検索結果
消費税
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 【これが聞きたい】パナマ文書の影響をどう見る?
タックスヘイブンにある法律事務所から流出した、膨大な資料。中国は、これに関わる報道をシャットダウン、アイスランドの首相は辞任にまで追いやられてしまってます。 →関連ブログで内容は見てください。http://deliciousicecoffee.blog28.fc2.com/blog-entry-6180.html 日本ではまるでなかったかのようにふるまうことを政府が決めてしまうありさま。しかし、考えてみれば、日本の企業が限りなくグレーに近い"所得税逃れ"を合法的に行っていることと同義であり、このシステムがなかったなら、税収がここまで落ち込み、消費税増税などをしなくても済んだのではないかという声も上がり始めています(そろそろワイドショーなどでも取り上げると思われ、そうなった時に一大センセーションが巻き起こる可能性は否定できない)。 それにもまして、国会議員自体が、企業と同様に税金逃れをしているという指摘も出てきており、報道や調査をするしないに関わらず、大問題になりそうな予感もします。 そこで皆様にはこのパナマ文書がもたらす今後の影響について、・政治的 ・経済的 ・対外的など、得意分野で結構ですのでお聞かせください。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- ニュース・時事問題
- matsu_kiyo
- 回答数2
- 経済と財政について
財政が逼迫しているといわれていますが、無駄遣いを削減して足りない分は消費税を増税すべきだという議論を耳にします。 確かに無駄遣いはできうる限り減らしたほうがいいと思うのですが、国民の所得が増えないのに増税をすれば可処分所得が減りますよね? それよりも経済成長をさせて所得が増えれば納税額も自然に増えると思うのですが、なぜ各政党は持続的な経済成長をしていくための具体的な政策をかかげないのでしょうか? 素人考えかもしれませんが、付加価値が低く価格競争が激しい分野で新興国と競争をしているから労働者の賃金が増えないのだと思います。高等教育を受けた人の割合が5割近くまで達しているのにもかかわらず、人材を有効に活用できていないと思うのですが。 金融危機で経済が悪くなったといわれていますが、私はバブル崩壊以後日本経済がどのような方向に進めるべきかというビジョンが永田町や霞ヶ関に欠けていて場当たり的な方策しか打ち出してこなかった結果だと思います。 みなさんはどう思いますか?
- 未払い賃金を貰う方法と会社名で住所が分かる
妻が商店街の衣類販売店でアルバイトで働いたんですが、社長と口論となり、先月いきなり解雇されました。 でも、先月働いた分(十日分)の給料を払ってないので、電話したら、妻が謝らないと払わないと言って暴言までしたので、労働基準監督署に相談したら、内容証明を送ってくださいと言われたので、内容証明を送っても払わなかったので、また、社長に電話してみると、「おまえを苦労させたいので、1年半後に払う」と言われました。 その後、また労働基準監督署に相談したら、そういうふうに言われると 労働基準監督署としては、何にもできないから、裁判にかけてくださいと言われました。 (1)労働基準監督署って、あんまり役に立たない気がするけど、裁判以外は本当にないですか? (2)裁判にかけるために、会社の住所を知りたいですけど、本社には一度も行ったことがないみたいで、会社名だけで会社の住所を調べる方法がありますか? (3)その店では、レジを使わず、領収書も発行しないし、消費税や売上などで脱税するみたいですけど、税務署に告発するとどうなりますか?
- 京都ってなぜここまで共産党が強いの?
昨日の市長選。 1位の自・公・民相乗りの門川さんと2位の共産党の中村さんとの差が950票余りでした。 毎度の事ながら特に今回はあまりの僅差にびっくりです。 本当に京都は共産党強いですよね。 国会議員の選挙ではほとんどの地域で共産党惨敗なのに(共産党の国会議員の数も少ないのに)、京都だけ地方選挙でもすごい勢いです。 過去に蜷川府政があったからという事は聞きました。 それ以外になぜここまで共産党が強いのか教えてもらえないでしょうか? よく聞く労働組合という物との兼ね合いがいまいち分かりません。 その点も教えてもらえると嬉しいです。 また、「蜷川府政の20数年間で京都は出遅れた」とか「京都がおかしくなった」とか聞きます。 実際、その当時の京都はどうだったのでしょう? また、もし今回2位の中村さんが市長になっていて2期から3期続けたとしたら京都はどうなったでしょう? 一般市民からの素朴な疑問です。 私個人としては批判ばかりしていて代案もなく、未だに消費税を無くすとか聞こえのいい事ばかり言っている政党は??と思うのですが・・
- ベストアンサー
- 政治
- noname#81954
- 回答数7
- 自動車事故、全損、少し解らない事があります!
先月10日 高速道路にて追突事故!100:0の相手の過失にて私の車は全損状態になりました。始めは相手の保険なので修理しようと思いましたが、状態があまりにも酷く治しても安全走行に保証できないとのディーラーのアドバイスもあり 新しい車を購入することになりました。 勿論 全損した車の査定額は保険会社からは出ました。 さて ここで 疑問なのですが 今回車を購入した際の経費諸費用は (消費税等)相手の保険会社に請求できるのでしょうか? 経験された方、専門の方 アドバイスよろしくお願いいたします。 『余談』 ちなみに相手の保険屋は悪名高い〇い〇い損保なのですが、 担当者がとても態度が悪く話になりません、私も私の妻もムチ打ち症になり毎日病院通い辛い思いをいています、しかも保険会社は何のアドバイスや方法論などの提示も無く凄く不親切、凄く事務的で役人と話しているみたいです。あんまり酷いのでそこの支店長に言って相手の担当を替えてもらいたいと伝えましたがそれから2週間も連絡が来ません。 そんな状態です。被害者が損してばかりいるようでムカつきます!
- 締切済み
- その他(車・バイク・自転車)
- Carissa
- 回答数3
- 送料の仕分け
青色申告をしています。 送料の仕分けについて教えてください。 料金先払いのみの通信販売業をしております。 お客様に商品代金と送料の合計金額を振り込んでいただいた後 送品の発送をしております。 昨年の仕分けは入金金額全部を 普通預金/売上高 としてきたのですが 送料はすぐにそのまま出て行ってしまうので 売り上げじゃないよなぁと腑に落ちません。 また、このままで送料込みの売上高が1000万円を 超えたときに消費税の支払いが発生するようになってしまうのではないかと思うのですが いかがでしょうか? 普通預金/売上高 /荷造梱包 と分けることはできないのでしょうか? このような仕分け自体ないかもしれませんが・・・。 簿記勉強中のため間違っておりましたらご容赦ください。 また上記のように仕分けることが可能な時に 実際いただいている送料と支払った送料の 差が出ても大丈夫ですか? (送料はまとめて翌月に引き落とされます。 荷造梱包/普通預金 で処理しています。) お忙しい中、初歩的な質問でお手数をおかけいたしますが よろしくお願いいたします。
- 今回の選挙に疑問があります。
投票日まで後1週間を切りました。 現在、誰にとどこに投票しようか結論が出ていません。 なぜかというと、今回の選挙に疑問があるからです。 その1: なんだか、国民全体が小泉首相の言葉にだまされて?いるような気がしてなりません。 というのも、確かに今回の選挙は「郵政民営化」の是非を問う選挙になると思います。しかし、間違ってはいけないのは、それだけの国民投票ではないということです。それ以外にも年金、少子高齢化、消費税等々い~ぱい問題があるのです。 そのことが全然選挙の前面に出ていないことが問題だと思います。 小泉首相は「今回議席を過半数獲得したら民営化を承認頂いたことだ!!」 と言われています。 確かにその通りかもしれませんが、そのほかの問題についても承認したことになるのです。 そのことを、皆さんはわかっているんでしょうね。 その2: 「民営化」って響きはよく聞こえて私も「賛成かな?」って思うのですが、 「民営化」されるとどんないいことがあり、どんな問題点があるのかよくわかりません。 どなたか教えて頂けないでしょうか。
- 徴税の流れ
昔から不思議だったんですが、私達国民は任せきりで根拠もなく信用しきって意識もなく強制的・自動的に何を買うにも税金を取られて多額がどこかに行っているか流れを全く知らないできました。 最近も一般会計とか特別会計が問題になっていて、政治家は報告されてると言ってましたが報告に嘘はないんですか?偽造できない? 例えばそれぞればらばらに買い物して、その消費税とかはどういう流れでどこに行き確実に執行されてますか? 誰が監視してるんでしょうか?辻褄が合う嘘をついて、着服や横領はされてないんですかね。偽装マンションでも性善説なんて意味がないって分かるけど。 素人の私が考えると、金が欲しい奴はどこにでもいてやるとすると直接とるか架空請求くらいですかね。 多額に集めた金が、監視や抜き打ち監査もなく本当に報告された通りなのか疑問です。 一々確認や監視すると、手間・費用がかかるからか面倒や性善説(ありえない)からしないのか分からないですけど実態を知りたいです。
- 締切済み
- その他(行政・福祉)
- noname#48572
- 回答数2
- 増税と軍事費。
以前、自衛隊とロシア軍でどっちが強いんだ、 と質問しましたら、 馬鹿言ってんじゃねえよ、そんなこともわからねえのか。 と、一笑に付されました。 どうやらロシア軍のほうが圧倒的に強いらしいですね。 そこでまた疑問が出てきちゃったんで、質問します。 どうも聞くところによると、 中国軍あたりとやっても、やっぱり負けちゃうそうですよね。 そうなると、自衛隊の存在意義ってなんですか。 抑止力? でも戦ったら負けちゃうのに抑止力にはならないじゃありませんか。 そこで思ったんですよ。 どうしてもっと軍事費を増強して自衛隊をもっと強くしないのかなあと。 どうせ負けちゃうならなしにしてもいいじゃないですか。 そもそも憲法違反なのは明白なんだから。 ごり押しして合憲扱いするなら、 もっと強い軍隊にするべきじゃないんですか。 消費税率も上げるそうですけど、 それでもっと軍備を増強するべきじゃないんですか。 ロシアや中国に対抗できるだけの戦力を整えないと、 領土をどんどんとられちゃうじゃありませんか。 どうしてもっと軍事費をたくさん計上しないんですかね。
- 貸し衣装屋さんが衣装の持ち込み料を負担してくれるのですが…
先日無事に結婚式&披露宴を終えることが出来ました。 衣装についてなんですが、会場が提携しているところとは違う衣装屋さんでレンタルしました。 持ち込み料が3着で6万円かかるとのことでしたが、 衣装屋さんがあとで負担してくれるとの契約でしたので、 とりあえず会場には支払いを済ませました。 ところが会場の方にいただいた明細のよく見ると、 持ち込み料に対して10%のサービス料と消費税が加算されています。 全部で衣装の持ち込みに対して7万円近く払ったことになりますが、 これを全額衣装屋さんに請求してよいものでしょうか? 今日中に請求書を郵送すれば今月中に私達の口座に振り込んでくれるのですが、 あいにく今日は衣装屋さんの定休日とのことで問い合わせできません。 6万円のみ請求すれば間違いなく振り込んでくれると思うのですが、 (ケチなもんで)あと1万円が惜しくて請求書を書けずにいます。 とりあえず今月中の振り込みさえ我慢すれば明日問い合わせをすれば済む話ではありますが、 一般常識的な面で皆さんの意見を聞かせてください。
- 「#エラー」と表示されてしまう
はじめまして、現在Windows98SE環境でACCESS2002を使っています。 タイトルの通り、フォームのテキストボックスに「#エラー」が表示されてしまいます。そのテキストボックスは「Int(金額*0.05)」という消費税を求める式をコントロールソースに指定?しています。(ここらへんの表現の仕方いまいちが分かりません…) 元になるクエリはちゃんと計算された金額が表示されているのに、フォーム上では 「#エラー」と表示されてしまう…。 また「#エラー」と表示される前に以下の作業をしています。 1.コンボボックスからある書類を検索する。 2.コマンドボタンを押すと、検索した書類の情報を追加クエリで 別のテーブルにコピーする。 3.サブフォームでテーブルの情報を表示させる(Formsを使って)。 ※コマンドボタンを押すと同時に、追加クエリが実行され、最新情報に更新し、 サブフォームにデータが表示されます。 このときに「#エラー」が表示されます。 ちなみに「#エラー」と表示されてから、一度デザインビューして、またフォームビューに戻すと正常に戻っています。 大変分かりにくい文章で申し訳無いのですが、ちょっとしたアドバイスでも 構いませんので、宜しくお願い致します。現状では、他に聞ける人間がいないのです。
- ベストアンサー
- その他(データベース)
- stressman
- 回答数2
- 水道代は家賃収入としてもいいのでしょうか?
こんにちは。マンションの管理をしている者ですが、経理のことは良く分からず…^^; 初級の質問で大変恐縮なのですが、水道料の仕訳の仕方について質問いたします。 当マンション(自社所有)は各部屋ごとに水道局のメーターが付いていないため、入居者各自の水道料を当社が小メーターにより検針し、一括して支払う方法をとっています。ですので、居住者からは水道代として2ヶ月に1度、水道局とだいたい同じ料金を家賃と一緒に振り込んでもらっています。 今まではこの水道料を家賃収入としていたのですが、消費税の問題もあるそうで、このまま家賃収入としていても問題はないのでしょうか?また、居住者からの振り込み額と水道局に支払う金額が一致することはまずないので(たいてい余ります!)仮受金にしておいて、水道料支払い時に余った金額を管理料の収入とし、仮受金を戻すという方法も考えたのですがどうなのでしょうか? お分かりになる方、アドバイスなどなんでも結構ですのでご教授くだされば嬉しいです。よろしくお願いいたします!
- 65歳からの年金支給開始年齢引き上げについて
今月政府は 65歳からの年金支給開始年齢引き上げについて実施する旨の法案を成立させました。 そもそも 40年前は、老人の占める割合は7%でした。近年は35%までその構成要素が変わってきました。 世の中は将に、老人国家となってしまい、福祉サービス業の混在もいっそう激しさを増すばかりです。 西暦1996年バブル崩壊以後の税収は40兆円足らずです。 ほぼ近年まで横ばいです。 2006年までに税収はおおむね400兆円という試算になります。 こんな状況下で、消費税を上げたりすれば、ますます税収不足に陥ることは必定です。 いっぽう国の債務は998兆円です。 若い人が就職できない時代になり、壮年者の退職時期を引き上げるなどすれば、かえって産業構造に支障をきたす結果となりえません。 介護・福祉サービス業に対する従事者はどこも 手が足らない状況に陥ることも必定です。 そもそも 、58歳で定年したひとたちが、その後30年も長生きしていることと平行して医療費がかさむのが、財政圧迫の根源です。 現在受給を受けている年金受給者の支給額を減額できるところまで、減額すべきだと思います。 経済に詳しいかた ご指南いただければ幸いです。
- ベストアンサー
- その他(社会問題・時事)
- elegant-orgel
- 回答数3
- みんなの党の公約と(未来の党) 私は貝になります
みんなの党が28日、衆院選の公約を発表しました。渡辺代表は四頭身にもかかわらず、会見で 「増税の前に徹底して身を削る改革を行う、行政改革や国会の無駄を削減してまいります」と述べました。 自民党や民主党と根本的に違う点として、消費税の「増税凍結」を掲げている他、原発については 「原発ゼロと経済成長を両立する」 として、新エネルギー戦略による電力自由化によって、市場原理を導入すれば、コストの高い原発はなくなると主張しています。 また、経済政策については、名目4%以上の成長によって、10年間で所得を5割アップさせるとしています。・・・ワレ何ぬかしとんじゃ、と思う人も多いと思いますし、どこまでマジなのか、疑問にも思う人もゼロではないでしょう。 (未来の党)といった名前ばかりが新しく、中身は自民・民主の変化球でしかない愚か者たちが台頭して国民を煙にまこうとしている中、ヤケクソになった観があるみんなの党ですが、一体どの位置を目指して、夢を語っているのでしょうか、どなたか教えてください。
- 衰退の事実を隠すな(2)
(1)But there is little reason to hope that the initiative will make it through a US Congress determined to rein in spending, opposed to raising taxes and not generally known for a willingness to compromise. この手前でオバマ氏の要求 として Included in Obama’s request is a proposed $56-billion Opportunity, Growth, and Security Initiative that would add $5.3 billion to the nation’s research and development coffers. という文章の説明が書いてあります。 しかし、彼の政策発議はアメリカ議会の消費税の上昇に相反して出費を抑制しようとする強い意志と妥協への歩み寄りを知らない団体を介してこの発議が行われるため、これに対する希望は薄い。 と訳しましたが、opposed to以降の訳をどういうふうに扱えばいいかわかりませんでした。 (2)Science suffered as a result: the NSF awarded 690 fewer grants in 2013 than the previous year, according to figures released last week by the Government Accountability Office. The NIH cut its grants by 750. 科学はこのために被害を受けている。 NSFの2013年の助成金認可は前年度よりも690も少なかったことが政府監査機構の調査によって先週わかった。NIHはこの750もの助成金の認可を削減した。 でいいのでしょうか。
- 現金一括払いでマンションを買いたいのですが
中古でいいのでマンションを買おうかと思っています。 保証人になってくれる人がいないこともあり、又それなりの貯金もありますので、ローンで購入して余計なお金を払うこともないと思ったからです。 場所は地方都市(一応県庁所在地)ですので、色々調べたら、3LDKくらいで1千万前後のものもありました。たぶん買えるとなればそれくらいの額になるかと思います。 ◎現金一回払いで買う場合、交渉したら書かれている金額より安くしてもらうのも可能ですか? 又それが普通ですか? ◎少し前に、新築の場合は消費税がいるけど、中古なら要らないと聞きましたが本当ですか? ◎それなりの金額を現金一括払いで不動産(マンションも含む)を購入した場合、もし税務署から何らかの調査など入ったら、通帳などで見せて、それに支払った金額は確かにここから出たと証明する必要があるとも聞きましたが、それも本当ですか? 以上3点をお聞きしたいと思います。 又、購入する際、大事なことはありますか? それもあれば教えてください。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 不動産売買・投資
- pofutukawa
- 回答数6
- ソフトバンク光に乗り換えて意味あるかな?
こんにちは。 私は現在NTTのフレッツ光ネクスト隼マンションタイプを利用しています。 光電話を含めて月額4,500円ぐらいです。 つい最近ネットでヤフーの広告を見てソフトバンク光に乗り換えたら月々 1,800円~からと最大60,000円のキャッシュバックがあると書いてあった ので、チョット検討してみようかなと思い電話しました。 すると、広告に書いてあったことは全く嘘で、月々消費税合わせて5,000円 超えるんです。そしてキャッシュバックも12,000円しかないのです。 検討してみますと言って電話を切ろうとしたら、上司と相談してきますので お待ちくださいと言って、今度はキャッシュバック30,000円でどうですか と言って来たのです。この電話での受付のみ限定ですよって。 一旦申し込んで開通日前日までに電話頂けたらキャンセルはできますから と言われて、あまりにもひつこいので申し込んでしまいました。 そこで質問なのですが、ソフトバンク光にして何か変わるのでしょうか? 私は月額1,800円~からといううたい文句で電話したのに実情は違ってた。 現実はNTTより700円ぐらい高くなる。 詳しい回答頂けたら幸いです。お願いします。
- 次期総理_石破、岸田、野田、ただの現状維持で経済失
次期総理大臣候補とされている、石破、岸田、野田はみんな緊縮財政推進派です。 おそらく石破、岸田、野田だれかが総理大臣になったなら現状維持で、またここ20年ぐらい続けられて来た、構造改革と緊縮財政を行い続けるようになると思います。なぜなら彼ら彼女らは経済無知で経済議論を何も理解していなく、自身周辺の多数決で判断をして経済政策について何も理解考察がないからです。 これまで通りの緊縮財政と構造改革により、国民所得を下げるための構造改革(経営者たちが楽に経営出来るように人件費抑制を行うための構造改革)、経済無知からくる社会保障カット、デフレ方向であるにも関わらず消費税増税推進、等々のこれまでの路線が堅持されると思われます。 安倍総理ですら、最初口で言っていただけで、現在は完全に構造改革と緊縮財政 を推進している状態で、予算案は財政拡大されても、執行時には完全なる緊縮財政で支出を減らしていたりもする状態です。 デフレを脱却に前向きな政治家はいないのでしょうか。与野党問わずです。
- C,C++,Javaの変数の種類
クラス、構造体の変数の中で外部からアクセスできないという設定があります。アクセスできないというのは、 0.値を見ることができるが変更はできない(定数のような感じ? 消費税率とか?) 1.値を見ることはできないが変更することはできる(銀行預金額面風?) 2.値を見ることも変更することもできない (どう利用するのでしょうか?) にわかれるように思います。もし2ならば、その変数は構造体、クラスの外部に影響を与えないように思います。すなわちそのような変数の使用が何を目的としているか不明になるように思いますが。 例えば、Xを2の意味で隠蔽していたとします。 Yを与えて、Z=Y*Xを計算し、Zの値を取り出すと、Xの値が間接的にわかることになります。これだと変数を隠蔽したことならないのでこのような使い方もエラーになるだろうと思いますが。 すなわち、アクセスできないとはどういう意味になるのでしょうか。 C,C++,Javaを同時に見ており、private, staticなどいろいろあって混乱してしまいました。 変数のアクセス制限・隠蔽についてどのように整理すればよろしいでしょうか。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- C・C++・C#
- skmsk1941093
- 回答数11
- 国債は大量発行してもかまなわないのでは?
19:33 | 編集 郵政の限度額の引き上げに関し、反対意見が財政健全化を唱える人々から挙がっているようです。 集めた資金の運用を国債に依存して財政規律を扱うということですが、素人の私にはよく理解出来ないので教えを請いたくて記しました。 ・国の予算の執行のために国債で資金を集めるか、税金(国民資産の収奪)で集めるかの違いではないのでしょうか。 ・問題は資産の配分(予算の執行)の問題だと考えられないでしょうか? ・職のない若者があふれ、生活保護家庭の増加する国が健全財政を誇れるものでしょうか? ・よく、次世代に借金を残すなといわれていますが、社会インフラの整備を行ってきた現在は多くの資産もまた次世代に残しているのではないでしょうか? ・問題は現在の社会状況をどうするか、何に金を使うかで、その資金は国債の大量発行で構わないのではないでしょうか。国債を購入するのは最終的に資産家であり、しかも資産として手元に残っているのですから。 貧乏人の懐に手を居れ、ふんだくる消費税より良いと考えるのは間違いでしょうか。 是非ご教授お願いいたします。