検索結果
課長
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 警察官僚(キャリア)の仕事について。
推理小説や刑事もののドラマに登場する警察官僚、所謂「キャリア」の中には、所轄の刑事たちに混じって現場で捜査をしてる人がよくいますが、何か大きな事件が起こって捜査本部が設置された場合、30歳前後で警視あるいは警視正の階級にあるキャリアが、「指揮官」ではなく「一刑事」として現場で捜査をするということは実際にあり得るのでしょうか? うろ覚えなんですが、何年か前に読んだ警察関連本には「あり得ない」と書かれていたような気がするのですが…。 また、キャリアでも、現場研修中の新人や、研修を終えて間もない警部ぐらいだと(こちらもうろ覚えなんですが、キャリアは入庁後一年くらいで自動的に警部になり、その後ニ、三年下積みをして、二十五、六歳で警視になるというようなことを前掲書で読んだ記憶があります。)、現場の刑事たちと一緒に聞き込みや張り込みなんかをしたりすることもあるんでしょうか?
- おすすめの笑える漫画!
私は今、読んでて笑えるっていう漫画を 探しています。 皆さんのオススメを教えて下さい!! ちなみに私の好きな漫画は、 B.B joker 魁クロマティ高校 もっそれ 銀魂 Pinkの遺伝子 POWER!! ext... です。
- 禁煙方法
はじめまして。 私の彼は喫煙者です。 私はタバコのニオイが大嫌いです。タバコのニオイがすると喉が痛くなります。 だから彼には「私の前では吸わないで!」って言ってます。 一・二度吸ったこともありますが、一応は気を使ってくれてはいます。 でも、「タバコをやめて(禁煙)欲しい!」って言うことには「ヤダ」といいます。 体に悪いからって言っても「早く死んでもいい」なんていうんです。 吸う本数は一日に10本以下らしいんですが、体の事を考えると私はやめてもらいたいです。 仕事も忙しくストレスもたまるのであまり無理をさせたくもないのです。(禁煙する事で余計にストレスがたまって欲しくもないんです) だけどやっぱり私は彼にタバコをやめてもらいたいのですが、禁煙はやっぱり本人の意思ですよね?? 彼に禁煙してもらえるいい方法ってありますか?アドバイスください。
- 上司に昇格してほしいと直訴したい。(入社1年です)
今の職場は、お給料が少ないことが唯一の不満でした。 上司からは、数々の評価の言葉を頂いています。本当にあなたみたいな人を採用できて良かったと言われたこともあります。 本音の部分はともかく、期待を裏切るようなことは無いように、今日まで頑張ってきました。 最近、いくら人間関係が良好で、仕事にやりがいを感じていても、今しかできないことをお金がないからといって、我慢する生活に疑問を持ち始めていました。 そんな時、コピーもまともに取れないような子が入社し、私が教育担当になりました。その子とお給料が同じなんです。その子以上に私のほうが仕事が出来るのは明確ですので、どうしても納得できません。 スタートラインのお給料が同じである以上、私は昇格するべきだと思うし、するに値すると思っています。 ちなみに私の会社は、年1度の定時昇給はなく、能力昇給(昇格)は随時ということになっております。 定時昇給がないのもあって、入社1年未満ですが私は上司に直訴してみようと思っています。 言い方によっては、プラスにもマイナスにも働くかと思うので、なにか良い伝え方があればアドバイスを下さい。 今すぐにどうこうして欲しいというのではなくて、伝えることによって、今後の昇格にプラスに働いてくれればという思いがあります。 また、どのレベルまで達すれば、昇格の対象になるのか、手取りで3~4万くらい昇給になるには、どうなった時か、というのを具体的に知りたいのです。そうすれば、今はお給料が少なくても、目標をもって頑張れると思うんです。不明確な今ではいつまでその子と同じ給料=同じ評価なのかと思うとやり切れません。 それとも、たかだか入社1年の私は納得いかなくても何も言わず黙っているべきでしょうか?そう思われるなら、どのタイミングまで黙っているべきでしょうか?どなたかアドバイスを下さい。
- 締切済み
- 転職
- noname#7979
- 回答数10
- SONYのこだわりは??
SONYのニューVAIOはついにDVD-RAMをサポートしましたよね。 前モデルでもSDカードを搭載して、いったいSONYのこだわりはどこにいってしまったんでしょう? やはり市場のニーズに応えて仕方なくって感じでしょうか。 あんまりSONYらしいないです。 ちなみに、SONYと松下は永遠のライバルですが、「自分はSONY派」という人は自分の周りによくいますが、 「松下派だ」という人はあまり見かけません。 みなさんはどうですか? 自分はもちろんSONY派です。
- 会社のコスト削減についてアドバイスお願いします。
会社のコスト削減についてなんですが・・お願いします。 今週まで目に見える形でコスト削減できるものを 考えてください、と言われたんですが・・・ 考えても考えても思い浮かびません。 一つちょっと考えたのあるんですが これはなんかなぁ~~って感じで・・・。 何かないでしょうか・・・ 部署4人で私が1番下ですが下だからって 何も考え付きませんでしたなんて言えません・・。 少しお知恵をお貸し下さい!! なんだか毎日辺り見渡したりしてるんですが あ~もうどうしよう・・って考えてしまいます・・。 宜しくお願いします。
- 締切済み
- その他(ビジネス・キャリア)
- haiji
- 回答数10
- 来秋に転職を考えているが・・・
東京在住の24歳♂です。今は電子部品販売の営業をしてます。 1つ悩みがあるのですが、↓の理由があり来年秋に転職しようかなと思ってます。 1、専門的な分野な為、覚える事が多く1つの 技術的な質問をされたら10覚えなければ ならなく、ついていけない 2、会社の人間関係 ・周りが10歳以上離れている人が多いので常に 気を使わなければならない。 ・わからない事を質問しても怒鳴られてしまう ・先輩から「こうやれ」と言われ、何度か再確 認しても失敗し、自分の責任になる。 3、客先とのコミュニケーション、営業方法 ・営業を始めて1,2年ぐらいなのでどうい う風にお客さんと接しなきゃいけないかわ からない。 ・客先へのプレゼンテーションをしようとする が専門的技術的な事柄が多く覚えようとし ても頭の中で想像できなく、PR前にいつも 緊張してしまう。 (自分自身が馬鹿なのかもしれない) ・受発注管理もしているがベンダーからの回答 が中々こなく、ストレスが溜まる。又、なか なか頼んだモノが届かない。 ・客先とやりとりした場合、必ずといっていい ほどデリバリ、技術的に問題が起こり、解 決策を探しても出口がみつからない。 4、そもそも最初は派遣でこの会社(3ヶ月限定) に入ったが入ってみて難しすぎて正社員にな る際、やめるといったが猛烈に周りから止 められやむなく入った。 そういう悩みがあり転職を考えてるのですが、探し方がわかりません。どういう本やインターネットサイトなどを参考にしたらよいのでしょうか? 又、こういう悩みがあるがまだ転職は考えないほうがよいのでしょうか? アドバイスお願いします。
- 正社員 VS 派遣社員
派遣経験者の方に質問です。 正社員とケンカになった経験(仕事のやり方やその他さまざまな理由で)はありますか? 私は今派遣である会社で働いているのですが(派遣されて3週間目)、同じ部署に嫌なやつがいます。私に対してすぐ嫌味を言ってきます。最悪にも、そいつは私の教育係(仕事のやり方や会社のルールなどを私に教える)です。 私は言いたいことは言える性格ですが、派遣社員という立場上、我慢しています。もし、正社員とけんかになって契約更新できなかったら、生活していけません。どうすればよいでしょうか? また、正社員と喧嘩して契約更新してもらえないとい事はあるんでしょうか? 教えてください。
- 飲み会を盛り上げる
今度、飲み会を予定しています。居酒屋です。 普段、あまりあわなかったり話をしなかったりというような間柄の集まりなのですが 絶対――とは言い切れませんがかなりの確率で――最初のうちは気まずーい会話になってしまうと思うのですよ。 それを打破するために、何か良い案はないでしょうか? お酒が回ってくると、ほぐれてくるとは思うのですが。 (お酒のコールは除外していただきたいです。盛り上がらなかった経験がありますので。)
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- ONEONE
- 回答数3
- 3ヶ月毎の契約と有給消化について
こんにちわ。 現在会社に事務としてパートで6年間働いています。 この度妊娠し、退職を考えてますが、いくつか 質問があります。 私はパートですが社会保険や雇用保険や厚生年金等は 加入させてもらっています。 3/15・ 6/15・ 9/15・ 12/15 と 3ヶ月毎の契約更新をしてます。 今現在、有給が30日程残っているんですが、 希望では12/15の更新の際に退職をと思っており、 来月になったら上司に話したいのですが、 そういった場合、12/15~の30日間の有給の 消化はパートの契約の更新には含まれませんよね。 有給が消化されきってしまう日に合わせて契約終了 の日とするものなのでしょうか? それと、有給の消化期間(1ヶ月とちょっと)の間の 年金など法定控除などはどうなるのでしょうか また、離職票は有給消化後にまた職場に貰いに 伺うものですか?(失業保険の手続き等のため必要)
- うつの職場異動って?
はじめまして! 私は、他部署へ異動したいって願っています。 というのは、一年ほど前に、うつ病で休職して復職したのですが、それ以来、この職場でやっていく気が全くありません。 先日、上司に、異動したいといったら、心療内科の先生に相談しようと言われました。 心療内科の先生からは、基本的に、環境の変化は本人に大きな負担を与えるので、よくないと事前に言われております。 来週、先生と私と上司の三者面談なのですが、とても心配です。この先、この職場でやっていく気も自信もありません。 どうしたら、良いか分からず、掲示板に書きました。何か手があれば、教えて下さい。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- dobikurudayo
- 回答数4
- 農協と金融機関の比較について
先日、私の質問に答えてくださった方々から見れば、大変滑稽なことをしていると自覚していますが、どうかまだ学生ということで大目に見ていただければと思います。・・・・本題に入ります。 私は東京JAに内定をいただいたのですが、「ノルマと自爆」について、あるところと無いところがあり、決して楽ではない職場だと分かりました。 そこで、銀行信金さんなど金融機関を拝見したところそこでも、親兄弟に頼むノルマというのがあるらしく 私の親戚でも信金マンで辛いノルマにより辞められた方がいました。 その、農協は金融機関の中で突出して辛い職場なのか 聞くこと自体、無意味で答えようがないかもしれませんが・・・。客観的なご意見をお待ちしています。 内心、励ましてもらいたいだけのかもしれませんが・・。
- ベストアンサー
- 就職・就活
- yunayunakko
- 回答数26
- 派遣の顔あわせ
皆さんこんにちは。 いつも派遣のことでお世話になっています。またわからないことがあったので、質問させて頂きます。 先日、派遣の顔合わせに行きました。あまり顔あわせは何回も行った事がないので少し緊張しましたが、結構スムーズには話はできたかと思います。 ただ正直今までやってきた仕事がリーダーかくの仕事や結構バリバリやってました系に見える経歴なのと後将来事業をおこしたいという気持ちを伝えた際、面接担当者の方から「派遣で満足できますか?」と少し突っ込まれました。自分的には学校を通う(休みに)為正直、今正社員での仕事は希望していません。以前正社員を面接で受けていた際はほぼ全て内定はいただけたのですが、派遣ではあまりうまく行きません。結局今は少し考えてからというお話で結果まちです。 (ただ結果は顔あわせをして3日以内なのですが・・) そこの会社は独自で私が紹介いただいた職種の正社員を求人誌で今募集しておられるようです。 すいません、長々となりましたが質問は ・顔合わせ後考える期間があるのは、落ちる可能性が高いのか? ・派遣ではどういった方が合格?しやすいのか? 以上2点をお聞きしたいと思います。本当にくだらないかもしれませんが、ご経験のある方教えてください!お願いします。
- 世の中にある役職名(肩書き)を教えてください
新事業立ち上げ業務の一環で 役職名を考えることになりました。 そこで、他社の事例を集めようと思ったのですがなかなか見つからず…。 主任・係長・課長といった一般的なもの以外で世の中にどのような役職名があるのか教えて頂けないでしょうか。 また、それ以外にも「こういう役職名も面白いんじゃないか(江戸時代風に社長=将軍、とか出世魚にたとえるとか)」というアイディアがあればお教えください。 宜しく願します。
- ベストアンサー
- その他(ビジネス・キャリア)
- 65kg
- 回答数3
- 肩書きだけの役員パート2
3名の方有難うございました。書き方が悪かったようなのでもう一度書きます。 肩書きだけ役員として、実質は使用人として100%働いています。 この場合、兼務役員として中退共に入るには給料としてなければならないと聞きました。そこのところ如何でしょう。
- 役員への歩合について
以前役員の報酬について質問したものです。 今回もその延長の質問になるかと思います。 以前使用人兼務役員について教えていただきました。 http://www.taxanser.nta.go.jp/5205.htm (1)社長といっしょに立ち上げた人間が(全くの他人なんですが)10%の株式を有しています(取締役となっています)。この場合使用人兼務役員となれるのでしょうか?(ちょっと上のURLを読んでもそこまで判断できませんでした。) (2)といいますのも、この取締役には基本給プラス歩合給を払う予定なのです。ある方から聞いたのですが使用人兼務役員なら可能だけどそうでない場合はいけない(ということは賞与扱いということなんですよね?)と。これって本当なのでしょうか? (3)最後に(2)で可能なら、そういう形態で支払う上で何かそろえておかなければならないもの、注意しておくべきことがありましたら教えてください。(例えば役員に関する報酬の規定を作成しそこに明記しておかないと歩合部分は役員賞与になるよ、とか。)
- ベストアンサー
- その他(税金)
- tyometyome
- 回答数1
- 事故の過失割合に相手が納得しない
一月ほど前に原付と接触事故を起こしました。 信号のない道で、当方は直進車、先方は右折原付でした。(ウィンカーなし) 双方怪我はなく、警察へは直ぐその場で届け出をすませています。 当方の車にはドア側面に傷が入り修理見積9万円、先方原付は軽いミラーの曲がり(既に購入店で無償で修理してもらったそうです) 相手は自賠責保険のみ加入しております。 相手は50:50の過失割合を主張し、当方は80:20で考えておりました。 主張が異なるので保険会社の出した割合で修理代を決めましょうと申し入れ一端は納得してもらいましたが、 保険会社からだされた過失割合(保険会社のアジャスターに依頼)70:30に相手が納得してくれません。(50:50の主張を変えない) 保険会社からは相手に実損がなく割合を拒否されるのでこれ以上の交渉はできないと言われてしまいました。 事故から一月以上たち修理に踏み切ず傷を見て憂鬱です。(この件がすっきりせず修理に出しそこねています) 保険会社がこれ以上対応できないと言ってきたのでこれからどう行動するべきでしょうか? 本来自分で解決するべきでしょうが恥を忍んでお尋ねします。良い知恵を貸して下さい。 (先方は非常に気の強い若い女性で気の弱い当方はできれば直接会話をしたくありません。)
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- dondocodog
- 回答数7
- 社長就任の祝辞の書き方
題名の通りなのですが、A4サイズで 部長の代筆で祝辞を郵送で出さなければなりません。 相手はこの度社長に就任され部長とも親しい間柄です。 この様な場合どのような文章が失礼が無くまた、 おめでとうと言う気持ちが伝わるのでしょうか? ご存知でしたら至急入力して頂きたいと思います。 宜しくお願い致します。(>_<。)
- ベストアンサー
- 日本語・現代文・国語
- mo-motarosan
- 回答数4
- 有限会社の取締役について
有限会社に勤めていた者ですが、7月から取締役に加わることになりました。4人だけの会社で4人とも取締役でうち一人が代表取締役です。まったくはじめての経験なので、わからないことだらけです。 (1)いわゆる保険関係はどういう扱いになるのか?(2)法律的に普通の会社員との違いはあるのか?(3)経営者側なので、賞与がでないときいたのですが、ほかに何か知っておいたほうがいいこと・わかっておいたほうがいいことはありますか?(4)会社の負債などに何か義務は生じますか?アドバイスどうぞよろしくお願いします。
- 社長と映画行くと・・・いいますが。
自分は31歳、彼女は41歳ドウセイして8年目となります。 最近、彼女と会社は違うのですが、同じフロアで仕事することに、なりました。 今週末彼女は、昼間彼女の会社の社長と映画(ブラザーフット)を見に行く約束をしたそうです。(社長は、自分と彼女の関係を知りません。) それを自分は反対したのですが、「今後、円滑に仕事をしていく上で付き合いも必要。社長を信頼しているし、変な人だったらついていかないから心配しないで。」といいます。 自分としては、たとえ社長といえども、自分以外の男性と休みの日に「映画」に行く事じたいが、ゆるせません。 それを言うと彼女は「夜、飲みに行くよりはいいでしょ」 といいますが。みなさんはどう思われますか?意見聞かせてください。