいます。8個上で40歳です。 わたしのほうから好きになりアタックしてつきあいました。コロナで働いてた店舗が潰れ退職してからいま無職3年?くらいたちます。 ちなみに一緒に住んで4年目です。家賃は安いので向こうも貯金から出してくれてます。 一緒に生活して楽で楽しい時は楽しくて、、情もあるのか手放せないです。 彼にはむかしから結婚願望もなく子供もいらないと言われてます。その気もちはいまも変わらないです 一緒にいたいならわたしが我慢するしかないです (わたしは彼がニートなときもフリーターですが色々働いています) そして去年夏頃にちがう彼と出会いました。 初めは友達として遊んでましたが。 好きと言われ、頻繁に会うようになり 旅行につれてってくれたり、アウトドアな彼で真逆です。同い年の経営者です。 その彼はわたしが同棲してるのも知ってて ニートな彼もしってるので はやく一人暮らしするなりでて行って欲しい って言われてはいます。 好きな子が男と住んでるのはいやって。 その彼も(去年離婚しバツイチ子持ちで色々ありました。) 一緒に住んでる彼は インドアであまり怒らなく自由な性格 一緒にいて素をだせて楽です。 部屋の汚さとかも。。 3年レス。家族になってる感じです。 愛情表現も初めからあまりないですが 外見がタイプでわたしが好き!ってかんじでした もう1人は 愛情表現してくれたり余裕があったり いいとこもありますが わがままで頑固な部分もありたまに喧嘩もします。 綺麗好きです。 中途半端にしてしまい 好きっていってくれてるほうも 待たせすぎて どっかにいっちゃいそうで、、、 自分が結婚にこだわるなら離れるべきだとは思います。 客観的にみてどうしたらいいでしょうか?

  • 夫が浮気相手にフラれて戻ってきました

    やり直したほうがいいのか、 別れたほうがいいのか。。 知らなければ平穏な毎日だったのかなって思うんです。 何で話したんだろうって。 聞いてみたら、フラれてつらかったから慰めてほしかったって言われました。 慰めるもなにも共倒れで私もつらくなってしまい1週間寝込みました。 これからどうするか、今、悩んでいます。 浮気は25年一緒にいて今回1回きりだとハッキリ告白してきました。 夜のお店には行っていることは知っていました。 けど、女性がいる気配は一切ありませんでした。 浮気相手と付き合っていた期間は3年。。(長い。。コロナ禍でも会っていたと思うと泣きそうになります、本気にならないと続かない期間だと思います) 相手は15歳年下。(夫は49歳なので34歳) 私は45歳、結婚歴は25年です。 子供は3人います。 夫婦生活はコンスタントにありました。(妊娠中出産後も) 普通の夫婦なみの頻度だったと思います。現在もそうです。(拒否ったことはありません) 夫が性欲旺盛なのは知っていましたがまさかここまでだとは思いませんでした。 親に相談したら帰ってくるように促されました。 別れなくても、帰って来いと。 それで時間をかけてこれからの身の振り方を考えなさいと。 でも、離れると心も離れませんか? 母が「○○(夫)は性欲お化けだよ気色悪い」と言ったときハッとして、 別れたい気持ちが上回ってきました。 確かに気色悪い。。 妻が居ても若い愛人を作る人がいるのは知っていましたがそれがうちの夫だったなんて、なんか気色悪いです。

    • noname#257910
    • 回答数5
  • 5歳、発達障害児と幼稚園ママ

    五歳園児の母です ◆子供が積極的に赤の他人等と交流したがる発達障害の疑いを持っています ◆別件で保護者間のトラウマがあり、今回の件で保護者間で嫌がらせを受けるか心配です ◆以前、子を1歳と3歳の2回、療育センターで検査しましたがその時は健常でした。 が、今日話したクラスメイトとの精神年齢が3歳以上離れていそうな会話や態度に恐ろしくなりました 本当に健常なのか…? 今日スーパーで子のクラスメイトとばったり会い、子が私と相手を握手させようとしました 相手は軽く嫌がり私が「止めなさい」と止めたら「ですよね」と言葉も達者でその場を離れました その後、その女児がゲームをやっているのを子が横からやろうとして、女児に蹴っ飛ばされました 子に注意し買い物を終えた後に駐車場で女児の家族とバッタリ クラスメイトの家族にまとわりついたので、謝った後で「鬱陶しがられているから止めなさい。さっき蹴られたでしょ?」と引き剥がそうとしたら、 女児のお母さんに嫌そうな顔をされました 失敗した…この場はどう治めるのが正解だったのでしょうか? 同じ地区なので失敗した人間関係が、子も私もそのまま小学校に繰り越されそうで頭が痛いです 子の姉のお受験が必要な学校で、露骨な保護者間の嫌がらせにあいトラウマです 子の園はコロナや兼業主婦が殆どで、去年転園したせいか他の保護者との付き合いは皆無で快適でした  去年の夏に子が年上の園児からいじめられたのを目撃して先生に叱ってもらいました 年齢より幼稚で何かがおかしい違和感だらけの子供です 明日、療育に相談しますが、心配で質問もしてしまいました 宜しくお願いします🙇⤵️

    • 2okokok
    • 回答数3
  • 睡眠について質問があります

    現在38歳です 昔から寝るのが好きで、学校で嫌なことがあれば家帰って夕方とかでも寝るような感じでした。 大学時代も何も目覚ましとかかけなければ、平気で10時間以上寝てたと思います。 社会人になり、仕事の時は12時前後に寝て朝6時10分に目覚ましを掛けて起きています。                    基本休みの時は朝はゆっくりしたいので、目覚ましをかけずに11時までに起きるという感じで、30歳すぎくらいまでは10時間とはいかなくても、8時間9時間は寝ていたと思います。          コロナちょっと前からはほぼほぼ必ず、4時前後くらいに目が覚めて、トイレとかではないです。そこから2度寝出来る時と、出来ない時があります。                        休みの日に寝たいのに寝れない日があるので、たまにドリエルを飲んだりして寝てます。飲んでも7時間ちょいくらいしか寝れませんね。で1回は必ず目が覚めます。仕事の時は寝坊が怖いのと、昼前くらいまでボーっとするので、仕事で運転もするので飲んでません。       整体とか鍼とか何回か自律神経の治療?もしましたが、効果があまりない感じです。最近は体のメンテナンス(矯正とか)ばかりで、自立神経の治療はあまりしてないです。                  元々寝るのは好きですが、寝が浅くて 旅行などで枕・ベットが変わったりするとあまり寝れなかったり、人が入ってきたりするとすぐ起きたりします。                                       これは年齢的なのかストレスなのか ストレスは確かにあると思います。運動は仕事がまぁまぁハードな感じなので、休みの日はほとんどしてません。何かアドバイスあればよろしくお願いします。

    • s610924
    • 回答数5
  • 義理の実家が好きではない。

    2年前に結婚しました。義理の両親が好きではありません。多分そういう方が多いと思いますが、よく悪い人じゃないけど、好きじゃないという感じではなく、本当に性格も?と思うし、無理だと思います。どうすればよろしいでしょうか。ただの価値観の違いですか。お恥ずかしいお話になりますが、聞いて下さい。 ■家族構成 私 会社員  旦那 公務員 旦那家族 父親(定年退職) 母親(パート) 妹(独身、一人暮らし、美容師店長) 弟(結婚しています) あんまり裕福ではない感じです 好きになれないきっかけ 1 .旦那と付き合っている時に、旦那の母親に私を紹介したいということで、3人でご飯をたべた。その際に旦那の弟のお嫁さんの悪口?ぽいのをいっていた。初対面なのに、身内の悪口をいっているのにひきました。自分も言われるんだなぁとおもった。話をしていても誰かの噂話とかなので、話していても楽しくありませんでした。多分話の内容や話している波長もあいません。 例えば、お嫁さんは何を考えているかわからないや旦那のお嫁さんは関西出身で義母は関東出身ですが、関西人だから言葉がきついなど。 私は旦那の弟夫婦にはよく会いますが、お嫁さんはきついと思いませんでした。うちの両親は関西人で、私は関西人とのほうが合うので、そうなのかもしれません。 またお嫁さんは身内のいない関東に一人でやってきて、子育てにも奮闘しており偉いなぁと思っています。 2.お正月いったら、もてなしされなかった。 結婚する一ヶ月前に入籍日をつたえる為にお正月にいきました。 手土産をもっていきましたが、でてきたのが、芋けんぴでした。また義妹がいましたが、大変気が強く、不機嫌で、兄(旦那)をずっとバカにして笑っていました。まるで間接的に私に逆らったらこうなるのよと言われているみたいでこわかったです。そして、義両親も私がいないかのように私に対して質問もなく、義妹にも注意せず、すごく居心地が悪かったです。会話の内容と人を馬鹿にして笑っている感じなので質も低いです。 私はずっとニコニコしているか、両親や妹に質問をしていました。2時間で疲れすぎて、旦那も疲れすぎてすごい疲労でした。 次の日うちに行きましたが、お寿司の出前にお節など取っており、同席したうちの両親や兄もすごく旦那さんを気遣って話ししていました。 結局、6時間くらいいました。旦那にも疲れていないかきいたら、昨日より全然つかれないし、楽しい。むしろ、昨日のうちの家族の対応が申し訳ないと謝られました。 旦那に聞くと、義妹は弟のお嫁さんが専業主婦ということが気に食わないらしく、悪口をいっているそうです。また義母も働けばいいのにといっています。自分はずっと専業主婦だったのに意味がわかりません。 私は大手会社員で専門職ですので、旦那さんよりも給料は高いですが、何も知りません。 あまりにも腹がたち、旦那にもしっかり私のことを説明してといって、次回、義両親とお会いしました。私のことをちゃんと話して、終わろうとした際に旦那が義妹の態度は一体なんだったんだと両親にいいました。私が言って下さいとはいっておらず、旦那があまりにも我慢できなくていいました。 その時の両親の答えが「妹は兄を馬鹿にしているほうが楽なのよ」といわれました。 旦那も苛ついたのか「別に妹の人生だから、これからそういう振る舞いでどうなったって俺には関係ないからね」といっていました。 3.義母がうちの家は義妹が独身だから義妹にあげるわねといってきました。私はほしいわけではありません。ただ、こんなことをいきなりいってくるのはデリカシーがないと思った。 私も働いているし、うちの実家は会社を経営しており、裕福な方なのでお金には困っていません。 4、義母が勝手にライン登録して送ってきた。 今までは電話番号登録のメッセージでのやり取りでした。知り合いかも?で登録されたみたいで送ってきました。既読がつくので嫌です。反対の立場なら、知らないフリするのにと思いました。 5当日、連絡なしに家にくる コロナなので、会うのを延期したり、仕事が忙しすぎて、いけなくなり2回断ったら、ある日いきなり隣県から東京の我が家にいきなり来ました。東京はコロナ感染がすごいのに。。。 まだ2回だけですが、ビックリしました 旦那さんはすごくいい人で悪口もいわず、よい友人も多くまわりの信頼もあります。奨学金をもらいながら、国立の大学院まででている努力家で尊敬しています。 なので、両親もちゃんとした方なのかなと思ったら、私の生まれてきた価値観とは違いビックリです。幸い旦那は私の味方で、旦那さんも両親が好きではないので、そこは助かっています。私が義両親のことわ悪くいっても、俺も昔から思っていたから、よくわかるといってます。 前に長く付き合っていた人の両親は裕福ではなかったですが、本当によく出来た方でした。家族仲良くしていただきました。 なので、お金とかの問題ではないと思います。 義妹は学がない感じなので、多分このままだと思います。そのまま関わらなようにしようと思いますが、両親についてはやはり最低限当たり障りなくやるべきなんでしょうか。

  • blazin様にリクエストです 遠距離恋愛を終えて

    blazin様以外のお方も こんな私に手を差し伸べてくださる方がいらっしゃれば どうかご回答お願いいたします。 4日前に7ヶ月付き合った方と別れました。 関西と関東で遠距離でした。 コロナが蔓延したことにより会うことも難しく 最後に会ってから5ヶ月会えず、相手が倦怠期に入り 乗り越えることができずお別れすることになりました。 コロナがなくても終わる縁だったのかなとも考えたり 自分たちの相性が合わなかったのかなと考えたり。 社交的で自然と周りに人が集まってるような明るい人で 出会いはたくさんあったけど、心から好きになれる人に出会えず 5年彼女がいないと言ってました。 自分もまだ人を好きになれたんだと告白された時言われました。 とても嬉しかったのを今でも覚えています。 とにかく毎日仲良しでいようなとあの人は笑ってて そんな簡単なこと楽勝じゃんって思ってました。 でも時間が過ぎると 私にぞっこんだったけど慣れて安心してきたのか 私中心に回してた生活から、私を生活の一部にしました。 それがきっと普通で長続きする恋愛ですよね。 でもわたしはその変化に驚き、なれることができず 嫉妬や束縛をしてしまうようになったんです。 月に1回忘れた頃に嫉妬や束縛から来る喧嘩をしてしまっていました。 その都度大好きだからと言ってくれました。 でも、私との時間よりもゲームをしたりSNSを更新したり 私に割く時間を増やす努力はしてくれませんでした。 先月末、気持ちが離れているかもしれないと言われました。 でも、好きなんだよと。 情が出てしまっているのかもしれないとも言われました。 でも、早とちりかもしれないからゆっくり考えたいと言われ 1ヶ月普通にやりとりして過ごしてきました。 私に対して嫌なところもないし腹が立つところもない 可愛くて優しくていつも俺のこと考えて行動してくれるのに なんであんなに大好きだったのにこんなに気持ちが 落ち着いてしまったんだろうってあの人も戸惑ってました。 また前みたいに戻って欲しいと思う自分と あぁもう無理なんだと思う自分もいて 気のせいだったらいいのにとも願ってました。 そう言われてからも、7ヶ月間 毎日欠かさずLINEや電話をしてくれる人でした。 私が求め過ぎるせいでもあったのかもしれません。 でも離れててもよくわかるんです。 電話しても元気がなくて、LINEの返事もとっても遅くて 自分の優先順位は下位で興味がないんだって。 距離を置いてみることもしました。 でも変わらなくて それでも彼が苦しんでるように見えたんです 気持ちがなくなってしまったことに。 それを私も見るのが辛くなってしまって あぁ自分が手放すしかないんだって感じて 大好きって言ってくれなくなったねってわざと話を振って 彼から話があると言わせるような場面を作りました うまく話をまとめることもできないのに 話し合いの前は必ず日を空けたがる彼に 大好きなこと 倦怠期でも乗り越えたいと思ってること でもその乗り越えたい気持ちは私だけ持っていても仕方がないこと そして今が苦しいなら私を手放していいんだということ 気持ちが変わってしまうことはしょうがないからと 別れを選んでもいいんだよととれるメッセージを 腹を括ってあらかじめ送っておきました。 話し合いの当日、やはり彼は別れを選びました。 それでよかったと思うし、そうして欲しかったし きっと彼はそれを選ぶと思ってそうしました。 好きは残ってるけど気持ちの差がありすぎて お互いのために良くないと言ってました。 ほんとは倦怠期を乗り越える努力をして欲しかった。 でも気持ちが薄れる中、無理に付き合うことも良くないと思ってた。 なんでこうなってしまったのかなと思ってばかりで 別れてから泣かなかったのに今この文を書くのに号泣しています。 遠距離なので別れ話も電話でしました。 絶対に泣いてはいけないと思って平然を装って わかったよありがとうと言って電話を終えました。 共通の知人(女)に別れたことを報告しようと電話したら 別れたんだねと先に言われました。 なぜ知ってるの?と聞いたら元カレから電話があったそうで 「実はさっき別れた。 泣いていなかったけどきっといま泣いてるだろうから 支えてあげて欲しい」というお願いをするためだったらしく それを聞いて悲しくなりました。 「振ったのは自分なのにダメージが大きい」と 言ってたようで あぁきっとあの人も悩んで悩んで決めたんだなぁと思って 「けじめをつけてくれてありがとう。 大切な人に代わりないから、またいつか笑い話にできる頃に おしゃべりしようね」とLINEを送り返事もくれました。 きれいに終わったんです。 でも、心が痛いんです。 誰も悪くなくて何が原因でもなくて苦しいです。 復縁等は考えてないのですが 振った男性心理や、その後の気持ちの変化等 ネットで検索してずっと見ています。 傷つくなんて自分も人間だったんだなと思っちゃいます 自分は立ち直れますかね

    • noname#244734
    • 回答数2
  • 妹との関係

    私には歳子の妹がいます。 妹は昔から私を見て育ってきたからか、容量がよく 容姿もかわいいです。 私が親に勧められて中学を受験し、合格しました。 妹も同じ中学を受験し合格しましたが その頃から同級生に姉と同じ学校へ行くんだろと プレッシャーがすごかったそうです。 私はそれを理解出来ましたが、両親はそんな妹に お姉ちゃんが合格しなかったらお前は学校行けなかったのかもしれないぞ。 と謎のプレッシャーを更に与えてました。 ちょうどその頃から妹がおかしくなり始めました。 お姉ちゃんにはデリカシーが無いとか私は 中学からずっと悩んでいたと。 笑顔で2人で今まで仲が良かった中学の3年間を経て 妹は高校2年になったタイミングで私と母を無視し始めました。それも2年間です。 挨拶すらされませんでした。体調を気遣ったり 妹を心配すると黒子のバスケ?アニメの影響で 別に。の一点張り。 父親はリストラされ、今年の3月まで20年間働かず 母親に負担が集中し私は将来母に楽させないとと 幼心に思う様になり必死で勉学に励みました。 大学生からはアルバイトもして休日は返上し 妹からの無視や父親が母親に怒鳴りつけたり 祖母を叩いたり、私が飯を用意しろ おやすみの挨拶をするな等 家族全員が頭おかしくなりそうでした。 そんな時、国家資格を受ける前の実習の年に 父方の祖母が家の前で車に跳ねられて 亡くなりました。 私のお弁当の海苔を買いに行くと言って死にました。 (人生で家族にも話したことがありません) 妹はそれから、無視をやめました。 理由は未だに知りません。 中学2年生、妹は中学1年生で父親がリストラされて パチンコ通いになって 私は誰かに甘えたり、頼ったりが下手くそです。 それは今もです。それから妹も私も大人になりましたが こんな経緯があって 基本、母や父は私達の教育はほぼ放置でした。 友達や学校での悩みはいつも誰にも相談出来ず 育ちました。 妹も同じです。 私は父親からの暴力に耐えられず 自立をずっと目標にしてきた為、働いてからは家を出ました。 しかし東京でコロナが流行り、2年程(令和元年)前に 実家で家族と生活をすることにしました。 この2年間で家がとても変わりました。 帰ってくると、あの父親が家事をしていました。 妹とも挨拶が出来るレベルになりました。 母親は今が1番幸せそうです。 私達家族はこんな経過を辿り、今わたしは27年間 何とか生き抜いてこられました。 だからこそ、普通の?家庭より家族が複雑なこと それでも生きるには我慢や1度環境を変えたり… そんな事が大事なのかなとか今では思ってます。 そして実家に帰って今年で3年目。 妹とは同じ職業です。 妹について、です。 妹は家事をしません。私は疲れている、私は家に帰ってきたらゆっくりしたい。とかなんとか。 終いには生理用の汚物すら父親に甘える始末。 私は自分で片付けますし、皿洗い、犬の散歩、餌やり 汚物の処理や犬周りのお世話、洗濯物の取り込みや片し方、食事、買い物、庭の手入れ などをします。 他にも歯みがき粉や歯みがき 生理用ナプキンの買い出し洗剤もしています。 最初の1年間は妹も社会人1年目、と思い お金が発生する物もありがとうとかも言われ 承諾していましたがその後 今日まで至る2年間 本当にしません。 犬の散歩 皿洗い(自分のだけだから楽) 食事(自分のだけ用意する) 洗濯(一切触れない) 洗面(妹がほぼ独占してる 掃除は何故か父親) 買い物も絶対母任せ。車で送迎してもらう事なんかも 一切なく、母と3人で遊べば絶対お金はだしません。 手伝いをお願いすれば、私は疲れてる! 最近は貧血で倒れたの…と。 携帯をチャカチャカ。 ……書きながら、頭が痛いです。 母親が手伝って、というとやだ!と笑顔。 気持ちが悪い。 今までの生活背景を見ても妹は本当に自分勝手だし それが妹…(25)と思っても それを見ていると家族として支えようとか そうあろうとするのって何かもうバカバカしいって。 妹が無視した2年間で私は人間不信のトラウマが 出来ました。因みに妹はバイト半年もしてません。 親でもない私が悩むのも変?かもしれませんが こうゆうのって家事とか… お互いに……って、なれないもん?なんですかね。 母親は何も言いません。 私はイライラが募るばかりです。 誰かが手伝わないと母に辛い思いをさせるのが 嫌なんです。 ……無限ループのようなジレンマに囚われてる 心地です。 書きながら、私の心も整理させていただきました。 乱文、長文ですみません。 理由を聞いても、話をかけても、心配をしても 謝り続けたあの17~19歳?までの(実際は20歳になるまで続いた)2年間 それでも家族、と必死で母と無視されながら ここまで来ました。 でも、もう疲れてきました…… 母に言ったら、あの子は家を出なきゃわからないとか なんとか… 私が家を出ても良いのですが、母に一緒にいた方が良いと言われコロナ禍でなかなか色んな事が 慎重になっていたり 家事をする(料理)人が? 居なくなるのが嫌なのか??? そばにいて貰えると安心するとか言われて決断出来ずに おります。 私はこんな嫌いな妹に今後、どう愛情なく接したら いいのか。 こんな背景があって、今のようになった私に 誰が何をどう感じるのか。 また感じた上でもし、生きやすくなるような考え 具体的な方法があれば お話いただけませんか…?

  • 離婚、夫の借金についてよろしくお願い致します。

    私は、三十代女性既婚です。 夫は四十代です。 結婚して8ヶ月くらいです。 夫には独身時代の借金がカードローン(銀行系)とクレジットカードのリボ払いで260万円あるという話しを婚約中に聞きました。絶対にこれ以上の金額は無い、株を売ったお金から借金を完済するとの約束を誓約書の書面でしました。 勤めている職場の自社株を保有しており、それを売って完済できるとのことで借金をそのお金から払うと約束し、結婚しました。 お金にルーズでこうなったので、結婚後は私が家計をすべて管理し、夫のクレジットカード等も私が使わせないように保管しております。 職場の持株の手続きで完済するまで今は旦那の月々の小遣いと家計の中から返済をしております。 最近、夫に借金の残額を確認したところ、借金の額で嘘を付かれていました。 ショックでした、しかもそれが発覚してもごめんとちょっと言ったくらいで済ませました。 もう呆れてしまって、しかも結婚する時も絶対借金の額に嘘はないと言っていたのにです。 これから先、夫を信用していって良いのか、こういう借金の事で嘘があるのは、完済した後もまた借金を繰り返してしまったりする人なのではないか、子供は今いませんが、子供ができたらお金が掛かってきますので、夫を疑心暗鬼、悪い不安ばかり考えてしまいます。 後、自分の独身時代の借金の事なのに、その話題をしようとすると不貞腐れたような、怒ったような態度を取るときもあり、話しかたらず話しが進展しません。 二人の間もぎくしゃくしています。 私はクレジットカードのリボ払いやカードローン等した事がなくて、利子がこんなに高額に取られてしまうなど最近知りました。 どうしたら良いのか私が借金したわけではないのに、私のほうが借金の事を考えて毎日憂鬱です。 夫はあまり借金で悩んでいる素振りはなく、私一人だけでモヤモヤして、株の売りの手続きも遅れており、完済も予定より遅れている事情もあり自分の親や夫の親に相談して楽になりたいと思う日も多いです。 嘘を付き信用できない人とこれから家庭を続けていけるのか、離婚も考えております。 もし離婚するとなれば、お金の話になるのですが、4月まで私は働いていたのですが、今は失業保険受給中で無職です。 今は家計から夫の借金も返済しているので、結婚後の二人の貯金は家計のやり繰りで130万円程度です。 これは、2人で折半する事になってしまいますか? 今は私は無職ですぐに職が見つかれば良いのですが、コロナ渦もあり職が見つかるまで時間が掛かるかもしれません。 例えば今すぐに別居となったら、すぐに別々に住み始める事になると夫に引越し代や敷金等、生活費などを負担して貰う事はできますか? 夫の年収は1000万円程度です。 私自体が今無職なので、一人暮らしするとなると契約もやはり厳しいですよね、そこも旦那にしてもらうことは可能なのでしょうか? 流石に離婚するし無理ですかね?! 今の家は夫の職場の借上げマンションで安く住めておりますが、既婚したものしかこの制度は使えないので、離婚したら出て行かないといけないと思います。 コロナ禍で経済が不安定な時でもありますので、今はまだ離婚の事は夫には言わずに、年末までには貯金が300万円程度になる予定で、それとヘソクリを貯めてから、夫に約束を破った事を伝えて離婚を言おうとも考えます。 新しい生活にお金は必要ですので、なるべく多くしておきたいです。 夫の借金を月々支払っても夫と2人家族なので、現状生活に困る事は今のところはありませんが、家族が増えれば厳しくなって来ると予測できるところです。 今は私が家計管理しているので、夫は結婚後は、カード没収しているので、借金等は増やしていません。 このような状況なのですが、夫から慰謝料は請求する事はできますか? 後、夫はこの間、借金で言い合いになったときに、自分の株の資産で返済すると約束したのにも関わらず、私にまた働いて一緒に返して行くしかないよねと言うような事も言われました。 はって感じです…。 そんな夫なので、もしかしたら離婚で揉めることになった場合、俺の借金は付き合っていた頃に私に色々買ったせいだとかデート代に使った為だったとか言ってくる可能性も何となく考えられます。 お付き合いの初めに、デート代を出して貰っていて、会計後いつもいくら出すか確認しましたが、デート代は出さなくて良い、確認しなくていいと言ったのは夫、本人です。 今まで請求された事もありませんが、もし離婚時請求されたらデート代等支払わないといけなくなりますか? 私とお付き合いしていた時は、夫は今と同じ職場で働いており、借金をしているなんて全く知らない状態でした。 私のお誕生日などは少し高いプレゼントを買ってもらった事もありますが、高級な何十万円もするようなプレゼントなど買ってもらった事も全然ありませんでした。 後、離婚するにしても夫の親や私の親にも旦那の借金の状況をしっかり話しておいた方が良いでしょうか? どのくらいの時期に離婚するのが良いのかなど、お忙しいところ申し訳ないのてすが、アドバイス、ご指導ご鞭撻よろしくお願い致します。

    • pokeco
    • 回答数3